chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omakei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/05

arrow_drop_down
  • ポータブルCD プレーヤーをデスクトップ型に 完成!

    CDプレーヤーをマウント蓋のカバーもセットこの辺は両面テープで何とか接着とかネジ止めしないのか?だって飽きたらCDプレーヤー外して売りに行くんですもん、傷物にはできないわ根性無しほれ、出来ましたリモコンはゴルフののを使ってオサレに固定したつもりで、自作アンプの上に当然そのつもりで作ってるので合うのは当たり前2台とも上下2枚合わせを強調したデザインですおっほん!スピーカーも鋳物ボックスでこれでデスクトップシステム完成とあのう、CDプレーヤーの木製ケース作っただけなんじゃというご意見もあるでしょうが質量追加が目的なんです元々200g程度のCDプレーヤーがケースの固定する事で840gにその重量追加の制振効果はきっとあるはずでしょう歪んだ長岡教徒の重量崇拝は続く次、何しよポータブルCDプレーヤーをデスクトップ型に完成!

  • ポータブルCD プレーヤーをデスクトップ型に その3

    上下の2枚を試しに合わせてみるとあややややややや左右がガタガタしょうがない、丸鋸で2枚まとめて切って合わせよう(我ながら、なんでズボラ)オイル仕上げで色をつけて下の板には液体ゴム塗りたくり制振蓋のカバーはPP板切って女房が履かなくなった(履けなくなったが正しい?)皮スカートの切れ端接着してとしかし、スピーカーBOX用に皮スカート切り刻んだりサランネット用にストッキング切り刻んだりしてるとなんかムラムラしてくるのは私だけ?いい歳した親父が昼日中にスカートやストッキング触ってんのがまず変態チック第一、そんな物持ってることもおかしいと言えばおかしいさまざまな疑問に苛まれ、その4へポータブルCDプレーヤーをデスクトップ型にその3

  • ポータブルCD プレーヤーをデスクトップ型に その2

    板の切り出しCDプレーヤーの厚みが20㎜なので15㎜厚のフローリング材2枚重ねで使用上の板はプレーヤー部分をジグソーで切り抜きオーク材で硬く、ところどころ刃で焼け焦げます下の板は厚さの不足分5㎜程度をルーターで削り落としますが直径135㎜を5㎜厚さで削るのはウンザリ嫌になるったらありゃしない服やズボンが木屑だらけここはもうちょっとマシな方法があっただろうには後でとりあえずガタガタだが削り終えた今度は裏側から上の板はリモコン用の突起分をやはりルーターで削り、さらにコードが長いのでそれを収納するためのスペースも削ります何かアホくさ作業してるなと思いつつ、冷静に考えないように本体ボタンで操作してリモコン使わなきゃこんなややこしい削りはいらないんだけどリモコン側に液晶表示があるのでこっちを使いたい第一、本体ボタンは使い...ポータブルCDプレーヤーをデスクトップ型にその2

  • ポータブルCD プレーヤーをデスクトップ型に

    棚の奥からポータブルCDプレーヤーが出てきたテストするとちゃんと動くほぼ同時期に買った○○ny製、ai○製、ken○○○○製はとっくに壊れたしかし今時ポータブルCDプレーヤーもねえドオフに売りに行こうかと思ったがどうせ数百円だしネットではふざけた値段で売っているのもあるが誰が買うんだろデスクトップ用にやってみようか本体をいじると壊しちゃった前科があるので収納ケースみたいな物をカーステ用のICを使って作ったパワーアンプがあるのでこれの上に乗せて使おうスピーカーは鋳鉄スイッチボックスがいいだろう例によってムクフローリング板の切り出しから続くポータブルCDプレーヤーをデスクトップ型に

  • カートリッジキーパー、いやシェルスタンド?

    カートリッジキーパーというのが売っているお高いのは数万円私のような安物カートリッジしか持って無い者にはキーパーの方が高くなるそこで数年前に作ったカートリッジキーパーアクリルケースは無印で買った記憶これにシェルを立てる工夫適当な木片にドリルで8mmの穴を開け、突起用に3㎜の小穴こうなりますこれで不便無かったが、増え過ぎて足りなくなったどうしよう、おんなじ物作ってもつまんないしじっと眺めて考えた穴、増やせばいい穴、増設こう収まってこれで最大8個収納可賢いしかし一番賢いのは使いもしない物をいくつも集めないことおしまいカートリッジキーパー、いやシェルスタンド?

  • 4号機、5号機 そしてエンディング

    4号機は1㎜厚のゴムで作成裏にはふと思いついたデザインのダンパー装着んんん、何かに似てるなそうだ「首無し猿ダンパー」と名付けよう我ながらいいデザインだと自画自賛してたが、試聴の結果、このダンパーは無い方が良いことになったパッシブラジエターの場合、振動板はフラフラしてた方がいいみたい5号機は皮に戻り、今度は1㎜厚の薄い皮を使用ダンパーは無し4号機を左チャンネル、5号機を右チャンネルで試聴「まあ、こんなものだろう」なんていい加減な感想あははは本来は左右同じエッジにすべきだがそんなに違わないのでこれで良しとしようエッジ作りじゃ無かったパッシブラジエター作りの巻おしまい4号機、5号機そしてエンディング

  • 3号機はレザー仕様 ちとマトモになってきた

    失敗を繰り返すしているが、めげない黙々と繰り返す仕事にもこの情熱とひたむきさと忍耐力があったならもうちょっと出世したか手遅れもうリタイヤしちゃったもん3号機になると少し発想を変えねばこれまでのようにエッジに弾力・反発力を持たせようととするから失敗してるのではエッジ=振動板を支えるだけで良い弾力・反発力は=ダンパーのようなものでエッジを本皮で作成これを裏板に固定する際、今までは開けた穴に固定しようとしてたから動かないエッジになっていた今回は3㎜程前に出た状態で接着・固定そして裏から発泡ゴムをダンパーのように振動板を引張るように接着・固定そうするとストロークは充分5mm程度取れる試聴へある程度パッシブラジエターとしての作用はしている動きを手で止めると低音域が減ってくるやっと少しはまともになってきたのかなそれでも・2...3号機はレザー仕様ちとマトモになってきた

  • 2号機Ver1.2も撃墜 トホ

    2号機はエアコン工事なんかに使うらしいウレタンをエッジに使用薄いので表裏から支持するように2枚切り出し言わばPPプッシュプルっていうとこですなと得意げで、裏板に取り付けしてみると動かない1号機と全く同じとほほそこでVer2表からの1枚だけに変更表から落とし気味に取り付け裏から見ても、まあまあストロークも取れるしこれならスムーズに動くさあ試聴だと喜んだのも束の間エッジが破れたああああああああああこの素材は弱すぎるあたまを抱えて次へ2号機Ver1.2も撃墜トホ

  • 1号機は見事に失敗

    何とかパッシブラジエター1号機は出来たが全然ストロークが取れない動かないこりゃダメかなと思いつつ一応念のため、微かな望みを抱いて裏板に組み込んで鳴らしてみました結果、見事に失敗まるで役に立ってませんかなり音量を上げても少しビリつく程度そう、立て付けの悪いドアを無理矢理開けようとしている感じ?ストロークが取れない(て言うより動かない)エッジが硬い動くはずがありませんでしたああああ、失敗という事で懲りずにエッジの材質から含めて2号機の構想へ1号機は見事に失敗

  • パッシブラジエターを作る

    箱は現在の白オイル仕上げがどうも違和感があるのでミディアムウォルナットのオイル仕上げに変更オイル仕上げは適当にドバドバ塗りたくってフキフキを2回繰り返すだけなので簡単ハケ目とか気にしなくていいんですあ、それから後ろの中バッフルは邪魔なのでハンマーで叩き割って外しましたネジ、クギ使わない木工ボンド接着なんで、まあこれしか方法が無いってばそうなんですがさて、箱をどうするこのサイズで密閉・バスレフやってもたかが知れてるし久しぶりにパッシブラジエターで行こうかでも手持ちの8cmユニットをパッシブラジエターに使っても簡単でつまんないしなそうだ、パッシブラジエターを作ればいいんだ何年か前に一度作ったような?記憶が無いとこみるときっと失敗、即廃棄したのかなあ懲りずにまたチャレンジ振動板は樹脂をアルミばんでサンドした複合板を使...パッシブラジエターを作る

  • まだまだ寒いのでおうちの中で

    アーム作りはとりあえず終わったそろそろ外で遊びたいがまた雪、もういいサンルームでノコギリ仕事も寒いのでおうち仕事で過ごそうTBの8cmユニットを使ったボックス正面はごく当たり前の箱後ろは丸型ポートのバスレフと見えますが既に外してますがパッシブラジエターを中に付け、その音圧をロードにかけポートから出すという仕組みダブルバスレフだと箱が大きくなるので第一ポートにパッシブラジエターを付けて大きな空気の質量を乗せたつもり第二ボックスの容積をほぼ無しで第二ポートから低音だけを噴出する仕組み結果、何も出ませんでした改良とかすればまだ良くなったのかもしれませんが「ああ、だめだこれ」でそのままになっていた物燃えるゴミで捨てないだけまだ未練があったのかなさあ、これをいじくって遊びましょまだまだ寒いのでおうちの中で

  • 続アームを作る 本当のおしまい

    内周で針飛び水平回転がスムーズじゃないのかな原因?そういえばアームを手で動かすと少し重いような作ってる時に水平回転に使ったベアリングの回転がなんだか引きずる感触があったのを思い出した10年放って置いたベアリングにごみでも入ったのかしらネットで調べるとベアリング内の油分にゴミ等が入り重くなるので定期的なクリーニングが必要ならしいアームを分解し、ベアリング取り出しパーツクリーナー噴射、液付5分で乾かし仕上げにオイルと言っても持ってるオイルは100円ショップで買ったチャリ用油くらいいくらなんでももうちょっと良い物ないか電気シェーバー用オイル、これなんか良さそう1、2滴かけて回すとほうこれは軽いこれなら大丈夫だろう再度組み立て試聴治りましたあ!パチパチ比較試聴用にもう一台、上に乗せて試聴に励みましょう続アームを作るこれ...続アームを作る本当のおしまい

  • 続アームを作る ようやく本当の完成と思ったら…

    アームボードはオイル仕上げボックスの木口は着色仕上げでボードをねじ止めアームレストは適当に曲げてカットしようやく本当の完成!アームケーブルの出し具合いが、何てったっけVPI?みたいでオサレ値段が1万倍位違うけどアームレストの曲げ具合いもゲー術的さあ、試聴だ既存のアームをどかして(アームは2本ともボックス式なんで簡単に移動可)on!トミーフラナガンのオーバーシーズ乗せてみるおや、随分印象が違うアームだけでこんなに変わるかな持ってる中では高域キンキンで好きじゃないテクニカのAT-10dがしっとり、そしてたくましく鳴っているエルビンのバスドラってこんな音だったっけ良いか悪いかの判断は難しいがアームで音が変わる事は確認したが、ここで問題発生!内周部、ラスト1曲になると飛ぶのである別のアルバムに替えても更に別のアルバムに...続アームを作るようやく本当の完成と思ったら…

  • 続アームを作る 幕の内弁当

    アームボックス手持ちの「重量物」を詰め込みボンドで固定下にセラミックの板敷いて、ザルボでしょ、ぶっといスプリング状の金属でしょ、なんだよわかんない切り抜いた残りでしょなんのために買ったんだかわかんない物総ざらえまだスペースがあったのでビー玉まで決して音質など考慮しておりません、ただ重くしたいだけの長岡信者何やら幕の内弁当の様相ですが右側にご飯詰めるとピッタリですがこちらはアームの軸とアームケーブルを接続するラグ板がはいりますアームボードというかアームレストは完成後、適当に曲げてカットする予定あ、ケーブル通す穴まだ開けて無いやで、こうやって合体板は全てフローリング用の板そのため下側に溝が開いてますが気にしないことにしようスピーカーと違ってじっといつも見るものでも無いので続アームを作る幕の内弁当

  • 続アームを作る 無い頭で考えた

    実効長285mmのアームをどの位置にセットすれば良いのか無い頭で考えたアームの支点から針先まで285mmこれを元に絵を書いたLPレコードの内側レーベルが半径50mm程度として残りの溝の幅が100mmこの100mmの中心で285mmの円弧を描くと前後で5mmのズレが生じる溝の中心部では正確にトレースするが最外周と最内周では5mmズレという事ズレというのは溝に並行に入ると言う言い方か5mmはターンテーブルの軸から引いた直線から5mmズレたと言う事でその場合のズレ=トラッキングエラー?て言うの?それがいくつになるかは数学苦手の私には無理〜そこで前に2.5mm出すと最外周で2.5mm最内周部で2.5mmに収まる中心部も2.5mmズレが生じるが円弧は2ヶ所で正確になるということでこの時のターンテーブル軸からアーム支点まで...続アームを作る無い頭で考えた

  • 続アームを作る

    一昨日はようやく天気が良くなって今年初めてのジョギングとてもじゃないが息がぜいぜい、半分は歩いてたこのまま春へと行けばいいのだが、今日はまた低気圧の襲来で強風やれやれ、外遊びは無理なので部屋でまたアーム作りに戻りましたってか何か幼稚園児のお遊びみたい2段式ウェイトはちょっと重量不足で針圧が2.5より軽くならないので詰め物ボルトと真鍮のインシュレーターなかなかカッコよい音にはあんまりこだわらないのに外観にはこだわるこの辺がマニアになれない要因=冷静な分析指掛けは1.5ミリのパイプ曲げ具合いが何とも微妙、パチパチカートリッジの端子接続部は古いリードワイヤを切って使っていたが、10年前に買った端子が出て来たのでこちらで接続し直しこんな物買ってたんだと我ながら感心で、スッキリとシェル付近の細部完成あ、アースも接続部のネ...続アームを作る

  • アームの次は水道メーターの蓋取替 フワン〜

    アームの製作は終わった次何しようと思ってたら知り合いからアパートの水道メーターの蓋が割れたので直してくれと水道メーターの蓋?私は自由人であって、暇人では無いと屁理屈こねてみたが何せ説得力がないしょうがない現地で確認してみるとネジ止めで同じ蓋さえあれば簡単で、ネットで探すがどういうわけか無い元々のメーカーもわかるのでHPで見てもその規格は無い念のため市の水道局に問い合わせするが、オペレーターのおねえちゃんどうも良くある話みたいで「蓋は市の指定業者に依頼して下さい」とスラスラそんなことわかってらい業者に頼めば蓋数千円、出張費、技術費の合計2万か同じ蓋が無いとなるとどうするか一つは割れた蓋をエポキシで固めて薄板を重ねるだが、車が乗ると直ぐに割れそうだ次、鉄板を置くだがちとみっともないそうなると割れにくい厚いプラ?塩ビ...アームの次は水道メーターの蓋取替フワン〜

  • アームを作る おしまいの16 何とか完成!

    急ぎ使用のアームをどかして自作アーム様設置適当に作ったアームベースにしては演奏時の水平バランスOK万が一のトラブルに備えて捨てていいレコードを乗せ万が一のトラブルに備えてセカンド真空管アンプにミニホーンの2wayこの辺は慎重って言うか、自分を信じて無いもちろんカートリッジも安い物装着ONあれ、鳴らねえあ、プリのフォノ切替忘れてた鳴った大丈夫大丈夫問題無くトレース!ライブのウエザーリポート8:30一曲目のブラックマーケットが終了し観客の歓声思わず違う意味で自分もブラボー!A面ノートラブルで終了!まだケーブルがセロテープ付けだったり、100円玉背負ってたりでこれから修正要アースも取ってないのでハム音が盛大出てますが大した問題では無いしオーバハングはストレートアームは0で良いと聞いてたがこれから調べよう何か角度的にお...アームを作るおしまいの16何とか完成!

  • アームを作る その15 試聴のための突貫工事

    本題の前にネットのニュースでチックコリアが亡くなったとあったガンだったとか一時期異様に太っていたが最近はスリムになってたので運動でもしてんのかなどど思っていた回りにはチック大好きが多いが、自分はあの時々出るラテン系が好きでは無かったでもチックで好きなのはサークルの頃かなチック好きからすればアホと言われそうだがノーグレーターラブでアンソニーブラクストンと一緒についついメロディに浮かれてしまい慌ててフリーに戻って行く感じが好きだった<あくまで個人の感想ね>とにかく合掌天国でラフェスタ〜スペインでもやってて本題とりあえず出来たので試聴に向けてケーブルのハンダ付けこの極細線は手強い照明付きルーペで立ち向かうがたった4本でウンザリアームベースは適当な板で仮設ケーブルはまだセロテープ貼りバランスも上手く取れないので100円...アームを作るその15試聴のための突貫工事

  • アームを作る その14 アームは作っても眺めるだけが一番

    シェルのサンドペーパーがけは飽きたけやきは硬いのでちっとも進まないや〜めたクリアスプレーかけて出来上がりっとちゃんと極細線4本通す穴あいてるでしょあんまり大きく見せるとアラが見えるので小さい写真でごまかそう念のためにアームパイプに差し込み、撮影!んんんんんなかなかいいねシェルもアルミで作った方ががいいかなと考えたけどこうやって眺めると金属と木の折衷というか金属工業製品とハンドクラフトの合体というかなかなか眺めはよろしいかとなんだ、アームというものは作っても眺めているのが一番の様な気がするがはちへえ、旦那釣竿と同じでこうやって眺めてのが一番で間違っても池で餌つけて使うもんじゃありませんですそうだよなアームをカートリッジ付けて本当に鳴らすなんざ、野暮ってもんだという事にしてこのままエンディングに持ち込もうと思ったが...アームを作るその14アームは作っても眺めるだけが一番

  • アームを作る その13 シェルを作る

    アーム作りで13まで来た最後はいくつになるんだろこの後アームケーブル通すでしょ、でアームの台座作るでしょそこに端子の接続でしょその後、お決まりの試聴でしょで、「こんな物作るんじゃ無かった」と悲惨な結末になったとしてもぽあ〜ん、良くあるスピーカーなんぞしょっ中でっせその場合、市規定のゴミ袋にインした写真でエンドだははそうならないよう、再開今度はシェル作りアームパイプが四角なんで普通のユニバーサルのシェルは合わないアルミ削り出しと行きたいところだが、旋盤?みたいな工具は無いしアルミ板の薄いのじゃ頼り無い結局、木製でけやきの薄板の切れ端を三枚重ねで行こうジグソーで大まかカットしてひたすらにサンドペーパーがけ黙々とテレビ見ながら、自分の人生がこんなもので良かったのかとか考えず横の女房の白い目も気にせずとりあえずペーパー...アームを作るその13シェルを作る

  • アームを作る その12 水平回転部は手抜きで

    垂直回転部のナイフエッジは苦労した頭痛で脳神経内科行ったのはそのせいかわからないが以降の作業は少し手抜きで行こう今度、また行き詰まると生死に関わるかも知れないなんてわけないぷおお〜水平回転部は10年前作成の遺物を転用しました確かサンスイのSPーG200のドライバー部のパーツだった金属盤に加工した木をマウントしベアリングを載せてますここに垂直部のコの字アルミにアルミ棒を付けて差しこみほい、一丁上がり10年進歩無いと言われればその通りですがこの部分の構造はどこも同じようなもんでしょさ、次はシェル行こアームを作るその12水平回転部は手抜きで

  • アームを作る その11 謹んでお詫び申し上げます

    問題発生アームを上下に動かしてみるスースーギッギスースーギギなんだこりゃ祝杯が覚める上の刃がぶつかってるのか?上の刃2枚をずらして接触しないようにしてみるそれでもスースーギッギ?…………?…………?!!!!下だ!下の2枚刃で支点がずれるんだ2枚刃の間に0.何ミリの隙間もある刃も既にボロボロになってるずれるたびにギッギ音がするそこで下を1枚にスースースースースースー問題解消!めでたしめでたし祝杯再開だが「究極の4枚刃だ!」とぶち上げたのに3枚が限度でした。ごめんなさいではすまないだろうかどうしてくれると言われてもどうしてもあげられないここで謹んでお詫び申し上げます森さんの心境2階さん、助けてアームを作るその11謹んでお詫び申し上げます

  • アームを作る その10 4枚刃軸受け、ついに完成…しかし

    下の2枚刃は出来たが、上の2枚刃のイメージが浮かばないうううううう、こんなに考えるのはいつ以来なんかいい物ないかとストックの替刃の箱をゴソゴソアートナイフだめ中型替刃大き過ぎてだめ切り出しナイフ用ダメコンパス用替刃…ン小さくていいなこれ穴もいい所に開いてるこれを軸受けボディのここに穴開けてこう被せればおおおおおお出来た!究極の4枚刃エッジ完成!上から2枚の刃で押さえ込み、浮き上がりを防止押さえ込みの加減はボルトで調整可更に上の刃をずらせばアームパイプの着脱が簡単に出来るオール金属製で精密感たっぷり四十七研究所のツルベとか言うアームのイメージもあるいやあ、我ながら素晴らしいと喜んで、眺めながら祝杯をあげたまでは良かったが問題が…その11に続くアームを作るその104枚刃軸受け、ついに完成…しかし

  • アームを作る その9 TEACさんのアームを覗いてみた

    TEACさんで出してるプレイヤーにSAECさんとタイアップしてナイフエッジのアーム搭載の機種があるどれどれ覗いてみようナイフエッジというか「なたエッジ」みたいな太さじゃ無いかいまあ、6万なんぼのプレーヤーにそんなにコストがかかるアームは搭載出来ないのはわかる一方、製作中の「4枚刃エッジアーム」SAECのを逆さまにしたのと同じでナイフはカッターナイフでキレキレきっと超高感度でしょうナイフが鈍ったら簡単に交換可能我ながらなんて優れものなどと1人、悦に入ってるが本当は4枚のナイフどう使おうと思案に暮れてるとは誰にも言えないアームを作るその9TEACさんのアームを覗いてみた

  • アームを作る その8 下手な金属加工

    げ、また雪もう、いいってたくさん下手な金属加工難題だった切り込み加工ここは細いドリルで沢山穴を開け、ニッパーでカット後はひたすらヤスリがけ割合綺麗に出来ましたパチパチ!ウエイトのはめ込み加工もグッド!一方、軸部の加工は難い2ミリ厚のコの字のアルミにカッター刃用の切り込みを入れようとするんだから金ノコ一本ではなかなか上手くいきません〜まあ、何とか開いたからいいとしようで仮組みした軸部おお、我ながら良い出来〜で、この後は上部のナイフエッジだがまだ具体的プランが浮かばないトホアームを作るその8下手な金属加工

  • アームを作る その7 作り始めました編

    構想は決まったあとは実施あるのみホームセンターにL字、コの字のアルミ棒を買いにとりあえず大まかにカットし配置してみる今回もウエイトはザルボを使用するが、前回は1個のザルボでゼロバランスを取り針圧は1円玉を乗せて調整していたが、カッコ悪かったそこで厚さの異なるザルボ2枚を使い、手前のザルボは固定奥のザルボはネジ式でウエイトを可変とした我ながら素晴らしい進化する年金生活者!ナイフエッジのイメージここで2本のナイフエッジなのだが理屈的には1本の方がいいはずしかし2本で支点が微妙になり、安定する様な気がする「究極の4枚刃」と言った手前、何がなんでも下2枚使ってるようだが…トリプルナイフエッジに訂正しようかないくじ無しアームを作るその7作り始めました編

  • アームを作る その6 浮かんだ構想は…

    医者から頭はおかしくないと言われたしかし、回りの連中からは昔からお前の頭はおかしいと言われているどっちでもいいが話を戻そうどういうアームにするかベアリングを垂直・水平に使うのが頭に浮かぶがどうやってもメーカーの性能に追いつくはずが無い第一発想が貧困ワンポイントサスの構造も考えた針状の上にお碗状を被せて垂直・水平を稼働させる制動にオイル?サラダ油、オリーブオイル、ゴマ油全然違う方向に考えがずれてしまうやはりナイフエッジか?今回は第一作を発展させ、ダブルナイフエッジそれはSAEC様がやってるし、到底かなわないダブルナイフエッジを上回る構造…そうだこれだこれしか無い究極の4枚刃アームを作るその6浮かんだ構想は…

  • アームを作る その5 私を浮かべるアームを差し出しておくれ

    続、私の頭痛の原因はとりあえず素直に脳神経内科に行く受付のお姉ちゃんが好みなので頭痛が少し治る下半身が少し元気になるオホわきまえろ年金ジジイ病院の受付なので常時マスクマスクの下はわからないが勝手に美人と思うことにしよう坊や、何とかをとらないでという歌の歌詞があったよな思い出せない、ああ、迫るアルツMRIに入るウオオオンゴゴウウウゴオなど変則的な音がするが、これは一種効果音なんだろうもうちょっと何とかならないか?「お好きな音楽は?クラッシック?おジャズ?」とか好みに合わせて欲しいが既に頭はMRIの籠の中、既に遅し先生の診断「頭ん中、大丈夫っすよ何にも無いし血管も単純だし」単にバカと言われている様な気がするが、ここは大人なので「先生、安心しましたありがとうございました」と感謝の言葉で去る続くアームを作るその5私を浮かべるアームを差し出しておくれ

  • アームを作る その4 浮かんだ、アイデアが悪魔の様な不埒な

    アームの構造をどうする10年前は替刃式ナイフエッジで作ったあれから10年なのである10年前はただの出世しない終わりの見えたサラリーマンだった10年経った今は老齢年金満額受領する完全なる無用老人だよってその行動は全く無意味であってよろしいそう、私は自由ならばアームの構造などすぐに浮かぶはずだが何故か、浮かばないずっと考えてたら頭痛がおきた右目の上の方が何だかきっ!くしゃみするときききっ!なんかやばそう次、救急車のお世話になったらその時のために「コロナじゃありません」名札かけとこうか濃厚接触してません、女房ともとかお姉ちゃんと濃厚接触したいとは思ってるんですが、根性無しでとか書いても救急隊員に「おっさん、俺ら忙しいんだぜ」とどつかれそうであげく、「こんなおっさんその辺の浜に捨てとけ」と砂浜に捨て猫のようにされても困...アームを作るその4浮かんだ、アイデアが悪魔の様な不埒な

  • アームを作る その3 続遺物懐古編

    10年前のアームパイプやベースプレートは捨てずに残っていたが肝心の替刃式ナイフエッジが無いきっと捨てたんだろうな、力作だったのにシュン~写真は残ってないかないかと探したらあった奥のほうね釣り竿転用とは見えないでしょアップで無くて良かったぷっ!コの字型の部分に替刃ナイフエッジシェルは木片削り出し!そういえぱ指かけが無くて使いづらかったのでこれも木片削り出しで作って差し込んでいたのを思い出したアームを作るその3続遺物懐古編

  • アームを作る その2 遺物懐古編

    前回と言っても10年前だが作ったアームが残ってた黒檀の棒と釣り竿を切ったアームパイプ確か最初黒檀で作ったが、かなり重いんで感度が悪くなるかと思い釣り竿で作り直した後部のウエイトは水道用品のザルボ蛇口の突出調整に使うのだが、インシュレータに使えるので各種持ってたカートリッジシェルは黒檀片から削り出していたしかし、暇だったんだろうな今の方がもっと暇だがアームを作るその2遺物懐古編

  • アームを作る

    10年位前かなアナログプレーヤーのアームを作った事があったその時は釣り竿をパイプにカッターナイフの刃を使って「ナイフエッジ」で作ったカッターナイフの刃なので当然「替刃式」だったのは我ながら優れもので、完成して「あ、ちゃんと音が出る」で終わった記憶改良も何もしないで終わるところが自分らしいそのまま続けていればアナログ再興の今、アームビルダーで名を成していたかも知れない(絶対無い!)それから10年送料無料の購入額目指してつい、極細ケーブルを買ってしまいアームを作る気になったアームでも作らないとこんな極細ケーブル、使い道が無い退路は絶たれたなんてねさあ、どんな風に作ろうまだ全く浮かばないトホ!アームを作る

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その7試聴

    それでは試聴その前に大きさの比較隣の8センチユニットの箱が随分大きく見えますがこれもミニスピーカーでして12✖️17✖️17今回作は7.5✖️14✖️6.5奥行なんか全然~!試聴ですま、このサイズでは頑張ってますイメージ的には150Hz〜10000Hz位か当然下は出ないけど、上がそんなにうるさく無いのでまとまった印象鋳物ボックスの効果として振動するスピーカーユニットの反作用を抑えこんでいる事小さなスピーカーユニットでもその振動はかなりのもの軽い木製のボックスではボックス自体が振動して嫌な音が出てしまいますそれを重量級鋳物ボックスが抑えて込み、素直な音ですデスクトップで壁に押し付けて低音を増強で聴くのがいいでしょう鋳物ミニの巻おしまい鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその7試聴

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その6

    完成!小さくてターミナルの付け場所も無いのでコード直出しけやきのバッフルはなるべくネジ穴開けたくないのでとりあえず両面テープ貼りスイッチボックスのスプレー塗装も考えたが、まあこのままでも綺麗なんでそのうちサビてきたら考えようとりあえず試聴へ鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその6

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その5

    塗装最近はオイルフィニッシュ仕上げがほとんど適当に塗りたくって拭きあげを2度繰り返しで仕上がり今回はミディアムウオルナット使用オイルのいいところは経年変化の少ないところニスやラッカー仕上げは年月がたつと日焼け?が出て来て、くたびれ感になる事オイルはほとんど変化しないし、もしあせてきた場合はもう一度塗ればOKとはいえ、10年以上使ってても塗る必要を感じた事はないけどあ、二重バッフルの表用はジグソーで慎重にユニット用穴をカットこれだけ小さな穴だと言わば半クラ状態(もう死語?)で微速前進なかなか上手に切れました鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその5

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その4

    吸音材も入れてバッフルを仮止めなんとなく、らしくなってきた底板に溝を切って底面バスレフの構造に一応計算するとfdは130Hz位でちょうど良いくらいだが安心は出来ない何度、完成、試聴、即燃えるゴミ行きしたことか鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその4

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その3

    あ、ユニットの話を忘れてたボックスが0.3リッター程しか無く幅も72ミリとなるとかなり小口径のユニットしか入らないフォスター(フォステックスじゃないよ、親会社ブランド)のFF70EGなんか入れたいところFE83がボーカルが良くて最小のハイファイ用と言われてたが、それより小さいFF70EGも優れものしっかりした低音で高音もうるさく無いどんな箱でもいい音出してたテクニクスのEAS7F10が高域キンキンでうるさかったのと対称的とはいえ、この箱には大き過ぎるパイオニアの雑誌付録のOMP−600これでもまだ大き過ぎるで、ピアレスの5センチユニットが限度かこのユニットは色々な箱に入れたが、どの箱に入れてもポータブルラジオ程度の音しか出なかったので不安重いだけのポータブルスピーカーにならない事を祈ろう鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその3

  • 鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作る その2

    バッフルは木製とした5ミリ厚のアルミも考えたが、ユニット用の丸穴が手強い真空管アンプのシャーシのように円周状に小穴あけて落とし、延々ヤスリがけというのもトホだし、せっかくのキレイアルミも傷だらけになりそうで、木製に二重バッフルにしたまずはボックスに固定しユニットを付けるバッフルの作製裏側はボックスに少し埋め込みたいので3ミリ程、トリマーでざぐるどうせ見えないのでかなり適当性格が出る表側もユニットのフレーム分をざぐるこの上にまたバッフルを被せるのでヘロヘロ性格が滲み出るついでに失敗も別パーツのオークのムク板に木工用ホールソーで穴空けしようとこころみるも硬すぎて歯が立たずガタガタにこれはやり直し〜と鋳物製スイッチボックスでミニスピーカーを作るその2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omakeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omakeiさん
ブログタイトル
ジャンクで悪かったね
フォロー
ジャンクで悪かったね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用