理系研究者ってどういう仕事?やめとけって話、本当にそう?魑魅魍魎が跋扈する研究者業界の実態と最新のバイオ・健康情報を、現役研究者がゆるーくトロしていきます。研究でイタリア留学中なので、海外生活や英語学習に興味がある人も意外と楽しめるかも。
理系って、なんか、イメージ悪くない? リアルの研究者ってさ、ぜんぜんSNSに生息してないよね。きっとだから、メディアやネットの生物科学はちょっと怪しい表現ばかりだし、理系研究者の実態だとか、人生のロードマップだとか――それは、何だかヲワコンみたい。。 でも、ぼくはさ、研究者でいま楽しいんだぜ。
|
https://twitter.com/U_hiraku |
---|
ゆるーく紹介: ヴェネツィア観光記 - 現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK
【簡単!サイエンス】ミトコンドリア病 - 現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK
【簡単!サイエンス】なにが凄いか、ノーベル賞:オートファジー編
皆さん、生物学系(バイオ系)の日本人研究者って凄いと思いませんか?? ぶっちゃけ学術研究の最大拠点は、アジアでなく、ヨーロッパとアメリカです。留学してるから実感しますが、もう規模が違いすぎます。田舎から東京に初めて出てきた大学生の時と同じくらいの衝撃をぼくは今、感じまてす(←EU留学中)。 それにも関わらず、日本から沢山の ノーベル賞受賞者がでているわけです。 ・山中伸弥先生が、iPS細胞の樹立・本庶佑先生が、PD-1の発見・大隅良典先生が、オートファジーの発見 日本は、研究者地位が低いとか、研究予算が海外の1/10しかないとか.. 色々なお話がニュースで流れています。実際に、海外に比べたら圧…
「ブログリーダー」を活用して、PhD-KKKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。