ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ワタシ、みえるのよ
自治会関係の用事があって、住宅街を歩きまわった。朝早い時間にも関わらず庭で作業をしている人が多く、あちこちで「大変ね。」と声を掛けられた。気が小さい私は、住民会議の場で司会をすることに比べたら、家を一軒一軒まわるほうがはるかに気が楽だ。このブロックに配っ
2022/07/31 17:57
長いつきあい
「あぁ、今日は…」早朝、ポストに届いた新聞を取りに行って気づいた。18年前、私は病院の精神科の診察室にいた。その1年半前に内蔵の病気が判明して、某大学病院に通院するようになった。様々な検査したものの原因がはっきりせず、主治医との相性も悪い…精神的に追い込まれ
2022/07/27 19:44
いろいろ届いた一日
夫が休日出勤の日、一日で三件の宅配便が届いた。一つは夫の友人からの内祝い、残り二つは私宛でどちらも夫の兄家族から。あんまり喜ばしくないものと、嬉しい贈り物だ。あんまり嬉しくない方は、夫の二番目の兄夫婦のスーツケース類。毎年、お盆前に実家ではなく我が家に泊
2022/07/24 20:35
思っていたのと違った
少し前の話になるけれど、今年の春に夫と霊園の見学に行った。子どもがいない私たちは、後々のことを考えると夫の実家のお墓に入るのもどうかなぁとずっと話している。前々から樹木葬に興味があったことと、「ペットも一緒に埋葬できる」という言葉にひかれて、自宅から2時間
2022/07/21 19:59
夫の母の希望
混雑している場所が苦手なので、土日や連休中はスーパーにすら行かない夫と私。2日間は家に籠もりっきりで過ごし、朝食後「さすがに今日ぐらいは何か活動しようか…」と夫の実家へ出掛けた。来月に向けて、準備を始めなくてはならない。数年前の8月、盆提灯を出してみたら火
2022/07/18 18:50
人疲れ
どんより、じめじめとした日々が続く。気候と、色々なニュースそれに加えてこの一ヶ月間、人と会う機会が多かったので少し疲れてしまった。婦人科クリニック、夫の母の付添いで行った病院、包装資材の専門店、廃品回収業者、自治会の役員…初めて訪問する場所、初めて会う人
2022/07/15 19:34
不在票
昨日はごみ集積所の補修工事の立会で、午後はずっと屋外にいた。(今年度、我が家は自治会の衛生役員だ)なんだかんだとトラブルがあり、1時間半の予定が4時間掛かった。暑さと湿気にやられて家に帰ってくると、ポストに郵便物と宅配の不在票が入っていた。不在票?とビック
2022/07/12 19:36
騒然とする待合室
午前中は、夫の母の通院に付き添い。母は先月から薬を服用している。今日はその経過報告。待合室で母と私はそれぞれ持参した本を読んでいた。突然、壁掛け式のテレビを見ていた人たちが「えっ」「本当なの!」とざわざわ。「テレビの音量上げてもいいですか?」と周りに声を
2022/07/08 19:05
金属を買い取ってもらう
先月、お盆を前に夫の実家の台所掃除をした。吊り戸棚を開けたら、鍋と箱がたくさん出てきた。鍋は大きいサイズのものばかり。親族が大勢集まる時によく使っていたものだそうで、「家ではもう使わない」と母。箱の中身は、主に引き出物。楕円形のお皿、ケーキ皿、フルーツス
2022/07/06 17:27
イライラの伝播
大規模通信障害、大変な状態でしたね。昨日、同じ市内に住む夫の叔父夫婦が「携帯が土曜日から繋がらないから電話貸して。」と家に訪ねてきた。今日は私の方から出向いて、電話を使ってもらってきた。(高齢の二人暮らしで、この暑い季節。数日連絡が取れないと離れて住む子
2022/07/04 17:25
プレ…、なの?
昨日は六月の大祓。実家にいた時には毎年参加していた。「はらい~たまい、きよめ~たまえ」と心の中で唱えながら、茅の輪くぐりをした。(祓い給ひ清め給へ?、地域によって色々。同じ市内の別の神社では、この後「まもりたまえ…」と続いてもうちょっと言葉が長い)静かに
2022/07/01 19:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、文乃さんをフォローしませんか?