chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たらの冒険ブログ https://tararan.hatenadiary.jp/

2020年12月にカナダのバンクーバーに来ました。 バンクーバーでの生活を中心に、旅行での体験等、海外での経験を書いてます。 食べること、出かけることが大好きなので、バンクーバーやバンクーバー周辺の情報等もお伝えしております!

Tararan
フォロー
住所
カナダ
出身
大阪府
ブログ村参加

2021/01/26

arrow_drop_down
  • ハンバーガーヘルパーを食べてみました

    皆さん、突然ですが…ハンバーガーヘルパーと聞いたら何を想像しますか? 私は、ハンバーガーを作るときに、入れたら美味しいパティ(ハンバーグ)ができるものだと思っておりました。 が、そうではありませんでした… ハンバーガーヘルパーとは、こちらのことでした。 今回は、ビーフタコ味です。(タコスの肉の味) こちらの箱の中には、パスタと粉末が入ったものが2袋(ソースミックスとトッピングミックス)入ったインスタント食品です。 箱を開けると、粉末2袋の下には、袋にも入っていないパスタがそのまま入れられていますので、開封時は注意してくださいね。 ※私は、てっきりパスタも袋に入っているものだと思っていたので、思…

  • バンクーバー周辺のイギリスの肉屋

    前回のこちらの記事で、スコットランドのバーンズナイトはハギスを食べてお祝いするお話をさせていただきました。 tararan.hatenadiary.jp 今回、ハギスを買いに行ったお店はノースバンクーバー市(バンクーバーから橋を渡るとすぐにある市)の「The British Butcher Shoppe」です。 ノースバンクーバーのThe British Butcher Shoppe お肉屋さんなので、お肉中心に販売されており、ソーセージ、ベーコンも売っています。その他には、こちらのお店手作りのパイや、スコッチエッグ、イギリスの飲み物や、お菓子等も買えます。 このお店は、イギリスの商品を中心に…

  • バーンズナイトを祝う

    そもそもタイトルにある「Burns Night (バーンズナイト)」とは何ぞや!?ですよね。 スコットランドでは、毎年1月25日は「Burns Night (バーンズナイト)」の日としてお祝いされているそうです。 ヒッピー(彼)曰く、その日は、スコットランドの偉大な詩人Robert Burns (ロバート バーンズ)の誕生日で、スコットランドの伝統料理のhaggis(ハギス)という料理を食べて、スコッチウイスキーを飲んで、ロバート バーンズの詩を読んだり、スコットランドの曲を聴いて、お祝いをするそうです。 ハギスとは、羊の内臓やスパイスを羊の腸に詰めて茹でた料理です。 ヒッピー(彼)は、ずっと…

  • ジョイントアカウントを開設したお話

    今回は、先日ついに銀行口座開設しましたので、そのお話です。 カナダに来て以来、カナダの銀行口座を持てませんでした。というのも、私は長期滞在者の身分ではないのでビザが無いのです! というと誤解がありそうなので、少し解説させていただきます。 今カナダに滞在していますが、それはビジターとして、6ヵ月間以内だけ滞在が許可されている身分です。(旅行で来た場合も、ビジターになります。) ※ビザがあれば、パスポートとビザですんなり銀行口座の開設は出来ますので、ご安心ください。 こちらは、普段の生活の支払いは現金ではなく、デビットカード支払いが主流です。 日本は現金が主流で、最近は、電子マネーが盛んですよね。…

  • バンクーバー散策③とパイ屋さん

    なんと!バンクーバーは、またまた晴れ☀でした! 1/18から雨が降っていないのです! レインクーバーと言われているのに、レインが降っていない! 太陽が出ていて気持ち良いのですが、気温が下がっており、寒いです! そして、今夜から雪の予報が出ています。 彼(ヒッピー)もお休みで、家から出ようという話になり、気になっていた辺りを歩く話になり、ラッキーなことに行ってみたかったお店がここにあったので、ついでに寄っていきました。 ※タイトルは、バンクーバー散策とパイになっていますが、お隣のバーナビー市に行ってきました。 そのお店とは…「Peaked Pies」というオーストラリアンベーカリーカフェです。 …

  • バンクーバー散策②

    今日もバンクーバーは晴れておりました~☀ 晴れの日は、外に少しでも外に出るということを心掛けております。 ということで、早速散歩に出かけてきました。 特に目的地もなく探検がてら歩いているんですが、今ちょどお家を探しているので、どのエリアが良いか、ネットで出てきたお家が近くにあれば位置を見に行くなどしています。 今日も1件よさげなものを見つけたので、徒歩圏内だったので見に行ってきました。 そこから色々歩き回って、海を見たいなと思い、その場所から近かった海辺まで歩くことにしました。 近かった…と言っても結構距離があって、40分位歩きました。 向かった先は、New Brighton Parkという公…

  • バンクーバーのベーカリー①

    今回は、以前いただいたシナモンロールが美味しかったので、ご紹介をさせていただきます。 そのお店は、「COBS BREAD」です。 少し調べてみますと…1980年にオーストラリアのフランチャイズのベーカリー「Bakers Delight」としてCOBS BREADができ、今では、世界中に700店舗以上あり、その内125店舗がカナダにあるそうです。 毎朝、その日に販売するパンを焼いており、その日残ったパンは、地元の慈善団体に寄付されているようです。 地元のコミュニティーとの繋がりを大切にされているパン屋ですね。 ウェブサイトには、COBS BREADを使ってできる料理レシピも紹介されています。 い…

  • バンクーバーのレストラン④~デリバリー~

    今回は、バンクーバーの日本食レストラン「Miyako Sushi」をご紹介します。 お米が食べたくなり…となったら、寿司🍣!そして、こちらにある一風変わった寿司が大好きなので、デリバリーをしました。 ※日本料理店(寿司)は日本人以外にも、中国や韓国系の方が経営されていることが多く、とてもユニークな巻き寿司がたくさんあります。 カルフォルニアロール(カニマヨサラダ+キュウリ🥒)が日本でも有名ですが、そのほかには、ダイナマイトロール、アラスカロール、ドラゴンロール、キャタピラロール等数えきれない位多くの巻き寿司があります。 私はいつも、「Creative Roll(クリエイティブ ロール)」(直訳…

  • バンクーバーのレストラン③~テイクアウト~

    今回は、バンクーバーの韓国系チキンのレストラン「Rib and Chicken」をご紹介します。 やたら韓国系のチキンが食べたくなったので、テイクアウトで利用しました。 (※テイクアウトで注文した場合、10%オフになりました~) 韓国料理のお店は、バンクーバーにはたくさんあります。韓国焼肉専門店や、スープ、韓国風の居酒屋等、バンクーバーに住んでいる韓国からの方がされているお店も多く、本格的な味が楽しめます。 (※日本料理店(寿司)は日本人以外の方がされていることが多いです。よく見かけるのは、中国や韓国系の方がされています。) テイクアウトした料理はこちらです。 韓国料理感が出てますでしょうか?…

  • バンクーバー散策①

    バンクーバーは、晴れの日が3日間続いています。 バンクーバー(Vancouver)は、夏は晴天の日がとても多く、暑さもじめっとしたものではなく、カラっとしていて、日没時間も遅く、とても良い気候です。 しかし、冬は雨がとても多く、ほぼ毎日で「レインクーバー(Raincouver)」と呼ばれています。(※カナダはとても広いので、地域によってはマイナス40度や積雪しているところもありますので、地域によります。) なので、たまーに晴れる日を楽しまないと気が狂いそうになります。 さっき確認した予報では、土曜日に雨が降るとなっていますが、天気予報も変わるのであてにはできません。といいつつ、晴れ予報が出たら…

  • バンクーバーの語学学校(対面・オンライン)の感想

    どの語学学校が良いのか?どのコースを受けようか?と悩まれてる方は多いのではないかと思います。 そして、今はコロナ禍で対面授業だけでなく、オンラインという選択肢も出てきました。 今回は、私が授業を受けた語学学校2校(対面とオンライン)をご紹介させていただきます。 バンクーバーで最初に語学学校に行ったのは、2013年にワーキングホリデーで来た時です。2020年4月からもオンラインでカナダの語学学校の授業を受けました。 その2つを表にしてみました。 学校名 開始日 コース 通学期間 Kaplan Vancouver 2013.10.07 キャリア・インターンプログラム 12週間勉強 +12週間のイン…

  • バンクーバーのレストラン②

    今回は、バンクーバーのレストラン「Happy Lamb Hot Pot」をご紹介します。 こちらのレストランは、中国系のお鍋のお店です。 (※鍋を英語では、hot potといいます。しかしながら、しゃぶしゃぶはshabushabuです。) 香港からこちらに移住している友人に紹介してもらいました。 ディナーの時間はとても混みあってるようですが、ランチは空いているとのことで行ってみました。 店舗は2階にあります 店内:広い。 ※店内とパティオ(屋外の席)がありますが、ディナーの時間しかパティオは開いていないそうです。 メニュー:入店時に、単品オーダーか食べ放題(All you can eat)か聞…

  • 特製アボカドトースト

    本日は日曜日ということで、ヒッピー(彼)は朝ごはんを楽しみにしておりました。 というのも、日曜日だからという訳でもなく…先週、アボカド🥑とレモン🍋を買って以来、楽しみにしていたそうです。 その一品とは… 「ヒッピー特製のアボカドトースト~ニュージーランド人直伝レシピより~」 ということで、早速朝から特製トーストを作ってくれました。 ヒッピー特製アボカドトースト めちゃめちゃシンプルで、とても簡単にできます! 美味しかったので、レシピ勝手にご紹介させていただきます。 材料(すべてお好みの量をご準備ください)←ヒッピースタイル ‐お好きなパン🍞 ‐アボカド🥑 ‐レモン🍋 ‐胡椒 ‐塩(お好みで) …

  • バンクーバーのレストラン①

    今回は、バンクーバーのレストラン「OEB Breakfast Co.」をご紹介します。 こちらのレストランは、Breakfast All Dayで、1日中朝ごはんを提供しています。 たまたま通りかかって入ったお店ですが、この日は年末でまだクリスマスホリデーでお休みの人も多く、久しぶりの晴天ということもあり、30分待ちでした。 (※店内で待つのではなく、名前と人数、携帯番号を伝えて、順番になったらメッセージが来るというシステムになっています。なので、そのお店周辺の散歩をしながら待ちました。日本の名前、人数をボードに書いて、名前を呼ばれるまでそのお店の中で待つというスタイルとは違い、効率がとても良…

  • バンクーバーのカフェ①

    今回は、バンクーバーに来て、2021年の最初の週末にお出かけしたカフェ「Melo Patisserie」をご紹介します。 友人のインスタで見て、雰囲気も良さそうで、惹かれたので、行くことにしました。 Melo Patisserieの看板 (※看板より、後ろのオレンジの落書きの方が気になる) カフェに到着したのは、14:30頃で、ちょうど空席があったので、店内で食べることができました。コロナなので、店内はマスク着用必須です。こちらのお店は、ソーシャルディスタンスも十分保たれています。 店内では、ケーキ、クロワッサン、焼き菓子、飲み物をはじめ、ジャム、コーヒー豆、紅茶の葉も売られています。 逆さづ…

  • キッチンの独裁者と言われた日

    今まで、同棲をしたことはなかった私たち。 これまでに一緒に過ごす期間はあっても、一緒の家で2週間以上生活したことがありませんでした。 私自身、そこまで綺麗好きではないですが、日本という国で育っている為、「綺麗にする」という概念は日本が基準になります。ヒッピー(彼)は、自由。本当に自由です。文化的概念からか分かりませんが、気にならないことがとても多いです。 私は、気になるところは気になる…押しつけないように心がけています。 そして、「No」というとそれをしたがる傾向のあるヒッピー(彼)をうまく誘導する必要があります。 ※ヒッピーの両親から、「これをしなさい、してはいけません。」というと、ヒッピー…

  • バンクーバーの住まいのお話

    さて、今回はバンクーバーの住宅事情についてのお話です。 バンクーバー市は住宅の価格や家賃が年々上がっております。あまりにも高いので、バンクーバー市外の周辺の市に住む人がとても多いです。中国系の投資家がバンクーバー市内および、周辺の市の物件をバンバン購入しているそうです。 では留学生や、ワーキングホリデーで来た人はどうしているかというと… ホームステイやルームシェアをしている人がとても多いです。(1人で住むと家賃がカナダドルで1500以上するので、尋常ではない出費になります。)シェアする物件は、マンションだったり、2階建てのお家のワンフロアの一室だったりです。 以前、私はワーキングホリデーで来て…

  • ヒッピー(彼)との出会い

    今回は、彼との出会いについてお話させていただきます。 以下、彼について軽く紹介させていただきます。 通称:ヒッピー(これからのブログでの呼び名にさせていただきます) 見た目:天然パーマ(ウェーブ?)に長いひげ、バンダナもしくはニット帽(冬) (想像しやすい外見:ジャックスパロー) 国籍:イギリスとカナダ 生まれ:イギリス 好きなもの:音楽(ポップミュージック以外)、歴史、工作、船 好きな食べ物(飲み物):たこ焼き、ビール、じゃがいも ≪出会い≫ 2014年多分5月位(?)友人の誕生日会にパブに行ったときでした。 その友人は、カナダの大学に通っている韓国人の子で、何年もこちらに居て、周りの友達も…

  • 日本出国からカナダ入国までのお話

    ついに出発日を迎えました。 その日も朝から預入荷物の重さを戦っておりました。 「ギリギリの性格どうにかせいっちゅうねん!」って何度も自分に言いましたが、すぐに忘れてしまうから、意味がない… ≪必須≫ 渡航前までに、ArriveCANのアプリをダウンロードして、必要情報を登録しておく。 詳しくは、こちらをご確認ください。 www.canada.ca 出発日は、荷物はもちろんのこと、渡航に必要な書類をファイルに入れて準備しました。 ファイル内には以下を入れました… ・パスポート ・IRCCに提出したIMM0006のコピー ・婚約者のカナダのパスポートコピー ・IRCCからの許可メールの印刷したもの…

  • カナダ出発までの準備の話

    Extended family として10月末に渡加許可が下りてから、航空券を取って、荷物をまとめたり、部屋の片づけをしたりと、12月8日の出発までバタバタしました。 今回は、航空券の購入と荷物、海外旅行保険、携帯電話についてお話させていただこうと思います。 (※2020年12月のお話ですので、URL等に変更ある場合は、各自ご検索お願いします。あくまでも、経験として書かせていただいてますので、以下の方法で手続き等行い、問題が生じた場合は、責任は負いかねますので、ご了承ください。) その1 ●航空券の購入● ANA、AirCanada、JALの3社が日本からバンクーバーへの直行便を運航していまし…

  • Extended family として渡加許可が下りた話

    今回は、私がExtended family として日本で行った手続きから入国までの流れをご紹介させていただます。 コロナで出発が未定になって以来、カナダへの入国方法を模索する毎日でした。 10月中旬にExtended family として入国できるという情報が出たときは、すぐに彼に連絡をしました。Extented Familyの条件は、カナダ政府のホームページに掲載されていますので、確認してください。 私が当てはまった条件は、「exclusive dating relationship with a Canadian citizen」で、 「婚約者」でした。(※彼は、イギリス国籍&カナダ国籍)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tararanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tararanさん
ブログタイトル
たらの冒険ブログ
フォロー
たらの冒険ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用