落花生を植えてみました。雨よけハウス内なので旨くゆくかも・・・?。兎に角、乾燥気味に管理しましょうか。千葉名産下手もよこづき試しおる我菜園、たまに上手くいけば「万々歳」。何事も挑戦あるのみ。挑戦することがあることが楽しみですよ。落花生に挑戦!
結果は2勝2敗。良い塩梅の勝敗です。勝過ぎても負けすぎてもいけません。さて、先日書いた「捨て石」。ウクライナは西側の「捨て石」ですかね?。ロシアを疲弊させて我身の安泰。死んでいく兵士たちの哀れなこと。所詮プレイヤーになれない悲劇。日本も同じですね。将棋で言えば「歩」でしょうか?。もちろん「玉」はアメリカと中国。両国を手玉に取るような外交できないでしょうね?。さて、今日のアテは「アジのなめろう」と「ゴーヤサラダ」。久しぶりに作った「なめろう」。美味しすぎて酎が止まりません。今日は囲碁大会
キンカンが花盛りです。ミツバチや虫たちが集ってます。音を聞かせられないのが残念です。今年も大豊作でしょう。梅雨合間時間を惜しんで蜜集め本当に働き者です。さて、今日のアテは牛丼に煮卵をトッピング。それと「沖縄キューリサラダ」。どちらも美味しく、酎が・・・・。キンカン花盛り
この意味分かる人は囲碁通ですね。相手陣地に打ち込んだ石を犠牲にして有利な状況を築く。囲碁の極意ですね。それでも、囲碁の人気が出ないんです。様々なテレビゲームがありますが囲碁が最高。将棋もですね。人類の英知極めたゲームかなだからソフト開発に確信をもたらした。私は、ボケ防止に続けてますが着実に強くなってますよ。自画自賛。さて、今日のアテはカミさんの通院日で総菜でした。でも、ちゃんと昨日の「酢の物」があります。捨て石・・・
昨年「歩き遍路」したとき感じました。遍路宿が本当に少なくなってます。宿主の超高齢化です。これでは、歩き遍路は厳しいでしょう。そんな中で頑張ってる宿もありますが一日一人では寂しすぎます。時代に合わせた遍路が必要なんですね。私は、ビジネスホテルを利用しても歩き遍路を続けます。次回は、何時になるでしょうか?。触れ合いが次第になくなる遍路かなお接待も無くなるでしょうね。さて、今日のアテは梅雨空を吹き飛ばすために「激辛麻婆豆腐」。辛さで梅雨を跳ねのけましょう。四国お遍路が危機?
不正認証しまくった会長に16億円?。解任動議が出なかったのですよね?。やはり、同族経営。こんな会社は潰しましょう。本当に封建日本の象徴です。民主主義世襲制度が生き残りさて、今日のアテは「油あげの卵巾着」。酎のアテには丁度いいのですがカミさんのおかずには?。豊田会長16億円?
我菜園は、野菜たちが順調に生育してますが世界のパワーゲームでは「核戦争」。人死して依然と続く田植えかな核戦争の後でも「田植え」ですね。国民が死に絶えての国家なんぞ?。旧石器時代に戻りましょうか?。生活は苦しいけど平和ですね。いよいよ核戦争?
初めて収穫したゴーヤ。卵、ツナ缶で、こうなりました。ゴーヤ食い明日の健康確信す「ゴーヤ」の健康パワー炸裂。凄いすかね?。さて、今日のアテは「鶏モモ」の塩焼き。料理研究家のレシピもいいのですがシンプルな「塩焼き」。簡単で、本当に旨いです。ゴーヤが旨い
子供たちも田植え機に乗ってはしゃいでいます。弥生時代から続く伝統行事。正に、田植えこそが伝統行事ですね。これに比べれば、祭りなんぞは・・・?。脈脈と受け継がれたる弥生文化日本人の根源は、弥生文化?。次に侵入した古墳人。これが厄介者のようです。さて、今日のアテはシイラ(万引き)のムニエル。ムニエルを覚えたので、これからは度々。酎ハイに合います。今日は田植え
代搔きが終わりました。明日は、田植えです。機械化のご時世、早乙女は見られませんね。それにしても、圧倒的機械力です。農業も隔世の感です。私が小さい頃は、馬を使って耕してました。今日の代掻きは、あっという間です。代掻きやあっという間に進歩して本当に、気づいてみれば、凄い進歩です。さて、今日のアテは「キスの塩焼き」と「カボチャの煮っころがし」。カミさんが、お昼に天丼を食べたので塩焼きにしました。これで、美味しい酎が頂けました。それにしても、本当に酎が美味しいですね。いよいよ田植えか
目覚めると、雨がやんでます。早速、朝のウォーキング。終えた後のシャワー。本当に気持ちいいです。何やら肌がすべすべ。若返った気分になります。汗流し歳も流して若返り皆さん、毎日汗を流しましょう。さて、今日のアテは「手羽先の塩焼き」あえて塩焼きです。塩は、もちろん海塩。美味しく、酎を頂きました。朝のウォーキングは!
朝のウォーキング時間から、しとしと雨。それから止むことなく一日中。正に梅雨到来ですね。雨降りて今日の一日(ひとひ)の長きかなこれから暫くは仕方なし。そんな、中でも今日のアテは、「肉じゃが」。お裾分けのジャガ。大きくてビックリ。それと菜園野菜の「キュウリとハムの酢の物」。今日も、美味しい酎に舌つづみ。i今日は一日梅雨の雨
インゲン、玉ねぎ、ピーマン。カボチャは、残り物のサラダ。みんな美味しく頂きました。天ぷらで旬の野菜の花が咲く採れたて野菜は「天ぷら」に限りますね。お陰で酎が進みます。今日は菜園天ぷら
昨日、収穫したカボチャ。サラダになりました。ポテサラより美味しいかも?。毎年の定番です。ハム以外は、すべて菜園野菜。采達の自然奏でるシンフォニーこんな感じで楽しんでます。今日のアテは、豆腐を買い忘れました。今日は「カボチャサラダ」
見事なカボチャがあとに続く「カボチャ」も続々。キュウリ、ピーマン、カボチャ、インゲン豆これを如何にして食べつくしましょうか?。採れたれば日々の料理で食らうべし兎に角、食らうべきですかね?。さて、明日からは「雨」。収穫が大変になります。カボチャを収穫
今日のつまみはアスパラのカルパッチョ。冷奴。豚の角煮。これが絶品です。手作りの旨さ極めた角煮かな姫も絶賛。美味しい一時が過ごせました。豚の角煮に仰天
レシピに「ムニエル」。何なんだろう?。初めて作りました。「白身魚のムニエル」。単純な中にバターが効いてます。今日は、バター醤油。最強の味です。草原と農耕文化融合点遊牧民と農耕民の融合が「美味しさ」。本当に、バターと醤油が合いますね。ムニエル?
今日の「唐揚げ」は、絶品。本当に旨い「唐揚げ」が出来ました。「唐揚げ選手権」に出られそうです。参加して見ましょうか・・・・?唐揚げや今日のレシピは醤油味唐揚げの「味噌味」なんて、有るでしょうか?。それにしても、みんなパクパク食べました。唐揚げ選手権か?
今日は、姫の大好物のハンバーグとキュウリの和え物。「美味しい」と言って食べてくれました。料理するやる気一言美味しいね「美味しい」と言ってくれる人の為なら料理も作り甲斐がありますね。カミさんの料理に無反応だった現職時代。今にして反省の日々です。菜園野菜も「美味しい」の一言。管理に精が出ます。明日もキュウリですかね。今日は「ハンバーグ」
今日の収穫はキューリ、ミニトマト、アスパラ。そして「インゲン豆」。早速、アテに登場初物ならでは!。柔らかくて「旬の味」です。初物や調理次第で不味くなり一番美味しい食べ方は?。「六三郎のゴマ醤油和え」。酎にも合いました。今日は「インゲン豆」
霧雨の中ウォーキング。結局、降られずに完歩。蒸し暑かったので汗をたっぷり。この汗が堪らない快感。シャワーが心地よい。朝ウォーク体のすみずみ若返る汗とともに老廃物が流れ出たような快感。さて、今日のアテは特売牛肉の「牛丼」。「キュウリのパリパリ漬け」。応援に駆け付けた姫も大満足。もちろん酎も進みます。今日は牛丼
今朝は、朝から雨。ウォーキングは中止。こんな日は、憂鬱です。一日中が不機嫌です・仕方ないので「囲碁大会」。やっぱり、成績不良。2勝2敗。こんなもんですか?。さて、今日のアテは「キュウリの梅肉和え」。「イカリングのバター醤油炒め」。簡単に作れる日々のアテとなるすっかり定番になりました。キュウリの大量消費にも貢献です。今日も元気であるべし!
今日は、姫からジャガイモを貰ったのでポテトサラダ。菜園キューリと玉ねぎたっぷり。とても美味しく頂きました。「鶏肉のパリパリ揚げ」。コウケンテツ編。美味しくただ来ました。調味料一つ違えて旨さ増す料理は、調味料次第。味が千差万別しますね。あなたの、好みは?。姫からの贈り物
何時の間にか「子燕」が!。最近、燕たちがひっきりなしに往来。まるで、戦争をしているみたいでした。子燕たちも大変ですね?。兄弟も跳ねのけ活きる燕かなこのうち、何羽が生き延びるのでしょうか?。鳥たちの世界も過酷ですね?。さて、今日は、カミさんの通院日。昨日と全く?。豆腐が「胡麻豆腐」となってます。今日は、カミさんの通院日で仕方なし。でも、酎だけは・・・。燕の子育て
今日は「松屋創業カレー」。このカレーは、食べた人は納得ですね。よほどカレーにこだわっていない限りほとんどの人が満足できます。もっとも、ブログは「こだわりカレー」で売ってますね。「海軍カレー」・・・・。色々、食べ比べてきましたが今日の「松屋創業カレー」は、素直に美味しい。さて、今日のアテ?海鮮キュウリサラダ。キュウリが生き返りました。突然、頂いたレンコンの芽。たっぷり頂いたので、レンコン牛肉炒め。これがまた、絶品の美味しさ、今日も、飲み過ぎですかね?。お裾分け突然レシピ空っぽに突然、お裾分けに頂いた「レンコン」。私の大好物。どう料理するか試行錯誤。結局「牛肉との炒めもの}。今日も飲み過ぎですかね?。久しぶりの「昼カレー」
今日のアテは「キュウリとマカロニサラダ」。兎に角、毎日キュウリサラダです。メインは「鶏レバー」。毎日のキュウリレシピを楽しめり最近、キュウリしか収穫できないので何とか、レシピでごまかしてます。今日も4本収穫出来ました。明日もキュウリですかね?。今日もキュウリ
今日は「クッゾコ」の煮つけ。「クッゾコ」とは「靴底」か?。似てますよね。これが本当に美味しいんですね。久々に「煮魚」を堪能しました。懐かしきカミさん煮魚堪能す今日は、カミさん流煮魚を堪能しました。菜園ではたまねぎを干しました。ピーマンも成り始めましたが・・・。カメムシがたむろしてます。「手でとーる」で一匹残らず駆除。南無阿弥陀仏・・・。魚の煮つけも高級料理
玉ねぎを収穫。中晩生、晩生を植えたつもりでしたが収穫は一緒。それでも、当分玉ねぎには困らないでしょう。子らに分けまだ食べきらぬ玉ねぎやそれでも、吊るしておけば、次第になくなります。さて、今日のアテは「キュウリの酢の物」とイカのバター炒め。それと好物の「辛子レンコン」。今日の酎匂いは何時も桃源郷分っていただけますでしょうか?。玉ねぎを収穫
今日は、伯父の33回忌でした。すっかり長老になってしまいました。伯父は、死ぬ間際「幽霊が出る」と言って家族を悩ませてました。私の父(伯父の弟)も同じように「幽霊が出る」と言ってました。最近、気づいたのですが二人とも同じ悲惨な光景を目撃していました。「南京大虐殺」です。伯父は「お前も首を切れ」と言われましたが妻も子もあるので辞退したといってました。親父は、揚子江を流れてくる「首なし死体」を跳ねのけていたそうです。過酷な経験が「幽霊」を見させたのでしょうね。殺人を犯せと国が指令するこれって、本当に正常なことですかね?。ウクライナ。NATOWに加盟することが国民の生命、財産より大事だったのでしょうか?。「朝鮮半島は生命線」と言っていた人たち。失くしても現在の繁栄があります。戦火さえなければ平和に暮らしていけます...伯父の法事
朝のウォーキングでまるで蜘蛛の巣のパッチワークですね。これなんざ、蜘蛛の巣の花ですね。朝霧を捉えて木々に蜘蛛の花ことらは朝霧を枯草掴み蜘蛛の花稀にしか見られない光景でした。さて、今日のアテは菜園玉ねぎ、エンドウ豆の「肉じゃが」。酎が、酎が・・・・。蜘蛛の巣が主役!
「ブログリーダー」を活用して、himanosuku64さんをフォローしませんか?
落花生を植えてみました。雨よけハウス内なので旨くゆくかも・・・?。兎に角、乾燥気味に管理しましょうか。千葉名産下手もよこづき試しおる我菜園、たまに上手くいけば「万々歳」。何事も挑戦あるのみ。挑戦することがあることが楽しみですよ。落花生に挑戦!
ナスの間に「ニンニク」、「ミント」。これで「カメムシ」撃退と行きたいところです。さてさて、結果はこれからの続きです。無農薬打つ手まだあるハーブかな兎に角、試してみましょう。ハーブにもいろいろな種類がありそうなので。さて、今日はカミさんの通院日悲しい「総菜」で晩酌。「鶏のハラミ」は、美味しいですね!。明日からは、手作り始めましょう。この手は如何?
廃止が決まっているのでブログを投稿する気力が・・・。さて、今日のアテは「コウケンテツのよだれ鳥」本当に美味しいです。日々アテやブログ楽しむ小道具か菜園話題が尽きたときに、日々アテ。終活を楽しんでいるのに「廃止」。次は、どれに挑戦しましょうかね?。書く気力が・・・
今日のアテはイワシの塩焼きです。脂がのって美味しいですね!。新玉サラダ、ツブ貝。本当に旨いです。旬なれば旬をアテに酎進む「子でまり」も今が旬と咲き誇ってます。イワシの塩焼き
インゲン、枝豆、トウモロコシ。芽が出揃いました。収穫が楽しみです。その前に管理です。心込め管理の明日に稔りありいよいよ春作の佳境になりますね。日々楽しみが・・・。さて、今日のアテは又も、新玉ねぎの麺つゆバター。コウケンテツ「鶏肉ニンニク醤油煮」。お陰で今日も、美味しい酎がグビグビ。発芽しました!
たった3人の同窓会。みんな70代。焼酎の消費量は激減。話題は、昔話。そして、健康の話。それでも、青春時代の「恋」の話。散々盛り上がりました。心だけは青春です。皆さん、なお青春ですよ。さて、今日のアテは新玉サラダ。アジ刺し(これはまずかった)。イカゲソバター焼き。旨かった。毎日のアテが楽しみ。酎も楽しみ。昨日は同窓会
一芯2葉。茶摘みのサインですね。早速茶摘み。姫の手伝いでらくちん。摘みたての茶葉を釜炒り。炒りと揉みを繰り返し。美味しい新茶となりました。新春の鼻す透きとおる茶の香り幻の釜炒り茶。味わえるだけで幸せです。さて、今日のアテは菜園アスパラサラダ。イワシフライ。ツブ貝。姫もパクパク。美味しい酎がグイグイ。幸せな晩酌です。新茶づくり
今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」。これに限ります。酎がグビグビ。新玉や今日もお前で酎進む毎日これでも十分ですね。でもやはりたんぱく質がイカのバター炒め。姫も大喜び。楽しい晩酌が・・・。やっぱり新玉
久しぶりに姫2が帰ってきました。したがって、今日は「かつ丼」。写真撮り忘れました。今日のアテは出来損ないの「トンカツ」。新玉のサラダ。本当に旨い。」こんな感じで、今日も晩酌が・・・。新玉や今日の食卓姫笑う撮り忘れた「かつ丼」が悔やまれます。懐かしい思い出です。今日は「かつ丼」
膝の調子が良いのでウォーキング。2週間ぶりです。歩いていても膝の痛みは感じません。良くなったのでしょうか?。5kmを歩いて調子よさそうです。明日からも歩いて様子を見ましょうか?。ひざ痛に恐る恐るとウォーキング本当に完治なのでしょうかね?。当分、様子見ですね・・・。さて、今日のアテは御覧の通り新玉ねぎとタケノコ、キューリ。旬のサラダ。本当に美味しいです。お陰で酎が進みます。久しぶりのウォーキング
長年お付き合いいただきましたがサービスの終了をでブログも終わりにします。皆さん、長い間お付き合いいただいて有難う。もう少し時間がありますの最後まで。さて今日のアテは改装中のスーパーの魚やが再開。品揃えが乏しかったので「サケの塩焼き」。スーパーに魚失くして何売るかスーパーには肉と魚と野菜は欠かせません。それにしても野菜が高いですね。幸い菜園に救われています。お陰で今日の「酎」も・・・。グーブログも終わりですか!
雷、強風、突然の雨。春の嵐です。苗を植えた直後なのに。采達が耐えてくれることを願います。やはり、20日まで待つべきでしたか。やはり来る春の嵐の祭りかな我故郷では、4月21日が祭りです。農家は、この日を境に種まきします。暖かくても我慢すべきでしたか。さて、今日のアテはこんな感じです。頂き物の「タケノコ」と鯖缶和え。煮卵。久しぶりに作りました。美味しいです。春の嵐!
スマホ、パソコン、半導体製造装置は関税対象外。アメリカは中国に白旗ですかね。世界最強のアメリカ政府が?。これでは、信用できませんね?。日本を守る条約も反故ですかね。それにしても、酷い外交ですね。「石破さん頑張って」。さて、今日のアテは「タケノコの酢味噌」。今日は、法事。手を合わす孫や曾孫の可愛さやもう直ぐ私も彼岸ですかね・・・?世紀のピエロ
交渉でなく恐喝ですね。トランプの安保認識。戦後80年、日本の防衛のためにアメリカ軍は1滴の血も流してません。日本は、米兵の殺人、暴行などで多数の犠牲を出してます。しかも犯人の米兵は・・・。いい加減、敗戦国から立ちなおりましょう。ちょっと過激になりましたかね?。さて、今日は雨予報なのでインゲン、枝豆、トウモロコシを種まき。さて、今日のアテはこんな感じですが新玉ねぎの「麺つゆバター」。最高。タコの煮つけ。酎に合います。毎日のこの一時の楽しさやトランプの楽しさって・・・。またぞろアメリカに土下座?
苗を植え付けました。雨よけハウス内にはメインのスイカ、キュウリ。トマトとレタス。路地にナス、ピーマン、ゴーヤ。さてさて、今年の天候はどうなりますやら?。大切に育てた苗も日和見か菜園の出来は、所詮、天候次第ですね。それを少しでも補うために精を出しましょう。さて、今日のアテはこんな感じです。「菜園アスパラの肉巻き」。如何ですか?。「筍の味噌汚し」。柔らかくて本当に美味しいです。毎日、美味しいアテで、美味しい酎。これにも関税掛けるのでしょうかね?。暖かさにつられ
玄関前の藤の花も咲き始めました。タバコの霜よけも撤去されました。これから先、霜が降りることはなさそうです。そろそろ夏作の種まき、植え付け始めますか。さて、今日のアテは三日目の「おから」。さすがに飽きましたかね。でも、今日は初物の「タケノコ」。柔らかくて美味しいです。イノシシのお裾分けですかね。タケノコや猪の機嫌でお裾分け食べ飽きたイノシシの食い残しですかね?。それでも、美味しく頂きました。お陰で酎が進みました。藤の花も咲き始め
堆肥、元肥を施用。十分耕運して準備万端。ここには、インゲン、枝豆、トウモロコシナス、ピーマンを植栽予定です。さて、今年はどんな作柄になりますやら?。三月先天気予報は賽の目かほとんどアテになりませんね?。さて、今年の作柄はどうなりますやら?。先ずは、今日のアテおからを作り過ぎました!。メインは「コウケンテツ」「よだれ鳥」。これは旨いですね。お陰で酎が足りなくなりました。夏作準備完了
何時ものアテ今日は「牛肉とレンコン炒め」。大失敗の「おから」。作り過ぎました。あと何日食べるのでしょうか・・・?。何時もの「夏みかん」。これを一切れ食べると「味リセット」。これは「箸休め」にもってこいです。果物も一つ一つに個性あり「これ」と「これ」組み合わせて美味しく。そして、人生を謳歌しましょう。味のリセット
世界中がひっくり返ったような大騒ぎ。日本も24%関税で大騒ぎ。根拠が全く分からない?。単純です。中国との貿易額を基に算出。要は、中国締め出しが狙いでは?。単なるジジイの見解ですが・・・?。それにしても荒っぽいやり方ですね。アメリカが小さく見える世界かな何となく北米の一つの国に見えてきました。そんなことより今日のアテ。豚肉の生姜焼き。生姜の風味が旨い。キュウリとハムと春雨の甘酢和え。「豚肉の生姜焼き」の箸休めに最適。今日も、美味しい酎が・・・。でも、飲み過ぎに注意です。トランプショック!
畑作業を省力化するためベッド畝を設置。これで耕運と除草が楽になります。本来の作物づくりに専念。老い行くかベッド畝で野良仕事これからどんどん老いて行くでしょうからその先を見越して設置しました。姫の手伝いで早仕舞いです。さて、今日のアテは姫の大好きな「刺身」。本当に助かりました。新玉のバター麺つゆ。美味しいです。こんな感じで楽しい晩酌。思わず酎が・・・。ベッド畝づくり
写真撮り忘れました。カラメルのような味で、美味しかったです。皆さんも一度食べてください。松合食品直販店で販売されてます。これは、永尾神社。ここから旧暦の8月1日に見られる灯。これが「不知火」です。時代を感じさせる狛犬。創建は和同の頃とか。久しぶりの地域探訪でした。さて、今日のアテはアジ刺し、エビグラそして玉ねぎ定番。今日も美味しく酎を頂きました。醤油ソフトクリーム
思ったほど野菜が・・・?。しかも、肉の代わりに「こんにゃく}。味は良いのですが・・・。海軍だった親父が語っていたのは「肉じゃが」。本当に好きでした。青春の体に染みた肉の味食べ盛りの父が、貪り食ったのでしょうね?。でも、カレーでは無かったようです。呉海軍亭「肉じゃカレー」
つるなしインゲントウモロコシ枝豆これで夏野菜の準備が完了。昨年が15日だったので10日遅れ。今年は、雨に祟られています。清明に祟り封じを頼みたし安倍晴明に祟り封じをお願いしたいですね。さて、今日のアテは「玉ねぎのバター麺つゆ蒸し」。これは、本当に美味しいですね。レシピに困ったときは、これ。それと「鶏もも肉の塩焼き」。BBQ風で美味しいです。カミさんの絶賛。やっと種まき
スーパのレジの女性との会話。「やっと晴れたね」「でも、明日までです」本当に雨や曇りの日が多く種まきが出来ません。明日、蒔くことにしましょう。その後も雨の予報です。長雨や種をまく日を思案する気象庁に損害賠償でも打ちますか・・・?。さて、今日の菜園アテは「玉ねぎの天ぷら」。今一でしたが、ちゃんと食べられました。「かき揚げ」は、本当に難しいですね。一品の旨さ極めるプロの技さすが料理人ですかね?。そこまで行かなくても、美味しく作りたいですね。午後から青空
スーパーの特売「牛肉」。今日は、半額でした。したがって、今日のアテは牛丼風。中々「吉野家」になりません。私の「牛丼風」が旨いと思いますがあの味を出してみたいですね。どの出汁か試す種類も多かりし順列組み合わせを思い出します。楽しみながら一つ一つ。でも、残りが少なくなってきましたね。半額「牛肉」
朝のウォーキングは、霧雨の中。何ともうっとしい霧雨。結局、8㎞でウォークアップ。あと10日で、105㎞ウォークです。骨休めに良いのかも?。無事に「完歩」出来ることを祈ります。さて、今日のアテは「鯛の塩焼き」と「玉ねぎの卵炒め」。どちらも美味しく頂きました。玉ねぎや我が家の家計救いけり最近、やたらと野菜が高いのですが我が家は、玉ねぎとレタスで安上がり。今日も降ったり止んだり
「レタスと豚バラの旨味蒸し」コウケンテツ。レタスは、これに限ります。味付けは工夫ですかね?。レタスを加熱?。新鮮な驚きですね。研究家レタス加熱で皮むける常識に囚われていてはダメですね。しっかり、新時代に立ち向かうか?。今日はレタス
玉ねぎがどんどん収穫時期。保存方法もありますが旬を味わいましょう。今日のアテは、「玉ねぎ焼き」。玉ねぎと片栗粉、てんぷら粉で焼くだけ。これはイケますよ。酎のつまみにも。「ちゃらりんこ」レシピ。シシャモとの相性もグッド。焼くだけで酎のつまみに早変わりレシピの力は凄いですね!。料理研究家の皆さん、期待してます。兎に角「玉ねぎ」を食べよう!
今日のアテは新玉ねぎを使って「吉野家風牛丼」。吉野家より上手くできたかも?。でも、吉野家の味ではありません。お店の味は、何かポイントがありそうです。さて、昨日は久しぶりの「飲み会」。少し?。ずいぶん?。大いに行きすぎました。お陰で二日酔い。ウォーキングもお休み。久々に昔話に花が咲きそれにしても、みんな老いました。吉野家の味?
夏野菜を植え付け。キューリ、トマト、スイカ、ナス。雨よけハウスは、これだけ。ハウス外にピーマン、ゴーヤ。苗ものを植え付けました。後は、種まきです。夏野菜期待を込めて定植すさて、今年は、どんな結果になるのでしょうか?。これが楽しみです。夏野菜の植え付け
本当に美味しいくなりました。毎日1個食べてます。まさに大人の味。さて、今日のアテは「新玉ねぎのバター蒸し」。新玉ねぎは、これが一番ですね。後はトンテキと豆腐。今日も美味しいアテを頂きました。適当に作ったアテが至極なり人生、こんなもんですかね?。夏みかんが!
久しぶりにウォーキングを休みました。その後も雨が降ったり止んだり。一日、菜園作業は出来ませんでした。さて、今日のアテはウドです。成長し過ぎたのか、根元は堅かったですね。一番旨い食べごろは?。難しいですね。旬野菜食べごろ時期が難しいちょっと成長し過ぎてました。さて、今日のアテは「魚のバター醬油炒め」。今日も、美味しい酎を頂きました。またまた朝から雨
綺麗に畝づくりが出来ました。雨よけハウス内もネギを植えて準備万端。ネギ?。ウリハムシ除けの呪い・・・。さて、今日のアテは安売りの「チキンカツ」、「新玉ねぎ」たっぷりで「卵とじ」。一手間で「極旨」になりますね。「終わりのネギ」で「油揚げ」「ネギ」のバター醤油炒め。美味しいつまみです。総菜も一手間掛けてアテとなるネギも最後まで食べつくしましょうか・・。夏野菜の畑作り
今日は、カミさんの通院日。したがって今日のアテは「カツオのたたき」「魚のソースカツ」。どちらも美味しく、酎のアテになりました。カツオ君今日の我喉潤せりいよいよカツオの旬になりましたね。今日は通院日
大木になるようです。答えは、アマゾン原産の「イペー」です。木材として日本でも活用されています。熱帯らしく鮮やかな黄色ですね。ここまで育てるには、冬越しの大変な苦労がありました。わら被せビニール被せて寒しのぐ熱帯の植物を、よくぞ育てました。さて、菜園ではスイカとキュウリの畝が出来上がりました。後は、まだぬかるんでます。ところで、今日の昼はレトルトカレーの食べ比べ。今日の「肉旨」は、肉の旨さを感じました。それにしても「レトルトカレー」は終わりが見えません。この花の名前は?
今日のアテは「新玉ねぎ」たっぷりの牛丼。吉野家の味は出ませんでしたが、旨い。これからも挑戦しましょう。春雨とキュウリ、ハムの甘酢和え。これは旨かったですね。マヨネーズに飽きていたのでグッド。胃袋も旬の味を求めけりこれが今日のアテでした。今日のアテは「牛丼」
今年も季節となりました。摘み頃ですかね?。午前10時から午後2時まで摘んでこれだけ。釜炒りと揉みを数回繰り返し釜炒り茶の出来上がり。早速「新茶」を堪能。爽やかな香りとすっきりとした旨味。春風の喉を潤す新茶かな本当に初夏の贈り物ですね。この新茶を味わえる幸せ。ご先祖様に感謝ですね。釜炒り新茶
アスパラの豚バラまき。アスパラのシャキシャキと豚バラが旨い一品。「新玉ねぎのバター蒸し」。最高の組み合わせで、今日も・・・。日々のアテ酎に合わせて笑顔なり毎日、美味しい晩酌。本当に、人生のご褒美ですかね?。今日はアスパラ!
新玉ねぎが旬を迎えました。「新玉ねぎの卵炒め」。美味しいですね。「甘味と食感」最高。それと「ツブ貝」。酎のアテには最高です。大好きな熊本名物「辛子レンコン」。今夜も「酎」がどんどん。今だけのアテに囲まれ酎進む旬の食材は、シンプルが一番。新玉ねぎの卵炒め!
今日も昼過ぎから雨。完全に「心」が腐りました。心折る春の長雨くそったれ菜園の準備が全然出来ません。何もできないので「囲碁大会」。結果は、3戦全敗。何事も旨く行きません。こんな日は、やはり「酎」。今日のアテは「菜園レタスと豚バラの旨味蒸し」。コウケンテツは旨いですね。「新玉ねぎのバター麺つゆ煮」。この時期の定番になりました。お陰で、今日の不機嫌も吹っ飛びました。腐りました!