chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記 https://twitter.com/haruanpapanaha

東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。

はるあんパパ_那覇
フォロー
住所
那覇市
出身
中野区
ブログ村参加

2021/01/24

arrow_drop_down
  • 餃子美味しかったね

    自動販売機15個470円 昨日は餃子の夕食 今話題の餃子自動販売機で 餃子2箱買いました はるちゃんあんちゃんワクワク 作り方は フライパンに餃子半分浸かるほど 水を入れて蓋をします お湯が沸騰するまで待つ 沸騰したら五分 水が蒸発しなかったら 水を捨てて 油を軽くかけます 少し炒めたら 特製醤油とラー油をかけて 完成です 美味しそう 実は失敗しました 水の量が足りず フライパンの底に 川が張り付いちゃいました 水餃子でも挑戦 こっちは美味しくできて みんな美味しい美味しい 食べました みんなにっこり笑顔 フライドチキンもいいけど 餃子もやっぱり 美味しいね

  • マイクラをするための連携動作

    協力プレイで時間短縮 スイミングスクールが終わり マイクラでフレンド協力 やりたいため 二人で協力プレイ くもんを終わらせて お風呂に入って 夕食とアイス食べて 眠る準備も終わり 全部終わったか マイクラやっていい? 聞いてきたので OK出しました 綺麗な字を書いて 発音もいい 終わることを思い描きながら 行動を開始する 動機はどうであれ 主体性を持って 優先順位を立てて 取り掛かることは良いと思うよ

  • 親が家に不在だった場合の行動

    何故そうなる? 今日はくもんの日 はるちゃんには直接くもんに行くよう 伝えていました しかし何故か友達の家からLINE 後で理由を聞いたところ 家にパパがいなかったため お友達の家に行ったとの事 くもんや学童の方が距離的に近いです お友達と一緒にいたの? 違うそうです 何故学校にちかいくもんにいかなかったの 先生から一度家に帰るよう言われたそうです 今度同じことがあった場合は 学童に行く くもんに直接行く 二つの回答を伝えました 先日もお友達の家に行く事があり どうも主体性の部分で疑問が残ります 自分の意思で行動するには まだ経験や意思が弱いのかな 将来自分の事は自分で決めないと お友達の意思…

  • 自分の行動には主体性であるべき

    意見は自分の意思を持とう 昨日のはるちゃん 学童に行かずお友達のお家に遊びに行く 宿題は終わっておらず ママが迎えに行ってもなかなか出て来ない お家に帰ってから 終わっていない宿題 終わっていないくもんの宿題 量が多いので眠る時間までに終わらない 朝起きてから くもんの残りをやっていました スーパー脳タイムを使って なんとか終わらせていました 学童に行くこと 宿題をすること くもんを終わらせる事 いつもの時間に眠る事 すべて終わりを思い描いておらず お友達が来てッて言われたから 自分の意見を言わず 流されるままついていく 他人の人生を生きてはいけない はるちゃんの人生なんだから はるちゃんの意…

  • 朝の習慣 終わりを思い描く

    今日も定時に出発 朝起きたらトイレとシャワー 着替えたら朝ご飯と歯磨き 忘れ物がないかカバンの中を確認 水筒に水を入れたら出発 終わりを思い描きながら 行動を開始する だいたい慌てる人は 遅刻する事や忘れ物をする事を思い描く 7つの習慣 最優先事項を優先する WIN-WINな関係を築く この1年ではるちゃんも成長した いい子にも育った あんちゃんとも仲良し のこり2か月ちょっとだけど 記録より記憶に残る1年にしよう あんちゃん 朝起きが苦手 ご飯が遅くて家族みんなにせかされる だけど動じない心の持ち主 英語の発音が非常に良くて 年長さんになっても 下級生の面倒見もよいのかな 挨拶はしっかりしよ…

  • 確認しておくね

    11月の学校イベント発生 あんちゃんの予定は ミニ運動会とミニお買い物会 はるちゃんの予定は 体育授業参観 午前中なの午後なの? 二人ともクエスチョンマーク そして二人からでた回答は 確認しておくね 報連相でひつような事 誰に、何について、何があった イベントだけ報告されても 日時だけ報告されても理解は難しい インプットとアウトプットの関係 学校からお知らせがあったら 何時、どこで、何があり、どんな事をする それを親に報告する 一見単純ですが 習慣化していなければ ツッコミ満載の内容 当日に終わらない未完了案件 お知らせの手紙で事前に分かる事もあります できれば子供の口からアウトプットして欲し…

  • お友達と仲良く登園ん?

    朝散歩は日課になりました 今日も手を繋いで登園 最近朝ごはんはゆっくり 時間になってももたもた やっと出発になります 運動会の日は来てね あんちゃんから念押しされます くもんばっくはパパがもち リュック水筒はあんちゃん 途中友達がいたため ここでバイバイする? 聞いたところ パパはどっちがいいの? お友達と仲良く行って欲しいから 途中でバイバイする事にしましt くもんバックを引きづっていたため 注意しました こんな日々ももうすぐ終わり そんなことを考えると 少しだけ感慨ぶかい そんな朝散歩でした

  • 帰ってきたらお勉強中

    勉強に対する集中力 仕事から帰ると はるちゃん勉強中 小学校三年生の 漢字ドリルをやっていました 集中してやる事は良い しかし23時は遅すぎる 夜に勉強を頑張るなら 朝早起きしてやった方が効率的 朝起きた状態は 何も無いデスクの状態 夜に勉強をすると ごちゃごちゃデスクの状態 新しいことを覚えるのは 朝に向いています 早起きは三文の徳と ことわざがあるくらいです 樺沢紫苑先生の 神時間術を引用していますが お休みの日のお勉強習慣は 朝に終わらせようね 神・時間術 作者:樺沢紫苑 大和書房 Amazon

  • 何かをする時は報告

    たとえ駄菓子屋に行くとしても はるちゃんを昨日叱りました スイミングスクールの帰り パパは待っているのを知っていて 駄菓子屋に行ってました 駄菓子屋に行くのはいい パパも子供の頃は 駄菓子屋に入り浸って お菓子やゲームに夢中になった 問題はそこではない 駄菓子屋に行く場合 一言駄菓子屋に行っていい? 相談や報告はするべき さらになんで行ったのか 理由を聞いたところ お友達が言ったから 着いていいたとの事 主体性がなく 誰も幸せじゃない 誰かに従っているだけ それじゃ時間の浪費だよ 自分がやりたいこと 判断できない時は報連相 パパは一言も駄菓子屋ダメとは 言ってないんだよ はるちゃん反省 パパも…

  • パパの絵

    上手くかけるようになったね

  • 体育参観の日が決まりました

    運動会は今年も開催されません はるちゃんの運動会 今年もコロナの影響で中止になりました 代わりに各学年を集めて実施する 体育参観が来月開催されます 見に来てね はるちゃんがニコニコ言いました 参観日は子供も大人も ニコニコご機嫌な日です 警戒宣言が解除されて 感染者も二桁でも少ない数におさまり コロナワクチン接種普及率もあがり 重症化するリスクもすこしずつ低く はるちゃんが卒業するまでに 運動会が開催されるといいな 来年はあんちゃんも小学生 同じ学校で頑張って欲しい

  • 終わりを思い描く<マイクラをやりたい欲求

    宿題と明日の準備はその日のうちに 今日の朝の風景 学校が終わった後はくもん行ってから学童 まさに仕事の後は仕事だぜ 最近は準備できていました 昨日はお友達が遊びに来たため 予定が全てずれてしまい パパがママを迎えに行く間 できる事をやろうと伝えていました 結果はどうだったかというと 遊びたい気持ちが宿題や準備に勝り ご飯を食べたら急いで準備開始 パパが用事で外出して戻ってきたら眠っていました 朝あれがはいってないことが入ってない ママに促されながら準備を進めて 気が付けば7時40分 慌てながら出ていくはめになりました 忘れ物がないか不安になりましたが 昨日は終わりを思い描くより先に 自分の欲求…

  • おにぎり大きすぎかな

    皆は全部完食、しかし 最近習慣というか定番になりました 具だくさん大きなおにぎり はるちゃんもママも完食 パパも完食します 小さいお口のあんちゃん 毎回苦戦しています さらにヨーグルトとキウイ あんちゃんの相手は多いです おにぎりちょっと食べては 握って小さく ちょっと食べては 握って小さく 大分小さくなったところ だいたいタイムアップになり 結果として お残しになってしまいます これからお口も体も 大きく成長するから 来年は お替りできるくらいになろう 終わりを思い描くことを想像して 行動を開始する 時間がかかるのであれば もう少し早起きがんばろうね

  • 指示出しの速さ遅さ

    毎月の報告書について物言い 月ももうすぐ終盤に入り 前月の報告書が終わる 毎日の報告はしっかり実施して FBもしっかり行っています オペレータさんのモニタリング 毎月抜き打ちで行って 精査を行い良い部分悪い部分 アウトプットして仕上げます 全て終わったあとで 今月から管理者も対象にします おいおい終わった仕事なのに 後で追加注文は反則でしょう 明後日出社したら 追加で管理者のモニタリング しかし今回の指示って 忘れていたのか思いついたのか不明 終わりを思い描きながら 行動を開始して 優先順位を考えれば せめて月初に出すべき指示です 追加なので モニタリングを増やせばいいだけですが ちょい仕事回…

  • 友達に書いてもらった絵

    可愛い絵だね

  • 虫取り合戦b

    全てはあの方のために 今日は学童にて 先生と虫取り合戦 先生は1時間で100匹捕まえられる猛者 はるちゃんとお友達も頑張ります 結果は はるちゃんとお友達チームの勝利 献上品の大量の虫たちは なんとカメレオンさんの餌だそうです 生きているものしか 食べない傾向があるため 時々取りに行ってるそうですが 子供たちは楽しいとか 命の食物連鎖とは言いますが こんなに食べたら この辺の虫が居なくならないのか ちょっと心配になりました

  • 漢字は見本に忠実に

    難しいは思い込み 学校の宿題 漢字のプリント 上手く漢字が書けず 嫌気がさしてくるはるちゃん マスタに忠実に 綺麗な字を書くことを 思い描きながら 行動を開始るる 読みを覚えたかったら バンザイしている姿を 思い描きながら 発音を開始する 難しいと思い続けても 漢字はむずかしいまま 終わりを思い描きながら 行動すれば難しくないよ 今日もマイクラするなら 優先順位を考えながら 仕事を完了させることを 思い描いていこうね 明日から下半期の開始 友達との時間は長くて短い ニコニコwinwinな関係で 終わりを思い描いていこう

  • お友達との喧嘩

    水面下のため目立たず はるちゃんあんちゃんとお友達 今日もマイクラでサクサク遊んでいます 特定のオンラインサイトに入ろうとした際 何故かはるちゃんだけ入れません はるちゃんがお友達に貸した switchでは入れるため 貸してとお願いしますが 断られたようです 帰る時にはるちゃんの様子 少しだけ怒っている様子 車でお友達を送ったあと なんでバイバイしなかったのと尋ねる はるちゃんがオンラインにうまく入れなかった際 アドバイスがもらえなかった はるちゃんもやりたくてswitch貸してと言っても 貸してくれなかった お友達の家であそんだ時も はるちゃんにswitch貸してくれなかった 子供なりに思う…

  • リレー大会は勝利で終わる

    ニコニコ顔はいつ見ても嬉しい 昨日園でのイベント クラス対応リレー大会 あんちゃんに結果を聞きました 見事作戦勝ち?の勝利で終わりました 子供が嬉しそうなニコニコ顔は パパが見てもうれしくなっちゃy みんな一生懸命はしったらか クレスリレー勝てたんだね あと5か月を切った園生活 コロナ禍でおもったような 楽しい生活は過ごせていないかもしれないけど 1日1日を大切にしていこうね いつもパパが帰ると寝顔のかわいい はるちゃんとあんちゃん いつまでも仲良い二人で 手を取り合っていこうね

  • 明日はクラス対抗リレー大会

    作戦は4つ 本日はクラス対抗リレー大会 あんちゃんには4つの秘策 友達と一緒に考えたとの事で どんな裏技があるのか聞いてみたら 「砂いじりしない」 聞いた時に目が点になりました 理由を聞いたところ 砂いじりしてバトンもらうの忘れる子がいるそうです 作戦というと 相手を欺いたり裏をかいたり 隙をついたり順番を替えてみたり 子供の作戦って純粋でいいな パパも定時で帰る作戦として 「終わりを思い描きながら行動を開始する」 「仕事に優先順位をつける」 「相手も自分もWIN-WINを考える」 七つの習慣そのままです リレーについては あんちゃんとクラスみんなにかってもらいたい でも相手チームにもがんばっ…

  • ガソリンの高騰野菜の高騰

    車を動かすにはガソリン 車のガソリンが残り少なかったため ガソリンスタンドへ給油しにいったところ 1リットル170円台 高すぎる 消費者が取れる手段としては できる限り車ではなく 足を使って 移動する事 体の健康を考えると野菜 家族みんなの健康を考えて 可能な限り野菜を取り入れています しかし最近青野菜の値段高騰 自然と買い物単価も上昇 はるちゃんとあんちゃん 育ちだからたくさん食べてほしい これからも たくさんパパがんばります

  • パクパク食べよう

    おにぎりは大きすぎるのか 朝の習慣 シャワーを浴びて 着替えてご飯を食べる 歯を磨いたら出発 習慣化されているはるちゃん 7時35分までに出発する姿を思い描けている 一方あんちゃん 7時35分になってもモグモグ食べている おにぎりには栄養を考えて 卵葉野菜チーズとボリューム満点 しかしお口が小さいあんちゃんには 大きすぎるサイズなのかもしれない 小さいおむすびを いつくも作って食べてもらうてもあります でも朝は忙しい できれば大きなおにぎりを食べきってほしい 下の歯2本に続き 上の歯1本が抜けて さらにチャーミングになった あんちゃん 園で友達と 仲良く遊ぶ姿を思い描きながら 朝の行動を開始し…

  • みんなに愛されて育つと言う事

    家族みんなが確認の時 はるちゃんの誕生日 パパママはもちろんの事 ジージバーバ 親戚のおじさんおばさん みんなからおめでとうのメッセージ 誕生日でなんでおめでとうと言うか ありがとうのメッセージもパパは込めてます みんなから愛されて自己肯定感向上 難しいことはさておき 家族になってくれてありがとう たくさんの思い出をありがとう とっても幸せな気分だよ 今回はSwitchをプレゼント でもマイクラはパソコン 後でどんな事ができるか確認 よかったねはるちゃん

  • はるちゃんが生まれた日

    誰にでも1度は来る日 パパ忘れない為に 毎年書こうかな はるちゃんが生まれたのは 夕日の綺麗な夕方でした パパとママが誕生を楽しみにして ジージバーバも楽しみ 家族が1人増えるんだ 不安より期待でワクワク 最初は頑張るねって 生まれる部屋へ移動 その時まで外で待っていましたが なかなかその時間が来ません ちょっとだけ不安に思っていたら 生まれるから来てください 呼ばれて中に入ると ママ頑張ってました 新しい命が生まれるって 大変な作業なんだね お医者さんや看護師さんに 沢山囲まれながら ついにはるちゃんが 外の世界にこんにちは うまれたら 自然とみんな笑顔になってました ありがとうはるちゃん …

  • お勉強が終わったら

    スイミングスクールが終わり 夕飯を食べたあとは 習慣化しているお勉強時間 はるちゃん一生懸命 国語と英語頑張りました お部屋のお片付けも終わり 一通り終わったら お楽しみのマイクラTIME あんちゃんと色々お話 時々見て見て 声をかけられて説明を受けますが なんの事かよくわからず 合図地で応戦 誕生日のサウライズは パパとフレンドプレーだそうです パパモンハンは得意だけど マイクラ苦手なんだよね とりあえず足でまといにならないよう 予習しといて 明日は楽しい時間 過ごしてもらおうね

  • 曇りのち大雨の日

    傘が根元から折れた はるちゃんが学校から帰ってきました 傘を見ると根元が折れてしまい 見事に真っ二つ 聞いたところ風が吹いておれたそうです 以前から傘をつきながら歩く癖があり 金属疲労で折れてしまったのでは 結果として傘がダメになってしまったので 今度新しい傘を買いに行く必要がありそうです ウォークラリー中の大雨 あんちゃんを園に迎えにいきました 今日のウォークラリー楽しかった? 途中で大雨が降ったので 園長先生がバスでお迎えに来たそうです 歩いた距離は1時間程度なので ミニウォークラリーになっちゃったね みんなとお弁当にお菓子 分け合って食べてワイワイだったそうです 子供に式服 今日は園の上…

  • てるてる坊主 お天気にしておくれ

    秋のウォークラリーの日 今日はあんちゃんが楽しみにしていた 秋のウォークラリーの日 園から出発して いろいろなところに行ける お弁当とお菓子を持って みんなでワイワイお弁当を あーだこーだ言いながら 食べられる幸せな時間 問題は天気 パパが夜勤のときには 何度も強い雨が降りこんできました てるてる坊主の事が心配 あんちゃんとお友達で 大きなてるてる坊主を作ったとの事 雨を降らせてしまうと 昔から首を切り落とされる残酷物語 さすがにそれはやらないだろうけど てるてる坊主のイメージダウン 不信感も間違いない 幸いにして今は雨が止んでいます パパの時代はティッシュを使って 紐でくくっていたけど 今は…

  • ハロウィンの絵

    パンプキンと魔法のあんちゃん?

  • ちゃんと朝できたかな

    部屋の中が綺麗でした パパが夜勤の時 はるちゃんあんちゃん 自分で起きて準備して 時間になったら出発 部屋の中が綺麗です 洋服をきちんと来て 水筒やハンカチ忘れずに ちゃんと行けたようです 夕方お迎えに行くので 朝の様子をアウトプットしてもらい 今後の参考にします そしてレベルアップ 終わりを思い描きながら 行動を開始する 習慣にしていこうね 頑張れはるちゃんあんちゃん

  • 今日から夜勤だよ

    パパがいなくても習慣は大切に 今日から夜勤 朝ははるちゃんあんちゃん 終わることを思い描きながら 行動を開始しよう 誰かが促してくれる 誰かがやってくれる それは主体性がない人の 行動だよと教える 甘えたい気持ちも分かる 眠たい気持ちも分かる だが、それでも 行動することから始めよう パパもママも 二人の為に仕事頑張る だからはるちゃんあんちゃんも 一日一日大切に頑張ろう できない日があってもいい 上手くいかない日があってもいい 悪いことからは恐れずに 前へ進んでいこう

  • 野菜が入っているおにぎりは苦手

    おにぎりの中を見て野菜を探す 朝はおにぎり 最近我が家の朝の定番です おにぎりを食べれば 力がついて元気いっぱい はるちゃんはパクっと食べて 歯磨きをして学校へ出発 あんちゃんは用心して おにぎりの中の具材を見る アボガドが苦手 ゴーヤーが苦手 苦手な野菜が多いので 見つけたら食べられないと大声を出す 結局食べる運命なのだから 中身は見ずに食べたほうが 美味しく食べられるよ でもあんちゃんはやめない パパやママに怒られて 結局半泣き状態で食べる事に 泣きながら食べるより まず食べておいしいかそうでないか判断しよう 終わりを思い描きながら行動を開始する おにぎりを食べる事を優先事項にしよう かぞ…

  • 明けない夜はない

    たとえ不遇の日が続いても 同じ会社に長くいると 先輩だった人がいなくなり 新人さんが入ってきて 自分が不遇な立場に立たされたり みんな沖縄の人だったり 沖縄が好きな人達の集まりだったり 家族は皆うちなんちゅうだったり そんな中で1人東京出身 友達は皆東京 自分の親兄弟も東京近辺 時々孤独に苛まされて 全てが嫌になることがある だが、それでもなお 人を愛しなさい 自分の置かれた境遇さえ 大好きだと思いなさい 子供が巣立つまで 陽がささない境遇でも 明けない夜はない 自分の人生を楽しみます

  • 親の表情は子供の安定感に繋がる?

    気をつけなかればいけないこと 昨日はるちゃんから パパ怖い顔してるけど はるのこと嫌いなの 言われてはっとしました 朝から夕方まで 夜は料理をつくり 洗い物をしていて 他のみなはプライベートタイム 自分のプライベートタイム 全く作れなくて 自分の感情を押し殺していたら 自然と表情が強ばっていたのかも 親の不安は子供の不安に 影響される事があると聞いたことが 楽しい時は子供は楽しく 悲しい時は子供も悲しく 大丈夫だよはるちゃん はるちゃんを嫌いなの事はないよ ぎゅっとしてあげた時の 安心感はとても良いです 会社では仕事の制度を監視や評価 何かあれば改善策と対策作り 慢性的な人不足 優先度を管理し…

  • 学校に行ったら何がある?

    夜は復習 朝にやるべき事を最初に考える 月曜日と木曜日 はるちゃんあんちゃんはくもんに通っています 当然時間配分はぎりぎりになるため 終わりきらない宿題や準備は朝行います 前の日のうちに準備しておけば 次の日慌てる事はないのに 確かにその通りです しかし夜は効率が悪すぎます 朝から夕方まで勉強をして 家に帰ってからくもんでお勉強 夜にご飯を食べたら 寝る時間まで宿題漬け 大人であれば 空いた時間を使って 読書や自己投資もできます 子供はそこまでの発想にたどりつけません 朝30分早く起きるだけでも スーパー脳タイムで時間は4倍 まず学校にいったら何があるか 終わりを思い描いて行動を開始します 夜…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるあんパパ_那覇さん
ブログタイトル
はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記
フォロー
はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用