chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 第47話 権威と力技 ひとりぼっちユニオン編

    外勤手当の定義 この団体交渉におけるこちら側の最大のテーマは、これまで濁されてきた「外勤手当」の位置付けだった。 そもそも、会社にとってこの手当の定義は何なのか。はっきりさせたい。 会社代理人弁護士は答える。 -要約- 当社は、外勤に従事する従業員に対して基本給の20%の外勤手当を支払っていますが、所定労働時間でみなす事業場外みなし労働時間制をとっています。 19時からの労働については別途残業手当を支払う規定になっています。 では、定時17時30分から19時までの残業代はどうなるのか、19時以降は別途残業手当を支払うとしてるのだから逆に言えば、外勤手当というのは正に定額残業代ということになりま…

  • 第46話 団体交渉は心理戦 ひとりぼっちユニオン編

    交渉なんだ 団体交渉は、『交渉』だ。 交渉には何が大切か。 それは、交渉術、テクニックだ。 労働法的な知識はもちろんある程度必要ではある。 それよりもっと大事なことは、心理戦で圧勝し場を支配し、常に交渉の主導権を握ることが極めて重要でそこにもっと心血を注ぐべきだった。 この点、弁護士は交渉のプロ。 定石が身についているし、自然に正しいアプローチをしている。 ちなみに団体交渉の場に、会社の社労士が出てくる場合があるかもしれないが、社労士は交渉を代理することは非弁行為となり違法だ。 同席して会社側にアドバイスしたり、社労士と会社側のみで会話するのは問題ないが、口を挟んできたり意見してきた場合には指…

  • 第45話 団体交渉においてもっとも重要ことは ひとりぼっちユニオン編

    新年度 新年度、新部署になりしばらくが過ぎた。 新部署とは名ばかりの会社にとっての厄介者ばかりを集めた追い出し部屋&監視部屋だと思っていたが、意外とそんなこともなかった。 ただし、全く残業をするほどの業務量がないため、外勤手当が無くなったことにより、給料の20%弱が本当に純減することになっつましまった。 皮肉にも、制度変更によって影響のある従業員の中においてダントツ影響を受ける人になってしまっている。 こういう嫌がらせってこと? 団体交渉申し入れ そして、ユニオンから団体交渉を申し入れしてもらい、GW明けに日程が決まった。会社は代理人弁護士を同席させるらしい。 正直、代理人をつけてくれるのはあ…

  • 第44話 礼は之和を以て貴しと為す ひとりぼっちユニオン編

    時効完成猶予 このブログの読者の方はご存知の方が多いと思うけど、未払い賃金の時効は、2020年4月から、それまでの「2年間」から「当面3年間」となった。 つまり、2023年4月の給与支払日までに、請求をして時効の完成を猶予しておかないと、2020年の4月分からどんどんと消滅いってしまう。(もっとも、請求しただけでは6ヵ月間時効の進行が停止するだけで、その間に裁判上の請求が必要) とりあえず、ここらで内容証明郵便にて会社に請求を通知しておくことにした。 全文を載せてもよいのだが、4ページもあるし、黒塗りが面倒なので、今回は要旨だけを書いて割愛する。 もし、参考にしたい、見たいという方がいたら、下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用