chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第6話 最強の取り立て屋

    そして、ふと思った。 普通徴収と特別徴収 そもそも給与所得である未払い残業代に対する課税なのに、どうして普通徴収※1の方法できたのだろうか。なぜ特別徴収※2じゃないのか。 ※1普通徴収とは、市町村から送付される納税通知書によって「納税義務者自身」が納税する方法。 ※2特別徴収とは、事業主(給与支払者)が従業員(給与所得者)に支払う給与から個人住民税を差し引き(天引き)、これを「納税義務者の代わりに」まとめて納税する方法。 最強の取り立て屋 仮に払うべきとしても特別徴収じゃないだろうか。もし、今回の課税が特別徴収になれば、被告会社に対し持っている破産債権、判決により訴訟費用は被告の負担とすると認…

  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第5話 課税の不平等

    確定申告、更正は過失なく不可避 いやいやいや、ちょっと待て。 当時、確定申告しなければいけなかったのは平成28年10月に不当に解雇されて、その年の年末調整を受けられなかったからだ。 住宅ローン控除も年末調整で受けられなくなったので年明け3月に自身で確定申告をした。 その後、解雇自体は会社が不当を認めて退職日は和解日の平成29年7月になった。 それで今回、未払い残業代訴訟が決着がつき、未払い残業代が支払われたことで、平成28年当時の収入が遡及して増えることで当時の確定申告の更正をしなければならなくなった。 確定申告しなければいけない原因になった解雇は無くなっているのに、確定申告した事実だけは残っ…

  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第4話 消える課税と蘇る課税

    市に確認してみる しばらく待っても平成28年所属分と平成30年所属分が送られてくることはなかった。 確定申告したデータは住所地の市役所に送られる。市役所に確認をすることにした。 D市役所:はい、D市役所です。 俺:個人住民税の係お願いします。 D市役所:はい、市民税課です。 俺:過年度の確定申告をしたのですが、税務署から資料きてますか。 D市役所:お調べしますが、ご本人でよろしいですか。 軽い本人確認があり D市役所:税務署の方から平成27年度分、平成28年度分、平成29年分の3年分きてまして、平成27年と平成28年分についてはD市に住所を移される前ですので前住所のB市に送付してます。 俺:平…

  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第3話 期間制限の特例

    ミス? 明らかに除斥期間(課税処分できる期限)を過ぎているのに課税されている。 一体どういうことなんだ。 もしかして行政のミスなのか。。。 否。 周辺の法令を読みあさるとそうでは無かった。 除斥期間の特例 地方税法17条の6第3項 道府県民税若しくは市町村民税の所得割(所得税の課税標準を基準として課するものに限る。) (中略) に係る更正決定又は賦課決定で次の各号に掲げる場合においてするものは、 (中略) 当該各号に定める日の翌日から起算して二年間においてもすることができる。 1号 所得税、法人税又は消費税について更正又は決定があつた場合当該更正又は決定の通知が発せられた日 要約すると 除斥期…

  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第2話 時効と除斥期間

    払わなくて良くなるような根拠を見つけなくては。 お上のやることにそうそう間違いなんてないかもしれない。だが、疑え。イレギュラーなパターンにはミスがつきものなんだから。 時効 時効 まず時効にかかっていないのかを検証してみる。 地方税法18条 地方税の徴収権は法定納期限の翌日から起算して 5年間行使しないことによって、時効により消滅する。 これは徴収権だから、納期限の翌日から延滞して5年逃げ切ったら消滅ってことだ。 仮に今から頑張って滞納してみたところで、督促や差押があった時点で、時効が中断してしまうので、また一から再スタートになってしまう。事実上時効は有り得ない。踏み倒しは不可能ということだ。…

  • 『行政不服審査請求と破産債権回収編』第1話 違和感の正体

    どうも、元社畜です。 今回より本編に戻り、新章突入です。 強大なものに立ち向かうことになります。無謀な挑戦なのかもしれません。 危惧したもの この話は、 判決が確定し被告から未払い残業代が振り込まれ、平成27年度分と平成29年度分の『確定申告』、平成28年度分の『確定申告の更正の請求』をした後から始まります。 俺はあることを危惧していた。 まぁ、来るんだろうな。 来るよね。 あれ、来ないぞ。 お、これはワンチャン来ないんじゃないか? お、来ないな! このまま来ないのか!? く、やっぱり来たか、、、。 令和2年度 市民税・県民税納税通知書兼税額決定通知書 (平成29年度所属分) 本書のとおり納付…

  • 『パパの退職金請求』第22話 完結!退職金ゲットだぜ!

    異議 和解案を会社に送り一週間後、原先生よりメールがきた。 会社より、合意にあたって要望が来ております。経緯としては、支払が滞った場合の請求金額について、当方の要望を満額認めることには異議があると会社内で問題になったそうです。それをうけて、会社から、支払いが滞った場合には、総額510万円を払う内容に変えてほしいという交渉がございました。当職より、きちんと支払えば問題ないものであり、これに不服を言うということは払わないつもりかと申し向けておりますが社内の調整の問題なので何とかしてほしいとの一点張りです。そこで、こちらから、受けられないと突っぱねていたところ、折衷案として、違約金750万円とする案…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用