chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 第132話 被告からの振込

    それからさらにひと月が経ち、ようやく被告代理人弁護士から、源泉徴収金額の計算表が届いた。判決での認容額に遅延損害金を加えた金額から過年度分の「差引未納所得税合計」の合計額を控除して、こちらに支払う(認容額に遅延損害金を加えた金額よりも差引未納所得税合計の方が大きければ、会社にその分を支払ってもらいたい)という趣旨だった。やはり所得税分だけの源泉徴収で、雇用保険料や社会保険料の労働者負担分についても標準報酬月額が変更され、通常は高くなり未納社会保険料が差し引かれるはずだが差し引く旨の記載がないので、雇用保険料や社会保険料を徴収する権利は2年の時効消滅することとを考慮して差し引いてないと思われる。…

  • 第131話 控訴はしないらしい

    判決から約10日ほど経ち、被告は控訴をせず弁済する方針であること、源泉徴収額を計算中であること、被告代理人から先生に話があったそうだ。判決前にされた一部弁済額は源泉徴収なしで支払われたため、一部弁済額と今回の判決で支払いを命じられた金額との合計額から源泉徴収額を算出して、判決で支払いが命じられた額から差し引いて振り込みたい意向とのこと。こちらとしては会社は信用出来ないので、源泉徴収なしで振り込んでもらい確定申告すればよいのだがそうもいかないらしい。未払い残業代を過年度分の給料として支払う場合、本来の各支給日に支払うべき残業代を一括して支払ったものとされるので本来の支給日の属する年の給与所得とな…

  • 第130話 判決についてのまとめの考察

    前回載せた判決についての感想、分かった事を書いていきます。争点⑴ア 実労働時間-終業時間・タイムカード最強。知ってた。けどやっぱり強い。タイムカードの推定を覆すのは難しい!あとタイムレコーダー(打刻機)の配置図を書いて証拠提出し不正打刻できない主張したのは判決見ると一定の意味があった。・残業中の飲食や喫煙、休憩等を指摘し実労働時間は少ないという被告の主張は、その時間を特定しない限り、返ってただ単に労務管理が杜撰なことを表しているだけだと裁判所に言わているのが草。サボってる等の指摘にびびらなくていい。サボってるって言うなら言ってやれ。いつどこで何時何分地球が何回周った時?と。ちなみにざっくり言う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用