chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
西山浄土宗 梶取本山 総持寺 https://soujiji-kandori.com

和歌山にある西山浄土宗の檀林、総持寺です。 納骨のお寺として、たくさんの人の信仰を集めています。 仏教の教えや西山浄土宗のこと、そのほかにも様々な情報を発信しています。

西山浄土宗 梶取本山 総持寺
フォロー
住所
和歌山市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/22

arrow_drop_down
  • 最期の一瞬まで心安らかに・・・

    法然上人の説いたお念仏の教えは、ひとえに中国の善導大師の教えにもとづくものだと伝えられています。善導大師は唐の時代に活躍された僧侶です。幼いころに出家をして、西方極楽浄土の様子を描いた図を見て感動し、阿弥陀仏を深く信仰して極楽往生を願い、人

  • 煩いのない生活を・・・

    法然上人の常に仰せられける御詞に「生けらば念仏の功つもり、死なば浄土に参りなん。とてもかくてもこの身には、思い煩うことぞなき」とあります。 生きている間にはお念仏に励んでその功徳を積み、死ぬときには阿弥陀仏のお迎えにあずかって極楽浄土に生

  • 草抜きはの面倒は、考え方一つで解消する。

    草抜きをいくらやっても、雑草は生えてくるだんだん日差しが強くなり、気温も高くて暑く感じられる日が増えてきました。それに加えて、梅雨にも入って雨が多い日が続きます。 こうなると、大変になるのが草抜きです。お寺の境内ではあちこちに雑草が生い茂り

  • 花言葉から「あじさい」の花を愛でる

    境内に咲くあじさいが少しずつ色づいてきました。移ろいゆく美しさ日本で古くから親しまれている「あじさい」青、赤、白など、色とりどりの花が鮮やかに咲き誇ります。花には「花言葉」があるように、あじさいにも花言葉があります。 あじさいの花言葉は「移

  • https://soujiji-kandori.com/876-2/

    総持寺の境内で咲いている芍薬。立派な花がさきました。立ち振る舞いを花のように美しく立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花他者に対して「あの人は美しい」と思うように、「あの人は美しい」と思われるような人でありたい。立ち姿も、座る姿勢も、

  • きれいな花には棘がある

    棘があることの自覚キレイな花にはトゲがある。私はそのトゲで、人を傷つけないように気をつけよう。私はそのトゲを、自分の身を守るために使おう。 pic.twitter.com/8d1CcS9fYA— 総持寺@西山浄土宗 檀林 (@s

  • 味わうことの大切さ 五感で感じる

    感覚を大切にしてみる感覚を大事にしてみる。聞こえるもの見えるもの香るもの見えるもの時間のある時に、ひとつひとつ丁寧に感じ取ってみる。 pic.twitter.com/3MLXGZjfF7— 総持寺@西山浄土宗 檀林 (@souj

  • お寺の掲示板『人の行いにはその人の心があらわれている』

    「行い」と「心」 気持ちの問題「行い」と「心」には、きっても切れない関係があります。 よく「気持ちの問題」という言葉を耳にします。特にお葬式や法事などに関して、必ずしなければいけないのかどうか、という話になると、「気持ちの問題だから、絶対に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西山浄土宗 梶取本山 総持寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西山浄土宗 梶取本山 総持寺さん
ブログタイトル
西山浄土宗 梶取本山 総持寺
フォロー
西山浄土宗 梶取本山 総持寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用