てなわけで2023年秋三泊四日の函館半分出張半分遊び・・・あっ、嘘ついた2:8くらいやね。 の写真を整理しながら久々にブログアップしてみました。 で、最終日の…
仕事の関係で月の半分函館生活中。せっかくなんでグルメ、観光、ディープスポットまで函館を楽しんでしまおう!そんなブログ。
先日ベイエリア付近に用事があった時のこと。 用と用の間に少し時間があったので コーヒーでも飲みたいなとプラプラ。 たまたま見つけたコチラのお店に前知識ゼロで入…
市電湯の川駅から徒歩3分。 塩たこが1Fにあるビルの2F。 この細くて長い階段を上った先にあるのが、 ハンドメイドと雑貨のお店 MinaMina(ミナミナ)で…
【一人飲みスポット】充電ハイボールで、またまた充電してみたよ
2月にオープンした1人飲み専用居酒屋充電ハイボール。気になっている方が多かったようで前回のブログは、当ブログの最高アクセスを記録。 さらにほかの店を回るたびに…
先日ブログで紹介しました金森神社。 冬限定の海に浮かぶ神社。 YouTubeでも公開しました。 金森神社は2月28日まで。 同じく湯の川のイルミネーション…
たこ焼き菜々湯の川店の、ふわっとろっ・たこ焼き食べてきたよ!
湯の川町にあるKEIOパチンコ。 その裏手入り口側にあるたこ焼き屋さん。 たこ焼き菜々に行ってきました。 創業31年の老舗たこ焼き店。 もともと富岡にあったの…
若い頃、テレビドラマなんかでどこにでもある定食屋で昼間っからビールを吞んでいるオヤジなんかが出るシーンをよく見た記憶がある。 番組上は、昼間っからお酒を呑んで…
湯の川温泉足湯湯巡り舞台から鮫川沿い道路を点灯中のイルミネーションライトアップイベント函館湯の川冬の灯り今年の開催は2/28まで。コロナの関係で残念ながらイベ…
マルちゃんのカップ蕎麦と言えば 赤いきつねと緑のたぬき⇒これね! 赤はきつねうどんで 緑がたぬきそば そうやって覚えていたのですが 赤も緑もたぬき しかも 赤…
市電の終着・湯の川駅。 湯の川駅から徒歩1分の地にあるのが 湯倉神社です。 湯倉神社は湯の川温泉発祥の地だそうです。 昼間は何度か行ったことありましたが 夜の…
市電・五稜郭公園駅から徒歩3分。 串カツ田中のお隣りに、 おしゃれなカフェ、発見です。F-CONカフェMaryege F(以下マリエージュ)。 地下から3Fま…
相変わらず緊急事態宣言発令中で 競馬開催も無観客となっており、 その影響で各場外馬券売り場も縮小営業になっています。 ここパークインズ函館競馬場も 9:30…
金森赤レンガ倉庫BAYはこだてイベント広場の運河に期間限定で設置されている神社をご存知でしょうか? その名も金森神社。 1月2月の2か月間限定の金森神社。 …
ブログスタンプを10日分集めるとシルバーランクに昇格するよ。▼1月のあなたはブロンズランクでしただって。
函館ブログっていったいいくつあるんでしょうね? そんな数ある函館ブログを研究し、 人気ブロガーの仲間入りを画策する 函館あるくの、函館ブログ研究。 今日はコチ…
湯の川に立ち寄ったら絶対行きたい銀月。 午後になったら品切れのこともある人気のやきだんご。 店の前に車が停まり、店内にも人が。 やっぱ混んでるなぁ。 まだ…
函館新聞を読んでいると、 函館短期大学食物栄養学科の学生とコープさっぽろのコラボ商品が出るという記事が出ていた。 発売されるのは、函短カレーチキン&さばまよ弁…
元々一人呑みが好きで、焼肉屋だって平気で一人で行けちゃう私にとってこの店は、行かなきゃダメでしょー! というわけで2月にオープンしたばかりの一人飲み専門酒場充…
湯の川にある湯川寺(とうせんじ)。 会いに行けるお寺をコンセプトに、 市民が参加できるイベント企画なんかも定期的に行っているお寺です。 その湯川寺で総菜の移…
函館の人気ブロガー目指して、 函館の優秀なブロガーさんのブログをチェックしては その腕、技術、テクニックを盗む・・・いえ。参考にしようと研究中の 函館ブログ研…
函館はフリーペーパーが多い、って、前にも書きましたが、函館着いた矢先に新しいフリーペーパー見かけました。らぁめんガイドダテパーの別冊特別号のようです。ラーメン…
先日も紹介したはこだて柳屋。 ロマネスクのほかに、こちらも入手したのでUPしますのです。 函館チョコレート最中 いか五郎商店 チョコですか?いか、なのか?最…
マイペースで更新中の YouTube 函館あるく。 5本目の動画をアップしました。 今回はポカラダイニング。 当ブログですでに3回紹介しているお店ですね。 ⇒…
昨日の夜、函館駅に到着しました。早速雪です。ヒャーッ。でも昨日がピークで気温は上がっていくようですね。週間天気見たら日曜から、雨だと。極端だぜ、函館!こんな感…
創業が1932年という、 超老舗のコーヒー店・函館美鈴。 美鈴は函館以外にも 札幌、帯広など道内各所や 東京、青森、秋田にも支店があります。 札幌は札幌駅近く…
今日も函館みやげっす。 きょうのみやげは、はこだて柳屋。 人気のロマネスクです。 ロマネスクは種類が豊富で 函館焼チーズ 函館こしあんなどなど 人気キャラ…
函館土産の定番商品のひとつ 函館山。 もちろん、ホントの山ではありません・・・。 ミルクボーイも 「ありがとうございます。あっ今、函館山をいただきました」 と…
毎日函館情報のブログをネットサーフィンしまくりの函館あるくです。 今日紹介しますブログはコチラ! 函館食散歩。 ろじさんのブログです。 ブログの紹介文はコレ…
日吉町にある小さなベーカリー店。店名はその名通りの、ちいさなぱんや。 函館で好きなパン屋の一つです。 ちいさなぱんやはTwitterをやってまして、私もフォロ…
函館蔦屋書店が好きで、函館に行くたびに立ち寄っています。 書籍の多さはもちろんですが、 雑貨や文房具、アウトドアショップなど様々な店舗が併設されていて、 1日…
「ブログリーダー」を活用して、函館あるくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
てなわけで2023年秋三泊四日の函館半分出張半分遊び・・・あっ、嘘ついた2:8くらいやね。 の写真を整理しながら久々にブログアップしてみました。 で、最終日の…
ここまでひたすら朝酒したり昼酒したりだらけまくりの函館生活を書いてきましたが仕事もしてました(そりゃそうだw) イベントの打ち合わせだったり営業だったりあと人…
足湯を終え、所要をこなし時間は間もなくお昼。 ご飯ですねー。 ここ行きます。 gyogyo 駐車場が行くたびに増えている。 住宅街なんでトラブルも多いんだろ…
煙で飲み倒し、そのままホテルでバタンキュー。ま、煙以前に朝から飲み倒してるわけですからベッドと枕が見えたら睡眠欲の出番であった。 てことで朝。 朝からひとっ風…
一日や二日歩いただけの何か月も前の函館レポートを何回にも分けてブログに書いてるのでお馴染みの函館あるくさん。 谷地頭から市電で五稜郭公園まで。 ここに来ると、…
谷地頭温泉で酔いも疲れもリフレッシュ。 さて、どこ行こう。 喉が渇いた・・・が夜に会食があるのでアルコールは控えて・・・ コーヒーを飲もう。 谷地頭温泉から1…
朝9時台からイカ刺し食べながらビール飲んで煮魚食べながらビール飲んで日本酒も飲んでホットドック食べながらワインを飲んで 昼1時くらいだったかな?そりゃもう酔っ…
いか刺しとビール⇒煮魚とビール この時点でまだ午前中。 まだまだ一日は長いぜ・ さぁどこ行こう!と向かったのが 元町にありますレイモンハウス元町店です。 …
函館来たんなら津軽屋食堂行ったでしょ?なぁんてメッセージもいただきました。 ・・・よまれてるw 『津軽屋食堂ふたたびどころじゃないたびたび昼飲み』またかよ!…
『函館歩いた2023-01 函館駅到着で大門横丁へ』どうもです。のんびり更新中なんて書きながら何も更新してないじゃないかよーと誰からもツッコまれない放置状態…
どうもです。のんびり更新中なんて書きながら何も更新してないじゃないかよーと誰からもツッコまれない放置状態。 実はSNSには写真だけアップしてたのですが昨年函館…
最近はもっぱらテレワーク。家を一歩も出ない日も多いですなぁ。 てななか、久々に札幌駅方面へ。 札幌駅直結のエスタの10F。 らーめん共和国のある場所ですな。 …
あけましておめでとうございます。函館あるくといいながら函館離れて2ヶ月。けっこーな函館ロスですなぁ。なんか函館に仕事行ける機会ないかなぁ。てことで、2023年…
函館関連のSNSを見ているとショッキングなニュースが飛び込んできました。 はこだて自由市場の市場亭が12/28をもって閉店だそうです。 『市場亭のいか刺し…
最近はもっぱらテレワーク。 札幌市内ですが、結構田舎に住んでますんで ずっと自宅にこもりっぱなし。 ゴミ出しと雪かきのみ外に出る。 そんな冬ごもりのような毎日…
みんなの回答を見る 去年の今頃のブログ。函館の冬、過ごしてましたなぁ。今年は雪が多いようで、
函館さようなら―――で多分次回函館は2023年6月なんで不定期に別なあるくをちんたら更新します。 ここんとこ東京出張が多いんで、東京の昼飲みを(どこ行っても昼…
イカにしようかラッピにしようかハセストもいいなと迷いましたが、最後に立ち寄ったのは、、、、 津軽屋食堂でございます。 『昼時に津軽屋食堂で酒を吞む』若い頃、…
小休止目前の函館あるく。 残り2食! で行ったのがコチラ。 ポカラダイニング。 ここも良く行きましたねぇ。 『ポカラダイニング函館店のカレーより看板にひと…
どうも。函館あるくです。 仕事の関係で月の半分函館生活中 ってことで2020年11月よりスタートした 函館を歩くブログですが、 函館の定期出張が終了。 てこと…
てなわけで2023年秋三泊四日の函館半分出張半分遊び・・・あっ、嘘ついた2:8くらいやね。 の写真を整理しながら久々にブログアップしてみました。 で、最終日の…
ここまでひたすら朝酒したり昼酒したりだらけまくりの函館生活を書いてきましたが仕事もしてました(そりゃそうだw) イベントの打ち合わせだったり営業だったりあと人…
足湯を終え、所要をこなし時間は間もなくお昼。 ご飯ですねー。 ここ行きます。 gyogyo 駐車場が行くたびに増えている。 住宅街なんでトラブルも多いんだろ…
煙で飲み倒し、そのままホテルでバタンキュー。ま、煙以前に朝から飲み倒してるわけですからベッドと枕が見えたら睡眠欲の出番であった。 てことで朝。 朝からひとっ風…
一日や二日歩いただけの何か月も前の函館レポートを何回にも分けてブログに書いてるのでお馴染みの函館あるくさん。 谷地頭から市電で五稜郭公園まで。 ここに来ると、…
谷地頭温泉で酔いも疲れもリフレッシュ。 さて、どこ行こう。 喉が渇いた・・・が夜に会食があるのでアルコールは控えて・・・ コーヒーを飲もう。 谷地頭温泉から1…
朝9時台からイカ刺し食べながらビール飲んで煮魚食べながらビール飲んで日本酒も飲んでホットドック食べながらワインを飲んで 昼1時くらいだったかな?そりゃもう酔っ…
いか刺しとビール⇒煮魚とビール この時点でまだ午前中。 まだまだ一日は長いぜ・ さぁどこ行こう!と向かったのが 元町にありますレイモンハウス元町店です。 …
函館来たんなら津軽屋食堂行ったでしょ?なぁんてメッセージもいただきました。 ・・・よまれてるw 『津軽屋食堂ふたたびどころじゃないたびたび昼飲み』またかよ!…
『函館歩いた2023-01 函館駅到着で大門横丁へ』どうもです。のんびり更新中なんて書きながら何も更新してないじゃないかよーと誰からもツッコまれない放置状態…
どうもです。のんびり更新中なんて書きながら何も更新してないじゃないかよーと誰からもツッコまれない放置状態。 実はSNSには写真だけアップしてたのですが昨年函館…