chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青山潤三の世界・あや子版 https://blog.goo.ne.jp/gooaojyun

あや子が紹介する、自然写真家、青山潤三氏の世界です。中国の花や昆虫のことから、現在のコロナウイルスに関する記事まで、幅広い記事を載せています。<br>

青山潤三の世界
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 僕の陰謀論、熱中症の原因は冷房!

    この2週間ほどの経過報告です。左足の親指の痛風、その後、左くるぶしの激痛が始まりました。疲労骨折なのか、痛風に拠るものなのかが分からず、レントゲンを撮ったところ、どうやら骨には異常がない。午後なると、左脚全体が(腿の辺りまで)パンパンに膨れ上がります。まあ、朝起きてから一休みもせずに椅子に座ってパソコンに向き合っている(あるいは膨大な数のフィルムを延々と整理している)ので、その影響に拠るものであることは確かには違いないでしょうが(いわゆる「エコノミークラス症候群」?)。10年前の康定の病院での左足切断直前の時と同じ状態(でも紫色になるとかまでは行かない)。夜就寝中に腫れは引くのですが、今度は激痛が始まる。朝は余りの激痛で身動きが取れません。医師は血栓の可能性があるというので監査をしたのですが、異常は有りま...僕の陰謀論、熱中症の原因は冷房!

  • 報告 野生レタス

    お金が無くて(生活保護の手取り1万円前後、光熱費引くとほとんど残らない)、食事もままなりません。餓死寸前の身寄りのない老人が助けを求めても誰も(そうです、殊にブログの読者諸氏!)助けてくれない。日本人はなんて冷淡なのだろうと、毎度のことながら哀しくなってきます(“趣味”で人助けする人はいっぱいいるのに、、、被災地とかウクライナとか、、、でも目の前の困窮者には誰も手を差し伸べようとはしないのです)。といって、餓死してしまうわけにもいきません。なんとか入手した数日分のお米、これで後10日間凌がねばならない。問題はおかずですね。毎回マヨネーズご飯では、少々辛いです(食後の後口が悪い)。そこで、無料野菜を調達することにしました。さっき、シルビアシジミをチェックに行ったのですが、そこに生えていた(秋になると一面に薄...報告野生レタス

  • 報告 シルビアシジミほか

    左足の激痛と、屋久島関連の仕事で、この一か月近く、部屋に閉じこもっていました。でも、あれほど七転八倒して苦しんでいたのが、いつの間にやらほぼ全快、まるでキツネに抓まれたみたいに、、、。結局、脊椎狭窄症と痛風なんでしょうかね。屋久島植物図鑑全4巻800頁に取り組んでいて、とりあえず第一巻240頁が完成、当然次は第二巻に取りかかります。東京から移動したダンボール箱16箱に、無数とも言えるポジフィルムが入っていて、まずその中から屋久島の植物関係のポジフィルムをセレクトしなくてはなりません。これがもう大変な作業で(なんせ膨大な量の中国関係、昆虫関係も一緒に突っ込んでいる)、けれど、やらないわけに行かない。数日かけて屋久島の植物を引っ張り出して、それを科ごとに選り分けました。ところが、そこで大変困った事態が勃発。第...報告シルビアシジミほか

  • 「屋久島の植物~大和と琉球と大陸の狭間で PartⅡ」第一巻

    「屋久島の植物~大和と琉球と大陸の狭間でPartⅡ」第一巻(240頁)が完成しました。前書きをブログに掲載しておきます。はじめに昔、TVで「アップダウンクイズ」というのがあった。正解するごとに椅子が登っていき、全問正解するとてっぺんでクス玉が割れて、ハワイにご招待!という趣向である。仲間内で都市伝説になっている回がある。当時アマチュア蝶研究者の第一人者(図鑑を沢山出していた)W氏が挑戦した。あと一問、というところまで漕ぎ着けた。番組側も出場者が蝶研究のオーソリティであることを知っているので、最後の一問は忖度して、蝶に関した(チョウ好きなら誰でも答えられるであろうはずの)問題を出した。曰く、「毛虫になるのは蝶ですか?蛾ですか?」W氏、う~ん、と唸ったまま答えられずに時間切れ、あえなくハワイ行はおジャンになっ...「屋久島の植物~大和と琉球と大陸の狭間でPartⅡ」第一巻

  • 祝 「屋久島の植物」第一巻(240頁)完成!

    ここ数日、痛風と脊椎欠損が悪化し、激痛で身動き取れん(一時車椅子生活)状態が続いていたのですが、座薬を使用することで取り敢えず激痛からは脱却しています。今日は本の売り上げ支払日なので口座チェックしたところ、まさかの結果、1円も入っていなかった!(「近所の森と道端の蝶・福岡編」は1冊も売れていない)。手持ちの2000円であと20日は、とても無理だと思います。どうすりゃ良いのか。「週刊中国の蝶」の時は、少なくても毎月10冊以上の売り上げがあったのですね。それが「近所の蝶」になってさっぱり見向きもされなくなった。近所とならば分母は多いはずなのだけれど、どだい「近所」と「蝶(や自然)」は結びつかないわけで、いくら「身近な自然こそ大事」と声を振り上げても、誰も振り向いてはくれません。「中国の蝶(や自然)」は、確実に...祝「屋久島の植物」第一巻(240頁)完成!

  • レンヒーフォとレンプクソウ

    朝起きてすぐに机に向かい、深夜までひたすらパソコンとスキャナーに向かってフィルムの整理をしている。パソコンの画面を凝視し続けているからか、猛烈な吐き気と眩暈に襲われる。それとともに、左足のくるぶしが激痛。別にどこかに打ち付けたとかではない。疲労骨折では?と思いレントゲンを撮ったが問題なし。痛風かも知れないのだけれど、どうも感じが違う。やがて左足全体がパンパンに腫れてきた。10年前のチベット高原での左足切断危機から続いている一連の症状である。余りの激痛と吐き気で病院に行った。血圧を測ったら、測れないと。上限の240?を振り切ってしまっているのだそうだ。で、3時間ほど点滴。座薬などを処方してもらい、なんとか収まったが、この一週間ほどは連日その繰り返しである。吐き気と眩暈のほうは、パソコンに10分ほど向かった後...レンヒーフォとレンプクソウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青山潤三の世界さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青山潤三の世界さん
ブログタイトル
青山潤三の世界・あや子版
フォロー
青山潤三の世界・あや子版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用