現在は片田舎でIT企業に勤めつつ、ゆるミニマリストとして日々慎ましく暮らしております。 1〜第3まで幅広いレンジのビールを心の支えにし、いつか自由な生活を手にすることを目標に生きてます。
さて、タイトルにもあります通り……本ブログもなんだかんだで開設から1周年を迎えました。ドンドンパフパフウェィウェーーィ(控えめ)なので、これを機に記念すべき最初の記事およびその後の何本かをついさきほど読み返してみたんですが……いやぁ……カタ
えー……以下にあります通り、若干のおためし要素を含みつつも成分比率85%くらいは冗談みたいな感じで始めた3Dモデルを使っての4コマですが……。意外にもそのままの流れで5本くらい作ったので、ここらでいったんまとめたいと思います。なお、スタート
ここしばらくはずっと休みみたいな生活をしてるくせに、お盆中は世間様に呼応するかのように輪をかけて退廃的な生活を送っていた管理人ですどうも。やっぱりハイカツは背徳感があっていいよねぇ(クズ発言)さて、具体的にはいったい何をしてたかといえば……
よいこのみんな、こ〜んにちは〜!みんなは、たのしい連休はすごせたかな〜!?あしたからまたげんじつに戻るおともだちも、まだまだなつやすみが続くおともだちも、暑さにまけず、元気にまいにち過ごしてね!ちなみに、管理人の(はるかむかしに)おにいさん
かの偉大な芸術家、岡本太郎画伯の代表的な名言も今では分かる人がどこまでいるものか……どうも、管理人です。前回、前々回と画力向上のために3Days Lessonを行なった件をお届けしましたが、引き続き今回も画力向上講座です。まぁ講座ゆうても、
ということで前回の続きです。なお、前の記事については以下よりご参照下さい。簡単に内容をおさらいすると、3日で絵がうまくなります初日はまず練習前の絵を描きましょう2日目は練習しよう3日目は初日を同じ絵を描いて成果を確認しようと、だいたいこんな
「ブログリーダー」を活用して、ロカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。