chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法書士/行政書士、吉田進のBlog兼HPへようこそ! https://camino-a-shoshi-jimusho.blogspot.com

2021年10月5日(火)、地元の高知市朝倉で司法書士/行政書士事務所を開業することになりました吉田進が書いているブログ兼ホームページです。

相続関係の登記・成年後見を基幹業務にし将来は家族信託にも取り組みます。会社・法人登記にも勿論対応可。

司法書士/行政書士 吉田進
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/10

arrow_drop_down
  • 中央新人研修の受講が終わりました

    3月18日にスタートした中央新人研修ですが、私の場合、今日で終わりました。私の場合というのは、中央新人研修はすべてe-learning形式で、自分の好きな時間帯に視聴することができるからです。 カリキュラムは以下のとおりでした。( )は所要時間。   1 司法書士の歴史(160分...

  • 剰余金の資本組入れ

    現在、仕事帰りにある事務所で実務の勉強をさせてもらっていますが、事務所の先生も珍しいと言っていた「剰余金の資本組入れ」の登記の申請書の作成をやらせてもらいました。 この「剰余金の資本組入れ」は令和2年度本試験記述式で出題されました。試験勉強の知識が実務で役に立ちました。😄 ◆剰...

  • 司法過疎地での開業に暗雲

    2週間前からある事務所で実務の勉強をさせてもらっています。これを私は「 個別研修 」、「 修業(修行) 」と勝手に呼んでいますが、本当に勉強になります。 試験で得られた知識と実務の結合が現実の世界で起こっています。相続登記も現実の遺言書や遺産分割協議書の内容を申請書に反映させます...

  • 移送

    民事訴訟法の勉強で覚えるのに苦労した「移送」。記憶を定着させるため以下の表を作って勉強しました。

  • 仮差押命令

    認定考査の勉強は、中央新人研修が入ったのと、修行をやっている関係で中断しています。中央新人研修が終わったら、土日を中心に再開します。 今日は民事保全法の復習です。認定考査でも出題の可能性があります。 ◆仮差押命令の意義 ・金銭債権について、強制執行ができなくなるおそれがある時、又...

  • 不動産登記の一括申請(その2)

    日司連主催の中央新人研修が始まっています。今日で3日目ですが、すべてオンライン形式なので自分の空いている時間帯に講義を聞けるのが良いです。 けど、ちゃんと理解しようとして講義を聞いていないと途中で確認テストが入るので、うたた寝している暇はありません。 さて、今日は昨日の続きで不動...

  • 不動産登記の一括申請(その1)

    今日は先生の都合で修行が休みですので、こっちのブログも更新します。 今日は不動産登記の一括申請です。分量が多いので2回に分けます。 修行で登記の申請書を作成する機会があったのですが、この登記一括申請できる?できない?と記憶が怪しくなっていることに気づいたので復習します。 ◆登記の...

  • 明日から中央新人研修です

    もう1つのブログ(アメブロ) は毎日更新していますが、最近まあまあ忙しくなったので、このブログの更新は疎かになっています。 少し時間が空いたので、近況をまとめてお知らせします。 明日から日司連主催の中央新人研修です。3月18日から4月3日の間にオンラインで講義を視聴し、倫理に関す...

  • 受領権者としての外観を有する者への弁済

    年度末が近づいてきました。これから多忙な日が続きます。このブログを今までのように毎日更新できないかもしれません。 さて、 以前報告をした修行場所探し ですが、奇跡的に修行場所が見つかりました。そこで仕事帰りに修行させてもらっています。 また、新人研修(中央研修・すべてオンライン)...

  • 反訴

    修行のことは もう1つのブログ(アメブロ) に書いています。興味のある方はご覧ください。 このブログは、将来、事務所のHPにしようと考えています。 なので、そのうち更新頻度が下がってきます。 今日も民事訴訟法の復習です。 ◆反訴の意義、趣旨、態様 ・反訴とは、継続する訴訟の手続内...

  • 訴えの変更

    修行初日のことを もう1つのブログ(アメブロ) に書いてます。興味のある人はご覧ください。 さて、今日も民事訴訟法の復習です。 ◆訴えの変更の意義、態様 ・訴えの変更とは、訴訟係属後に、原告が、審判対象(訴訟物)の変更をすること。 ・原告は、請求の基礎に変更がない限り、口頭弁論の...

  • 共同訴訟

    もう1つのブログ(アメブロ) では報告したんですが、今日からある事務所で修行させていただくことになりました。実務を学ばせていただけるので大変ありがたいです。 さて、今日も民事訴訟法の復習です。 ◆通常共同訴訟 ・通常共同訴訟とは、共同訴訟として訴えを提起するか否かは原告の意思に委...

  • 和解

    今朝、特別研修の申込をインターネットでしました。あとはきちんと受講するだけです。 さて、今日は民事訴訟法の復習です。 ◆和解の訴訟物 ・原則、当事者が自由に法律関係・権利関係を処分できない親子関係不存在確認訴訟のような人事訴訟では和解不可。(人訴19条2項) ・但し、人事訴訟でも...

  • 無権代理

    これまでに試しに認定考査の過去問を2コ解いたんですが、請求原因事実を間違えると、その後の被告の抗弁以降がズルズルと間違えてしまいます。本試験の記述式のミス(不動産登記だと枠ズレ、商業登記だと役員変更ミス)のような感覚です。 今日は民法です。認定考査でも問われますので復習します。 ...

  • 司法書士のお仕事

    今更ですけど、司法書士ができる仕事を家族に説明しても、いまだに「登記」のことしか頭に入れてくれないので、この際、ここで説明しておきます。 法律(司法書士法)では以下のように定められています。

  • 裁判上の自白

    認定考査の対策本を一通りすべて読みました。読んだ本を紹介します。 ①要件事実の考え方と実務(カトシン本) ②認定司法書士への道(ヒルマチ本)3部作 ③簡裁訴訟代理等関係業務の手引 この後は過去問を2年分くらい解いて3月18日~の新人研修を迎えたいと思います。 さて、今日も民事訴訟...

  • 行政書士会による登録説明会に行ってきました

    今日は午前中に認定考査の勉強をした後、午後から高知県行政書士会の登録説明会に行ってきました。 私は平成6年度に行政書士試験に合格していましたが、この資格を生かすことなく現在に至っています。やっとこの資格が日の目を見る時が近づいてきました。 説明会では、まず行政書士の仕事を説明する...

  • 文書提出命令

    今「手引」を読んで簡裁訴訟代理権の業務範囲などを勉強していますが、司法書士倫理61条を説明する図解の部分は分かりやすくて良いです。 さて、今日も民事訴訟法の復習です。 ◆文書提出命令の意義 ・文書提出命令とは、相手方または第三者の所持する文書を証拠方法として利用するために、当事者...

  • 修業場所探しの結果報告です

    以前のブログ 「修業場所を探しています」 で7つの事務所に履歴書、職務経歴書を送ってお願いをしていました。その結果を報告します。 ①A法人事務所→結果× ②B法人事務所→結果× ③C法人事務所→結果× ④D個人事務所→結果× ⑤E個人事務所→結果× ⑥F個人事務所→結果× ⑦G個...

  • 相殺

    認定考査の勉強は現在、「簡裁訴訟代理等関係業務の手引」を読んでいるところですが、今日は民事訴訟の抗弁でよく出る「相殺」を復習します。もちろん本試験でも出題されます。 ◆相殺の意義、性質、効果 ・相殺とは、債権者と債務者とが同種の目的を有する債務を負担する場合に、双方の債務が弁済期...

  • 特別研修の詳細が発表されました

    まだかまだかと指をくわえて待っていた特別研修の詳細が今日発表されました。 https://www.kensyu.nisshiren.jp/Training/special/detail.jsp なんでそんなに待っているのかというと、平日にどれだけ研修が入り、そのための有給休暇をど...

  • 既判力

    民事訴訟法の中で最も難しい部類に入る1つが既判力だと思います。私はこの既判力を理解するのに大変苦労しました、というか今でも完全に理解していないと思います。 ◆既判力の意義、内容 ・既判力とは、確定した終局判決(訴訟判決を含む)の判断内容が後訴の判断を拘束する効力で、主文(裁判の中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、司法書士/行政書士 吉田進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
司法書士/行政書士 吉田進さん
ブログタイトル
司法書士/行政書士、吉田進のBlog兼HPへようこそ!
フォロー
司法書士/行政書士、吉田進のBlog兼HPへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用