お世話になっております今日は名張市で、新しく受任する成年後見の引継ぎに行ってきました!というのも、被後見人さんにはすでに別の後見人さんがついていたのですが、その方が体調を崩され、後見業務の継続が難しくなったとのことそこで私が新たに後見人として選任され、業務を引き継ぐことになりました🐯今回の現後見人さんはベテランの社会福祉士の方で、引継ぎ書類を拝見したところ、ものすごく分かりやすく、丁寧に作成されていて本当に感動しました👏これまでの経緯や支援のポイント、
新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!! ※23年6月1日より事務所移転及び名称変更をしました!
![]() |
https://www.instagram.com/shibano_office |
---|
お世話になっております伊賀市の地域包括の窓口で無料配布のエンディングノートを見つけました👀結構分厚い冊子で、中身はこんな感じとても無料の内容とは思えないこれだけ充実した内容だと、有料のエンディングノートなんて買わなくてもこれで必要十分ですね🙄伊賀市役所で配っているので気になる方は是非に今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化
お世話になります10月1日(火)から郵便料金が大幅に値上がりしますね🤮 郵便物の種類旧料金新料金値上げ幅第一種定形郵便物(25g以下)84円110円+26円(+31.0%)第一種定形郵便物(50g以下)94円110円+16円(+17.0%)第二種定形郵便物(はがき)63円85円+22円(+34.9%) 行政書士に限らずかもですが、切手やレターパックの在庫が結構残っているので早めに使い切るか、、、と思
お世話になります今日は台風の影響でものすごい雨でした大雨警報・土砂災害の警戒情報が出ていましたが、いつもと変わらず元気に車で走り回っていました😊午前中は車庫証明を回収して、風雨に打たれながら封印の取り付け午後からは三重会の厚生事業で使う施設の下見に、、、行こうと思ったら台風が近づいてるので施設がやっていないとのことで急遽中止そのまま冠水してる道路をなんとか乗り越えて滋賀の水口町まで行き、地元の農業委員さんとお話帰りに甲賀市役所に寄って、農業委員会事務
お世話になっております今日はお昼から津の三重県行政書士会事務局で広報部会に出席してきました🤗13時から会議なので、間に合うか!と、思って午前中に自動車登録&出張封印の仕事を詰め込んでしまいましたが、見通しが甘く、時間がギリギリに、、、月末で運輸支局がめっちゃ混んでいて絶望💣12時前に運輸支局の登録が終わって、お客さんのところに着いたのが12時20分、爆速でナンバーを取り付けて納品作業をして、事務局に着いたのが12時57分ギリギリセーフ!会議前に汗だく
お世話になっております先輩からすごいサイトを教えてもらいました👀マップルラボ「MAPPLE法務局地図ビューア」:https://labs.mapple.com/mapplexml.html 土地の地番が分からないとき登記事項証明書を取得すれば分かるのですが、そもそも取得する地番がわからなければ取得できません地番を調べる方法はいくつかありますが、オーソドックスな方法としては法務局で調べるか登記情報提供サービスで調べることでしょうかどちらもお金と時間に制限
お世話になっております台風10号が接近しており、最近は不安定な天気が続いています。どうやら29日(木)〜9月1日(日)にかけて比較的遅い速度で奄美地方からそのまま北上してくるみたいですね最初は水曜日らへんに直撃するかと思いましたが、どんどんズレていきますね👀今のところまだ特に影響が出ている様子はありませんが、明日くらいから台風の進路、天候の状況によっては運輸や物流に遅延が発生する可能性がございます場合によっては登録書類等の荷物の到着が通常より遅れることが
お世話になっておりますいろんな書類が押印不要になってから、車庫証明でも押印はいらなくなりました車庫証明の添付書類には基本的に公的書類は含まれていないので、申請書・使用承諾書(自認書)・所在図配置図のデータをメールなりLINEなりで送ってもらえればそれを印刷して申請することができます原則としては必要書類は原本を郵送してもらって、申請するのですが、どうしても時間がないときは、PDFでデータをいただければ対応させていただきます😌車庫証明で急ぎの案件は是非ご相談
お世話になっております今日は伊賀市で行われた「市民夏のにぎわいフェスタ」に行政書士会伊賀支部として参加してきました🙌ブースを用意して無料相談会を実施いたしました事前に伊賀上野ケーブルテレビで告知していたことから、ケーブルテレビを見ましたと言ってご相談にきてくれたお客さまもいらっしゃいましたテレビすごい👀にぎわいフェスタってどこぞの神社のお祭りってワケではないし、正直言ってなめてたのですが、めっちゃ出店もあって人も多くて盛り上がってましたただ暑すぎてブ
お世話になっております明日は伊賀市のお祭り「市民夏のにぎわいフェスタ」が開催されます市民夏のにぎわいフェスタ:https://nigiwai-festa.jimdofree.com/このにぎわいフェスタに三重県行政書士会伊賀支部も出店します!2024年 8月 24日(土)午後13時 ~ 午後9時00分 (雨天決行/荒天中止)三重県伊賀市 上野中心市街地にて開催交通規制▶正午~午後10時伊賀支部が出店するのは「銀座通り」沿いでハイトピアから本町通りを超
お世話になっております日本政府は、相続手続きに必要な戸籍謄本やその他の戸籍証明書を、全国の自治体で電子交付できるようにする方針を打ち出した!との記事をみつけまた👀この取り組みが実現されると、全国の自治体が戸籍証明書の電子交付を開始し、戸籍証明書がオンラインで取得できるようになるので、相続手続きのための必要書類をわざわざ役所に行って受け取る手間が省けますさらに、金融機関や法務局、税務署などの提出先に対してもデータで提出できる仕組みが導入される予定で、書類の郵
お世話になっております日行連は朝日新聞社から発刊されているキャリア教育教材「おしごと年鑑」に協賛しているとのことで2024年版が掲載されていると日行連のHPのトピックスがあがっていました行政書士は、どんな場面で活躍するの? おしごとはくぶつかん (oshihaku.jp)令和2年から、若年層(主に小・中学生)に向けた行政書士への関心を高めるための施策として、朝日新聞社が発刊している「おしごと年鑑」への協賛をしているようです行政書士の仕事は派手さに欠
お世話になっております以前ちらっと書いたような気がしますが、今話題の共同親権について知人が離婚の危機で共同親権の話になったので、改めて確認してみたいと思います🤔1. そもそも親権とは何か?親権とは、子供の幸福を守るために、親が行う監護や教育、さらには財産の管理に関する権利と義務のことを指します。これは単に親の権利であると同時に、重要な責任でもあります。親権は大きく分けて、「財産管理権」と「身上監護権」の二つに分類されます。前者は、子供の財産を管理し、必要
お世話になっております伊賀市の農地転用は明日20日が締め切りなのですが、明日は私用で一日外出していて提出することができないので、時間外窓口に申請書を預けてきました🙌ついこの前まで時間外窓口なんて存在も知らなかったのですが、先輩に教えてもらってからはめっちゃ多用しています👀役所の時間外窓口といえば婚姻届けが有名ですが、許認可でもつかえるんですねー、行政書士にならなければ絶対に知らなかったと思います夜の伊賀市役所はいつも見ている市役所とは違って見えて何だか
お世話になっております先月だったかな?県外のOSS振込のために開設手続きをしていたみずほ銀行のキャッシュカード兼デビットカードが届きました🤭デビットカードの機能とか全く必要ないのですが、クレジットカードかデビットカードかどちらかにしないといけないみたいで、とりあえずデビットカードにしておきました😏7月末くらいにスマホで開設手続きをしたので、ちょうど1か月くらいですねこれで無事開設は完了したのかな?明日は県外OSSが複数あるので、さっそく使ってみたいと
お世話になっております先日、任意後見についてお問合せを受けました、私は任意後見についてはご相談は受けたことはあるのですが、まだ受任したことはありません健康で判断力があるうちは、自分の意思で生活を管理することができますが、将来認知症などで判断能力が低下した場合に備えて、事前に準備をしておくことはとても大切です。そこで役立つのが「任意後見制度」です。私が受任している法廷後見と任意後見制度は結構違うのでその違いについてちょっぴりご説明いたします任意後見制度とは?
お世話になっております最近毎週OSSで自動車の名義変更をするようになってきました🤗三重県の場合、紙の申請だと車庫証明の取得に中2日かかるので名義変更するまで4日かかってしまいます具体的には月曜日に申請をしたとして、問題が無ければ車庫証明を受け取れるのが木曜日、車庫証明は名義変更の必要書類なので登録できるのも木曜日となるわけです(※三重県の場合)これがOSS申請の場合、その県や市町にもよるのですが、車庫証明があがってくるのが最短で当日、三重県内だとだいたい
お世話になっております。今日は結婚して名前が変わったとのことで車検証の名前の変更の手続きのご依頼を受けました😌結婚などで苗字や住所が変わると、車検証の名前・住所も新しいものに変更する必要があります。実際には旧姓のままで車検や納税が可能ですが、名前変更を行わないと、廃車や下取り時に書類手続きが煩雑になったり、保険金の請求が困難になることがあります。また、法律上は、名前が変わってから15日以内に名前変更を行わないといけません必要書類は下記のとおり1 自動車検査
お世話になっております登録した時に購入した職務上請求書がもう残り僅かになってきました🙄3年くらい使ってきて、最初のころはほとんど使っていなかったのですが、最近使う枚数が増えたので、今月か来月くらいで使い切りそうな感じです行政書士が相続業務などの手続きを行う際、お客様の戸籍や住民票が必要になることがよくありますお客様自身でこれらの書類を取得することも可能ですが、何らかの理由で取得できない場合、対応方法としては二つあり、一つは、お客様から委任状をいただいて代
お世話になっております無事にコスモス成年後見サポートセンターへの定期報告が終わりました✨先月から「やらなきゃ」と思いつつも、ついつい後回しにしていたのですが、ついに終わらせることができましたコスモス成年後見サポートセンターでは、受任している案件について3か月ごとに報告を提出しなければなりません具体的には、1・4・7・10月の翌月15日までに報告する必要があります毎度のことですがギリギリまで手をつけず放置していたらいつの間にか7月が終わっていたのでちょっ
お世話になっております車庫証明の申請は、書類申請やOSSを通じて行うことができますが、申請する保管場所の状況によって書くべき情報が変わりますもしその保管場所で過去に申請をしたことがない、つまり初めての申請であれば、「新規」と記入し、複数台駐車できる場所で、同じ名義の自動車を増やす場合には「増車」と記入しますまた、今とめている車と新しい自動車を入れ替える時には「代替」と記入します警察署はその保管場所で、現在どんな自動車が誰の名義で登録されているのかを把握して
お世話になっております今日は農地転用の押印貰いのためにはるばる岐阜県美濃市まで行ってきました🚙農地転用は地域によっては地元の農業委員さんや区長さん、水利組合長さんなんかの押印を貰わないといけなかったりします美濃市でも事前に地元の農業委員さんに押印を貰わないといけなかったので、片道3時間ちかくかけて美濃市までさすがに遠かった😵申請自体は郵送でも良いとのことだったのですが、現地の確認と説明はそうはいかないので難しい・・・ 押印貰いは午前中に終わったので
お世話になっております車のナンバープレートを自分好みの番号に変えたい!そんな時には「希望ナンバー制度」を活用することで、好きな番号を選ぶことができます。今回は、その具体的な手続き方法について解説いたします ステップ1: 希望ナンバーの予約まず、希望ナンバーを取得するためには予約が必要です。予約は、使用者の住所地を管轄する陸運事務所で行います。直接事務所に行って予約する方法と、オンラインで予約する方法があります。インターネットでの予約は、手軽で便利です。
お世話になっております2024年8月6日、ヤマト運輸が新たな配送サービス「こねこ便420(よんにーまる)」を発表しました👀出典:ヤマト運輸こねこ便420 https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/konekobin420/ こねこ便420とは?「こねこ便420」は、A4サイズ相当・厚さ3cm以内の荷物を全国どこへでも一律420円で配送するサービスです日本郵便の「レターパック
お世話になっております今更ですが、話題になっていた共同親権について考えてみる共同親権は、2024年5月17日に成立した改正法で離婚後も両親が共に子どもの養育に責任を持つ制度です。この仕組みの主な利点は、子どもが両親からサポートを受け続けることができる点にあります共同親権のメリット離婚は子どもにとって大きなストレスを引き起こすことがありますが、両親が協力して育児を行うことで、その負担を軽減することができます。両親の両方が子どもの生活に積極的に関わることで、
お世話になっております相続の案件で戸籍を集めるとき、郵送請求しないといけないような遠くの役所を除いては、直接役所を回るのですが、その時本庁に行くと混んでるし、出てくるのが遅いってことがよくありますそんな時にお勧めなのが、役所の支所支所とは市民の方の利便性を図るために、各地に設置された窓口で住民票・戸籍・印鑑証明等の証明書の発行や転出転入に関する住民異動、婚姻届・出産届等の戸籍に関する届出等ができます。本庁ほど職印はいないのですが、あまり知られていないので基本的に
お世話になっております今年もまた行政書士賠償責任保険の加入申し込みの通知が届きました行政書士賠償責任保険とは、そのまんま行政書士業務に起因して発生した損害を補償するための保険です保険料は次の通りS 2億円(6億円) → 24,200円(補助者一人当たり追加3,200円)A 1億円(3億円) → 20,600円(補助者一人当たり追加2,700円)B 5,000万円(1.5億円) → 17,500円(補助者一人当たり追加2,300円)C 3,000
お世話になっております先日、自動車の相続のご相談の電話を受けました😌詳細は避けますが、亡くなった祖父の自動車を何年も相続手続きせずに乗り続けていたら、さらに相続が発生してしまい相続関係が複雑になってしまったとのこと。。。 相続が発生すると自動車は相続財産として、移転登録(名義変更)が必要になります。期限は法律で明確に定められていませんが、所有者変更から15日以内に申請が求められます。名義変更を怠ると…・売却や廃車ができない: 名義変更をしないと、相続人全
お世話になっておりますこの前、三重会の広報誌がネットで一般公開されるようになりました、みたいな内容でブログを書きましたが、行政書士の会員サイト「連 con」で会報誌バックナンバーを創刊号の 1962年1月号から現在まで閲覧できるようになっていました👀会員サイトだけなので、一般公開はしていませんが、ちょっとだけ載せてもいいかな??こんな感じすごい一号はまさかの手書き!今までの行政書士会の歴史を全て読めます、面白いためしに私が生まれた年の日本行政を見
お世話になっております今申請中の車庫証明の中に公用車(公的機関が公務遂行の目的で使用する自動車)があります通常車庫証明には2500~2700円くらいの手数料がかかります、現地調査の費用やらステッカーの費用ですねで、公用車についてはこの手数料が免除されていますまぁ税金で運用されている車なので、手数料を取ったところで、手数料も税金から賄われるので意味ないですもんね🤔免除対象の車ってやったことなかったので書類が届いたときはテンション上がりました✨事前に調べ
お世話になっております今年度から三重県行政書士会の広報誌が一般公開されることになりました👀 三重県行政書士会:https://mie-gyoseisyoshi.jp/kaihou 日本行政書士会連合会が発行している日本行政もネット上で一般公開されていて読むことができます三重会はこれに倣った感じですね今まで会員に紙で発送だったのですが、ネットでの閲覧だけになって経費も削減✨素晴らしいですね三重会の活動がよく分かるので暇なときにでも是非読んでみてく
お世話になっております。本日、日行連のホームページが更新され、行政書士制度PRポスターモデルが公開されていました☺毎年紹介していますが、下記が歴代のポスターモデルです平成23年度 中村雅俊(俳優)平成24年度 宮本笑里(ヴァイオリニスト)平成25年度 木村文乃(女優)平成26年度 鈴木ちなみ(女優)平成27年度 田中理恵(元体操選手)平成28年度 小島瑠璃子(タレント)平成29年度 真野恵里菜(歌手)平成30年度 小芝風花(女優)令和元年度 駿河太郎(俳優)
「ブログリーダー」を活用して、行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さんをフォローしませんか?
お世話になっております今日は名張市で、新しく受任する成年後見の引継ぎに行ってきました!というのも、被後見人さんにはすでに別の後見人さんがついていたのですが、その方が体調を崩され、後見業務の継続が難しくなったとのことそこで私が新たに後見人として選任され、業務を引き継ぐことになりました🐯今回の現後見人さんはベテランの社会福祉士の方で、引継ぎ書類を拝見したところ、ものすごく分かりやすく、丁寧に作成されていて本当に感動しました👏これまでの経緯や支援のポイント、
お世話になりますiPhoneからグーグルピクセルに鞍替えしたことですし、せっかくなのでアンドロイド対応のスマートバンドも購入しました☺️買ったのは「FitbitCharge6」こちらはスマホの着信や通知はもちろん、心拍数や睡眠、歩数やストレスチェックなどを測定するバンド型のフィットネストラッカーとなります前々からスマートウォッチを一つくらいは欲しいと思っていたのですが、アップルウォッチは高いし使いこなす自信もなかったのでなかなか購入には至りませんでした
お世話になっております4月から三重県内のOSSの車庫証明の審査がずいぶん遅くなっています😖自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)は、自動車を保有するために必要な各種手続き(登録、車検、税金納付など)を、インターネット上で一括して行えるサービスです3月くらいまでは、OSSで申請した車庫証明は翌々日の午前中には上がってきていたのですが、4月からは午前中に出ることはまずなく、遅いときは日をまたいだりします・・・一般的に自動車保有関係手続のワンストッ
お世話になっております自動車登録でご依頼いただいた時点で既にお客様がご自身で車庫証明を申請&取得しているということが結構あります車庫証明だけでも自分でやることで、ディーラーや行政書士の報酬を少しでも安く済ますことができるので、その気持ちはとても分かりますしかしながら、個人で取得してもらった車庫証明は不備があることが本当に多いです・・・私の経験上50%の確率で記載内容が間違えていて取り直しが必要になります😫車庫証明の車の情報は車検証をもとに記入するのです
お世話になっております平成27年~令和3年までの特定行政書士法定研修の過去問を入手しました🤗令和5年度の考査については公表されているのですが、そのほかの年度の過去問は公表されておらず、ネットで探しても出てきません資格試験において過去問を解くことができないなんて致命的ですね他の人は研修を受けてテキストを勉強するだけで考査に臨むのでしょうか?デキる男は人と同じ土俵では戦わない!勝てばよかろうなのだァァァァッ‼私の潤沢な人脈と溢れる人徳で各年度の過去問を入
お世話になっております三重県では5月1日今まで一般希望番号だった「358」番が抽選対象番号に移行されます!ナンバープレートの「358」番は非常に人気が高く、私も何度この番号を応募したか分かりません・・・「358」が縁起がいいとされている理由には諸説あるそうですが「3」は金運、「5」は財運、「8」は最強の数字なんていわれていて、縁起が良いらしいです「エンジェルナンバー」なんて呼ばれたりもするそうです他県では既に抽選番号となっているところもあるのですが、
お世話になっております4月~5月はあらゆる団体が総会をする季節ですねわたしが所属する行政書士会も5月が本会の総会で、それに伴い各支部の総会も順次行われていますそして今年は役員改選の時期でもあります行政書士会の役員は一期2年で会長も2年ごとに選挙で選ばれます(たぶん全単位会同じだと思います)私は行政書士になったころは、選挙なんて名ばかりで、役員の押し付け合いなんでしょ(笑)って思っていましたが、とんでもない策略と思惑が渦巻く、ちょっとした白い巨塔です
お世話になっております2025年(令和7年)5月1日から、「自動車登録番号標交付手数料」――いわゆるナンバープレートの交付手数料が全国的に改定されます国土交通省の発表によれば、今回の手数料改定の理由は「物価の上昇」による製造コストの増加のためとのこと材料費や人件費、エネルギーコストの高騰が影響しており、それを価格に反映せざるを得ない状況なんだそうですたとえば、これまで1,500円前後で交付されていた普通のナンバープレートは、5月以降、2,000円〜2,5
お世話になっております今年度第一回の理事会に参加してきました🤗第一回の理事会ですが、任期が終わる最後の理事会で、あとは次の理事に引き継ぐことになります第一回だけ出席して終わるというのも何だかキモチワルイですが総会や選挙もあるので、しかたがないですね👀2年間あっという間だったな〜としみじみ思います🍵理事としてバタバタしたこともありましたが、たくさんの方と関わって、勉強になることばかりでした😊これからは平会員として、のびのび自由に(?)活動していこうと思いま
お世話になっておりますゴム印をたくさん追加しました自動車の名義変更や新規登録の際によく書くローン会社の住所印台数が多くなければ手書きでも良いのですが、一日に何台も記入しないといけないとなると、面倒なのでこうやってゴム印を作っている先生が多いですよく一緒に車業務をしている先輩のゴム印を使わせてもらっていたのですが、申し訳ないので買い足しましたひとつ900円くらいなので、これだけ買っても6000円ほど🤗書く労力だけでなく、書き間違いも防げるのでコスパも良い
お世話になっております今年度の特定行政書士法定研修考査を受けてみることにしたので、試しに公開されている令和6年度の考査問題を解いてみました何の復習もしない状態でどれくらい解けるのか、試験の内容がどんなもんか?特定行政書士の考査は、マークシート式による30問4択の択一式問題合格基準は30問中7割正解(21問)で合格【出題範囲】行政法総論行政手続制度概説行政手続法の論点行政不服審査制度概説行政不服審査法の論点要件事実、事実認定論特定行政書士の倫理問題1~8
お世話になっております最近iPhoneのバッテリーの持ちが非常に悪い一日に3回は充電しないといけませんまた、ストレージ容量が64GBしかないのでiOSだけでストレージ容量がいっぱいっぱい要領が足りないからiOS18.4にアップデートもできません😭まぁ、もう5年は使っているので仕方がないのですが・・・iPadは持っていますが、そのほかのアップル製品であるApple WatchやAirPods、Macbookを持っているわけではないのでiPhoneを使い
お世話になっております今日は朝から、支部総会に向けた書類の準備と発送作業を行いました封入作業や発送リストのチェックなど、細かい作業が多く、思った以上に時間がかかりましたが、みんなで協力しながら無事に終えることができました🤗その後は、支部役員会再来週は支部総会本番!これが終わればやっとこさ役員から解放され自由の身になります😏しっかりと務めを果たして、次の役員さんにバトンを渡したいと思います今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義
お世話になっておりますやっぱり今年は特定行政書士法定研修を受講してみようかと思います🤗特定行政書士とは、行政書士法改正に伴いできた内部資格で、行政書士が作成した書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査請求、再審査請求などの行政不服申し立ての代理手続きを行うことができるようになります今までさんざんマッチポンプだの、仕事に繋がらないだの言ってきたのですが、手段はたくさん持っておくに越したことはないですし物価高で何かと値段が上がる中、行政書士試験の受験料も値
お世話になっておりますここ最近、希望ナンバーの申請のご依頼が増えてきたように思います、何故かはわかりませんが!車のナンバープレートをお気に入りの番号にしたい!そんなときは「希望ナンバー制度」を活用すれば、好きな番号を選ぶことができます今回は、その手順についてご説明いたしますステップ1:希望ナンバーの予約 まずは希望するナンバーを予約しましょう。予約は、使用者の住所地を管轄する運輸支局などで行えます。窓口で直接申し込む方法と、インターネットから申し込む方法
お世話になっております今月になってから新規の保佐人の登記がされ、その初回報告がまだなのですが、もう一件成年後見を受任することになりました🤗保佐人と成年後見人は、どちらも認知症などによって判断能力が低下した方を支援するために選任される法律上の代理人です。しかし、その権限の範囲やサポートできる内容には違いがあります成年後見人は、本人がほとんど判断能力を失ってしまった場合に選ばれ、財産管理や身上監護に関して本人に代わってほとんどのことができます一方で、保佐人が
お世話になっております最近ご相談が多いナンバープレートの再封印についてナンバープレートの後ろについている封印これが万が一外れてしまったとき、外さないといけなくなったとき、破損したときなど、適切な対応を知らないと公道を走行できなくなるリスクがあります。この記事では、封印の役割や、外れた場合の再封印手続き、必要書類、さらに便利な「出張封印」についてまで詳しく解説します。ナンバープレートの封印とは?ナンバープレートの封印とは、普通自動車(登録車)の後部ナンバ
お世話になっております4月から車庫証明のステッカーが廃止されたからなのかOSSのブラウザアドオンが無効になっていて再度設定しなおさなければならなくなっていました💦めっちゃ急いでいるときにエラーメッセージが出て、憤慨しながらアドオンの再設定をしないといけないくなったので、今までOSSを使っていた方はお気を付けください😵※OSSブラウザアドオンとはブラウザの機能を拡張するためのソフトウェアのことで、インストールするだけなので作業自体は10分もかかりません下記
お世話になっております。2025年4月1日から官報が完全電子化されました👀官報とは、国が国民に向けて発信する「公式のお知らせ集」のことです法律が新しくできたときや、会社が解散したときなど、さまざまな重要情報がまとめられています。いわば国が出す「新聞」のようなものですたとえば、帰化申請の結果を確認したり、会社の設立、解散、合併、あるいは相続放棄の公告なども官報に掲載されます2025年4月1日から新しい法律がスタートし、官報は完全に電子版へ移行します今ま
お世話になっております日行連のHPには行政書士検索のページが設けられています氏名・登録番号・事務所住所・事務所名称・電話番号から特定の行政書士を見つけ出すことができます行政書士検索:https://www.gyosei.or.jp/members-search?name=%E8%8A%9D%E9%87%8E&id_registration=&prefecture=All&address=&office=&tel=&am
お世話になっております。車庫証明の申請をしていて、実務では実際ほとんど使わない欄が存在しますそれが「※保管場所標章番号」の欄記載例の⑥の部分ですこの欄には、車庫証明を申請する際に代替車両がある場合で、使用の本拠の位置と保管場所の位置が旧車両と同じときは、前回申請した車庫証明の保管場所標章番号を記載することで所在図を省略することができます正直言って書いても書かなくてもどちらでも良いのですが、分かるようなら書いてね~というスタンス書かなくても問題ない所
お世話になっております今日は帰化申請のための書類がある程度集まってきたので、法務局に2回目の相談の予約の電話をしました電話で予約の旨を告げると、相も変わらず混んでいるとのこと予約は6月26日までいっぱいだそうです😵初回の相談でも2か月待たされて、今回も2か月ですか・・・私が一昨年に帰化申請をさせていただいた時も同じだったので、たまたま混んでいた、と言うわけではなく恒常的に予約が取れない状態なんですね担当者が少ないのか、希望者が多すぎるのか、その両方か
お世話になっております今日は農地転用の相談のために滋賀県の甲賀市役所と奈良県県庁&土木事務所に行ってきました甲賀市役所は初めて行きましたがどこを見ても忍者忍者忍者👀伊賀市役所も手裏剣のデザインなんかがあしらわれていますが、甲賀市役所は伊賀よりもずっと忍者だらけでした吉幾三って甲賀者だったんですね私が伊賀者だとバレたらどんな目にあうか分からなかったのでハラハラしました😢甲賀市役所の次は奈良県へ!農転5条申請の予定地域が砂防指定地域だったので、砂防
お世話になっております自動車保有関係手続のワンストップサービスOSSで移転登録ができる案件があり、前回は受付時間に阻まれ失敗しましたが、そのリベンジで今日挑戦してみました🙌結果は失敗・・・失敗した理由はOSS申請共同利用システム(AINAS)で申請をしようとしたからまず前提として、OSS申請をするには国交省が提供している「ポータルサイト」と民間の自動車情報利活用促進協会というところが提供している「イナス(AINAS)」というシステムのどちらかを利用すること
お世話になっております昨日は事務所に新しく入っていただいた補助者さんの歓迎会でした!もともと長く土木事務所に勤めていた方で、建設業については私はもとより、そこら辺の野良行政書士よりもよっぽど詳しい建設業についてなら何を聞いても教えてくれるので本当に助かります😋で、歓迎会は事務所の近くにあるPACHA!(パチャ)というイタリア料理屋さんで白い塗り壁と青いテラコッタのお洒落なお店でした✨PACHA!(パチャ):https://pacha.jp/ご飯も美味
お世話になっております開業してから今までスマホ2台でやってきましたが、仕事用にしていたアンドロイドのOPPOの調子がすこぶる悪く、また2台を持ち歩くのもしんどくなってきたのでスマホを統合してしまいましたスリム化ですね✨問題は今まで使っていたアンドロイド専用のアプリとか、iPhoneよりはるかに使いやすいマップとか、不便になることも多そうまぁ機能の不便は使っているうちに慣れるかな??昨日はいいのですが、さっき一番ダメージを負ったのが、車のカーステレオのB
お世話になっております今日行政書士会から丁種封印の使用について、名簿記載者全員を対象とした一斉調査が送られてきました封印の取扱いについて不正使用をしていないかどうかの報告書を提出するように!とのことなんでも先日封印取付受託者による不適切行為が判明したことからこのような報告書を国に提出しないといけないんだとか😖ちょっと前にニュースになっていましたが、不適切行為が判明したのは北海道の旭川にある某新車ディーラーですどのようにして発覚したのかはわかりませんが、
お世話になっております今日やっとOSSで申請ができそうな案件があったので早速利用しようと思ってアイナスを開いたところこれですよ🙄電子申請なのに何でサービス提供時間が決まってんねん・・・ポータルサイトの方は時間制限なく使えるのに、苦労してダウンロードしたアイナスの方は時間制限があるとな?利用時間7時~22時ってのが微妙に使えないんですよね、夜2時くらいまでか、朝5時くらいから使えればいいのですが、なんとも使いづらい時間こっちは深夜に使いたいんですよ、深夜
お世話になっております。申請取次の更新研修が終わりました!VODで研修動画を3.5時間視聴し、簡単な効果測定を40問解いて、動画視聴した後にダウンロードできる修了証と効果測定のマークシートを同封されてたレターパックに入れて発送すればおわり!もっと時間がかかるかと思いきや案外あっさり終わりました🤔まぁコロナ前はリアルの研修だったワケですし、そらそうか効果測定も、分からないところは法令集などを確認しながら解くので安心です前に申請取次の新規で研修をしたときは
お世話になっております今日は今年度が始まって1回目の理事会でした🐻場所は事務局のある津市の津ビル内朝10時~16時30分までの長丁場・・・今日の理事会の内容はなかなか内容が重たい内容が含まれていて疲れました、また、5月にある定時総会についても話し合われて、決算についての話もあったので数字ばかりでこれまた疲れました💣来月は理事としての初めての総会が控えています総会は毎度国会の答弁かってくらい荒れます。前年までは大変だなぁ🙄って思いながら対岸の火事を眺めてるだ
お世話になっております2週間ほど前に届いた申請取次の更新のための実務研修について、受講期間が4月12日~4月22日までなのをすっかり忘れていました🙄届いたのが4月1日だったので受講できるようになるまで10日くらい期間が開いていたせいで、研修を受けないといけなかったことすらすっかり忘れていました・・・今日仕事から帰ってきて、玄関の隅に置いてある段ボールを見て、なんやこれ??と思って開けたら研修の資料がビッシリ🤮今回の更新を逃したら、期限切れになってしまうの
お世話になっております昨日は今年度初の役員会でした✨役員会と言ってもこんどの支部総会の配布資料の封入作業だったので、それほどたいしたことはしていませんが、支部総会の役割分担などの打合せを行いましたまぁそんなことはどーでもいいのですが、役員になってもうすぐ2期目に突入しようとしています🙈今年度最初の役員会で役員になってからはじめての総会光陰矢の如し、1年あっという間ですね・・・今月は支部の総会がありますし、来月は本会の方の総会もあるしで、これまた初めてのこと
お世話になっております一般社団法人全国晴れ男🌞晴れ女協会が開催している晴れ男・晴れ女検定に無事合格することができ、本日認定証が授与されました🙌晴れ男・晴れ女検定は「自称 晴れ男・晴れ女」をなくし、きちんとした心構えや知識を持った方を「晴れ男・晴れ女」として認めようという思いから生まれた資格試験です。引用:https://www.hareotokokyoukai.com/kentei私は生まれてこのかた一度も雨に打たれたことがない晴れ男として公言してきました
お世話になっております。先月から準備を始めていた、自動車保有手続きワンストップサービス(OSS)に対応するためのAINASへの登録申請が完了しました✨このシステムの導入により、登録手続きがPC上で行えるため、インターネットを通じて申請から完了までの時間を大幅に短縮できることも可能です。先輩の話だと、本来であれば申請から受け取りまで何日もかかるはずの車庫証明が最短1日で終わることもあるとか・・・自動車保有関連の手続きをワンストップで行うOSSシステムを活用す
お世話になっております。今日はこの前やったOSS申請の受け取りを運輸支局に行ってきました🙌運輸支局では申請をしたら受付番号を取るのですが、三重運輸支局では紙の申請とOSS の申請では受付票が異なり、OSS用の受付番号があります👆こんな感じでOSSと書いてあります今日私が運輸支局に着いたのが11時前だったのですが、受付番号は1番!OSS人気なさすぎ😂始めて使いましたが、警察署にいかずに車庫証明を完結することができ、運輸支局でも紙の申請よりも優先的に対応
お世話になっております4月1日から行政書士倫理が廃止され、行政書士職務基本規則なるものが施行されました。行政書士職務基本規則(4/1施行)https://www.gyosei.or.jp/sites/default/files/1711956909/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%81%B7%E5%8B%99%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A6%8F%E5%89%87.pdf目次を見たらわかるのです
お世話になっております。最近、自分のスマートフォンの性能があきらかに落ちてきました🤮現在、プライベートではiPhoneSE2を、仕事ではOPPOのA520202を使っていますが、iPhoneは約5年、OPPOは約3年くらい使ってますでしょうか最近急にガタがきたように思いますiPhoneはバッテリーの持ちが悪く、小一時間も使うと充電が切れてしまいます。一方、仕事で使用しているOPPOはバッテリーこそ長持ちですが、動作が鈍く、アプリの起動や操作に時間がかかり、
お世話になっております。私はまだOSSの準備中なのですが、電子証明書は使えるようになったので、先輩のところでOSSを使わせてもらいました🙌伊勢の車庫証明&移転登録だったのですが、OSSの練習ということで先輩に教えていただきました本来であれば伊勢警察署まで車庫証明の申請と受け取りで2回行き、津市にある運輸支局で登録となりますOSSであれば伊勢警察署への申請はオンラインのみOSS申請の受付と登録後の車検証の受け取りのために運輸支局に2回は行かないといけません
お世話になっております。今日は朝から四日市市で横浜ナンバーの取付をしてきました🙌封印は都道府県の頭文字が書かれているので、神奈川県だと「神」ですどうでもいいですが、神の封印、、、言葉だけだと心の中の少年がうなり声をあげそうになりますね🐻封印を外すときは、中央をドライバーで突き刺して中のネジを回して取り外すのですが、神を突き刺したドライバーははさながらロンギヌスの槍と言ったところでしょうかわくわくが止まらないぜ!今回はこのへんで 三重県・