chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】 https://shibano-gyoseishoshi.net/blog/

新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!! ※23年6月1日より事務所移転及び名称変更をしました!

arrow_drop_down
  • 間違い電話

     お世話になっております。去年から頻繁に間違い電話がかかってきて困惑しています🙄電話に出てみると「あれ?いなべ警察署ですよね?」みたいなことを仰る方が2ヶ月に1回くらいかかってきています。なぜ??聞いてみるとホームページを見て電話したとのことなのですが、内容は車庫証明の申請方法についてディーラーさんや個人の方など様々ですたぶん「車庫証明 〇〇警察」みたいな検索をして、上の方に出てきた電話番号にかけているのだと思いますつい先ほども間違い電話で車庫証明の

  • 議会バッジ

     お世話になっております。今日面白いニュースをみました👀47都道府県議会の議員が着けるバッジですが、32の道府県議会が当選ごとに新品を無償支給していることが30日、共同通信の全国調査で判明したとのこと。面白いのが失職時に返却が不要で、バッジの譲渡を禁じるルールもないんだとか🐻バッジには金が使われていて、調達コストが10万円を超えることもあるそうです記念になのか、転売目的なのかはわかりませんが、返却されることはほとんどなく、悪質なものだとレプリカを返却する人

  • 年度末の車業務

    お世話になっております。今日で年度末の平日は終わり!昨日と今日でずーっと運輸支局にいたのですが、普通車の登録はそれほど時間がかからないのですが、軽自動車の方は死ぬほど時間がかかりました😵軽自動車協会の建物の中も人だらけで、座る場所も無く、待ってられないので申請だけして、近くのイオンモールに行ってウインドウショッピングをして2時間くらい経ってから帰ってきてもまだ呼ばれてない・・・さすがに何かの間違いか?と思ったのですが、少し待ってみたら呼ばれたので単純に時間がか

  • 仕事で使うLINEスタンプ

     お世話になっております。以前より仕事で使えるLINEスタンプを探していましたが、良いのがありました✨ミャクミャクくん!言わずと知れた大阪・関西万博の公式キャラクターですね今まで使っていたハンギョドンのスタンプに比べたら、一応国が企画するイベントの公式キャラクターなので公印みたいなものです🤔ハン(半人前)ギョ(行政書士)ドンという意味でハンギョドンを使っていたのですが誰も気づいてくれないし・・・ユキマサ君スタンプは飽きたし😩しばらくはこのミャクミ

  • 警察からの電話

     お世話になっております。車庫証明を申請していると確認のために警察署から電話がかかってくることがあります。内容としては・申請地は既に車が登録されているのでこれ以上は駐車できません~・シャッターが閉まっていて駐車場を確認できませんでした~・前回の申請と今回の申請では土地所有者が違うんですがどういうことですか~みたいな感じです問題があったときは大抵申請をした次の日に電話がかかってきます今日電話がかかってきたのはガレージのシャッターが閉まっていたので中が確

  • LINEの文字認識がスゴイ

     お世話になっております。今ご依頼いただいている帰化申請で韓国領事館で取った家族関係の書類を翻訳しているのですがハングルなんて読めない!ハングルの文字が読めないので、一字一字確認して入力するのも一苦労、入力できないと検索すらできない😵そんな時に役に立つのがLINEの文字認識機能!この機能を使うとカメラで写真を撮るだけで瞬間的に文字起こしできちゃいます✨試しに特定行政書士のチラシを取ってみましたがほぼ完ぺきに文字起こしできています。今まで使ってきた中で

  • 日本行政にちょっとだけ出てた

     お世話になっております。日本行政の4月号に令和5年度行政書士制度広報月間実施報告が載っていました三重会の報告のところに不肖私めが写っているぞ👀日本行政4月号https://www.gyosei.or.jp/system/files/1711335423/202404_nihon-gyosei_No617.pdfみんなカメラ目線なのに私だけユキマサ君を見つめている!なぜ!?今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録

  • マイナンバーと国家資格

     お世話になっております。2024年度中にマイナンバー制度と医師や介護福祉士など約40の国家資格をデータ連携し、各種申請手続きをオンラインで完結できるようにする~みたいなニュースが2・3日前に報じられていました。調べてみたら「国家資格等情報連携・活用システムにおけるオンライン決済サービスの調達に係る市場調査」というのをデジタル庁が発表していましたそれによると、税・社会保障等に係る資格を令和6年度中に連携するとのこと下のリストを見ると行政書士は令和7年度以降に

  • またこの時期

     お世話になっております。昨日こんなチラシをもらいました。「さあ!特定行政書士になろう」 そうです、毎年検討だけして見送っている特定行政書士その申込期間が4月1日から開始するとのことこのチラシで書かれている特定行政書士のアピールポイントは次の3つ・不服申立てに係る手続きの代理が行えるようになりました・行政書士証票に「特定行政書士」が付記・特定行政書士専用の徽章を購入なんだかアピールするところがズレている気がしますね🙄証票に付記とかどうでもいい・・

  • 補助金業務の研修会に参加してきました

     お世話になっております。今日は補助金業務に関する研修会に参加してきました☺️研修は13時半からで、この研修は絶対受けたかったので、業務を午前中に詰め詰めに詰め込み💨私の計画ではお昼前には業務は一通り終わって、研修前に津市で麻婆豆腐が人気のお店でランチでもしようかしら、と思っていたのですが甘かった…車庫証明の受け取りのため各警察署を周って、軽自動車の名義変更が一台だけあったので運輸支局へ運輸支局に着いたのが11時前、駐車場に車がとめられないくらい混んでいた

  • 行政書士は依頼を拒むことができない??

     お世話になっております。年度末が近づいてきて、車業務をやっている行政書士さんはたいへん忙しいのでしょう「どこどこの行政書士さんにお願いしたのですが断られてしまって、月内登録お願いできませんか?」って電話が結構かかってきます📞 物理的に可能なものは多少きつくても全て受けさせていただくのですが、断られたからと言って電話をかけてくるってことは、依頼を断るだけでそのまま電話切ってるってことですよねぇ、、、せめて他の行政書士を紹介するとかしてあげたらいいのに。ち

  • 行政書士電子証明書が値上げ

     お世話になっております。行政書士電子証明書(セコムパスポート for G-ID)の更新をするためにネットでセコムのページを見ていたら、お知らせ一覧の1月4日のところに「セコムパスポート for G-ID 料金改定のお知らせ」というものがあがっていました😔業務の効率化や各種コストダウンに努め、サービス提供価格を据え置いてまいりましたが、社会全体のコスト高騰を吸収することが極めて困難となってまいりました、だとーーー!!ぬけぬけと!価格設定は次の通り■行政書士電

  • 年度末の自動車手続き

     お世話になっております。もうすぐ年度末自動車業務が一年で一番忙しい時期になります3月末はディーラーの決算期なので、どこのディーラーも売り上げを上げるために新車を売ろうとして躍起になりますまた、自動車税は4月1日に保有している方に課せられるので、その支払いを避けるため名義変更や廃車の手続きを行う方が増えます簡単に言うと上記のような理由で毎年3月末の運輸支局はカオス状態今年は私が丁種出張封印ができるようになって初めての年度末ですが、丁種で再々委託する場合、

  • ミジュマルのマンホール

     お世話になっております。今日は先月申請していた松阪市の農地法5条申請の許可が下りたとのことで、松阪市役所まで受け取りに行ってきました!市役所ののロビーにはこんなものが飾ってありました松阪市のマンホール!三重県では「みえ応援ポケモン」としてミジュマルが任命されています。https://local.pokemon.jp/municipality/mie/何故三重のポケモンがミジュマルなのか?調べてみたら「三重」が音読みでミジュウと読めることからとのこと水タ

  • 新しい保佐の案件

     お世話になっております。今日は新しく保佐人のお話をいただきました。なんでもお金を持つとすぐに使い切ってしまうという方で、ご自身で管理していては収支がマイナスになってしまうとのことで、今回保佐人をつけるようになったとのこと。毎週一度お金を持っていく~という感じになりそうです🤔私の家から事務所までの通り道にその方が住んでいるので、私に声をかけていただけました✨まだ保佐人の審判書が来たばかりで登記事項証明書も取れていない案件がある中でのお話!保佐人と後見で

  • 研修をすっぽかしてしまった

     お世話になっております。昨日は入管業務の研修が津であり、参加する予定でした。お昼くらいに事務所を出ようかなと準備していたところ急遽別の仕事が入ってしまい、なんやかんやしていたらもう夕方入管から講師の先生に来てもらい抗議していただくということだったので楽しみにしていたのですが、、、残念欠席の連絡すらするの忘れていました😔まぁでも、来月からちょうど申請取次の更新の研修を受けるしいいか!研修って平日の昼間から始まるのがけっこう多くて、こういうことって割とあ

  • 家系図作成業者

     お世話になっております。今日おもしろい注意喚起が行政書士会から来ていました。なんでも、家系図作成業者等からダイレクトメールで、戸籍(除籍)謄本の取得のみを行政書士に依頼する内容の業務提携の依頼が出回っているとのこと。行政書士は相続に関して相続関係説明図は作成することができますが、相続に関係のない戸籍を取得することまでは行政書士業務とは言えません。何の手続きにも使わない観賞用の家系図作成は行政書士業務の「事実証明に関する書類」とは関係ないというわけですね。最

  • 本人限定受取郵便

     お世話になっております。セコムトラストシステムズ株式会社の行政書士電子証明書の更新をするために申込をして2週間お金を振り込みに行ったり、印鑑証明を取って送ったりして、ようやく今日になって郵便が届きました  が、本人限定郵便ですやん うーん、面倒くさい、郵便物が届くような時間に家にいることってほとんどないので、取りにいかないとけません普通に書留で送ってくれればいいものを💣まだ受け取ってませんが、この本人限定受取郵便の中に「受領書」が入っていて、そ

  • 来年の目標

     お世話になっております。確定申告がやっと終わりました!ギリギリってほどギリギリでもありませんでしたが、去年は事務所を移転したことで経費もずいぶんかかったことから領収書おおめでした通帳やクレジットカードを増やしたせいで管理も大変になりました誰にこの話をしても言われるのです、毎月コツコツ入力するようにすれば確定申告なんてすぐ終わるよ!とそんなこと言われなくても分かっているのです🐻そして毎年決意します、今年こそは毎月コツコツ入力するぞ!ただ、決意するタイ

  • 戸籍の広域交付制度

     お世話になっております。ちょっと前の話になりますが、令和6年3月1日から戸籍等の「広域交付制度」が始まりました今日はこの制度がどんなものか簡単にご説明させていただきます🐻広域交付制度とはいままで本籍地の市区町村でしか取得できなかった戸籍謄本等を本籍地以外の市区町村でも取得できるという制度です。各自治体の戸籍のデータを法務省でデータベース化し、各自治体から法務省データベースにアクセスすることにより、本籍地以外の自治体の窓口でも、戸籍を取得できるようになったと

  • まだ確定申告終わってないよ!

     お世話になっております。3月11日を終わろうとしていますが、まだ確定申告が終わっていない!今年はいつも以上に追い込まれていますね!昨日の夜からはじめて進捗状況は20%といったところでしょうか🐻私が使っている会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」というものクラウド青色申告ソフトで年会費が8000円くらいかかっているのに、年に一回、2・3日しか開かないのはたいへんモッタイナイことである起動するたびにこんな嫌なことを言われます一週間を切っている?そん

  • ZOOMで失敗

     お世話になっております。今日は三重県行政書士会のお仕事説明会のお手伝いをしてきました🙌お仕事説明会の内容はまぁ、、、行政書士のお仕事説明です会長・福会長・講師2人・総務部部長にお話ししていただきました会場とZOOMどちらでも参加できる形式にして、私がZOOMの設定などを担当したのですが、もうグダグダ😵一応前日にZOOMのテストをして、問題がないことは確認していたのですが、いざ本番になると音が入らない!外付けのスピーカーを再起動することでなんとか復旧する

  • 調停人候補者スキルアップ研修

     お世話になっております。今日は調停人候補者スキルアップ研修というものに参加してきました🙌去年さんざんやったADR研修のフォローアップ研修って感じですね研修では早稲田大学などで講師を務めていて、「人と組織を強くする交渉力」という本も出している方と司法書士の先生が講師に来てくださいましたADRの研修は久しぶりで、いろんな用語も完全に忘れ去っていました。嫌になるくらい勉強したはずなのに、、、研修の後半にはがっつりロールプレイもやりましたやっぱりたまには振り返

  • 春だからカバンを新調

     お世話になっております。春ということでカバンを新調しました!(春ということで?)開業して以来ずーっとカバンはリュックを使っていたのですが、はじめてトートバッグにしました両手がふさがるのが嫌で、リュックを使っていましたが、どうしても荷物が取り出しにくい、あと肩こりがえぐい…肩こりの原因がリュックかどうかは分かりませんが😔 で、買ったのはPORTERのTIME(タイム)というビジネスシリーズのトートバッグhttps://www.yoshidakaban

  • 農地転用の現地立ち合い

     お世話になっております。今日は先月松阪市役所に申請した農地法5条申請のための現地立ち合いをしてきましたこの立ち合いがあるかどうかは農業委員会によってちがうのですが、地元の農業委員さんと一緒に現地を確認するので複数の方の予定に合わせることになり、一度決まると日時の変更ができないところが多いです😇申請した次の月くらいに一方的に農業委員会から立ち合いの日時の連絡があるので結構大変です。現地立ち合いは11時25分からと連絡があったので、場所も遠いし、遅れちゃいけな

  • 韓国総領事館へ

    お世話になっております。今日は帰化申請の必要書類を集めるために大阪の心斎橋にある韓国領事館へ行ってきました。わざわざ行かなくても郵送請求をすることはできるのですが、電話で郵送請求の方法とどれくらい時間がかかるかを聞いてみたら、方法自体は簡単なのですが、返送されてくるのに1か月以上時間がかかるとのこと。。。ただでさえ時間がかかる帰化申請なのに1カ月も無駄にできません🐻調べてみたら領事館の受付時間は9時~16時午前中はなんやかんや仕事をしてから向かったので、

  • 見守り契約

    お世話になっております。今日は見守り契約の締結をしてきました✍見守り契約とは高齢者の方など、生活に不安がある方に定期にご自宅を訪問したり、電話で連絡を取り合い、安心して生活を送れるようにサポートする契約です。一般的には見守り契約だけでなく、「任意後見契約」とセットにして締結します。任意後見契約は、将来認知症などで判断能力が衰えたときに備えて、自分が選んだ相手に任意後見人になってもらう契約のことです。この任意後見は公正証書にしなければならず、費用も時間もかかる

  • 今日は理事会でした

     お世話になっております。今日は午前中いっぱいは自動車の登録~車庫証明で動きまわって、お昼にラーメンを食べてから13時から理事会に参加してきました! 時間よりかなり余裕をもって会場についたからか、会議室には誰もいない?違う!!会場を間違えた!!!!事務局のある津ビルが会場だと思っていたら三重県教育文化会館というビルでの開催でした🙄いやぁ、凡ミス凡ミス事務局からは歩いて10分もかからない程度の場所なので、何とか開催時間までには間に合いましたが、危うく誰も

  • 住所コードが検索できない!

     お世話になっております。自動車の名義変更などで申請書に住所を記入するときは、そのまま住所を書くのではなくて、住所を数字に変換されたコードを記入なければなりません。この住所コードは国土交通省の「自動車登録関係コード検索システム」で検索しますhttps://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/addresscodesearch私の知る限り、運輸支局内で調べるか、このコード検索システムでしか住所コードを知る術はないのですが、明日の登録

  • 確定申告の季節

     お世話になっております気が付けば確定申告の時期がとっくのまえに到来していました🙄3月に入りましたし、命よりも地球よりも重い腰を上げて、ようやく取りかかりました。まずは大量の領収書の整理を、する前に「やよいの青色申告オンライン」の使い方を思い出すことから始まり、設定をやり直しをしてたら、アラ♪もうこんな時間✨あと10日ほどあるのであまり危機感が無いせいか、全然はかどらない😵本当は毎月ちゃんと記帳・仕分けしておけばこんなに嫌な思いをする作業ではないんですが

  • 申請取次実務研修会の申込

     お世話になっております。今日手帳をみたら「取次更新」とだけ書かれていて、何のこっちゃ?と思って、意味が分からなかったのでさっきまで無視していましたで、さっき気が付いた申請取次の実務研修やん!!この研修を受けないと申請取次の更新ができず、届出済証明書(ピンクカード)が失効してしまいますつまり国際業務と呼ばれるもののほとんどが出来なくなってしまいます😱👆ピンクだからピンクカード 申込期間は3月1日~3月7日までで、定員に達したら終わり、、、絶対忘れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さん
ブログタイトル
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】
フォロー
行政書士にまつわるあれこれ【毎日更新】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用