お世話になっております。この前、「【特定行政書士法定研修受付係】テキスト・サブテキスト等講義資料発送予定日変更の御案内」というメールが届きました。どうやら令和7年7月25日(金)に発送予定とのことです。さて、特定行政書士の講義では、以下の科目を合計18時間かけて学習することになっています:行政法総論行政手続制度概説行政手続法の論点行政不服審査制度概説行政不服審査法の論点行政事件訴訟法の論点要件事実・事実認定論特
新人行政書士の備忘録、開業についてや業務について、行政書士試験についてなど徒然なるままに更新していきます。2021年1月1日から毎日更新していきます!目標10年!! ※23年6月1日より事務所移転及び名称変更をしました!
![]() |
https://www.instagram.com/shibano_office |
---|
お世話になっております。この前、「【特定行政書士法定研修受付係】テキスト・サブテキスト等講義資料発送予定日変更の御案内」というメールが届きました。どうやら令和7年7月25日(金)に発送予定とのことです。さて、特定行政書士の講義では、以下の科目を合計18時間かけて学習することになっています:行政法総論行政手続制度概説行政手続法の論点行政不服審査制度概説行政不服審査法の論点行政事件訴訟法の論点要件事実・事実認定論特
お世話になっております最近ヤマト運輸の「こねこ便420」で荷物が届くことが多くなりました🤗これはレターパックと同じように郵便受けに入れて配達してくれるというもので、こねこ便420は、2024年8月26日から東京都で先行スタートしたヤマト運輸の新サービスですレターパックよりちょっぴり安いですし、集荷時間などの融通も利きます集荷もしてくれるし、送り状をいちいち作成しなくてもそのまま書けばいいのも楽です🥳こねこ便420https://www.kuronek
お世話になっております今日はこれから広報誌の編集会議デス🙄夜8時から一体何時までになるんだろう?この時間は仕事に影響しないからと私が決めた時間ですが、始まる前からもう眠い(つ∀-)オヤスミー会議の時間についてはちょっと思うところあって、時間の調整をする際に、夜の20時~というのと朝の5時~で2択で皆さんに調整してもらったのですが、朝の時間帯はなぜか全然人気が無く、夜になりました皆さん朝からどんな用事があるというのでしょうか?朝からだったら時間が有効活
お世話になっております昨日、うかつにもメッセージで送られてきたURLを踏んでしまいまして、インスタ・Facebookのアカウントが乗っ取られました😵メインのFacebook・インスタのアカウントは何とか取り戻すことができましたが、サブの鉱物アカウントがまだ取り戻せていない状態です・・・知り合いの行政書士からのメッセージだったので、完全に油断しました😡取り戻せていないのは、ほとんど使っていないアカウントなので、問題は無いのですが他人に取られたままというのは
お世話になっております今日は奈良県と三重県をまたいでいる三峰山に登ってきました🥰が、ガスがヤバくて眺望は最悪😼なーーんにも見えませんでしたまぁこれはこれで神秘的な雰囲気があってヨシ!眺望が見えない代わりにコバケイソウの花が見れました🌸この花は毎年必ず咲く訳ではないらしいので良かったデス(有毒)今日も今日とて30度超えのあっつい1日でしたが、頂上は涼しくて快適でしたさーて来週は何処に登りに行こうかな!今回はこのへんで 三重県・奈良
お世話になっております去年の冬からずっとやっていた介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定))の一連の流れがやっとすべて終わりました🤗介護タクシーの申請にはいくつかの段階がありまず許可申請👇事業者さんに法令試験を受けてもらう👇運賃及び料金設定認可申請👇運輸開始届という流れになります早ければ準備から開業まで4カ月と言ったところでしょうか私が対応させていただいた方は、完全にゼロからのスタートだったので、お車や事業所の準備で時間がかかった
お世話になっております自動車封印業務管理委員会の委嘱状が届きました🤗封印業務は行政書士の自動車業務の根幹を支える制度です正直いって自動車業務専門の大先輩方がたくさんいるなか、委員長は自分じゃないやろって気もしていますし、実際そうなのでしょうがまぁ立場が人を育てるなんてこともあるかもしれないので、いただいた役割の中で、自分なりにできることを少しずつやっていけたらと思っています👀委嘱状をもらうとその気になりますね🥳おだてられりゃ木に登りまっせ!今回はこ
お世話になっております昨日愛知県の自動車の名義変更をOSSで出しました受付申請が夕方の16時前交付可能になるのは明日かなぁ?と思っていたら、今日の昼には交付可能のメールが届きました👀早い、断トツで早いOSSは車庫証明と名義変更を一括で行うのですが、車庫証明を処理する警察がのんびりしていたら当然ながら交付も遅れます警察によって時間はまちまちですが、三重県だとだいたい申請から中2日、遅い県だと1週間近くかかるところもあります😖それが実質半日で交付可能に
お世話になっております。全行団のショップをのぞいてみたところ、ユキマサくんの新商品が2つ登場していました👀・ユキマサくん セーフティキーホルダー(470円)・ユキマサくん ストラップ第2弾(590円)セーフティキーホルダーは、反射板にユキマサくんのイラストが描かれており、夜道でも安心…かもしれません。たぶんイベントなどで配る子供やお年寄り用のグッズという位置づけでしょうか。ネックストラップの方は、ストラップ部分にユキマサくんのイラストがちりばめられていて
お世話になっております今日はナンバープレートを盗まれたという方のナンバー再取得手続きをしてきました職場駐車場に停めていたところ、気が付いた時には前後両方のナンバープレートが盗られていたとのことです😫当然ながら盗まれて自分が悪くないと言ってナンバー無しで乗っていい訳ではありません、ナンバーの再取得が必要になります手続をするにはまず警察署へ盗難届が必要になります盗難届の受付番号を理由書という書類に記入して運輸支局で再交付してもらうことになりますこのとき手
お世話になっております今日はZOOMで第1回目の自動車封印業務管理委員会の会議をしました🙌1回目ということで、担当副会長だけでなく会長も挨拶をするために参加していただきました日曜日なのにありがたいかぎりです🥰会長参加なのに開催前にZOOMちょっとしたトラブルがあって焦りました💦会務の会議は何回も出てますが、委員長として自分で開催するのは初めてです👀丁種は毎年指定研修と新規名簿登載者向けの考査があって、そのための問題も委員会が作成することになります、なかな
お世話になっております今日は先輩行政書士お二人と日本百名山のひとつ乗鞍岳に行ってきました🥰北アルプス(飛騨山脈)の山で標高3026mは日本で19番目普通に雪残っとる普段は低山ばかりなので、3000m峰はやっぱり別世界ですな楽しかった!今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!にほんブログ
お世話になっております。今日は、以前から裁判所へ手続きをしていた保佐人の代理権付与の申立てについて、審判書が届きました🙌みなさまご存じのとおり、保佐は後見とは異なり、行うことができる代理権に制限があります。そのため、保佐人の選任前に、必要な代理権を列挙して申立てを行い、裁判所が必要と認める範囲で代理権が与えられます。今回、私が保佐人を務める方のご家族が亡くなられ、相続手続きが必要になったのですが、相続に関する代理権が当初の審判には含まれていなかったため
お世話になります今日は令和7年度一発目の広報部会でした😋開始する前に副会長から委嘱状の授与が!たしかに、いろいろ活動自体はしていたので忘れてましたが、広報部お願いねって口で言われただけで、正式に委嘱されてたわけではなかった🙄部会では今後のスケジュールや喫緊の課題について話し合いました差し迫っているのは広報誌の作成ですが、そのほかにも広報グッズの作成や厚生事業に何をするのかなど、時間と予算に余裕がないものばかりただ、広報部は楽しいことを考える部なので
お世話になっております「コスモス成年後見サポートセンター三重県支部 次期役員募集のお知らせ」というタイトルのメールが届いておりました👀案内文の一部を抜粋すると立候補を希望する会員は、別紙『届出書』を郵送またはFAX、若しくはメールにて届け出てください。なお、新役員は『支部役員選任の手引き』および『役員選任に関する内規』に基づき選出されますので、結果として選出されない場合があることを予めご承知おきください。…ん? コスモスの役員って、選挙じゃないの??
お世話になっております昨夜、私の管理するホームページが全て一時間ほど停止していました😇と言うのも、私は以前クレジットカードが不正利用されたことがあり、クレカの番号などを変更しないといけなくなりましたそのときにレンタルサーバーの支払い設定の変更をし忘れていたようで、支払いできておらず、6月20日にこんなメールが届いていた😱(全く気が付かなかった💧)普段ロリポップからの通知ってキャンペーンとか集客方法の案内ばかりなので、来たメールを特に気にすることなく放置
お世話になっております6月いっぱいで補助者さんが都合により退職されました😖共同事務所になってから2年ずっといてくれていた方なので寂しいです・・・今日が最終日だったのに、私は月末業務に追われていて、事務所には行けず💣で、やっとこさ事務所にたどり着いたとおもったら補助者さんは帰っていたのですが、机の上に私の大好きなフェイラーのハンドタオルが✨恐竜柄🦖でめっちゃ可愛い🥰大切に使わせていただきたいと思います! 2年間私の与太話を聴いてくれて本当にありが
お世話になっております特定行政書士の法定研修の申し込み期間が明日までとなります🐻もともと6月20日までだったのが、どういう訳か30日まで延長されています「行政書士法の一部を改正する法律」が成立したことで特定行政書士の業務範囲が拡大されました【改正前】第1条の3第1条の3二 前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に関する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公
お世話になっております。今日は一日、三重県行政書士会の広報誌に掲載される挨拶文や報告などをいくつか書いていました☺️締め切りは今月30日。広報部としては原稿をお願いする立場でもありますので、私自身が遅れるわけにはいきません。今回書いていたのは、前年度の活動についてと、新年度の挨拶文、広報誌の編集後記なんかをポチポチと書いていました。最初は「ChatGPTでちゃちゃっと仕上げちゃおうかな〜」なんて思ったりもしたのですが、やっぱり真面目な私は、ちゃんと自分の言
お世話になっております三重県の桑名市が市役所の開庁時間について10月6日から1時間15分短縮して午前9時~午後4時半にすると発表しました💧本庁舎や地区市民センターなどが対象で窓口だけでなく電話対応についても時間短縮されるとのこと三重県では名張市と松阪市も短縮予定となっていますコンビニでの証明書発行が普及したことや、職員の時間外勤務の削減が理由なんだとかいやいや、マジで勘弁してほしい🙄役所って本当に証明書を取るためにしか行かない?相談や申請だって役所の
お世話になっております行政書士の無料相談会は会や支部の活動なので、その場で名刺を配ったり、特定の先生を名指しして紹介してはいけないとなっています他の支部は知りませんが、少なくとも伊賀支部と本会の相談会ではそうですただ、相談に来ている方も切実ですので、できれば相談について解決していただきたいで、三重会に限ってになりますが、三重会では業務ごとに「取り扱い業務一覧」を作成していまして三県行政書士会「取り扱い業務一覧」:https://mie-gyoseisy
お世話になっております農地転用の申請や、車庫証明の提出書類を作るときなんかに、地番が分からなくて困るケースがあります。普段使っている住所、いわゆる住居表示と地番がまったく違うということがあり、見た目では判断できません。建物が経っている場所の住所を特定するのにそれほど苦労することは無いのですが、建物の隣の敷地の地番については土地の所有者ですら把握していないことが良くあります。地番が不明で調査が必要なときはゼンリンのブルーマップという、住宅地図に登記用の地番
お世話になっております今日は昼から広報部の部長と一緒に広報誌に載せる記事のインタビュー?をしに行ってきました😋行ったのは勲章を受勲された三重会の大先生の事務所めっちゃ忙しい時間帯に行ったにもかかわらず1時間以上も時間を取ってくださいました🐼特定行政書士の成り立ちなんかも説明していただき面白かったデス聞き取った内容は私の圧倒的センスで文章にして部内で共有しました広報誌に載せる自分の挨拶文もその他の報告書もまだ書いていないのに!理事外部員なので、あまり
お世話になっております今日は補助者さんが自動車の移転登録で1台登録できず帰ってきました😵🚗登録できなかったのは法人のお客さまで、本店は名古屋、支店が四日市という会社さん。で、お客様がご自身で車庫証明を取ってくれていたんですが、申請者の欄には「四日市の支店」の住所が記載されていました。「あ、これ支店で登録したいってことだな」と思い、進めたのですが、運輸支局の窓口に出したら不備で帰ってきてしまいました・・・委任状には本店(名古屋)の住所が書かれていて、車庫
お世話になっております。今日は、整備のためにナンバープレートを取り外した方からのご依頼で、ナンバープレートの再封印をしてきました🤗お車の整備や改造のために、どうしてもナンバープレートを一度外さなければならないことがありますよね。でも、そのたびに運輸支局へ車を持ち込んで再封印してもらうのは、なかなか大変です。というより、ナンバーを外した状態で走行はできませんので、ご自宅や整備工場でナンバーを外した場合は、陸送で運ぶ仮ナンバーを借りるといった
お世話になっております。今日は、とある自治会のご依頼で「成年後見制度」に関する講演をしてまいりました🤗今回のお話のテーマは、そのまま「成年後見制度」。高齢化が進む中、ご本人の判断能力が不十分になったときに備える仕組みとして、少しずつ関心が高まっている制度です。講演の持ち時間は1時間。「法定後見と任意後見の違いって?」「後見人ってどんなことをするの?」「家族でも後見人になれるの?」といった、よくある疑問に答えながら、制度の全体像をお伝えしました。ふだんはあまり
お世話になっております今日は自動車封印業務管理委員の初仕事運輸支局の封印担当の方に参与と副委員長と一緒にご挨拶に行ってきました運輸支局にはしょっちゅう行っていますが、こういった形で行くのは初めてです😋今日は、業務の打ち合わせなどは特になく、あくまで「ご挨拶」ということで伺いました担当の方もにこやかに対応してくださって、こちらもリラックスして話すことができました😊こういう“はじまり”って、やっぱり大切ですね参与や副委員長とも面識はありましたが、いままで
お世話になっております。本日、2025年6月19日は、日本行政書士会連合会(日行連)の定時総会と会長選挙が行われました👀注目の会長選挙結果!新しい会長に就任されたのは、東京会の宮本重則さんです。宮本さんは、これまで日行連会長を務めていた常住豊さんの後継なので、ある意味では順当な流れですね🙄常住さんに続いて、2期連続で東京会からの会長ということになります。ちなみに得票数は・・・大阪会 髙尾さん : 54票東京会 宮本さん : 208票という結果になりま
お世話になっております今日は原付2種(125cc)の登録をしました😋125cc以上の排気量のバイクは、運輸支局でないと、ナンバープレートは取得できませんが、125cc未満バイクは、市役所の課税課で登録をしますこのバイクの場合は販売店からの購入なので、販売証明書を持参して課税課に出向きました伊賀市のナンバープレートは忍者・・・なかなか趣のある見た目をしておる😏念のために下記に原付の名義変更の流れも記載しておきます! 原付バイクの名義変更手続きの流
お世話になっております。このたび、**令和7年度の三重県行政書士会の「封印管理委員会 委員長」と「広報部 理事外部員」**を拝命しました😋広報部については前期から引き続きの担当で、慣れてきた部分もありつつ、まだまだ勉強中の立場ですが、前向きに取り組んでいきたいと思っています。そして、今回はそれに加えて「封印管理委員会の委員長」も任されることになりました!自動車登録は日本の基幹産業を支える重要な分野🐼ちなみに行政書士業務のなかでも最も件数が多いのが自動車
お世話になっております。「車庫証明」の取得は、一見するとシンプルな手続きに見えますが、いざ申請してみると予期せぬ落とし穴にはまることがあります。せっかく警察署まで足を運んだのに、書類の不備で再提出を求められたり、電話での確認に時間がかかったり…。平日の日中にしか対応できない手続きだからこそ、できる限りスムーズに、一度で済ませたいものです。ここでは、警察からの問い合わせや再提出を未然に防ぐためのチェックポイントを詳しく解説します。✅「自認書」と「保管場所使用
お世話になっております昨日は津市久居にあるアルスプラザで開催されている古本市に行ってきました🤗 2025年6月13日(金)〜15日(日)の3日間、三重県内で活躍する古本屋が集まるイベントです 目当ての本は見つかりませんでしたが、普段あまり見ないような本がたくさん集まっていて面白かった🙌欲しかった本も無かったし、なにも買わずに帰ろうかと思ったのですが、『チャップリン』とかいう汚ったない本に興味を惹かれて買ってしまいました・・・古本って謎の魅力が
お世話になっておりますコスモス成年後見サポートセンターの会員は毎年一定数の研修を受けて、単位を取得しなければならないとされております8月1日~7月31日の間に10単位(ポイント)を取るのですが、これは実地の研修以外にVOD方式で用意された研修を見るという手もあります私はここしばらくコスモスの研修には出ていないので動画視聴でポイント申請しています私としては大学生からの悪い癖、裏技と言いますか、反則技と言いますか、なんとか楽して単位取得できないものか考えてし
お世話になっております。成年後見制度の見直しに関して、法制審議会が中間試案をまとめました👀今回の試案では、これまで原則だった「一度始めたら亡くなるまで続く」という“終身制”の見直しや、必要なときだけ後見できる柔軟な仕組みが提案されています。制度をもっと使いやすくしようという方向ですね。成年後見制度は、認知症や知的障害などで判断能力が不十分な方のために、家庭裁判所が選任した後見人が財産管理や契約の手続きを代行する仕組みです。スタートしてからもう25年。高齢化
お世話になっております。最近、「友人から車を譲り受けてそのまま乗っていますが、名義変更ってしないとまずいですか?」というご相談をいただきました。このご質問、実はよくあるケースなんです。手間がかかりそうだからついつい後回しにしてしまう名義変更ですが、実は放置しておくと法律違反になってしまうこともあるため、注意が必要です。今回は、名義変更をしないことでどのような問題が起こるのか、行政書士の視点から分かりやすく解説いたします。名義変更って何?まず、「名義変更
お世話になっております今日は永住許可申請で名古屋出入国管理局に行ってきました🤗大雨の中、お昼前に到着したのが12時頃到着したときは割と空いているな!と思ったのですが、番号札をもらったら前に30名くらい待っている😵とは言っても、待つしかない窓口のところに設置されている謎の番組をひたすら眺めながら待つこと2時間半・・・ノートパソコンを持ってくればよかった💧今回の申請者さんは、過去にご自身で申請にチャレンジされたものの、要件の説明不足や書類の不備で受付すらし
お世話になっております日行連会長選挙の候補者が発表されました👀候補者は2名東京会会長の宮本さん(日行連常任理事で総務部長)VS大阪会名誉会長の髙尾さん(日行連副会長)https://www.gyosei.or.jp/election大阪対東京の天下分け目の東西対決になりましたね🥊現会長の常住さんも東京会の会員なので、もしも宮本さんが勝ったら日行連の会長が2連続東京会会員ということになります地理的にも人口的にも仕方がないのかもしれませんが、全国の
お世話になっております。最近、「行政書士制度が廃止される!」なんて噂がネット囁かれておりますこれから目指そうとしてる人からすると、ちょっと不安になりますよね🙄この噂はいったい何処から出てきたものなのでしょうか👀?行政書士は、官公署への申請書類を作ったり、契約書を作成したりする国家資格ですいわば「行政手続きの専門家」みたいな位置づけで、社会的意義みたいなものも担っているので、そんな制度が突然なくなるなんてことは、混乱を招くだけで考えにくい・・・じゃあ、
お世話になっております今日は朝の9時30分から伊賀市のハイトピアで行政書士による外国人のための在留相談会に出てきました🙌名張市の相談会なんかは2人一組で相談に対応するのですが、伊賀市の方は私一人で対応するので緊張します🐻今日の相談は3組の方が来てくださって、2時間ほどお話をしました在留資格に関する相談会なのですが、相談内容は多岐にわたり、毎度こちらが勉強させていただいています永住資格に関する相談が多く、日本に関心をもって住み始めて、これからも住んでいき
お世話になっております行政書士と全く関係ないですが、今日は奈良の曽爾高原から亀山峠へちょっぴり登山してきました🤗亀山峠から二本(にほん)ボソ、倶留尊山(くろそやま)方面へ どうでも良いけどこのテーブル低すぎん?地盤沈下か?古代遺跡みたいになっとる 帰りにサルに遭遇しました🐒 曽爾は標高は1000mちょっとで低い山ですが、景色も良いし、鎖場とかもあってお気軽登山にちょうど良い感じでおすすめです7月は行政書士の先輩と乗鞍岳に行く予定なの
お世話になっております。最近参加した相談会や個別のご相談の中で、「取り消されるって本当ですか?」といったご質問をいただくことが増えてきました。ニュースなどで「永住ビザが取り消される可能性がある」といった情報を見かけて、不安に思っている方も多いようです😵今回は、2024年6月に成立した入管法改正について、永住ビザ(永住許可)が取り消される可能性のあるケースや、実際にどういう対策を取ればいいのかを、まとめてみます。永住ビザ(永住許可)は「絶対」ではない「永
お世話になっております。日本郵便にどうやら今月中にも、バンやトラック約2,500台分の「貨物運送の許可」が取り消される方針というニュースがやっていました👀きっかけは、兵庫県の郵便局で法定の点呼がずっと行われていなかったこと。そこから全国調査をしたら、全体の75%もの郵便局で点呼に関する不備が見つかり、特に関東運輸局のエリアでは、違反点数が取り消しラインの81点を超えたそうですこれにより、日本郵便が扱う「ゆうパック」にも確実に影響が出る可能性もある
お世話になっておりますこのまえ他の先生から「コスモス成年後見サポートセンターに入会しなくても、成年後見の業務はできるの?」と聞かれました👀この質問たまにどころか、いろんな方から聞かれます結論から言えば、「できます」コスモスに入会していなくても、家庭裁判所に選任されれば、行政書士であろうがなかろうが、成年後見人になることは可能ですただ、行政書士の先生の中には「後見人業務を受ける行政書士はコスモスに入会するべき!むしろ義務!」と声高に強く言う人もおります🙄
お世話になっております先々週に総会があって、役員の改選も行われました私は今年度は伊賀支部からは役員ではなくなったので、本会の理事でもなくなりました三重会では基本的に理事が各部の部員となるのですが、理事だけでは部の人数が足りなかったり、部の経験者が全くいなくなったりと困ることもあるので理事外の部員というのもあります今日会長から電話がかかってきて、広報部を理事外部員として続投することになりました😋そのほかに総会のときにADRの委員や出張封印管理の委員にも誘
お世話になっております行政書士会のHPを開いたところ👆こんなページだったので、どこかの政党のHPを間違えて開いてしまったかと思いました👀6月19日は日本行政書士会連合会の会長選挙なんですね2年前は三重県行政書士会の会長が立候補したからかなり注目していたのですが、今回は立候補するのかな?このまえ会長に会った時は何も言っていなかったので、しないのかな?せっかくだから役員選任規則を読んでみると、5つの単位会から推薦を受けないと立候補できないとのこと立候補す
お世話になっております。最近永住許可のご相談が増えてきました🤗永住許可を検討されている方は、日本に長くお住まいで、これまで在留資格の更新手続きなどをご自身で行ってこられた方も多く、ある程度必要書類をご存じの場合もあります。ただし、永住許可申請に必要な書類は、現在の在留資格やご家族の構成、職業、年収などによって異なることがあります。本記事では、基本的な必要書類に加えて、ケース別の必要書類についても分かりやすくご紹介いたします😌永住許可とは?永住許可と
お世話になっております先日のブログでも書いた内容ではあるのですが、行政書士法改正について大まかに書いただけなのでもう少し詳しく書いておこうと思います今回の改正で特に私が気になったのは2つ■ 特定行政書士の業務範囲の拡大旧「行政書士が作成した書類に関係する許認可等の不服申立て」新「行政書士が作成することができる官公署に提出する書類に係る許認可等に関するもの」個人がすることが多い生活保護や給付金・補助金などについても、行政書士が代理人として審査請求できるよう
お世話になっております衆議院本会議において、行政書士法の一部を改正する法律案が可決されたようです👀衆議院法制局を見てみたら次のおとり■ 1.行政書士の「使命」の明文化改正案では、行政書士法第1条が次のように改められます:行政書士は、その業務を通じて、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに、国民の利便に資し、もって国民の権利利益の実現に資することを使命とする。これまでは、行政書士の「使命」は明文化されておらず、職責や倫理に関する条文も不十分
お世話になっております。今回は、三重県名張市・伊賀市を中心に対応している丁種出張封印(ナンバーの取り付け)サービスについてご案内いたします。当事務所では、自動車の名義変更や住所変更の手続きとあわせて、出張封印にも対応しております。書類のやり取りは郵送で完結し、最後のナンバー取り付け時のみ立ち合いをお願いしています。平日がお忙しい方のために、土日祝日もご相談可能です。 出張封印の対応エリアについて対応エリアは、名張市・伊賀市を中心に、三重県内全域です。
お世話になっております今日は、永住許可申請をご自身でしようとした方から、「門前払いをされて受付すらしてもらえなかった」とのご相談を受けました😌ご本人からお話を伺い、入管の窓口で言われたことを確認したのですが、どうも要件自体は揃っているように見受けられました。しかも、窓口で伝えられた内容が、法務省の定める永住許可の要件とはどうにも噛み合わないのです。。。ご相談者様は、整備士として長年真面目に働いてこられた方で、在留資格「技術・人文知識・国際業務」で就労中です
お世話になっております今日は、前から気になっていたパイロットのフリクションボールペンの高級シリーズ「フリクションゾーン」をようやく購入できたので、そのレビューをお届けします。フリクションゾーンとは消せるボールペンとしておなじみの「フリクション」その上位モデルに位置づけられているのが、このフリクションゾーン(FRIXION ZONE)です🖋そのなかでもフリクションボールノックゾーン -inspiration-の定価は3,300円(税込)同じゾーンのシリ
お世話になっております日本行政書士会連合会の会報『日本行政』6月号に公正証書遺言のデジタル化について書かれていたので少しご紹介これまで「公証役場での対面手続き」と「紙による作成」が原則だった公正証書ですが、いよいよ本格的なデジタル化の波が押し寄せてきました。令和7年(2025年)の早い段階での運用開始が目指されているようです公正証書が電子化されます(令和7年12月13日から)これまで紙で作成・保存されていた公正証書が、原則としてPDF形式で電子化されま
お世話になっております国土交通省がご当地ナンバープレートをすべてカラー版に一本化する方向で検討しているというニュースを見ました📰👀これは、交付業務に携わる整備業者などの負担軽減や、原材料価格の高騰を背景にした対応で、早ければ次回の新デザイン募集からモノトーン版が廃止される見込みです。🏞ご当地ナンバーとは?ご当地ナンバーは、2017年から始まった制度で、地方自治体が独自のデザインを施したナンバープレートです🚘地域の魅力を発信し、地元愛を育む目的でも活用さ
三重県名張市・伊賀市での車庫証明申請代行は、当事務所にお任せください!平日お忙しい方、書類の準備が面倒な方、スムーズに手続きを済ませたい方に向けて、迅速・丁寧なサービスを提供しています。名張市・伊賀市の車庫証明、こんなお悩みはありませんか?平日に警察署へ行けない…必要書類がよく分からない…賃貸物件だけど、どうやって申請するの?ディーラーに頼むと高い…→ そのお悩み、行政書士伊賀中央共同事務所がすべて解決いたします!三重県名張
お世話になっております今日は三重県行政書士会の総会でした今年は役員改選の年で会長の選挙も行われましたが、若林会長が続投となりました😋さすが現職!毎年荒れに荒れる本会の総会ですが、今年は無事に終えることができて本当によかったです✨️まぁいつも通り反体制派の人たちの質問?で時間を取られ、1時間以上も延長にはなりましたが!・・・色んな意見が出ることは良いことだということにしておきましょう😏総会の後には懇親会もあり、たくさんの先生方とお話しする機会がありま
お世話になっております北海道行政書士会が、札幌市厚別区にある北星学園大学と連携協定を締結されたというニュースがありました👀大学との協定締結は今回が初めてとのことで、非常に意義のある取り組みだと感じます今回の協定により、北星学園大学では授業内容の充実や、現場での実習機会の提供など、より実践的な法学教育ができるようになるとのこと行政書士の仕事は幅が広すぎて現役の行政書士でも何をするのかすべては把握できていませんし、一般の方はなおさら行政書士への理解を深めて
お世話になっておりますこのたび、講師を務めることになりました😊きっかけは、成年後見業務で関わっている被後見人のご自宅がある自治会の自治会長さんとの会話です日頃のやり取りの中で成年後見制度について少しお話ししたところ、制度に興味を持っていただき、「ぜひ、うちの自治会で制度について講演をしてほしい」とご依頼をいただきました😳「もちろんです!」と即答したものの……私は、人前で話すのがあまり得意ではないシャイボーイまぁ引き受けた以上そんなことも言ってられ
お世話になっております今日は、以前ご依頼を受けた方からこんなご相談がありました「以前、永住許可の申請で身元保証人になったんですが、辞めることってできますか?」保証人と聞くと、どうしても借金の連帯保証人などが連想されますが、永住許可申請における身元保証人とはどういったものなのか、その役割や責任についてご説明させていただきます🤗 ◆ 身元保証人って何をする人?永住許可申請の際に提出する「身元保証書」。これは、申請者が日本で安定した生活を送るにあたって、問題を起
お世話になっております自動車の名義変更や住所変更の手続きをする際、「住民票」や「戸籍の附票(ふひょう)」の提出を求められることがあります、何だか当たり前になっていて、お客様に附票のご用意をお願いしたところ、附票って何?って話になりました住民票はよく見聞きしますが戸籍の附票は見たことも無い方が多いのではないでしょうかこの記事では、車の名義変更の手続きに必要な戸籍の附票と住民票の違いをご説明します🤗住民票とは?**住民票(住民票の写し)**は、市区町村に
お世話になっておりますこの前行政書士の先輩の方から公正証書遺言の証人をお願いされました🤗遺言書の中でも、最も確実で安心とされているのが「公正証書遺言」ですしかし、実際に作成するとなると、「証人を2人用意しなければならない」というハードルが出てきます公正証書遺言には証人2人が必要公正証書遺言は、公証役場で公証人の立ち会いのもと作成される公的な文書です。そのため、遺言者以外に証人2名の立ち会いが法律で義務付けられていますところが、証人には一定の要件があり
お世話になっております車をローンで購入された方、ローンの返済が終わったあと、所有者名義の変更をきちんと済ませていますか?実は、ローンを完済しても車検証の「所有者」がローン会社のままだと、車の売却や譲渡、廃車の手続きなどで面倒なことになる可能性があります・・・ローン支払い中の車の名義はどうなっている?多くの場合、ローンを利用して車を買うと、「所有者」は信販会社やディーラー、「使用者」は実際に車を使う購入者(あなた)という形になりますこれは、ローン支払い中
お世話になっております私の事務所は、津地方法務局伊賀支局のすぐ隣にあります日ごろから土地や法人の登記事項証明書はすぐに取得できて便利なのですが、成年後見の登記事項証明書だけは伊賀支局では取れず、津市にある津法務局まで行かないといけません😭津市には用事でしょっちゅう行くので、今まで特に不便を感じることなく、ついでに津法務局で証明書を取得していましたが、ふと思い立ち、早速「登記・供託オンライン申請システム」を使ってみました👉 登記・供託オンライン申請システム公
お世話になっております今日は外国人の方から永住許可申請について許可になるかどうかすこし難しい内容のご相談をいただきました🤔「そろそろ永住を考えていて…」というご相談はけっこう多く、関心の高さを感じます。とはいえ、永住申請は要件が厳しく、慎重に準備を進める必要があります。今回は、永住許可申請の基本的な要件や、誤解されやすいポイントについて整理してみましたので参考にしてみてください。■ 永住ビザとは?永住許可とは、法務大臣が「今後ずっと日本に住んでもいい」と認
お世話になっております新潟の弁護士が、依頼者から預かったお金をギャンブルに使こんだというニュースを見見ました👀被害にあったのは法人2社と個人3人で、被害額は約1億1千万円。。。相続や成年後見の手続きで預かったお金を自分の口座に送金して、競馬や競輪に使っていたとのこと😫引き出しは200回以上。1回数十万〜100万円以上この弁護士さんは新潟県弁護士会では副会長をやっていた人だったとか弁護士が受任する成年後見は行政書士が受任するものよりも財産が多く、複雑な
お世話になっておりますFacebookで三重県行政書士会の令和6年度の活動動画がアップされています✨ https://www.facebook.com/share/v/16Qjv3yEMJ/華やかで素晴らしいセンスですね!この私がいる広報部で作ったので当然ですが!!良かったら見てみてください📺今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの
お世話になっております令和7年4月1日より、一部の地域だけですがOSSの受付審査時に必要な書類をオンライン登録できる「添付書類登録サービス」が始まりました👀今までOSSで移転登録(名義変更)をするとき、申請はオンラインで行えるものの、運輸支局に実際に委任状や譲渡証明書など必要書類を持参しないと審査が開始されませんでした🤧三重運輸支局では今でもそうなのですが、自動車登録が特に多い都県については実験的に(?)「添付書類登録サービス」が導入され、委任状・印鑑証明
いつもお世話になっております。このたび、2025年5月1日よりFAX番号を完全に新番号へ移行いたしました。しかしながら、私の告知が不十分であったため、依然として旧番号宛にFAXを送信いただくケースが多数発生しております。大変お手数をおかけしますが、今後は下記の新FAX番号へお送りくださいますよう、お願い申し上げます。新FAX番号📠 050-3457-9185旧番号は停止しておりますので、登録情報のご変更をお願いいたします。今後ともどうぞよろしくお願
お世話になっておりますちょっと前にペット(猫)を複数匹飼っている方の保佐人になったのですが、その方が入院することになりました😫被保佐人の方とお話をしていると、猫が生きがいとのこと私も犬を飼っているので、ペットが心の支えになる気持ちはとてもよく分かりますただ、現実問題として入退院を繰り返す現状でどのように対応すれば良いものか・・・とりあえず、今は私が家の鍵を預かり、1日1回猫たちのご飯と水の交換に行っている状態ですただ、これは明らかに保佐人の職務の範囲
お世話になっております国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」記念ナンバープレートが発表されていました👀2027年に開催される国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」を記念して、全国で特別仕様のナンバープレートが登場します大阪万博のミャクミャクナンバープレートと同じく、日本全国で交付可能です😋🌿 GREEN×EXPO 2027とは?GREEN×EXPO 2027は、2027年に日本で開催される国際園芸博覧会で、持続可能な都市づくりや環境
お世話になっております今日は三重県行政書士会の事務局で開催された、一日無料相談会に参加してきました👀相談会の時間は10時から16時まで本会の無料相談会は【予約制】にはなっていますが、予約が入っていない時間帯であれば【飛び込みでの相談】も受け付けております✨本日の予約は3件のみでしたが、飛び込みでのご相談にも対応できるよう、16時まではしっかり待機相談会は他の先生と2人で対応しますので待ち時間もさほど苦痛ではないです🐯ちなみに、今日のご相談内容はすべて
お世話になっております弊所では希望ナンバーの申請からサポートさせていただいているのですが、現在申請済みの希望ナンバーの予約済証の有効期限が切れそうな案件があり、そわそわしています😫希望ナンバーの予約済証には有効期限があります・・・希望ナンバーを申請し、予約が完了すると「予約済証」が発行されるのですが、この予約済証の有効期限は、交付可能日から1ヶ月間となっています有効期限を過ぎてしまうと、、、・予約は無効になります・交付手数料は返金されませんつまり、再
お世話になっております365日24時間申請可能なはずの**自動車保有関係手続ワンストップサービス(OSS)**が、またもやメンテナンス中で使えない状況になっています…すでに4日間も使えない状態が続いておりますが、たぶん使えるようになるのは明日の朝8時以降かな?OSSは本来、行政手続の効率化と利便性向上を目的としたシステムのはず「いつでもどこでも申請可能!」がウリのはずなのに、こんなに頻繁に止まってしまっては、現場はたまったものではありません行政書士とし
お世話になっております現在、太陽光パネルを設置している住宅の相続に関連するご相談を受け、実際に申請手続きを行っております太陽光パネルの相続ってあまりピンとこない方も多いかと思いますが屋根に太陽光パネルが設置されている家屋の相続では、「家の名義変更(相続登記)」をしただけでは手続きが完了しません太陽光発電設備を設置し、売電をしていた場合、その設備は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)」に基づいて経済産業省へ登録されていますそのため、売電契約
お世話になっております今日は行政書士の先輩と三重県の紀北町というところで釣りをしてきました海釣りは人生2回目穴釣りという方法だったのですが、釣れたのはカサゴとハタ本当はウツボとゴンズイを釣りたかったのですが残念・・・釣った魚はその場で唐揚げと刺身にして食べてやりました😋高波に何度もさらわれそうになりながら命からがら帰還しました楽しかったケド、登山よりはるかに危険ですねー、新しい趣味にしようかとも思いましたが一人ではいかないでおこう🤔今回はこの
お世話になっております今日は5月3日、憲法記念日1947年に日本国憲法が施行されてから、今年で78年。毎年この日は、私たちの社会の土台になっている“憲法”について立ち止まって考えるいい機会です行政書士的には普段の業務では民法や行政手続法がメインとはいえ、憲法はすべての法律の“根っこ”であり、日本社会の基本ルールとも言えるもの、それだけに、憲法に関する動きには自然と目が向いてしまいますさて、最近また憲法改正に関する議論が熱を帯びていますね今日、石破茂総理
お世話になっております今日、普通郵便でお客さんに書類をお送りしたのですが、郵便局の窓口で出すときに「最短でも到着は9日以降になります~」と言われました普通に考えたら当たり前田のクラッカーなのですが、あまりゴールデンウィークをあまり意識していなかったので、一瞬考えが追い付かずフリーズしました🙄ご存じの方も多いかもしれませんが、普通郵便(定形・定形外郵便など)はここ数年でかなりサービス内容が変わっています。【主な変更点】・2021年10月以降、
お世話になっております午前中は奈良市で太陽光発電業者さんと、農地転用予定の土地の現地確認を行いました。土地の形状や接道状況、周辺環境などをしっかりチェック。農地転用許可に向けて、今後の手続きの流れを現地で確認しながら打ち合わせを行い午後からは、先日無事に許可された永住許可に伴う在留カードの受け取りのため、**名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)**へ行ってきました永住許可が下りた後は、実際に新しい在留カードを受け取るための手続きが必要になります。その際、8
お世話になっております今日、三重県行政書士会の会長から会員あてに一通のメールが届きました。ある先生が令和7年春の叙勲において旭日小綬章を受章されたとのこと!素晴らしいですね。長年のご功績が国から認められるというのは、本当に名誉なことだと思います。…え、僕もほしいんだけど。この先生は長年にわたる行政相談委員としてのご功績が認められたとのことですが、「勲章ってどうやってもらうのか」を、ちょっと調べてみました。雑学程度に■ 勲章って何?日本の勲章制度には
デスクチェアを新調しました|エルゴヒューマンプロ2オットマン
お世話になっております 自宅の仕事用スペースに新しくデスクチェアを導入しました😋 購入したチェアは「エルゴヒューマンプロ2オットマン」 ずっと気になっていたエルゴヒューマンシリーズ。その中でも今回は「プロ2オットマン」モデルを思い切って購入しました✨️名前のとおり、オットマン(足置き)が内蔵されたモデルで、リクライニング時に足を伸ばしてくつろげるのが特徴です。 出典:エルゴヒューマン公式サイト 製品紹介ページ
お世話になっております昨年末に申請したお客様の「永住許可申請」が許可されました😋まぁ正確には許可のハガキが届いたご依頼をいただいていたベトナム国籍の方の、申請について名古屋入管からハガキが届きました在留資格が許可された場合は、このように在留カードやパスポート、収入印紙を持ってきてください!という内容のハガキが届きます✉ハガキが届いたら、記載されている期日までに必要書類を揃え、指定された窓口に出頭する必要があります✨※申請取次をした場合は代わりに行政書士
お世話になっております。気がつけばいつの間にかゴールデンウィークに突入しておりました🙄昨日は支部総会で今日はガッツリ仕事・・・明日は平日なので当然仕事あまりゴールデン感は無いですねちなみに来週の5月3日(土)~5月5日(月)までは一応休業にしております事務所の電話が繋がらないことがありますので、お急ぎの件がございましたら、携帯電話(070-8431-9897)までご連絡をお願いいたします🙏それでは皆さま良いゴールデンウィークを今回はこのへんで
お世話になっております今日は伊賀支部の総会でした、三重会の各支部の総会はたぶん今日で全て終わったんじゃないかな?伊賀支部では事業報告や決算報告などの報告でも特に問題もなく、つつがなく終わりました😋三重県行政書士会の方の総会は毎年非常に荒れるのですが、支部の方は平和なものですまぁ、私は最後に色々質問をしてしまいましたが・・・総会のあとは懇親会、普段あまり会わない先生とお話できるので楽しかったデス✨来月はいよいよ陰謀と策略が渦巻く本会の総会!会長選もある
お世話になっております今日は名張市で、新しく受任する成年後見の引継ぎに行ってきました!というのも、被後見人さんにはすでに別の後見人さんがついていたのですが、その方が体調を崩され、後見業務の継続が難しくなったとのことそこで私が新たに後見人として選任され、業務を引き継ぐことになりました🐯今回の現後見人さんはベテランの社会福祉士の方で、引継ぎ書類を拝見したところ、ものすごく分かりやすく、丁寧に作成されていて本当に感動しました👏これまでの経緯や支援のポイント、
お世話になりますiPhoneからグーグルピクセルに鞍替えしたことですし、せっかくなのでアンドロイド対応のスマートバンドも購入しました☺️買ったのは「FitbitCharge6」こちらはスマホの着信や通知はもちろん、心拍数や睡眠、歩数やストレスチェックなどを測定するバンド型のフィットネストラッカーとなります前々からスマートウォッチを一つくらいは欲しいと思っていたのですが、アップルウォッチは高いし使いこなす自信もなかったのでなかなか購入には至りませんでした
お世話になっております4月から三重県内のOSSの車庫証明の審査がずいぶん遅くなっています😖自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)は、自動車を保有するために必要な各種手続き(登録、車検、税金納付など)を、インターネット上で一括して行えるサービスです3月くらいまでは、OSSで申請した車庫証明は翌々日の午前中には上がってきていたのですが、4月からは午前中に出ることはまずなく、遅いときは日をまたいだりします・・・一般的に自動車保有関係手続のワンストッ
お世話になっております自動車登録でご依頼いただいた時点で既にお客様がご自身で車庫証明を申請&取得しているということが結構あります車庫証明だけでも自分でやることで、ディーラーや行政書士の報酬を少しでも安く済ますことができるので、その気持ちはとても分かりますしかしながら、個人で取得してもらった車庫証明は不備があることが本当に多いです・・・私の経験上50%の確率で記載内容が間違えていて取り直しが必要になります😫車庫証明の車の情報は車検証をもとに記入するのです
お世話になっております平成27年~令和3年までの特定行政書士法定研修の過去問を入手しました🤗令和5年度の考査については公表されているのですが、そのほかの年度の過去問は公表されておらず、ネットで探しても出てきません資格試験において過去問を解くことができないなんて致命的ですね他の人は研修を受けてテキストを勉強するだけで考査に臨むのでしょうか?デキる男は人と同じ土俵では戦わない!勝てばよかろうなのだァァァァッ‼私の潤沢な人脈と溢れる人徳で各年度の過去問を入
お世話になっております三重県では5月1日今まで一般希望番号だった「358」番が抽選対象番号に移行されます!ナンバープレートの「358」番は非常に人気が高く、私も何度この番号を応募したか分かりません・・・「358」が縁起がいいとされている理由には諸説あるそうですが「3」は金運、「5」は財運、「8」は最強の数字なんていわれていて、縁起が良いらしいです「エンジェルナンバー」なんて呼ばれたりもするそうです他県では既に抽選番号となっているところもあるのですが、
お世話になっております4月~5月はあらゆる団体が総会をする季節ですねわたしが所属する行政書士会も5月が本会の総会で、それに伴い各支部の総会も順次行われていますそして今年は役員改選の時期でもあります行政書士会の役員は一期2年で会長も2年ごとに選挙で選ばれます(たぶん全単位会同じだと思います)私は行政書士になったころは、選挙なんて名ばかりで、役員の押し付け合いなんでしょ(笑)って思っていましたが、とんでもない策略と思惑が渦巻く、ちょっとした白い巨塔です
お世話になっております2025年(令和7年)5月1日から、「自動車登録番号標交付手数料」――いわゆるナンバープレートの交付手数料が全国的に改定されます国土交通省の発表によれば、今回の手数料改定の理由は「物価の上昇」による製造コストの増加のためとのこと材料費や人件費、エネルギーコストの高騰が影響しており、それを価格に反映せざるを得ない状況なんだそうですたとえば、これまで1,500円前後で交付されていた普通のナンバープレートは、5月以降、2,000円〜2,5
お世話になっております今年度第一回の理事会に参加してきました🤗第一回の理事会ですが、任期が終わる最後の理事会で、あとは次の理事に引き継ぐことになります第一回だけ出席して終わるというのも何だかキモチワルイですが総会や選挙もあるので、しかたがないですね👀2年間あっという間だったな〜としみじみ思います🍵理事としてバタバタしたこともありましたが、たくさんの方と関わって、勉強になることばかりでした😊これからは平会員として、のびのび自由に(?)活動していこうと思いま
お世話になっておりますゴム印をたくさん追加しました自動車の名義変更や新規登録の際によく書くローン会社の住所印台数が多くなければ手書きでも良いのですが、一日に何台も記入しないといけないとなると、面倒なのでこうやってゴム印を作っている先生が多いですよく一緒に車業務をしている先輩のゴム印を使わせてもらっていたのですが、申し訳ないので買い足しましたひとつ900円くらいなので、これだけ買っても6000円ほど🤗書く労力だけでなく、書き間違いも防げるのでコスパも良い
お世話になっております今年度の特定行政書士法定研修考査を受けてみることにしたので、試しに公開されている令和6年度の考査問題を解いてみました何の復習もしない状態でどれくらい解けるのか、試験の内容がどんなもんか?特定行政書士の考査は、マークシート式による30問4択の択一式問題合格基準は30問中7割正解(21問)で合格【出題範囲】行政法総論行政手続制度概説行政手続法の論点行政不服審査制度概説行政不服審査法の論点要件事実、事実認定論特定行政書士の倫理問題1~8
お世話になっております最近iPhoneのバッテリーの持ちが非常に悪い一日に3回は充電しないといけませんまた、ストレージ容量が64GBしかないのでiOSだけでストレージ容量がいっぱいっぱい要領が足りないからiOS18.4にアップデートもできません😭まぁ、もう5年は使っているので仕方がないのですが・・・iPadは持っていますが、そのほかのアップル製品であるApple WatchやAirPods、Macbookを持っているわけではないのでiPhoneを使い
お世話になっております今日は朝から、支部総会に向けた書類の準備と発送作業を行いました封入作業や発送リストのチェックなど、細かい作業が多く、思った以上に時間がかかりましたが、みんなで協力しながら無事に終えることができました🤗その後は、支部役員会再来週は支部総会本番!これが終わればやっとこさ役員から解放され自由の身になります😏しっかりと務めを果たして、次の役員さんにバトンを渡したいと思います今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義
お世話になっておりますやっぱり今年は特定行政書士法定研修を受講してみようかと思います🤗特定行政書士とは、行政書士法改正に伴いできた内部資格で、行政書士が作成した書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査請求、再審査請求などの行政不服申し立ての代理手続きを行うことができるようになります今までさんざんマッチポンプだの、仕事に繋がらないだの言ってきたのですが、手段はたくさん持っておくに越したことはないですし物価高で何かと値段が上がる中、行政書士試験の受験料も値
お世話になっておりますここ最近、希望ナンバーの申請のご依頼が増えてきたように思います、何故かはわかりませんが!車のナンバープレートをお気に入りの番号にしたい!そんなときは「希望ナンバー制度」を活用すれば、好きな番号を選ぶことができます今回は、その手順についてご説明いたしますステップ1:希望ナンバーの予約 まずは希望するナンバーを予約しましょう。予約は、使用者の住所地を管轄する運輸支局などで行えます。窓口で直接申し込む方法と、インターネットから申し込む方法
お世話になっております今月になってから新規の保佐人の登記がされ、その初回報告がまだなのですが、もう一件成年後見を受任することになりました🤗保佐人と成年後見人は、どちらも認知症などによって判断能力が低下した方を支援するために選任される法律上の代理人です。しかし、その権限の範囲やサポートできる内容には違いがあります成年後見人は、本人がほとんど判断能力を失ってしまった場合に選ばれ、財産管理や身上監護に関して本人に代わってほとんどのことができます一方で、保佐人が
お世話になっております最近ご相談が多いナンバープレートの再封印についてナンバープレートの後ろについている封印これが万が一外れてしまったとき、外さないといけなくなったとき、破損したときなど、適切な対応を知らないと公道を走行できなくなるリスクがあります。この記事では、封印の役割や、外れた場合の再封印手続き、必要書類、さらに便利な「出張封印」についてまで詳しく解説します。ナンバープレートの封印とは?ナンバープレートの封印とは、普通自動車(登録車)の後部ナンバ
「ブログリーダー」を活用して、行政書士伊賀中央共同事務所(旧:芝野法務事務所)さんをフォローしませんか?
お世話になっております。この前、「【特定行政書士法定研修受付係】テキスト・サブテキスト等講義資料発送予定日変更の御案内」というメールが届きました。どうやら令和7年7月25日(金)に発送予定とのことです。さて、特定行政書士の講義では、以下の科目を合計18時間かけて学習することになっています:行政法総論行政手続制度概説行政手続法の論点行政不服審査制度概説行政不服審査法の論点行政事件訴訟法の論点要件事実・事実認定論特
お世話になっております最近ヤマト運輸の「こねこ便420」で荷物が届くことが多くなりました🤗これはレターパックと同じように郵便受けに入れて配達してくれるというもので、こねこ便420は、2024年8月26日から東京都で先行スタートしたヤマト運輸の新サービスですレターパックよりちょっぴり安いですし、集荷時間などの融通も利きます集荷もしてくれるし、送り状をいちいち作成しなくてもそのまま書けばいいのも楽です🥳こねこ便420https://www.kuronek
お世話になっております今日はこれから広報誌の編集会議デス🙄夜8時から一体何時までになるんだろう?この時間は仕事に影響しないからと私が決めた時間ですが、始まる前からもう眠い(つ∀-)オヤスミー会議の時間についてはちょっと思うところあって、時間の調整をする際に、夜の20時~というのと朝の5時~で2択で皆さんに調整してもらったのですが、朝の時間帯はなぜか全然人気が無く、夜になりました皆さん朝からどんな用事があるというのでしょうか?朝からだったら時間が有効活
お世話になっております昨日、うかつにもメッセージで送られてきたURLを踏んでしまいまして、インスタ・Facebookのアカウントが乗っ取られました😵メインのFacebook・インスタのアカウントは何とか取り戻すことができましたが、サブの鉱物アカウントがまだ取り戻せていない状態です・・・知り合いの行政書士からのメッセージだったので、完全に油断しました😡取り戻せていないのは、ほとんど使っていないアカウントなので、問題は無いのですが他人に取られたままというのは
お世話になっております今日は奈良県と三重県をまたいでいる三峰山に登ってきました🥰が、ガスがヤバくて眺望は最悪😼なーーんにも見えませんでしたまぁこれはこれで神秘的な雰囲気があってヨシ!眺望が見えない代わりにコバケイソウの花が見れました🌸この花は毎年必ず咲く訳ではないらしいので良かったデス(有毒)今日も今日とて30度超えのあっつい1日でしたが、頂上は涼しくて快適でしたさーて来週は何処に登りに行こうかな!今回はこのへんで 三重県・奈良
お世話になっております去年の冬からずっとやっていた介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定))の一連の流れがやっとすべて終わりました🤗介護タクシーの申請にはいくつかの段階がありまず許可申請👇事業者さんに法令試験を受けてもらう👇運賃及び料金設定認可申請👇運輸開始届という流れになります早ければ準備から開業まで4カ月と言ったところでしょうか私が対応させていただいた方は、完全にゼロからのスタートだったので、お車や事業所の準備で時間がかかった
お世話になっております自動車封印業務管理委員会の委嘱状が届きました🤗封印業務は行政書士の自動車業務の根幹を支える制度です正直いって自動車業務専門の大先輩方がたくさんいるなか、委員長は自分じゃないやろって気もしていますし、実際そうなのでしょうがまぁ立場が人を育てるなんてこともあるかもしれないので、いただいた役割の中で、自分なりにできることを少しずつやっていけたらと思っています👀委嘱状をもらうとその気になりますね🥳おだてられりゃ木に登りまっせ!今回はこ
お世話になっております昨日愛知県の自動車の名義変更をOSSで出しました受付申請が夕方の16時前交付可能になるのは明日かなぁ?と思っていたら、今日の昼には交付可能のメールが届きました👀早い、断トツで早いOSSは車庫証明と名義変更を一括で行うのですが、車庫証明を処理する警察がのんびりしていたら当然ながら交付も遅れます警察によって時間はまちまちですが、三重県だとだいたい申請から中2日、遅い県だと1週間近くかかるところもあります😖それが実質半日で交付可能に
お世話になっております。全行団のショップをのぞいてみたところ、ユキマサくんの新商品が2つ登場していました👀・ユキマサくん セーフティキーホルダー(470円)・ユキマサくん ストラップ第2弾(590円)セーフティキーホルダーは、反射板にユキマサくんのイラストが描かれており、夜道でも安心…かもしれません。たぶんイベントなどで配る子供やお年寄り用のグッズという位置づけでしょうか。ネックストラップの方は、ストラップ部分にユキマサくんのイラストがちりばめられていて
お世話になっております今日はナンバープレートを盗まれたという方のナンバー再取得手続きをしてきました職場駐車場に停めていたところ、気が付いた時には前後両方のナンバープレートが盗られていたとのことです😫当然ながら盗まれて自分が悪くないと言ってナンバー無しで乗っていい訳ではありません、ナンバーの再取得が必要になります手続をするにはまず警察署へ盗難届が必要になります盗難届の受付番号を理由書という書類に記入して運輸支局で再交付してもらうことになりますこのとき手
お世話になっております今日はZOOMで第1回目の自動車封印業務管理委員会の会議をしました🙌1回目ということで、担当副会長だけでなく会長も挨拶をするために参加していただきました日曜日なのにありがたいかぎりです🥰会長参加なのに開催前にZOOMちょっとしたトラブルがあって焦りました💦会務の会議は何回も出てますが、委員長として自分で開催するのは初めてです👀丁種は毎年指定研修と新規名簿登載者向けの考査があって、そのための問題も委員会が作成することになります、なかな
お世話になっております今日は先輩行政書士お二人と日本百名山のひとつ乗鞍岳に行ってきました🥰北アルプス(飛騨山脈)の山で標高3026mは日本で19番目普通に雪残っとる普段は低山ばかりなので、3000m峰はやっぱり別世界ですな楽しかった!今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!にほんブログ
お世話になっております。今日は、以前から裁判所へ手続きをしていた保佐人の代理権付与の申立てについて、審判書が届きました🙌みなさまご存じのとおり、保佐は後見とは異なり、行うことができる代理権に制限があります。そのため、保佐人の選任前に、必要な代理権を列挙して申立てを行い、裁判所が必要と認める範囲で代理権が与えられます。今回、私が保佐人を務める方のご家族が亡くなられ、相続手続きが必要になったのですが、相続に関する代理権が当初の審判には含まれていなかったため
お世話になります今日は令和7年度一発目の広報部会でした😋開始する前に副会長から委嘱状の授与が!たしかに、いろいろ活動自体はしていたので忘れてましたが、広報部お願いねって口で言われただけで、正式に委嘱されてたわけではなかった🙄部会では今後のスケジュールや喫緊の課題について話し合いました差し迫っているのは広報誌の作成ですが、そのほかにも広報グッズの作成や厚生事業に何をするのかなど、時間と予算に余裕がないものばかりただ、広報部は楽しいことを考える部なので
お世話になっております「コスモス成年後見サポートセンター三重県支部 次期役員募集のお知らせ」というタイトルのメールが届いておりました👀案内文の一部を抜粋すると立候補を希望する会員は、別紙『届出書』を郵送またはFAX、若しくはメールにて届け出てください。なお、新役員は『支部役員選任の手引き』および『役員選任に関する内規』に基づき選出されますので、結果として選出されない場合があることを予めご承知おきください。…ん? コスモスの役員って、選挙じゃないの??
お世話になっております昨夜、私の管理するホームページが全て一時間ほど停止していました😇と言うのも、私は以前クレジットカードが不正利用されたことがあり、クレカの番号などを変更しないといけなくなりましたそのときにレンタルサーバーの支払い設定の変更をし忘れていたようで、支払いできておらず、6月20日にこんなメールが届いていた😱(全く気が付かなかった💧)普段ロリポップからの通知ってキャンペーンとか集客方法の案内ばかりなので、来たメールを特に気にすることなく放置
お世話になっております6月いっぱいで補助者さんが都合により退職されました😖共同事務所になってから2年ずっといてくれていた方なので寂しいです・・・今日が最終日だったのに、私は月末業務に追われていて、事務所には行けず💣で、やっとこさ事務所にたどり着いたとおもったら補助者さんは帰っていたのですが、机の上に私の大好きなフェイラーのハンドタオルが✨恐竜柄🦖でめっちゃ可愛い🥰大切に使わせていただきたいと思います! 2年間私の与太話を聴いてくれて本当にありが
お世話になっております特定行政書士の法定研修の申し込み期間が明日までとなります🐻もともと6月20日までだったのが、どういう訳か30日まで延長されています「行政書士法の一部を改正する法律」が成立したことで特定行政書士の業務範囲が拡大されました【改正前】第1条の3第1条の3二 前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に関する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公
お世話になっております。今日は一日、三重県行政書士会の広報誌に掲載される挨拶文や報告などをいくつか書いていました☺️締め切りは今月30日。広報部としては原稿をお願いする立場でもありますので、私自身が遅れるわけにはいきません。今回書いていたのは、前年度の活動についてと、新年度の挨拶文、広報誌の編集後記なんかをポチポチと書いていました。最初は「ChatGPTでちゃちゃっと仕上げちゃおうかな〜」なんて思ったりもしたのですが、やっぱり真面目な私は、ちゃんと自分の言
お世話になっております三重県の桑名市が市役所の開庁時間について10月6日から1時間15分短縮して午前9時~午後4時半にすると発表しました💧本庁舎や地区市民センターなどが対象で窓口だけでなく電話対応についても時間短縮されるとのこと三重県では名張市と松阪市も短縮予定となっていますコンビニでの証明書発行が普及したことや、職員の時間外勤務の削減が理由なんだとかいやいや、マジで勘弁してほしい🙄役所って本当に証明書を取るためにしか行かない?相談や申請だって役所の
お世話になっております先月申請した滋賀県甲賀市の農地転用5条申請の許可証ができたと連絡があり、今日取りに行ってきました🤗許可証とともに「農地転用許可済標識」と書かれたプラダンをもらいました、三重県ではもらったことなかったので新鮮です✨滋賀県の滋賀県の農地転用は初めてでしたが、無事に許可が下りて良かったです今回はこのへんで 三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留
お世話になっております今日は被後見人さんの国民健康保険の限度額適用認定証の更新手続きをしてきました限度額適用認定証は医療機関に認定証を提示することで、窓口での支払い(保険適用分)が自己負担限度額までになるというもの限度額適用認定証を受けると医療機関での自己負担限度額を超える費用を立て替え&高額療養費の申請をしなくてよくなりますこの限度額適用認定証は毎年更新するようなのですが、正直なところ私は成年後見業務を始めるまで高額療養費も限度額定期用認定も知りません
お世話になっております今日取り付けをした封印鹿🦌良いですね、三重なんか「三」ですからね他に動物名の封印といえば鳥取の「鳥」と熊本の「熊」くらいでしょうか神奈川の「神」もなかなかいいですが、鹿の方がかわいいですね三重なんか「三」ですからね、付け間違えたら「川」になっちゃいますからね以上、雑ブログでした今回はこのへんで p>三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!在留資格・帰化申請についてお悩みの
お世話になっております今日は一人で京都の祇園祭の前祭りに行ってきました早めに着いたので八坂神社をお参りする前に小説「聖なる怠け者の冒険」のぽんぽこ仮面が仕える八兵衛明神でお参り森見登美彦の小説は京都を舞台にしたものばかりですが、「聖なる怠け者の冒険」は八兵衛明神を中心に祇園祭をウロウロする話ですので、意図したわけではないのですが、聖地巡礼みたいになっちゃいましたその後は新京極でウインドウショッピングをして、八坂神社へ行き、お昼を食べてから各山鉾を見て回
お世話になっておりますパソコンを持っていってキャンプをしたとき、ローチェアだと入力作業がやりにくいことに気が付き、ハイバックチェアを購入しました🙌 買ったのはコールマンのレイチェア買って一番に使うのは相棒これでキャンプ中でも仕事できます🤗ふと思ったのですが、キャンプ用品って防災用品じゃない??ってことは経費にできるんじゃ・・・勘定科目は『消耗品』かな??年間結構な金額のキャンプ用品を買っていますが、どうなんでしょうまぁ例えできるとしてもそ
お世話になっております今日は甲賀市の農地転用の締め切り日でした農地転用の5条申請が1件あったので、締め切り日ぎりぎりになりましたが、申請をしてきました🤗 なんか甲賀市役所に来るときはいつも悪天候な気がする・・・農業委員会事務局のある4階に巨大な甲賀ポン蔵がいました👀 まぁ伊賀市のイガグリオには敵いませんが、なかなか愛嬌のあるヤツですね😏いっつも滋賀まで来ても用事を済ましてとんぼ返り、次に来るときはゆっくりと琵琶湖でも眺めたいものです
お世話になっております行政書士業務は数えきれないほどたくさんありますが、最近やっていて楽しいと思う業務はだんぜん出張封印業務私は現在、車の車庫証明や登録が結構なウエイトを占めているのですが、中でも他の都道府県で登録やナンバー取付を依頼する、出張封印は去年からできるようになって、いろんな県の行政書士さんと取引をさせていただきました今日も埼玉県と鹿児島県の行政書士さんとやりとりしたのですが、こんな遠方の先生とお知り合いになれる業務は丁種出張封印だけではないでし
お世話になっておりますついに見つけました!ブラックジャックのノート✨リングノートのリング部分がブラックジャックの顔の縫い目になっていて最高にクール、素晴らしいデザインですね中も薄くブラックジャックが印刷されています100円なので紙質は上等とは言えませんが、カッコいいので良しとします前々からダイソーで売っているのは知っていたのですが、近所のダイソーではなかなか売っておらず、もう買えないかな?と半ば諦めていたのですが手に入って良かったという、ダイソーで
お世話になっております今日は運輸支局に自動車の登録ではなく、介護タクシーの申請に行ってきました🤗介護タクシーは、体が不自由で1人ではタクシーや公共交通機関の利用が困難な利用者に対して、リフトやスロープなどを備え付けた福祉車両を使用して、利用者の車への乗り降りを介助し、送迎を行うというものです。介護タクシーの事業を行おうとする場合、一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)の許可を受ける必要があります車両が5台以上で事業を始めるような大きな規模でないかぎり
お世話になっております令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が成立し、同月9日に公布されました現行では氏名の振り仮名は記載事項とされていませんでしたが、この改正法の施行により戸籍にフリガナが追加されることとなりました🙌法務省:https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.htmlいや、むしろ何で
お世話になっております共同事務所になってから早いもので1年が経ちました3年以上前に作った芝野法務事務所の看板はまだ手元に残っているのですが、さすがにそろそろ捨てようと思いますステンレスプレートに金属用のスプレー缶で塗装したのですが、よく見るといたるところが剝げ落ちてますね👀 作ったばっかりの時はこんな感じ制作費はスプレーとプレートで3000円くらいだったと思うので、3年も持てばまぁ十分でしょうもういらないし、使い道も無いのですが、何となくゴミ
お世話になっております今日は図柄いりナンバープレートの予約申し込みのご依頼をいただきました今は図柄入りナンバープレートも地方版と全国版、大阪・関西万博仕様の3種類がありますご依頼いただいたのは全国版の寄付アリのもの希望番号・図柄入りナンバープレートの予約申し込みは、ネットで完結できるのですが、車検証を見ながら入力しないといけないので、内容自体は簡単なのですが、慣れない人からすると面倒に感じるかもしれません希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス:ht
お世話になっております今日、保佐人さんにお金を届けるために銀行の窓口でお金をおろそうとしたら、窓口のお姉さんに「新紙幣と・旧紙幣を選べますがどうしますか?」って聞かれました👂迷わず、「新紙幣でっ!」ってことで、手に入れました渋沢栄一さんうーーーん?なんだろうオモチャの紙幣の様な見た目、記載が「壱万円」から「10000」に変ったせいかな??質感もちょっと薄くなったような気がする、気のせい??左上のホログラムになっている渋沢さんの顔は動かすと、イヤイ
お世話になっておりますもう七月、毎日暑いですね😇今日は三か所のお客さんのところで出張封印のナンバー取付をしてきましたただナンバープレートを取り付けるだけじゃなくて、車台番号を探して写真を撮らないといけないので、1台当たり10分~15分くらいかかります炎天下や雨のなかでの作業は地味に辛い・・・冬はいいのですが、夏は突然雨が降り出すことがあるし、日差しも耐えがたい今日も台数はそれほど多くはなかったのですが、取り付けするあいだ汗だくになりました夏ってほん
お世話になっております今日、事務所の先輩に前から入ることを勧められていた商工会議所青年部(YEG)に入ることになりました積極的に入りた伊賀という前向きな理由があったワケでもなかったのですが成り行きです先輩の紹介で、伊賀YEGの方が直々に事務所に来てくださり、説明を受けて、まぁ何事も経験か、と思い入ってみました🧐正直、YEGがどんな組織なのかイマイチ分かりませんネットを見てみると飲み会メインみたいなこともチラホラ書かれているけどどうなんでしょう??飲み
お世話になっております。今日は名古屋市中区にある中国ビザセンターにビザを受け取りに行ってきました🤗中国のビザ申請では①オンラインで書類の作成②ビザの申請③ビザの受け取りという3つの段階必要です申請時だけは必ず本人がビザセンターまで行かないといけないのですが、申請書のオンライン作成と受け取りは代理ですることができますということで、私のお仕事はオンライン作成とビザの受け取り受取り時間が12時~14時までと決められていたので、12時半くらいにビザ申請センタ
お世話になっておりますこの前買ったパーカーソネットに入れる用にジェットストリームのインクを買ってきました😋買ったのはSXR200の0.5mm最初から入っているパーカーのインクも嫌いではないのですが、やっぱり低粘度の油性ボールペンの書きやすさはクセになりますねSXR200は0.7mmと0.5mmだけで、0.38mmが無いのが残念私の持っているパーカーのボールペンはたくさん持っていますが万年筆とシャーペン以外は全てジェットストリームが入っています、そう
お世話になっております三重県行政書士会では年に2回広報誌を発行しております今ちょうどその広報誌の作成に取りかかっているところで、各部・会員の方々に執筆依頼をしてそれぞれのテーマで原稿を書いてもらっているところです私は依頼するだけだから楽でいいや~と思っていたら、部長からひとつ書いてほしいと頼まれてしまい、その締め切りが今日でした🙄以前から何度か書いたことはあるのですが、いずれもゴーストライター的に書いたもので、何気に自分の名前が出るのは初めてです自分の
お世話になっております久しぶりにキャンプに来ています今日はキャンプをすると決めていたので来ましたが、終わらせない仕事が今日までに片付かなかったので、パソコン持参でキャンプです焚火とか燻製とかしながらせこせこと書類作成・・・どちらにも集中できず、焚火は見た目とかきにせず適当に火をくべてるだけ料理は焼くだけ、燻すだけキャンプ場で行きかう人たちから好奇の目にさらされる👀山はこんなにも美しいのにPCとかいう悪魔の発明のせいで現代社会に生きる人間に仕事
お世話になっております。来月から紙幣が変わりますね諭吉さんが1万円から降格するのは非常に残念です紹介するまでもありませんが、1万円は渋沢栄一、5千円は津田梅子、千円は北里柴三郎新しい日本銀行券特設サイト:https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/紙幣が新しくなったらしばらくはセルフレジや食券樹など、新紙幣に対応していない機械で混乱状態になるでしょう三重運輸支局でもこんな張り紙が出される始末運輸支局ではいまだに現金しか