ルービックキューブをゼロから始めました(2021年1月3日)!初心者の成長記録を載せていきます。今後ルービックキューブ豆知識なども書けたら良いな??と思っていますが果たして…
6面完成状態からキューブをバラバラにする作業。このバラバラにする作業を見てると「この人やべー」とか、「この人はまだまだだな」なんて思いながらYoutubeを見ている今日この頃。自分がまだまだなのに何様だよ!!って感じですが、ルービックキューブの楽しみ方は人それぞれなので気にしない(笑)
ここ数日のスランプの原因は伸ばしすぎた「爪」と気付いたのが昨日。だけど、実は「爪」と気付く前にキューブを一部分解してネジを締めなおしちゃったりしたんですよね。。これがおそらく間違いだった。一度調整してしまうと、調整前の状態に戻すのは難しいとされています。
最近、なぜかキューブを回しにくいなと感じることが多いです。キューブを回している時に指がひっかかるというか、、爪が引っかかるというか…そんなことを思っていたのですが、ふと自分の爪を見てみると長ッ!!あきらかに爪の伸ばしすぎでした。。
ようやく久しぶりに新しいPLLを覚えました!今回覚えたのはA-permの「b」です。メモ程度に書いておこうと思いますが、「x' R U' R D2 R' U R D2 R2」6面完成している状態で、この手順を3回繰り返すことでまた6面完成状態に戻ります。
最近仕事のストレスでイライラすることがあるのですが、そんな時にも活躍してくれるのがルービックキューブです!私の習慣になりつつあるルービックキューブ。そのルービックキューブは私のストレスまで解消してくれます。ボケ防止だけではなく、まさかストレス解消までしてくれるとは!!やっぱりルービックキューブは奥深し(笑)
人間の欲って怖い。。最初はルービックキューブver2.1を使用していたけど、なんとなくの興味から競技用のサンクラV3Mを購入。61日目からサンクラV3Mを使用し始めましたが、早くもこんなことを思い始めました。「高価なキューブを使ってみたい!!」
記念すべき「77」日目!!次の節目は100日目かな??果たしてそこまでこのルービックキューブ・チャレンジは続くのだろうか??今のところルービックキューブの面白さに変わりはないので続く見込みですが、どうせなあら一つ一つ目標を立てて取り組んでいこうと思います。
最近はサンクラV3Mを使用していますが、ふと、元々使用していたルービックキューブver2.1を手に取って回してみたら、、正直回しにくい。。店舗(玩具屋や本屋)で普通に購入できるルービックキューブの大半は「ルービックキューブver2.1」かと思いますが、なんで他の製品は店舗に置かれないのだろう??
実は私、医療従事者でありまして、本日新型コロナワクチンの2回目を接種してきました。 1回目の時同様、接種側の左腕に筋肉痛様症状が出ていますが、構わずにルービックキューブ・チャレンジはやりたいと思います! スタート! 完成。 タイムは、43秒! 【今日の感想】新型コロナワクチンの影響は皆無でした(笑) ブログ村に参加しています。 よろしくお願いします↓↓にほんブログ村
今さらながら、「J-perm aとJ-perm bは右と左で左右対称の動きをすればいいじゃん!」ということに気付いた今日。やり方は一つではありませんが、無駄な手順を覚える手間を省くために左右対称の動きで解決するものは極力採用していこうと思います。
なんとなくスランプを感じる今日この頃。タイムがすこぶる悪くなったとかではないのですが、なんとなくキューブを回す指の動きがいまいちというか、頭で考えている動きがスムーズに指に伝わらないというか…頭の中で動作を先読みすることが出来るようになってきたけど、指が追い付かないというか…
どうでも良いことですが、今日は背景を黒系にしてルービックキューブを撮影してみました。今まではなぜか白系を背景にしていましたが、黒の方が映えますね!72日目にしてようやく気付きました(笑)ルービックキューブがより映えるように、撮り方も少しずつ工夫していきたいと思います。
やってしまったー!ブログに何を書くかも決めてない中で、なんとなく今日の分のチャレンジを先にやってから書くことを決めようと思っていたら事件が起きました。。H-permの手順をド忘れした(笑)H-permでフィニッシュだ!と思ったら途中何を思ってか不明な手順でキューブを回してしまい大惨事。。
なかなかPLLやらOLLを覚える時間が無い…。「時間は作るものだ!」と言われたらそれまでですが、そこまで余裕がないのが現状。。だけど、チャレンジだけはしっかりと続けていきたいと思います!
66日目でネジの締めなおしについて少し触れましたが、なんとなくまだ緩いなーと感じたので、今日も締めなおしてからスタートしようと思います。ちなみに、QiyiのサンクラV3Mは下の写真のようにセンターパーツの蓋が取れるようになっているので、全て取ります(手で簡単に取れます)。
いろいろとルービックキューブの動きについて勉強していたら、こんな疑問が出てきました。「PLLとかいくつもの手順が公開されてるけど、これって右利きの人は問題ないけど、左利きの人にとっては難しくない??」と。
PLLを覚えよう!と少しずつやってはいるのですが、実は実戦で頻回に使用するパターンってそんなに数無いのかな?と思ったりしている今日この頃。PLLはあくまでCFOPの最後の「P」を指すわけで、他にも覚えていくべき手順は沢山あります。…ボチボチ気長に覚えていきたいと思います。
サンクラV3Mを使用し始めて数日たちましたが、少しずつ使用感が変わってきました。以前使用していたメガハウス社のルービックキューブver2.1の時もでしたが、馴染んでくると回りやすくなるんですね。それと同時に、少し緩くなる感じが出てきます。
私が使用しているThunderclapV3M(通称:サンクラV3M)を嫁さんが見て一言。「何、その安っぽいやつは??」いやいやいや。見た目以上の性能なんだよ!そして見た目はステッカーレスだからというのもあるんだよ!
ここ数ヶ月仕事量が半端なかったのですが、ようやくひと段落。暇になるというわけではありませんが、少なくても少しずつPLLを覚えていく余裕は出来そうです。覚えれば覚えただけタイムが縮むことを期待して、今後またPLL修行に出たいと思います(笑)
なんとなく自分がルービックキューブをプレイしている動画を撮影してみました。普段は間違っても自分の操作が早いと感じたことはなかったのですが、動画を撮影してみると少しその考えが変わります。「思ってた以上に操作スムーズじゃない??」と。
新たに購入した「Thunderclap V3M ステッカーレス 」(通称:サンクラV3M)は本当に良い買い物でした。間違いなく良品です!操作感はもちろんですが、とても静か!!サンクラV3Mは静かさが売りというわけではありませんが、メガハウス社のルービックキューブver2.1を使用していて、少しでも「うるさい」と感じる方にもサンクラV3Mをおススメします!
とうとう買ってしまいました。Qiyi の 「Thunderclap V3M ステッカーレス 」!コストパフォーマンス最高とのタレコミを多く目にして、意を決して購入!本日が届いて初日のチャレンジになるのですが、回しやすいのなんの(笑)
Youtubeでプロ級のキューバー達の指使いを見てると惚れますね(笑)それと同時に、「何で自分の薬指って思った通りに動かないんだろう??」と思ったりもします。PLLなどの工程を覚えるのももちろん大切ですが、少しでもタイムを縮めるためには指使いも相当大事なんですよね。きっと。
今日は久しぶりにお昼にチャレンジしてみます。夜だとなんだかんだで手が浮腫んだり??お酒飲んだり??いろいろ言い訳ができちゃうので、今日は言い訳できない環境でいざスタート!!
本当に最近ルービックキューブの練習が出来ない。。というか、新しいPLLなどを覚える暇がない。。言い訳半分、本当に忙しい半分…。改めて現在頭に入っているPLLを思い返してみると、21手順ある中の5手順のみ…先は長そうです(笑)
Twitterで衝撃的なつぶやきを見てしまいました。「ルービックキューブを始めてから14日目で普通に50秒台で出来るようになった自分凄くない?」いやいやっ、私からしたら普通に神扱いですよ(笑)自分には才能ないのかな…とは考えずに、気長に楽しみながらルービックキューブ・チャレンジを続けていきたいと思います。
新しいPLLを覚えたいと思ってはいるのですが、なかなか本業の仕事が終わらず、仕方なくルービックキューブ・チャレンジだけが続いている今日この頃。近々これらの仕事が片付いたらどっぷりルービックキューブに浸かってやる!という謎の宣言をして、本日もチャレンジ開始!
ルービックキューブに磁石内蔵というのはもはや常識のようですが、「正直いらなくない??」と私はずーっと思ってきましたが、最近は「磁石ほしい!!」と思うようになりました。角がキレイに合わせなかったが故に次の操作時にブロックが引っかかって最終的にタイムロスにつながる。。
「パパ!ルービックキューブうるさい!!」子供がテレビを見ている隣でルービックキューブをやっていると、こんな台詞を何度も言われます。泣く泣くパパはやめるわけですが「ルービックキューブはちょっとした空き時間、リラックスしている時間にちょっとプレイするのが醍醐味なんだよ!!」と内心ではこんなことを思っています。
最近ルービックキューブの扱いが雑になってきたというか、操作を早くしたがために回し方に優しさがないな、とふと感じた今日この頃。「ルービックキューブって壊れることあるのかな?」とも思ったりもしますが、もし壊れてしまったら新たなものに買い替えることを念頭に置きながら自分はタイムを求めていきたいと思います(笑)
「ブログリーダー」を活用して、ルービックキュー部さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。