chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もしも高校生に戻れるなら https://rehighschool.hatenablog.com/

アラサー社会人が高校・大学・社会人生活を振り返って、もし現代の高校~大学生として生きるならという視点で書いています。受験勉強を中心に今、そして今後の社会を生きていくには若い頃に何をしておくべきかというヒントなどを提供できればと思います。

ブルーシニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/06

arrow_drop_down
  • 情報はGive and Take

    昔は受験にせよ、就職にせよ、雑誌など限られた媒体からしか情報を得ることはできませんでしたが、今ではインターネットやSNSを利用できます。 雑誌やテレビなどは言っていいことと悪いことがあるため、主にきれいごとばかりが書かれていますが、SNSでは現場の本音に触れることができます。 SNSの中でもツイッターは気軽に利用できるため、多種多様な人のシンプルなつぶやきを読むことができます。

  • 変な人を気にしてはいけない

    世の中どこにでも変な人がいるものです。 小学校には落ち着きがなく、授業中に座っていられない子がいますし、高校に入ると何を考えているかわからない子がいます。 これは大人になってからも同じで、職場にやる気のない社員がいたり、電車でずっとブツブツ独り言を言っている人がいたり、自分の視界から変な人が消えることはありません。

  • ウーバーイーツで小遣い稼ぎ

    進学校を中心にアルバイトを禁止されている学校も多いですが、インターネットビジネスで稼げるようになるには時間がかかります。 始めて1か月で収益を得られるようにはなりません。 それならウーバーイーツ配達員はどうでしょうか。

  • 日本は時代遅れ、留学を考えるべき(学位留学編)

    以前交換留学について紹介しましたが、今度は学位留学について紹介します。 学位留学は学部と大学院、渡航先によってカラーが大きく異なります。

  • 受験スケジュール(浪人生)

    浪人生の場合、高校時代にきちんと勉強していたかどうかで学習プランが異なります。 ゼロから勉強する場合 高校時代に勉強をおろそかにしていて、基礎があやふやな場合は現役生のような組み立てをすることになります。

  • 受験スケジュール(現役生、高3から追い込む場合)

    高3スタートの場合 部活やら課外活動やらやる気が出ないやら、様々な理由で受験勉強を高3から始める人もいるでしょう。 インターハイ予選は5月なので5月から始める人もいますが、高校野球は7月ですし、夏休みまでやる気が出ない人もいるでしょう。 ただ、いずれにせよ短期集中で仕上げる必要があります。

  • 受験スケジュール(現役生、高1から勉強する場合)

    現役生の受験勉強は高1の時から始めるか、高3になってから始めるかでだいぶ異なりますが、暗記物は短時間で集中的に取り組むという点は同じです。 人それぞれペースは異なりますが、高1スタートと高3スタートで分けて考えていきましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブルーシニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブルーシニアさん
ブログタイトル
もしも高校生に戻れるなら
フォロー
もしも高校生に戻れるなら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用