chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生涯全力スキーヤーナオキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/06

arrow_drop_down
  • Step10:荷重方法を意識してスピードを上げる

    それでは発展系のステップです! ターンの基礎はこれまでに解説した通りでできますが… 最後に1級やそれ以上に通用するために必要なスピードをどう引き出していくのか? ここの課題に切り込んでいきます! 本題の前に少しだけお知らせ ここからはもはや

  • Step9:切り替えのスタンス

    それでは切り替えについても解説をしていきたいと思います! ターンの切り替えは色んなところで色んな説明がされてますがこの講座で私がお伝えしたいポイントはたったの一つだけ! それは… スタンスを閉じて膝を付ける たったこれだけでOKです! まさ

  • Step8:ターンの捉えを早くする

    一応、このステップはかなりレベルの高い話をするので知識としては知っておいていただきたいのですが...もし完璧に出来なかったとしてもここでは次に進んでいただいてもOKとします! さてこちらのステップでは ターン入りの捉えを早くする方法 につい

  • Step7:ターン入りの重心移動の方向

    それでは次のステップへいきましょう! 前のステップでは… とにかく上下の動きを大きくやってメリハリのある運動をしましょう! ということでやってみてきましたが、ここからは実践的にレベルアップさせていきます! 重心移動の方向 前回までのように

  • Step6:上下動をマスターしてメリハリを付ける

    それでは次のステップ 上下動を使ってターンのメリハリを付ける ということです。 荷重のタイミングについては前までのステップでお話ししてきましたが、 今回にお話しする“上下動“は荷重のリズムを取るための補助として非常に有効ですので… 正しく使

  • 【知らないと損する】スキーのコブで暴走する人がやってない超簡単なたった一つのコツ

    スキーでコブを滑ると暴走してしまう…そんな悩みを解消する“たった一つの簡単なコツ”をプロが解説。初心者でもすぐ実践できる内容です!

  • 【スキーの後傾を直す方法】そのままだと一生治らない!?今すぐやるべき3つの対処法

    スキー中の後傾に悩んでいませんか?放っておくと上達が止まり、検定合格も遠のきます。本記事では「後傾」を根本から改善するための、今すぐできる3つの対処法を具体的に解説します!

  • 【スキーでコブが滑れない人へ】恐怖心を克服して上達する練習方法7ステップ|初心者OKの完全ガイド【動画あり】

    スキーのコブが怖い…そんな初心者でも大丈夫!本記事では「恐怖心の克服」から「滑れるようになる」まで、7つのステップで確実に上達できる方法を徹底解説。コブをゼロから攻略したい方は必見!

  • 【スキー検定2級→1級】減点から加点へ!たった半日で上達したリアルレッスンを大公開!

    スキー検定2級で減点が続いていた受講者が、たった半日のレッスンで1級の加点評価に!実際に行った指導内容や改善ポイントを詳しく紹介。検定合格を目指す方必見です!

  • 【スキーで安定して滑るコツ】〇〇〇を意識するだけで滑りが劇的に変わる!

    スキーの滑りが安定しない…と感じている方必見!たった一つの「〇〇〇」を意識するだけで、ターンが安定し滑りが劇的に変わります。初心者から検定受験者にも効果的な改善ポイントを解説!

  • Step1:整地で横滑りの姿勢を整える(お試し用)

    ではまず最初のステップは... コブへ入る前にコブ滑るための姿勢のチェックから始めていきます! コブを滑る際に最も重要なのが「外向」と「ズレのコントロール」です。 まずは整地で横滑りを練習しながら、身体の向きとズレの調整をしっかり身につけて

  • Step7:トップを落として縦ラインに

    ここでは、トップを落として縦のライン取りを意識した滑りに挑戦していきます。 この技術は、1級を超えてプライズ検定を目指すレベルになってくると必要になってくるものです。 バンクラインの滑りに慣れたら、次はより縦のラインを意識しながら、スピード

  • Step5:ベンディングを加えてコブを滑る

    これまでのステップで横滑り・ピボット操作・ベンディング動作を整地でしっかり練習してきました。   ここからは実際にコブの中でベンディング動作を使いながら滑ることに挑戦していきます! コブの中では、衝撃をそのまま受けてしま

  • Step6:左右への重心移動を加えてバンクラインに

    ここではバンクのライン取りを意識した滑りを解説していきます。 バンクラインとはコブの壁(バンク)の斜面を利用しながらターンするラインのことです。 バンクを使うことで… 1級検定で安定して合格点が狙いやすいターン弧の滑りができる スピードをコ

  • Step4:整地でベンディング動作の基本を習得 

    コブをスムーズに滑るためには、コブの衝撃をうまく吸収しながら、次のコブへとスムーズに移行する技術が必要です。   その鍵となるのが 「ベンディング動作」 です。   このステップでは、コブでの実践的な

  • Step3:コブでの横滑りを習得する

    ここからは実際にコブの中で横滑りを使って降りる練習に入ります。 このステップでは、まず「形はどうあれ、コブの中に入って降りられるようになること」を目的にします。 いきなり連続して滑るのではなく、1コブずつ止まりながらでもOK。 少しずつコブ

  • Step2:ピボット操作を身につける

    コブを連続してスムーズに滑るためには、ピボット操作が欠かせません。 これまでの小回りとは少し違う動きになりますが... ここを習得しないと狙ったラインをとることができず、連続したコブ滑りが難しくなります。 コブを確実に攻略するために「ピボッ

  • Step1:整地で横滑りの姿勢を整える

    ではまず最初のステップは... コブへ入る前にコブ滑るための姿勢のチェックから始めていきます! コブを滑る際に最も重要なのが「外向」と「ズレのコントロール」です。 まずは整地で横滑りを練習しながら、身体の向きとズレの調整をしっかり身につけて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生涯全力スキーヤーナオキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生涯全力スキーヤーナオキさん
ブログタイトル
俺の人生...スキーしかねぇ!!
フォロー
俺の人生...スキーしかねぇ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用