chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たろじゅん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

  • ロードバイクを手軽に車載したいなら超絶オススメなN-BOX。特別装備不要で誰でも出来る車載方法をご紹介。

    我が家の愛車はN−BOX。いわゆる軽ハイトワゴンと呼ばれる車で、日本で一番売れてる車です。 以前は街乗り7km/L台のハイオクターボ車に乗っててさすがにエコじゃないよなということと、自転車積めるといいよなということでこの車に乗り換えました。ほっそいタイヤと背の高さに走りを心配しましたけど、全くの杞憂でした。 大人一人とチャリ一台くらいなら高速も山道もスイスイ走ってくれます。その上、税金も高速代も安いわ、良いことずくめ。アダプティブクルーズコントロール付きで高速の運転も楽ちんです。 そこでこの記事ではロードバイク乗りの皆さんにN-BOXへの車載方法をご紹介します。これを読んだあなたは明日ホンダカ…

  • 日本女子大に向けて入試運用改革の必要性を静かに叫びます。果たして届くか。

    昨日3/27、日本女子大学HPに繰上げ終了のお知らせが掲載され、今年度の合格者数が確定しました。 この記事の前半では前回発表(3/11)以降の繰上げ状況を軽く整理し、問題点を指摘します。後半では合格状況の全体を総括して入試運用改革の必要性を問います。 前回発表以降の動向 繰上げ発表予定3回目の3/11以降、少なくとも3/17と3/24に繰上げ発表が予定されていましたが、1〜2回目と同様、大学の入試速報ページは微動だにしませんでした。 まさか19名で確定かと心配していたところ、週が明けた3/27になって漸く3/24分の繰上げ合格情報が掲載され、同時に「補欠繰上げは3/24をもって終了」の文言がペ…

  • 慶應義塾大学の文系合格者数が確定。繰上げ結果を総括すると脱コロナと厳格化緩和の流れに沿った改善努力が見えてきました。

    いよいよ慶応義塾大学の繰上げ発表も最終盤を迎え、昨日3/24に文系全学部で打ち切りの案内がありました。この記事の前半では今週の状況を簡単に整理し、後半は今年の繰上げ結果を総括します。 今週の動向 追加繰上げが無いまま、法(3/20)、政(3/24)、商A(3/24)、商B(3/24)の繰上げが打ち切りとなりました。法学部は過去にないほど早い3/3に1巡目の発表を行なっていただけに2巡目を期待していた方が多かったと思います。しかし残念ながら追加の合格は無く、例年どおり1巡目で全ての繰上げを吐き出してしまったようです。 今週唯一繰上げがあったのは総合政策の3巡目でした。3/24に7名の方の合格発表…

  • 今週の繰上げ発表で合格を掴み取った上智大学受験生の皆さん、おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。

    今週3回の繰上げ発表を行なった上智大学。その4回目、5回目の開示情報を元に現在の合格状況を整理します。数は少なかったものの、合格された受験生の皆さんはお疲れさまでした。 前回までの状況はこちら wellbalancedlife.hatenablog.com 真冬に始まった今年の大学受験シーズンも終わりを迎えます。気付けば季節は桜の花びら舞い始める穏やかな春になりました。ここを見られている受験生の方は共通テストが遥か昔のことのように思われるのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした。(2度目) 2023繰上概況(文系学部) 全方式合計 1回目:530名 2回目:786名 3回目:329名 4回…

  • 予想以上に早く予想を超える3回目の繰上げを発表した上智大学。定員厳格化緩和の結果も見えてきました。

    昨日開示された上智大学3回目繰上げ合格の情報を掲載します。 祝日明けを想定していた繰上げ通知は2回目繰上げ合格者の入学手続き締切当日3/20の夜間に行ない、合わせて当日中に情報開示まで行ないました。大学入試関係者の方々の少しでも早くの思いが伝わってきて頭が下がります。 なお、今回の繰上げでTEAP利用の繰上合格数は昨年水準を超えました。共テ併用は昨年比▲24%の状況です。共テ利用は残念ながら追加合格はありませんでした。 昨年の繰上げ推移はこちらへ 2023繰上概況(文系学部) 全方式合計 1回目:530名 2回目:786名 3回目:336名 TEAP利用 1回目:134名 2回目:342名 3…

  • 昨年の上智大学が最終週に出した繰上げ合格数を確認します。補欠上位の皆さんには希望ある数字です。

    今年の大学入試も大詰めを迎え、国公立後期の合格発表と私立の繰上げ発表を残すだけとなりました。 この記事では2022年度の上智大学入試における繰上発表日ごとの繰上数と最終繰上率を試験方式ごとに掲載します。 なお国公立後期の発表が3/20(月)〜3/22(水)のため、繰上げは3/23(木)〜3/24(金)がボリュームゾーンになるかと思います。補欠上位の皆さんは可能性を信じてもう少し頑張って下さい。 TEAP利用 3/22以降に55名の繰上げがありました。 共テ併用 3/22以降に75名の繰上げがありました。 共テ利用(4教科型) 3/22以降に繰上げはありませんでした。 こちらの記事もよろしければ…

  • 慶應義塾大学の繰上げ発表山場の週を振り返ります。2巡目に入った学部もあれば、打ち切りになった学部もありました。

    今週は国公立大学(前期)の合否が出た翌週ということで多くの繰上げが期待された週でした。この記事では3/17時点の慶應義塾大学の繰上げ状況を掲載します。 今週の動向 政、商A、商B、総合政策で繰上げ2巡目の発表がありました。合格した受験生の皆さんはおめでとうございます。そしてお疲れさまでした。 政治学科で2巡目が出たのは2018年以降初でしたので、今週動きの無かった法学科も来週は後を追って2巡目が出ると良いですね。 一方で文、経A、経Bでは打ち切りの発表がありました。両学部とも初回で補欠候補の半数以上を繰上げていましたので順当な所かもしれません。 全体概況 下記は3/17時点の正規合格と繰上合格…

  • 上智大学が異常と思えるほど合格者を増やしています。3/15開示データの詳細を掲載します。

    上智大学から開示された3/15時点の繰上データを元に、学科別の詳細を掲載します。 記事の前半では試験方式ごとの内訳、後半では今年度の繰上2回の内訳が分かるよう掲載しています。 前回の記事はこちらから。 概況 共テ利用 正規合格発表直後の予想では共テ利用の繰上合格はほぼ無いとしましたが、結果的には昨年以上の繰上合格を出しています。2回目は全学科ゼロでしたのでこれ以上の合格はあまり期待しない方が良いかもしれません。 TEAP/共テ併用 残る2つの方式は昨年比▲20%程度の減少を予想しましたが、共テ利用の状況を見る限りそこまで減らさない可能性も出てきました。2回目発表時点でTEAPが▲14%、共テ併…

  • 【速報】合格数が過去最多を更新中の上智大学から2回目の繰上情報が開示されました。試験方式別に概況を掲載します。

    2023年度入試で正規合格者を激増させ、過去最多合格数を更新中の上智大学から繰上げ2回目の情報が開示されました。この記事では試験方式別に概況を速報します。 なお、学科別の詳細は明日の掲載を予定しています。 2023繰上概況(文系学部) 全方式合計 1回目:530名 2回目:786名 TEAP利用 1回目:134名 2回目:342名 共テ併用 1回目:59名 2回目:444名 共テ利用(4教科) 1回目:190名 2回目:0名 共テ利用(3教科) 1回目:147名 2回目:0名 情報開示日 1回目:3/2 2回目:3/15 ※開示日と繰上通知日は異なる 合格者推移 文系全学部 TEAP利用 共テ…

  • 日本女子大学の繰上げ合格は早稲田を上回る奇跡なのか。発表3日目にして出た合格者の数に言葉を失いました。

    日本女子大学から繰上げ発表3日目にして漸く初の合格者が出ました。 その数わずか19名。 2/3の入試日から数えることひと月と10日余り。2/10の合否発表(補欠発表)からひと月以上。入学手続きの締切日からも1ヶ月近く経過。 その後、2/22と3/3の繰上げ発表予定日になっても、3/11の発表予定日になっても大学HPは微動だにすることはありませんでした。 そして今日(3/14)になって漸く、本当に漸くHPが更新。3/11から3日経って漸く繰上げ情報が公開されました。 現代社会と心理の2学科。その数、わずか19名。 19名の皆さん、おめでとうございます。長かったですね。残る750名近い繰上げ待ちの…

  • もはや繰上げ合格という名の奇跡。早稲田という超人気大学・超人気学部の繰上げ実績にただ嘆息。

    いよいよ今週半ばから関東私学の雄・早稲田大学の繰上げ発表が始まります*1。 果たしてこの超人気大学に繰上げ合格というものが存在するのか、発表に先立って3/10に速報された今年度の正規合格数と過去3年(試験方式が途中で大きく変わった一部の学科は2年)の合格数、補欠合格数、繰上率を整理して確認しました。 結論から言うと、繰上げはあるものの全合格者に占める割合(≠繰上率)は上智や慶應と比べて圧倒的に低いように感じました。早慶上理とは言いますが、早稲田は別格なのかもしれません。ここら辺は別記事で書きたいと思います。 データと合わせて学部ごとに今年の繰上げ予想を軽くしてますので参考まで。 政治経済学部 …

  • 来週は繰上げ発表の期待大。慶應義塾大学の繰上げ発表スケジュールと繰上げ数を振り返ります。

    この記事では慶應義塾大学の繰上げスケジュールについて過去5年分と今年(3/12現在)の状況を整理して掲載します。 ※過去データはこちらを参考にしました。 今年の入学手続き締切が明日3/13(月)のため来週は2回目の繰上げが期待できる週です。脱コロナショックが無い限り、おそらく3/14(火)から一斉に繰上げ発表があるのではないでしょうか。 脱コロナショックの可能性についてはこちらの記事で。 補欠の皆さんにとってはキツい時期が続きますが、もう少し頑張って下さい。 文 経済A 経済B 法 政治 商A 商B 総合政策 環境情報 よろしければ過去記事もどうぞ。 受験生のみんなが希望する大学に合格しますよ…

  • 今年は大量補欠繰上げの予感@日本女子大。後期試験結果を踏まえて繰上げ学科を再予測。

    先日、日本女子大学の共テ利用(後期)合格発表があり前期含めた正規合格数が確定しました。 この記事では現時点での合格数と繰上げ状況について整理し、今後、繰上げが期待できる学科について前回記事予想から変更があるのか検証を行ないます。 合格状況 下記は過去4年の全合格者数と今年度の正規合格者数を集計(前回記事の表に共テ後期の合格者数を加算)した表です。 今年度の正規合格者数は過去4年の全合格者数と比べると500人少ないことが分かります。 補欠&繰上状況 一方で補欠数は766人。そして現時点の繰上げはゼロです。大学が上の500人を繰上げで埋める必要があるならば、ここからかなりの合格が生まれる可能性があ…

  • 立教大学は2回目以降の合格発表をどのように出しているのか!?学科別に整理しました。

    過去5年に遡って立教大学の合格者を学科別(専修別)に整理しました。この記事では2回目以降の合格者割合が直感的に分かるよう、合格発表が複数回ある試験方式だけ集計して掲載しています。 今年のデータが全く開示されてないので比較も出来ず参考の参考程度で。立教も慶應や上智のようにリアルタイムに合格状況を開示してくれれば良いんですけど。 集計した試験方式 2018-2020 一般入試(個別学部日程) 2021-2022 一般入試(全学部共通日程) 一般入試(文学部個別日程) 文系全学部 試験方式を現行の形に変えた2021年度から初回合格、追加合格ともに大幅に増加しました。一人あたりの受験回数が増え、辞退率…

  • 早くも補欠全員が繰り上がる学科が慶應義塾大学で発生。2021年度の再来も!?

    今日は慶応義塾大学から3回目の繰上げ発表があり商A54人、商B16人、総合政策15人、環境情報66人の受験生が合格しました。 中でも今日1回の発表で補欠候補全員が繰り上がるという離れ技を繰り出した環境情報の受験生の皆さんは一気にストレスから解放されたことと思います。お疲れさまでした。 これで無事全学科から繰上げが出たことになり、文系学部での繰上げ率は44%の高水準に達しました。国公立の状況次第では2021年度並みの繰上げが出る可能性も出てきました。合格待ちの受験生の方はもうしばらく頑張って下さいね。 文系全学部 学科別 受験生のみんなが希望する大学に合格しますように。

  • 慶應義塾大学2回目の繰上げ発表は今後を占う重要なものでした。

    慶應義塾大学から2回目の繰上げ発表があり、経済Aで237名、経済Bで100名の合格となりました。繰り上がった受験生の皆さん、おめでとうございます。 今日で文系全体での繰上げ率は34%となり、2019〜2020年度水準に達しました。法が若干弱いものの文、経済、政での繰上げの勢いは例年と変わらないように見えます。やはり慶應に厳格化緩和の影響は無く、他学科でも多くの合格を出すことが期待できそうです。 以下に文系全学科3/6時点の繰上げ状況を掲載しておきますので参考になれば。 全学部 学科別 受験生のみんなが希望する大学に合格しますように。 評価の高いお守り貼っておきますね。

  • 日本女子大・後期試験の合格発表が近付いてきました。今年の志願者数はどうだった!?

    日本女子大の後期試験(共通テスト利用)合格発表が来週3/7(火)に近付いてきました。前期試験の繰上げを待っている受験生にとってこの早い発表は嬉しいですよね。ここで合格をつかんでおきたいところです。 過去の志願倍率と今年の志願状況を掲載しましたので参考にして下さい。 全学部 隔年現象で昨年よりは減少しましたが平均的な志願数になりました。 学科別 昨年1倍台の日文、英文、数物が大きく伸ばした他は軒並み減少しました。教育や文化(国際文化)は安定して合格を出しているので倍率もかなり下がりそうです。 受験生のみんなが希望する大学に合格しますように。 評価の高いお守り貼っておきますね。

  • 慶應義塾大学が繰上げ数を公開したので掲載します。

    慶應が3/3時点の繰上げ数を公開しました。初回は文、法、政で繰上げがあった模様です。他学科は来週以降に持ち越しですが早めに発表されると良いですね。

  • 上智大学が1回目の補欠繰上げ数を公開したので掲載します。

    上智大学が3/2時点の補欠繰上げ数を公開しました。既に昨年の全合格数を超えて繰上げを出している学科もあり、過去最多の合格者を出すことは間違いなさそうです。

  • 上智大学が繰上げ発表を開始しました。過去5年の合格者推移を学科別・試験方式別に掲載します。

    上智大学が繰上合格の通知を開始しました。共テ利用方式の繰上げは殆ど無いと予想してましたが、ネットで繰上げ報告が上がり始めてますね。 一方で入学手続きを締め切ったばかりのTEAP利用や共テ併用方式は来週から本格的に繰上げが始まると思われます。ということで、今日は 過去5年の合格者推移(学科別、正規/繰上げ別、試験方式別) 今年度の正規合格者 をグラフにして掲載しますので参考になれば。 よろしければ過去記事もどうぞ。

  • 慶應義塾大学の補欠繰上げは発表何回目までが勝負なのか!?学科別の傾向を確認して今年を占います。

    この記事では慶応大学を受験して補欠となった方の参考となるよう過去5年分の繰上げ状況を 年度別 学科別(試験方式別) 発表回別 に整理して傾向を示し、今年を占います。 慶応大学の繰上げ発表について 事前に繰上げ発表日を公開しておらず、試験方式ごとに募集人員を充足するまで五月雨で発表を続ける補欠者泣かせの繰上げ発表方法を採用しています。なお、発表は例年3月頭から開始して3月下旬まで続きます。 また、対象者には補欠順位でなくランク(A〜)が通知され、そのランクグループ毎に繰り上がるようです。もちろん上位ランクから繰り上がっていく訳ですが、複数のランクが同一発表日に繰り上がることもあります。 この記事…

  • 慶應義塾大学に厳格化緩和ショックは起こったのか!? 繰上げ率の推移から見る今年の懸念点を確認します。

    私学最高峰の大学のひとつ、慶應義塾大学・文系学部の合格発表が終了し、残すは繰上げ発表を待つだけとなりました。今日は過去3年の開示データと今年の開示データを元に厳格化緩和の影響を確認し、もうひとつの気になる点を指摘します。 記事の最後には各学部ごとの繰上げ率の推移も掲載しておきますので参考になればと思います。 ☆データは文系学科のみ 全学部 まずは全学部の合格傾向から。グラフは正規合格と補欠、補欠合格数、そして繰上げ率を表しています。 今年度の正規合格、補欠合格ともに前年並みで、厳格化緩和の影響がほぼ無かったことが分かります。さすが孤高の道行く慶應義塾大学。国の政策になど振り回されず、我が道を突…

  • 上智大学の繰上げ率の傾向から補欠合格の可能性が高い学科を予測します。

    今日は上智大学の補欠繰上率(補欠合格率)を確認して合格の可能性が高い学科を予測します。記事の最後に学科別、試験方式別の繰上率を掲載しましたので受験生の方は参考にしてみて下さい。 なお今年は厳格化緩和の影響と共テ3教科型の導入もあって正規合格を大きく増やしました。補欠合格の絶対数はTEAP利用と共テ併用で20%程度減、共テ利用はほぼゼロを予想しています。 wellbalancedlife.hatenablog.com 方式別 全般的に繰上げ率が高いことが分かります。補欠になったらそれなりに期待できそうですが、今年の補欠数が気になるところです。 TEAP利用 共テ併用 共テ利用(4教科) 学科別/…

  • 立教大学の追加合格の可能性を示すデータが残酷なものでした。合格発表方式の改善を願います。

    昨日は立教大学の合格発表日でしたね。受験生の皆さんお疲れさまでした。1回目で合格された方はおめでとうございます。合格しなかった方も出来るだけ早い発表で合格の二文字を見られるといいですね。 ところで数年前の話になりますが、すでに他大に合格して入学式を待っていた知り合いの娘さんのところに3末(確か3/30頃)になって立教から追加合格の電話があったようです。入学手続きを終えていた大学よりも志望順位が高かったので慌てて手続きしてました。 自宅から通える大学だから良かったものの、地方の受験生がこのタイミングで合格連絡もらっても困りますよね。 立教はまたタチの悪いことに、自分が「補欠候補」かどうかすら分か…

  • 激増した上智大学の正規合格者数から補欠合格の増減を予想してみました。

    一昨日開示された上智大学の合格者データを試験方式別に確認し、補欠合格の増減を予想します。 TEAP利用方式 今年の正規合格は昨年比+151人(+17%)でした。TEAP利用方式全体の合格者が昨年同程度と仮定すると、補欠合格は20%程度減る可能性があります。 共テ併用方式 上智の入試メイン方式である共テ併用方式では正規合格者が昨年から215人増加(+10%)しました。昨年同程度の合格者を出すとすると補欠合格者は25%程度減らすかもしれません。 共テ利用方式(4教科型) 正規合格は年を追うごとに増え、今年は+423人(+61%)です。補欠合格は出てもごくわずかであると予想されます。 共テ利用方式(…

  • 【速報】上智大学の正規合格者数が凄まじい数字になりました。定員厳格化「緩和」の影響恐るべし・・・いや、これがあるべき姿なのしょう。

    本日、上智大学から今年度入試における正規合格者数が開示されましたので速報です。先に開示があった日本女子大は想定に反して正規合格者数を減らしており、緩和の影響は見られませんでしたが、上智大学はいかに。 ☆集計の都合で文系学科に特化した内容です。 wellbalancedlife.hatenablog.com 正規合格者と補欠合格者の推移 凄まじいの一言じゃないでしょうか。昨年度の全合格者と同程度の合格者を今年度は正規だけで出してしまいました。 合格者推移(2023は正規のみ) まだ補欠数は発表されていませんが、厳格化緩和の意味を考えると昨年から更に減らし、最終的には繰上げ合格者も減る可能性が非常…

  • 日本女子大の後期試験(共テ利用)狙い目学科を過去3年の入試結果を元に探ります。

    日本女子大学の共通テスト利用入試は試験前に出願する前期型と試験後に出願できる後期型があります。前期試験や個別試験は既に結果が発表され、後期試験の出願も始まっています。ここでは、過去3年の入試結果を元に後期試験の狙い目学科を探ってみます。 後期試験概要(2023年度) まずは後期試験の概要から。 出願期間 2/10(金)〜2/24(金) 合格発表日 3/7(火) 入学手続き締切 3/14(火) 試験科目・配点等 *前期と後期で試験科目や配点に違いがある箇所をオレンジにしてあります。 後期狙い目学科 後期の募集が無い食物学科以外の合格最低得点率と倍率を前後期で比較して後期の狙い目学科を探っていきま…

  • 日本女子大学の補欠繰上げ学科を予測します。長期戦に向けて心の備えになりますように。

    日本女子大学の2023年度入試における補欠繰上がり可能性について昨年データを検証し、繰り上がりの可能性が高い学科を予測しました。 今年度の日本女子大の全体的な合格/補欠発表状況はこちらにまとめてあります。よろしければ一読下さい。 wellbalancedlife.hatenablog.com 繰上げ概況(2022年度) 昨年の繰上げ状況をざっくり見てみます。 入試結果(2022年度) 正規合格(3967人)は全受験者(9207人)に対して43%。倍率で言うと2.3倍。2021年度より減らしたとは言え、比較的多くの正規合格を出している大学です。 一方で補欠合格者(211人)は補欠者(1071人)…

  • 上智大学の補欠合格が異常な状況に。これは何を意味しているのか!?過去5年分の補欠合格データを調べてみました。

    合格発表真っ只中にある上智大学の補欠合格状況を調査しました。簡単に傾向を振り返り、過去5年分の試験方式別データも掲載しておきます。 ☆集計の都合で文系学科のみ 合格者推移 以下のグラフは過去5年の正規合格と補欠合格の推移です。 正規/補欠合格者推移 定員厳格化の影響なのか正規合格を減らし、補欠合格を増やしている傾向が顕著に現れています。それに伴い合格者全体に占める補欠合格者の割合は年々上昇してピークの2021年度には37%に達しました。昨年の日本女子大が5%弱だったので、異常に多い割合に思えます。 昨年になると一転して正規合格を激増させ、補欠合格を減らしました。2022年度は志願者を大きく減ら…

  • 日本女子大に見る定員厳格化「緩和」の影響を2023年度入試データで確認してみました。

    今年度の大学入試トピックのひとつに、入学定員厳格化の「緩和」があります。その影響を日本女子大を例に検証していきます。 入学定員厳格化とは 国が定める定員基準を超えて入学者を出した私立大学への補助金をカットするというものです。国は2016年度から2018年度にかけて段階的に基準を厳しくし、最終的には定員の1.1倍(大規模校の場合)としました。 これにより大学は従来よりも入学者数管理を厳格に行なう必要が出てきたため、正規合格者(1回目合格者)を従来より少なめに出し、辞退者に合わせて補欠合格や追加合格を少しずつ出すようなやり方を取るようになりました。 受験生にとっては合格のハードルが上がるだけでなく…

  • 早稲田大学の新方式入試倍率が1倍台!? 難関私大の志願動向をチェックして入試改革の難しさを改めて感じました。

    関東私立上位校(早慶上智GMARCH)の志願者動向チェック、最後は早稲田大学です。インテリなイメージの慶應に対して自由闊達なイメージ(東大と京大の関係?)を持つ早稲田大学。娘も一時期候補にしていたようですが、あまりのレベルの高さに途中から早稲田の「わ」の字も出て来なくなりましたw ☆文系学科に特化した投稿となります。 まずは試験方式から。 共通テスト利用入試 政経、法、社学のみ。6科目。 一般選抜 独自試験のみ、共テ併用、英語4技能試験利用など。 青山学院同様、学科や専攻ごとに様々な方式があるので注意が必要です。共テ併用方式で要求される科目数は1〜7科目と学科によって大分差があります。 今年度…

  • ようやく確定した法政大学の志願者数が激減!?理由を探ります。

    GMARCHの試験日程も終盤戦に入った2/10。法政大学の志願者数がようやく確定しましたので今さらですがチェックしてみます。 ☆集計の都合で文系学科に特化した内容です。 試験方式をざっくりと整理。 T日程入試(全学部統一日程) 2科目のみ。 A方式入試(個別日程) 3科目試験。GISのみ英語は外部試験スコアを得点換算して利用。 英語外部利用入試 出願資格型。T日程と同一問題の1科目で判定。GISのみ外部試験スコアを得点換算して2科目で判定。 B方式/C方式入試(共通テスト利用方式) B方式は3教科、C方式は6教科。 全学部統一日程が2科目で受験できたり、英語外部利用入試が1科目で受験できたりと…

  • 共通テストB判定の合格率って実際どうなの!?2022年の青学・法政入試データで検証してみました。

    今日はデータネットの集計結果に基づいて判定を行うインターネット選太君の信頼性を検証してみます。 インターネット選太君とは 共通テストの自己採点結果を駿ベネが集計したデータネット上で提供される合否判定システムです。 dn-sundai.benesse.ne.jp 判定基準について 各大学の試験方式の傾斜配分に合わせて換算した得点によってA〜Eの判定がされます。データネットのサイトによると判定基準はこのようにして決められるようです。 同じ得点帯に合格者と不合格者が併存するのが不思議ですが、おそらくマークミスや採点ミスが一定数あるのでしょう。 こうして見ると、B判定の合格可能性は60%以上80%未満…

  • 共通テストボーダー得点率の信頼性はどれだけ!?2022年度入試データで検証してみました。

    私立大学の入試日程も進み、共通テスト利用方式の合否発表が近付いてきました。今日は早稲田でありましたっけね。そこでボーダー得点率ってどれだけ信用できるの?という疑問に昨年の入試データを使って検証してみました。さて結果はいかに。 ボーダー得点率とは 共通テストを受けた多くの受験生が高校や塾を通じて共通テストリサーチ(河合)やデータネット(駿ベネ)に自己採点結果を提供したかと思います。そのデータを集計して発表されるのがボーダー得点(率)やA/B/C/D判定基準点です*1。 河合塾のサイトにはボーダー得点(率)の定義がこう書かれています。 河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味しま…

  • 唯我独尊我道を行く慶應義塾大学の志願者動向はどんなだ!?

    関東の、いや、日本の私大最高峰の呼び声高い名門・慶應義塾大学。遥か雲の上の存在だったので我が家の受験では候補の俎上にものぼらなかった大学です。なので、ここに書くまで大学の詳細も試験方式も何も知りませんでしたw ☆本稿は文系学科に特化した内容です。 ペンは剣よりも強し。でも、なんかロゴ可愛い。 まずは唯我独尊の試験方式をざっくり整理。 一般選抜のみ、以上。 共通テスト、英語4技能試験、何ですかそれ?って感じでしょうか。いちおう学部別に見てみます。 ●文/経/法学部 外国語+選択科目+論文(論述) ●商学部 外国語+選択科目1+選択科目2(数学or論文) ●総合政策/環境情報学部 ①数学または情報…

  • 学習院大学の謎方式は今年の台風の目か!?志願者動向をチェック!

    GMARCHの一角、学習院大学の2023年度志願者動向を確認します。MARCHと対等に扱うべきか扱わざるべきかは受験界隈で議論が喧しいですが、ここではGMARCHとして扱うことにします。なぜなら我が母校だからw ☆毎度書きますが、この投稿は文系学科に特化した内容となります。 未だに院歌の歌詞には心奮い立たせられる・・・ www.youtube.com まずは試験方式のおさらいから。他のMARCHには無い変則的な内容なので若干詳しめに。 ●共通テスト利用選抜 いわゆる共テ利用ですが、科目数が学科によって異なるので注意が必要です。 法学部 3科目 経済学部 経済:4科目か6科目 経営:未採用 文学…

  • 中央大学の志願者動向をチェック。看板学部の都心回帰の結果はいかに。

    中央大学の2023年度志願者動向をチェックしてみます。個人的には昨日の青山学院とは真逆のイメージ(質実剛健。青学に失礼かw)の大学です。 今年は4月に茗荷谷キャンパスが開設され、看板学部の法学部が都心に戻ってくるビッグイベントがあります。 ☆いつも通り、文系学科を対象にした投稿です。 例によって入試方式の概要と特徴をサマリます。 ●共通テスト利用選抜 全文系学部で後期あり ●6学部共通選抜 国際情報学部で未採用 ●学部別選抜 一般方式、英語外部試験利用方式、共テ併用方式の3種類に細分化され、学部によって採用方式が若干異なる。 英語外部利用や共テ併用の募集人数は少なめで、従来からある一般方式が主…

  • 青山学院大学の志願者動向に見る不自然さを探ってみます

    GMARCHで一番華のある(気がする)青山学院大学の2023年志願者動向をチェックしていきます。青学の不自然なデータに隠された真実を見つけましたので、後半ではそこに言及します。 ※いつも通り、理系学科については集計対象外となります。 まずは試験方式の確認から。 ●共通テスト利用選抜 ●一般選抜(全学部日程) ●一般選抜(個別学部日程) 大枠では従来からある入試方式と変わりません。 そして、共テ利用と全学部日程の2方式は、必要な科目を共テもしくは全学部試験で受けるだけの変哲無い試験方式です。 一方、個別学部日程は、同一学科でもA/B/C/Dと試験方式が細分化され、方式ごとに青学独自問題や共テ利用…

  • 立教大学の志願者動向が大変なことになっているので少し掘り下げて考えてみました

    来年、創立150周年を迎える立教大学の志願者動向をチェックしてみます。立教は今年の箱根駅伝に55年振りに出場したことでも話題となりましたね。 ☆いつもの通り文系学科に特化して書いてます。 まずは試験方式の概要から。立教大学は入試改革に積極的に取り組んでいるため、他の大学とは大きく異なり、試験方式が2種類しか存在しません。 ●共通テスト利用入試 ●一般入試 共テ利用については、他の大学とそれほど変わらず、外部英語試験スコアを英語換算点として利用することが出来るものです。これは全学科で採用されています。 特徴的なのが一般入試です。 ざっくり言うと、全学部統一試験が5回実施される感じです*1。つまり…

  • 明治大学志願者数が確定しました。

    今日はGMARCHで圧倒的人気を誇る明治大学の志願者数が確定しましたので、チェックしてみます。全学部入試も2/5と近付いてきましたしね。 ☆集計の都合上、文系学科に限った話となります。 まずは明治大学の入試方式をざっくり見てみます。 ●学部別入試 ●全学部統一入試 ●共通テスト利用入試 の3種類です。非常にオーソドックスな試験方式です。 いくつかの学部と試験方式において、英語4技能利用型試験も用意されています。が、現時点では下記の限られた学部だけとなっています。 ●学部別入試 商学部(出願資格タイプ) 経営学部(出願資格+加点タイプ) 国際日本学部(出願資格タイプ) ●全学部統一入試 経営学部…

  • 上智大学の受験志願者が確定したので考察してみます(文系のみ)

    いよいよ明日から関東私立大の難関校(具体的には早慶上、GMARCH)の個別試験が始まります。 先陣を切るのは上智大学です。 今年度から共通テスト利用試験で3教科型が採用(従来は4教科型だけで利用しにくかった)され、志願者の大幅増が見込まれましたが実際はどうだったでしょうか。 志願者推移(文系のみ) 想定通り、昨年比+2,732名と大幅に増加しました。が、2年前の水準には達しなかった模様です。(手間を省くため文系学部しか集計していませんが、理系学部を合わせるとまた違う結果なのかもしれません) 次のグラフは、共通テスト利用入試の志願者がどのように変化したかを表しています。 共テ利用 2倍以上の大幅…

  • 光熱費がヤバい(上期決算)

    昨年の記事で円安からの輸入物価上昇からのインフレが怖いと書いていたところですが wellbalancedlife.hatenablog.com まさにインフレ真っ盛りの今日この頃です。 我が家の上期決算を眺めてみると、光熱費がヤバいことに。 上期だけで25万を超えました。 この数字がどのくらいすごいかと言うと昨年比+20%です。2割増しですよ。ついこの前までデフレデフレ言ってた時代に2割増しです。あり得ない。 で、何が上がったのか費目毎に見ていきます。 まずは水道。これは概ね横ばい。円安関係ないですしね。 次に電気代。昨年比+37%。爆上げです。過去5年平均と比べても+26%です。ここには6月…

  • 大学受験年度すべての費用を公開します

    今年は娘が大学受験だったのですが、何とか希望する大学に進学することができ、朝早く出かけては夜遅くに帰宅し、休みの日はバイトやサークルで忙しい毎日を送っています。 という事で、受験年度にかかる費用が確定したのですべて公開します。これから受験を迎えるご家庭の参考になれば。 自宅通いで200万オーバーです。ひとり暮らしする場合は家賃や仕送りなどで更に100万から200万は必要になるでしょうか。教育費は計画的に貯めておくことを強くお勧めすます。

  • 資産バブルの崩壊が始まった

    久しぶりの投稿となりました。早いもので最後の投稿から1年以上が経過しています。改めて読み返してみましたが、それなりに的外れで無いことを書いていた気がします。 資産バブルに対する違和感とか。 wellbalancedlife.hatenablog.com 資産バブルの象徴、ビットコインは円ベースで▲45%、ドルベースでは▲60%となりました。最高値からは70%近い下落です。それでも数年前からすれば異常な値が付いています。まだ終わっていません。 Bitcoin 一方、ルナと呼ばれる暗号資産は価値を維持することが出来ず、システムが崩壊し、価値ゼロとなりました。最盛期の時価総額は4兆円とも6兆円とも言…

ブログリーダー」を活用して、たろじゅんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろじゅんさん
ブログタイトル
家庭のこと。家計のこと。
フォロー
家庭のこと。家計のこと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用