今日の午後から昨日からの雨が止み、今は曇り空です。今日の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原19.2℃でした。今日の木曽町最高気温27.0℃夏日で、開田高原21.6℃でした。昨日からの木曽町雨量117mmで。開田高原75.5mmでした。2025年7/15~木曽川の濁流7/15~木曽川の止まり木にカワセミが一羽7/15~トビもエサを求めて7/15~雨上がりのアジサイ7/15~大雨でノウゼンカズラは散り始めました。7/15~ノカンゾウ2025年7/15木曽川の濁流
今朝の木曽町晴れてきました。暑い一日になりそうです。2023年7/31~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温21.5℃で、開田高原17.5℃でした。昨日の木曽町最高気温34.0℃15日連続の真夏日で暑い毎日です。昨日の開田高原最高気温31.2℃四日連続の真夏日で暑い夏毎日です。久しぶりの友人と早朝の撮影で、地蔵峠展望台に向かうと開田仲間の友人が、もう一人先着で来ていましたが、昨日の御嶽山は雲海の中で、見えませんでした。7/30~開田高原の森の中には、ノリウツギが綺麗に咲いていました。7/30~マツムシソウが咲いていました。7/30~ウバユリも咲いていました。7/30~開田高原~夏の開田ロールと自分の長身に見えますが小柄です。7/30~光芒とロール7/30~開田高原~...2023年7/30開田高原の暑い夏
今朝の木曽町晴れ上がりました。2023年7/29~木曽馬の里のソバの芽が出てきました。今朝の木曽町最低気温20.5℃で、開田高原17.4℃でした。今日の木曽町最高気温32.2℃二週間連続の真夏日でした。開田高原の最高気温30.3℃三日連続の真夏日でした。今日は木曽馬の里の第二農園でブルーベリー狩りをしてきました。7/29~今日の木曽馬の里は炎天下で、頭の上に保冷剤を入れて収穫しました。7/29~約二時間近くで、甘くて大粒の実を2.5Kgを収穫しました。7/29~受付には、ブルーベリーのジャムも販売していました。奥の棚には、早朝から入り収穫したバケツに名札を付けてあり、お客さんがたくさん来ていました。7/29~木曽馬の里~一本木亭の前の芝生の上では、おんたけマルシェを開催中明日30日(日)10時~午後三時ま...2023年7/29ブルーベリー狩り
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。2023年7/28~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は霧の中です。今朝の木曽町最低気温21.3℃で、開田高原18.1℃でした。昨日の木曽町最高気温35.3℃二度目の猛暑日でした。開田高原31.6℃で三日連続の真夏日でした。昨日の開田高原久しぶりの雷雨の土砂降りの雨が降りで、野菜には恵みの雨でした。2023年7/27~木曽馬の里~家を出る前は御嶽山が見えていましたが・・・残念7/23~ソバの種蒔きをした畑は、芽が出てきました。7/27~開田高原~カワラナデシコが咲いてきました。コオニユリも咲き始めです。オミナエシも咲き始めです。マツムシソウも咲き始めです。森の中には。セミの抜け殻が7/27~木曽馬の里~ブルーベリー狩りも営業中です。KAIDAファームのFBで、第一農園・第...2023年7/27開田高原の夏の花
今朝の木曽町、昨夕の雷雨が止み濃霧が出て曇り空です。今朝の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原19.0℃でした。昨日の木曽町最高気温34.4℃11日連続真夏日でした。開田高原30.4℃2日連続真夏日でした。頭の上に冷凍の保冷剤を載せて帽子を被り、ウォーキングでした。2023年7/23~いよいよ祭囃子の屋台を引く、小学生が最後の昇り坂へと綱を引く7/23~関所橋をお神輿渡御行列7/23~関所大鳥居を潜ると、残り約300mを最後の力を振り絞り引きます。7/23~関所の大鳥居を潜る、お神輿渡御行列7/23~ここで祭りの屋台にお礼をして、別れます。7/23~お神輿の先頭をしめ縄を切り開き、ここで猿田彦(天狗)はお役御免です。二日間お面を被り、暑い中ご苦労様でした。7/23~夕方お神輿がお飾りを取り除き、お神輿はみ...2023年7/23水無神社例大祭⑥
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、のち暑い一日になりそうです。2023年7/26~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原18.2℃でした。昨日の木曽町最高気温34.6℃10日連続真夏日開田高原最高気温31.3℃今月三度目の真夏日でした。2023年7/23~水無神社例大祭の二日目後半の「みこしまくり」をUPします。2023年7/23~木曽町交流センター~お神輿二日目の神事7/23~12:00~いよいよお神輿後半の渡御行列始まります。約400Kg超えの重量のお神輿を担ぎ出し、ソースケ・コースケの掛け声で7/23~子供たちに引かれて、祭り屋台を先頭に町内へ出発です。暑い中水分を取りながら、熱中症に気を付けて、最後まで頑張りました。自分も保冷剤を頭に乗...2023年7/23水無神社例大祭⑤
今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温19.7℃で、開田高原14.6℃でした。昨日の木曽町最高気温32.4℃真夏日で、開田高原29.7℃夏日でした。2023年7/24~木曽福島地区~ノーゼンカズラが咲く、暑い毎日です。今月17日真夏日で、開田高原2日が真夏日で熱中症には気を付けましょう。2023年7/22~中組地区~祭囃子を先頭にお神輿渡御行列心願のお子さんが健康に育つますように、精進がお神輿の下をくぐります。ご祝儀が出る企業を廻るお神輿7/22~長野県木曽合同庁舎を廻るお神輿2023年7/22水無神社例大祭④
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。今朝の木曽町最低気温21.℃で、開田高原18.4℃でした。昨日の木曽町最高気温31.8℃真夏日で、開田高原29.3℃夏日でした。2023年7/22~八沢地区~お神輿が練り歩く7/22~屋沢地区~コロナ禍で四年ぶりに復活した、祭り屋台の山車7/22~八沢地区~昼過ぎの暑い時間にお神輿到着7/22~お祭りの警備のお礼をするお神輿渡御行列7/22~駅前広場~神事をする関係者7/22~駅前広場~精進が赤ちゃんを抱き、お神輿の下を潜る心願です。7/22~駅坂を下りると中組地区へお神輿渡御行列は入ります。2023年7/22水無神社例大祭③
今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのち夕方マークです。今朝の木曽町最低気温20.0℃で、開田高原16.8℃でした。今日も熱中症に気を付けて、お神輿を神社まで送りたいですね。7/22~長い下り坂には、枠持さんたちには負担がかかり、暑さとの勝負ですね。7/22~中山道~福島宿上の段地区7/22~中山道街並み~お神輿行列が入りました。7/22~八沢橋~祭り屋台と合流して、町内へ繰り出すお神輿7/22~八沢跨線橋の下を潜り、枠持ちの仲間の新婚さんにお祝いの挨拶2023年7/22水無神社例大祭②
今日の木曽町梅雨明けの暑い日中でした。今日の木曽町最高気温31.5℃真夏日で、開田高原28.1℃夏日でした。木曽町は一週間連続の真夏日で、みこしまくりがスタートしました。2023年7/22~水無神社例大祭「みこしまくり」の神事が始まりました。2023年度~今年の精進役二名と猿田彦(天狗)お祭りの進行役です。7/22~ご神体をお神輿に移す,神移し枠持ちの皆さんに担がれて、いよいよ町内へ「心願」お神輿の下を精進たちに抱かれる赤ちゃん7/22~境内の鳥居を潜り、お神輿がスタートです。2023年7/22水無神社例大祭
今朝の木曽町晴れ上がり、今日も暑い一日になりそうです。今朝の木曽町最低気温18.7℃で、開田高原15.3℃でした。昨日の木曽町最高気温31.4℃真夏日で、開田高原28.0℃夏日でした。今日から水無神社例大祭「みこしまくり」が始まります。2022年7/23~みこしまつり二日目で、天狗猿田彦が先頭で締め縄を切り開く7/23~御料館の下をお神輿が行く7/23~町内を二日間にかけてお神輿が練り歩く、枠持ちの皆さん今年はコロナ禍の規制が解かれ、例年のみこしまくりが出来ます。枠持ちの皆さん始め、関係者の皆さん熱中症に気を付けて、頑張りましょう。2023年7/22みこしまくり
今朝の木曽町晴れてきました、暑い一日になりそうです。今朝の木曽町最低気温19.0℃で、開田高原15.0℃でした。昨日の木曽町最高気温32.6℃真夏日で、開田高原27.8℃夏日でした。木曽町五日連続で真夏日で日中は暑いので、開田高原の森の中で、ウオーキングしています。昨日は知人の森の中で、御嶽山が雲隠れで、山野草の撮影して来ました。7/20~知人の森の中は、爽やかな風が吹き、過ごしやすい気持ちの良い朝でした。スイレンが咲き始めて、コウホネは終盤を迎えていました。スイレンはイノシシに根を食べられて、半分位になり残念でした。昨日は、岐阜県から娘さんが里帰りで、池の周りの草刈りをしていました。昨年お父さんが病気で亡くなられて、お母さんが一人暮らしになり大変です。家の周りのお手入れも大変そうで、自分にできることは、...2023年7/20開田高原夏の花
今朝の木曽町晴れてきて、暑い一日になりそうです。2023年7/20~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温18.5℃で、開田高原15.0℃でした。昨日の木曽町最高気温30.7℃真夏日で、開田高原26.9℃夏日でした。昨日の午後から雨降りなりました。昨日は午後から、家で過去の写真データを整理中で、二年前のこの時期の、ファイルから、早朝の尾の島渓流に朝陽が入る時間の、お気に入りの写真をUPします。尾の島ブルーで綺麗な朝でした。2021年7/20~尾の島渓流~碧ヶ淵に光芒が射す、お気に入りの写真です。2021年7/20~丁度二年前の今日の早朝の撮影です。2021年7/20~尾の島の滝2021年7/20尾の島渓流
今日の木曽町晴れ上がり、暑い日中でした。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原16.1℃でした。今日の木曽町最高気温34.9℃真夏日で、開田高原29.6℃夏日でした。2023年7/18~木曽馬の里~御嶽山は綺麗に見えました。7/18~木曽馬の里~芝生の中にネジバナが咲いてきました。7/18~木曽馬の里~コナラの木の上にハロが出ていました。7/19~のブルーベリー狩りは一日、お休みします。7/18~木曽馬の里~ツリフネソウも咲き始めました。7/18~木曽馬の里~ツキノワグマの小熊が蜜蜂の箱を荒らして、罠のオリに入り二歳の子熊が今年春に親離れをして、蜜の味を覚えて、山に放獣しました。7/18~木曽福島地区~アジサイは綺麗に咲いています。2023年7/48開田高原の夏
今朝の木曽町10日ぶりの青空です。今日にも梅雨明け宣言かな?2023年7/17~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温20.6℃で、開田高原15.3℃でした。今日の木曽町10日ぶりの青空で、この夏初の猛暑日予報です。皆さん、熱中症に気を付けて、水分を多めに取り、日陰で休む工夫をして下さい。7/16~開田高原~木曽馬牧場の仔馬二頭が元気に放牧場を駆け回りしています。7/16~開田高原~木曽馬の里~ソバの種蒔きの準備を、畑の耕作作業を始めました。7/16~開田高原~木曽馬の里~マツムシソウが咲き始めました。2023年7/16開田高原の夏
今朝の木曽町朝は空で、午後から晴れてきました。今朝の木曽町最低気温20.9℃で、開田高原18.7℃でした。今日の木曽町最高気温32.4℃真夏日で、開田高原29.0℃夏日でした。2023年7/16~午後の木曽馬の里~ようやく晴れ間が出てきました。2023年7/15~ブルーベリー狩りがオープンしました。7/15~9時から入園して、約2Kg入るバケツに入れて帰るお客さん8月中旬位まで、オープン予定です。来週末位から沢山実ります。開田ファームのFBで、前日の17時に開店の更新を確認して、来園してください。7/16~開田高原~野鳥の森の中では、イチヤクソウが咲き始めした。7/16~開田高原~野鳥の森の山野草~フジバカマはもうすぐ開花です。7/16~木曽馬の里~ホタルブクロが咲いています。7/16~木曽馬の里~ネジバ...2023年7/16開田高原の夏
今朝の木曽町曇り空です今朝の木曽町最低気温19.1℃で、開田高原16.9℃でした。昨日の木曽町最高気温25.9℃夏日で、開田高原22.3℃でした。今年も水無神社例大祭のみこしまくりが、7月22日(土)23日(日)が行います。四年ぶりのコロナ禍の規制が解け、例年のように行われます。22年7/22~鳥居をくぐり、町内へこ神輿が担ぎ出します。2022年7/22~三年ぶりのマスクをしての、お神輿担ぎの枠持と精進役二名です。7/22~木曽福島駅前~精進が赤ちゃんを抱き、お神輿の下を潜る心願です。お子さんが健やかに成長するようにくぐります。7/22~梅雨明けの厳しい暑さの中の、マスクをつけての枠持さんご苦労さんでした。7/22~JR木曽福島駅前~炎天下のお神輿担ぎは大変です。7/22~昨年はコロナ禍で屋台を降りての、...2022年7/22水無神社例大祭
今朝も木曽町梅雨空です。今朝の木曽町最低気温18.6℃で、開田高原16.5℃でした。木曽町72時間総雨量68mm開田高原58mmでした。2023年7/13~夕方の木曽川の濁流2023年7/15~開田ファームのブルーベリー園の営業が始まります。7/13~現在の様子で、連日の梅雨空で遅れています。本格的には20日過ぎからになりそうです。7/13~木曽馬の里~ホタルブクロが咲いています。7/13~木曽福島地区~アジサイの花が見頃になりました。2023年7/13木曽町の夏
今朝の木曽町朝方まで激しい雷雨が降り、中央西線の電車が運休していました。今朝の木曽町最低気温18.6℃で、開田高原16.4℃でした。今日の木曽町最高気温25.3℃夏日で、開田高原21.9℃でした。2023年7/12~御嶽山麓~最後の蕾のササユリが綺麗に咲いていました。7/12~午後は木曽馬牧場に木曽馬の仔馬が三頭仲良く遊んでいました。7/12~木曽馬牧場~オカトラノオも綺麗に咲いていました。7/12~木曽馬牧場~クガイソウも綺麗に咲いていました。2023年7/12仔馬・ササユリ
今朝の木曽町曇り空でしたが、昼前から雷雨になりました。今朝の木曽町最低気温18.5℃で、開田高原14.9℃でした。今日の木曽町最高気温28.2℃夏日で、開田高原24.9℃でした。今日の開田高原は御嶽山は雲隠れで、尾の島の滝の藪狩りに行きました。2023年7/12~尾の島の滝周辺のボラ作業前の藪7/12~尾の島の滝~作業後の滝周辺7/12~尾の島の滝~昼前に雷雨になり、作業を中止して下山、残りは近日中にやります。2023年7/12尾の島の滝
今日の木曽町晴れてきて、真夏の蒸し暑い日中でした。今朝の木曽町最低気温18.6℃で、開田高原16.0℃でした。今日の木曽町最高気温31.3℃真夏日で、開田高原27.4℃夏日でした。今日はかかりつけのお医者さんに四週間に一度、高血圧の診察と薬を貰ってきました。今のままで、130以内で今後も続けましょうとなりました。午後から、開田高原に二時間のウォーキングに出かけました。7/11~水生植物園~ワスレナグサの花が見頃になりました。7/11~水生植物園~ミズチドリの花が見頃になりました。7/11~水生植物園~ミズチドリが花が沢山群生しています。7/11~開田高原~ホタルブクロも綺麗に咲いていました。2023年7/11ワスレナグサ・ミズチドリ
今日の木曽町晴れ間がでて、雨上がりの蒸し暑い一日でした。今朝の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原16.8℃でした。今日の木曽町最高気温31.4℃真夏日で、開田高原27.9℃でした。九州地方の線状降水帯で、被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。明日もまだ、暑さと大雨が続く中、気をつけて避難してください。2023年7/10~木曽川の濁流の水量も少し減りつつあります。2023年~7/10~木曽福島地区~アジサイも綺麗に咲いていました。7/10~開田高原~開田ファームのブルーベリーの実が色付き始めてきました。大きな実と甘さが売りの、ブルーベリー狩りが7/15(土)から開園の予定です。詳しくは、開田ファームのFBで確認してください。2023年7/10アジサイ
今日の木曽町朝から一日中雨降りです。今朝の木曽町最低気温19.9℃で、開田高原18.3℃でした。昨日の木曽町最高気温23.3℃で、開田高原22.9℃でした。今週末予報どおり昨日・今日と雨降りで、今年最後のササユリです。2023年7/7~尾の島の滝の帰り道、今年最後のササユリの撮影してきました。7/7~今年の梅雨は、雨降りの日が多くて、ササユリの日持ちがしませんでした。明日の午前中まで、雨降り予報です。2023年7/7開田高原最後のササユリ
今朝の木曽町雨降りです。今朝の木曽町最低気温18.7℃で、開田高原16.8℃でした。昨日の木曽町最高気温32.8℃真夏日で、開田高原28.9℃夏日でした。2023年7/7~柳又ビューポイント~御嶽山夏は尾の島の滝へ涼を求め行くのが一番です。2023年7/7~御嶽山麓四合目~尾の島の滝7/7~この時期の尾の島の滝は水量が多く、しぶきのマイナスイオンを浴びてきました。7/7~開田高原は、夏の山野草でホタルブクロが咲き始めました。7/7~オカトラノオも咲き始めました。2023年7/7尾の島の滝
今朝の木曽町晴れてきて、暑い一日になりそうです。2023年7/7~開田高原ライブカメラの映像から御嶽山は綺麗に見えています。今朝の木曽町最低気温13.2℃で、開田高原8.9℃でした。昨日の木曽町最高気温31.5℃真夏日で、開田高原27.7℃夏日でした。今週末の天気予報は降りマークですが、蒸し暑さでササユリが散りそうです。7/6~黄砂が舞う、蒸し暑い日中でした。7/6~木曽福島地区~朝露に濡れるアジサイが綺麗でした。7/6~御嶽山四合目に咲くササユリ、週末雨予報で前日の続きを撮影してきました。7/6~御嶽山六の笹薮の中に咲く、ササユリももうすぐ終盤です。7/6~朝はこんな感じですが、夕方までには開花してしまいます。今年は雨が多いため、花の寿命が短くて残念です。2023年7/6アジサイ・ササユリ
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。2023年7/6~開田高原ライブカメラ映像から🌈白虹が見えて御嶽山は雲隠れです。今朝の木曽町最低気温16.9℃で、開田高原14.9℃でした。昨日の木曽町最高気温24.5℃で、開田高原21.9℃でした。開田高原のササユリは後半になり、御嶽山麓四合目のササユリが見頃になりました。2023年7/5~木曽馬の里~一日中曇り空でも御嶽山は見えていました。2023年7/5~御嶽山麓のササユリが見頃になりました。7/5~御嶽山麓のササユリの見頃は、今週末までが見頃で早めにお出かけください。2023年7/5御嶽山麓ササユリ
今朝の木曽町薄曇りですが、暑い一日になりそうです。今朝の木曽町最低気温15.8℃で、開田高原10.9℃でした。昨日の木曽町最高気温32.9℃真夏日で、開田高原28.6℃夏日でした。2023年7/4~木曽馬の里~雪解けが進み夏の御嶽山になりました。7/4~木曽馬牧場~春に生まれた仔馬二頭が手前の放牧場に出ています。7/4~木曽福島地区~アジサイの花が見頃になりました。7/3~キビオ峠~御嶽山に沈む夕陽7/3~キビオ峠~夕焼けは期待したが、雲が消え残念でした。2023年7/4アジサイ・仔馬
今朝の木曽町晴れ上がり、厳しい暑さになりそうです。2023年7/4~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温16.5℃で、開田高原10.9℃でした。昨日の木曽町最高気温33.9℃真夏日で、開田高原30.3℃真夏日でした。昨日はおんたけ健康ラボのガイド講習を、御嶽山麓四合目~尾の島自然公園で、現地講習を約二時間講師の先生の指導で、五感で見て・聞いて・体感で知る生の講習でした。小鳥の鳴き声・川の流れる音・爽やかな風が吹く・自然公園の中で、五感を使い、冷川に素足で入り10℃以下の温度の水に足を入れて五分と持たない冷たいと言うより、痛い感じでした。若者は首から下を水につかり、体感していました。7/3~総勢15名の参加者で、ベテラン講師の話を体験話を織り交ぜての、飽きさせない講習で、大...2023年7/3尾の島の滝・渓流
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。2023年7/3~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温17.7℃で、開田高原12.6℃でした。昨日の木曽町最高気温31.9℃真夏日で、開田高原28.5℃でした。2023年7/2~木曽川の濁流7/2~開田高原~二週間ぶりの青空と御嶽山7/2~開田高原・末川地区~ササユリが雨に濡れて終盤を迎えました。7/2~開田高原のササユリは今週から御嶽山麓四合目付近が見頃になります。2023年7/2ササユリ
今朝の木曽町二週間ぶりに青空の良い天気になりました。2023年7/2~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。今朝の木曽町最低気温16.4℃で、開田高原13.6℃でした。昨日の木曽町最高気温24.5℃で、開田高原21.6℃でした。木曽町総雨量164mm開田高原137mm今日も大雨の影響でJR中央西線の電車が11時ころまで運休します。今日はネタ不足で、23年2月撮影した野鳥をUPします。2月~キレンジャク2月~シロハラ2月~カイシラダカ2月~コゲラ2月~ジョウビタキ君2月~ルリビタキちゃん幼鳥今頃は御嶽山麓で子育て中かな?2023年7/2JR中央西線運休中
今日も木曽町大雨警報です。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原17.4℃でした。昨日の木曽町最高気温23.9℃で、開田高原20.5℃でした。昨日の木曽町雨量135mmで、開田高原雨量85mmでした。昨日の昼前から、JR中央西線の架線に倒木があり、昼前から運休中今日の様子を見て運転再開予定です。6/30~自宅の付近のアジサイが雨に濡れて綺麗でした。6/30~木曽福島地区~ナツツバキも咲いています。6/30~開田高原観光案内所横~大雨で巣箱の出入りがありません。6/30~午後から雨が小雨になり、開田高原に出かけてきました。6/30~開田高原の今がササユリも見頃で、綺麗に咲いています。2023年6/30ササユリ・アジサイ
「ブログリーダー」を活用して、山男さんをフォローしませんか?
今日の午後から昨日からの雨が止み、今は曇り空です。今日の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原19.2℃でした。今日の木曽町最高気温27.0℃夏日で、開田高原21.6℃でした。昨日からの木曽町雨量117mmで。開田高原75.5mmでした。2025年7/15~木曽川の濁流7/15~木曽川の止まり木にカワセミが一羽7/15~トビもエサを求めて7/15~雨上がりのアジサイ7/15~大雨でノウゼンカズラは散り始めました。7/15~ノカンゾウ2025年7/15木曽川の濁流
今日の木曽町今月初めて御嶽山が綺麗に見えました。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原15.8℃でした。今日の木曽町最高気温32.3℃真夏日で、開田高原28.9℃夏日でした。2025年7/14~木曽馬の里~御嶽山7/14~木曽馬の里~ネジバナが咲き始めました。7/14~キキョウの花も咲き始めました。7/14~今日は友人と二人で、ブルーベリ狩りをして来ました。7/14~友人が約1Kg、自分が約2Kgをもぎ、大きく甘い実をもぎ取りました。2025年7/14ブルーベリー狩り
今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原17.8℃でした。昨日の木曽町最高気温32.4℃真夏日で、開田高原29.4℃夏日でした。7/11~朝自宅を出てすぐ、ジョウビタキの幼鳥が目の前に来てくれました。7/11~ドイツトウヒの森~ボラ作業が順調に進み、これより先は秋にします。7/11~片付け作業が進み、今日・明日で雑木・雑草の片付け作業が終わります。7/11~池の紅いスイレンが二輪目が咲き始めました。7/11~開田高原~ノアザミの蜜を吸うヒョウモンチョウ7/11~クガイソウも咲いています。カラマツソウも咲いています。ヤマアジサイも咲いています。2025年7/11ジョウビタキの幼鳥
今日の木曽町も暑い一日でしたが、夕方から雷雨でした。今朝の最低気温20.8℃で、開田高原18.5℃でした。今日の木曽町最高気温33.2℃真夏日で、開田高原29.5℃夏日でした。本日7月10日から「KAIDAファーム」ブルーベリー狩り営業を始めました。木曽馬の里~第二農園のブルーベリー実が大粒で甘くて、美味しいですよ。午前9時からの営業です。8月中旬まで営業予定7/10~木曽馬牧場には、春に生まれた五組の親子も放牧中です。7/10~開田高原観光案内所裏のラボの森には。イチヤクソウが見頃になりました。7/10~イチヤクソウの見頃は今だけですね。早めに見に来てください。2025年7/10ブルーベリー狩り
今日の木曽町真夏日が一週間続いて、開田高原も暑い日が続いています。今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原17.8℃でした。今日の木曽町最高気温33.0℃真夏日で、開田高原29.6℃夏日でした。7/8~木曽馬牧場~春に生まれた仔馬が五頭元気に放牧場に出ています。7/9~ドイツトウヒの森~最後の花が終るベニバナイチヤクソウ7/9~池には鯉が泳ぐ、小さいのは四羽のアオサギに食べられた。エサを撒くと集まって来る。7/9~先日に続いて、二輪目の赤いスイレンも咲き始めました。7/9~トウヒの森には、ホタルブクロも咲き始めました。7/9~ノアザミには、ヒョウモンチョウが蜜を吸いに来る7/9~木曽福島地区~ノカンゾウとヒルガオ7/9~木曽福島地区~ノウゼンカズラの花も咲き始めました。2025年7/8木曽馬と山野草
今朝の木曽町曇り空ですが、午後からマークです。今朝の木曽町最低気温21.9℃で、開田高原20.1℃でした。昨日の木曽町最高気温35.2℃猛暑日で、開田高原30.5℃真夏日でした。2025年7/7~木曽川のダム湖には、カワセミ個体①7/7~木曽川下流のカワセミ個体②7/7~木曽福島地区~ネジバナ7/7~シモツケソウ7/7~ヤブカンゾウ7/7~アナベル2025年7/7木曽川のカワセミ
今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原17.7℃でした。昨日の木曽町最高気温33.8℃真夏日で、開田高原29.7℃で夏日でした。2025年7/6~ドイツトウヒの森が三年前のように、元に戻す伐木作業が進みました。三年前にご主人が亡くなり、手が届かない山野草のエリアの復活に花が終り、少しずつボラ作業をしてきて、昨日四時間でようやく終りました。7/6~この先は、少しの雑木・雑草の処理作業を秋までにする予定です。残り面積が四分の一になりました。これからは、今までに伐採した、雑木の片付け作業して、皆さんに見て貰います。昨日も名古屋からの三人のお客様が見えられました。イノシシが荒らしに来て、土を掘り起こしてありました。2025年7/6山野草の森の整備
今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温19.7℃で、開田高原14.5℃でした。昨日の木曽町最高気温33.1℃真夏日で、開田高原28.3℃夏日でした。2025年7/5~ドイツトウヒの森~ボラ作業前の雑木が生い茂る森7/5~山野草の森通路カラマツ林7/5~森の中は思ったより、涼しく四時間の作業終了、本日も残りの作業します。2025年7/5山野草の森
今日も木曽町晴れていましたが、午後から雷雨になりました。今朝の木曽町最低気温20.3℃で、開田高原17.9℃でした。今日の木曽町最高気温32.1℃真夏日で、開田高原29.1℃夏日でした。7/4~ドイツトウヒの森~今日の山野草エリアの雑木・雑草の除伐作業四時間7/4~入口から約200m地点まで除伐作業が進み、これから奥は三年前に済ませた。場所まで、今日の作業が進み、残りを明日・明後日二日で終わりそうです。今年の目標で頑張って作業します。来春の山野草の咲く時期が楽しみですね。7/4~マルバノイチヤクソウも綺麗に咲いています。7/4~池のコウホネは終盤です。7/1~撮影のスイレンの花が翌日には消えて、池の周りにはニホンジカの足跡6/28~撮影の白いスイレンも翌日には、花や蕾が消えて見えない6/28~最初に咲いた...2025年7/4スイレンの花が食べられた?
今日の木曽町曇り空でしたが、午後から雷雨になりました。今朝の木曽町最低気温19.1℃で、開田高原16.2℃でした。今日の木曽町最高気温32.4℃真夏日で、開田高原29.2℃夏日でした。7/3~開田高原は時折日が射す天気でしたが、ボラ作業三時間して昼食を食べて、午後からの準備をしていたら、いきなり雷雨になり作業をやめて帰宅しました。7/3~雑草の中から、マルバノイチヤクソウの花が出てきました。7/3~森の廻りには、ムラサキツユクサが見頃になりました。7/3~ササユリも咲いています。7/3~木曽福島地区は、アジサイの花が見頃になりました。2025年7/3開田高原の山野草
今日から七月で暑い一日でした。今朝の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原14.6℃でした。今日の木曽町最高気温34.1℃真夏日で、開田高原29.8℃夏日でした。7/1~ドイツトウヒの森~今日もボラ作業四時間してきました。7/1~マイズルソウの実が付いています。7/1~ホタルブクロの花も咲いています。7/1~池には、スイレンも咲いています。コウホネは終盤です。石の上には、マガモ君近くには、ササユリが咲いています。7/1~帰り道ハクサイ畑には、二羽のキジ君2025年7/1開田高原の山野草
今日の木曽町九回目の真夏日で、開田高原二回目の真夏日でした。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原16.4℃でした。昨日の木曽町最高気温31.9℃真夏日で、開田高原28.6℃夏日でした。2025年6/30~木曽馬の里~ニゴと御嶽山2025年6/30~ボラ作業で藪刈をしたら、二カ所に見つけました。6/30~今日もマルバノイチヤクソウの群生でした。6/30~西野地区~ササユリが咲き始めました。6/30~木曽福島地区~アジサイの花が見頃になりました。2025年6/30木曽町の夏
今日の木曽町晴れて、爽やかな風が吹く一日でした。今朝の木曽町最低気温16.0℃で、開田高原10.4℃でした。昨日の木曽町最高気温28.9℃夏日で、開田高原24.3℃でした。6/28~御嶽山の雪解けが進み、7/1御嶽山の山開きです。6/28~ドイツトウヒの森~夏の山野草マルバノイチヤクソウが終盤です。6/28~池には、夏の花のスイレンが咲き始めました。6/28~イトトンボとトンボが舞う2025年6/28開田高原の夏
今日の木曽町朝は曇り空で、少し涼しい風が吹きました。今朝の木曽町最低気温16.5℃で、開田高原14.3℃でした。昨日の木曽町最高気温24.8℃で。開田高原21.7℃でした。6/27~ドイツトウヒの森~約200本のマルバノイチヤクソウが見頃になりました。6/27~池のコウホネは終盤になりました。池の中の石の上で休むマガモ君6/27~末川地区~ササユリも見頃になりました。6/27~末川地区~小川のワスレナグサも見頃になりました。2025年6/27開田高原山野草
今日の木曽町昼過ぎまで、午後から激しい雷雨でした。今日の木曽町最低気温19.6℃で、開田高原17.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.2℃真夏日で、開田高原27.2℃夏日でした。6/26~開田高原・末川地区~ササユリの花が綺麗に咲いています。6/26~ノアザミも咲き始めました。6/26~ウツボグサも咲き始めました。6/26~ユキノシタも咲き始めました。6/26~|休耕田には、キジ君がのんびりとエサ探しでした。2025年6/26開田高原の山野草
今日の木曽町一日中曇り空です。今朝の木曽町最低気温18.5℃で、開田高原16.0℃でした。昨日の木曽町最高気温25.5℃夏日で、開田高原22.0℃でした。2025年6/25~昼前のカワセミの幼鳥が、親が運ぶエサを待つ6/25~すぐに親からエサを貰う幼鳥後ろ向きで残念6/25~橋の下流には、別のカワセミ君6/25~開田高原には、ササユリが見頃になりました。6/25~開田高原のあちこちに、ササユリが咲いてきました。2025年6/25カワセミ・ササユリ
今朝の木曽町は雨降りで、昼前から曇り空になりました。今朝の木曽町最低気温18.4℃で、開田高原16.4℃でした。昨日の木曽町最高気温23.0℃で、開田高原21.7℃でした。6/24~木曽川のダム湖には、カルガモが三羽で泳いでいました。6/24~木曽川の橋の下流の小枝には、カワセミが一羽撮れました。上流の止まり木にも、一羽いましたが、カメラを出す前に上流の方へ逃げました。6/24~自宅の廻りには、バラ・アジサイの花が咲き始めました。6/24~アジサイも色々咲き始めて綺麗です。6/24~ホタルブクロも咲き始めました。2025年6/24カワセミ・アジサイ
今朝の木曽町一日中マークです。今朝の木曽町最低気温20.7℃で、開田高原18.4℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃夏日で、開田高原25.7℃夏日でした。前日はマガモの卵が、アオサギに襲われて、ショツクをうけて残念でした。昨日夕方、スーパーで買い物して、木曽川の橋の上流の止まり木にカワセミを発見、家に帰り、カメラを持ち戻ると、移動した後で10分位待ち、止まり木にカワセミが戻り、今月初旬に二回、止まり木に同じ時間帯に見かけました。6/22~今季初のカワセミ夕暮れの撮影で、ボケてしまいした。個体①6/22~下流の近くには、別のカワセミが小枝に個体②6/22~またまた、違う小枝に別のカワセミが個体③一度に三羽のカワセミ撮影でラッキーでした。2025年6/22木曽川のカワセミ三羽初撮り
今朝の木曽町晴れてきましたが、予報はのちのちマークです。今朝の木曽町最低気温19.5℃で、開田高原15.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.2℃真夏日で、開田高原28.5夏日でした。2025年6/21~三年間手を入れなかった森が、ようやく夏のボラ作業終了です。6/21~森の中には、最後の山野草のマルバノイチヤクソウが開花しました。池のコウホネは綺麗に咲いています。最後に悲しいお知らせが、二週間前に14個の卵を見つけて、見守り続けましたが、残念ながら、アオサギに襲われて、卵の殻も無く全滅して、楽しみが無くなりました。2025年6/21マガモの卵が襲われました。
今日の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温19.4℃で、開田高原15.2℃でした。昨日の木曽町最高気温31.7℃真夏日で、開田高原28.8℃夏日でした。2025年6/20~ドイツトウヒの森ボラ作業四時間してきました。6/20~ヤマオダマキ6/20~コウホネ6/20~ハナショウブ6/7~マガモの卵14個を確認から、二週間で抱卵中もうすぐ孵化かな?2025年6/20山野草の森
今朝の木曽町濃霧が出て曇空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温19.9℃で、開田高原17.9℃でした。昨日の木曽町最高気温25.1℃夏日で、開田高原21.1℃でした。2024年7/14~木曽馬の里~一日中、霧に包まれていました。7/14~木曽馬の里~7月初旬の暑さでキキヨウが咲き始めました。7/14~木曽馬の里~ヤマホタルブクロも咲いています。7/14~野鳥の森~小雨の中傘をさして、キビタキ君の鳴き声で待つこと15分7/14~いつも同じ場所で、手前の木の葉が邪魔して、キビタキ君は見つけるけど、キビタキちゃんは、鳴き声だけで撮影できません・・・残念。2024年7/14野鳥の森キビタキ
今朝の木曽町濃霧が出て曇空です。今朝の木曽町最低気温20.1℃で、開田高原17.2℃でした。昨日の木曽町最高気温29.6℃夏日で、開田高原26.6℃夏日でした。2024年7/13~木曽馬の里~第二農場のブルーベリー狩りがオープンでした。10時過ぎには、15台位の車が来ていました。今年は梅雨の雨降りが多くて、実割れや害虫による被害が出ています。まだ、始まりですので、本格的には20日位から、沢山熟してきます。一時間位で、バケツ一杯約2Kg入ります。7/13~ハロも出て、今日から雨降りが続きます。今日は9時位から、マークです。7/13~木曽馬の里~沢山のネジバナが咲いてきました。7/13~木曽馬牧場~親子で会話かな?7/13~午後から、野鳥の森で野鳥観察で、最初にシジュウカラちゃん7/13~続いて、いつもの場所...2024年7/13開田高原
今朝の木曽町濃霧が出て曇空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温16.7℃で、開田高原12.8℃でした。昨日の木曽町最高気温21.5℃で、開田高原19.5℃でした。2024年7/13(土曜日)9時からブルーベリー狩りオープン7/12~木曽馬の里~ブルーベリーが食べ頃になりました。7/12~木曽馬の里~雨の中傘をさして、ネジバナ撮影しました。7/12~木曽馬の里~ネジバナが見頃になりました。7/12~木曽馬の里~ヤマホタルブクロが見頃になりました。7/12~木曽馬の里~マツムシソウが咲き始めました。7/12~木曽馬の里~オカトラノオも見頃になりました。2024年7/13ブルーベリー狩りオープン
今朝の木曽町雨降りです。今朝の木曽町最低気温19.4℃で、開田高原16.6℃でした。昨日の木曽町最高気温23.5℃で、開田高原20.0℃でした。2024年7/11~木曽福島地区~雨降りの中アジサイが綺麗です。7/11~小雨の中の傘をさして、アジサイの撮影でした。7/11~午後は、開田高原の山野草、オカトラノオが開花しました。7/11~森の中では、マルバイチヤクソウが群生していました。2024年7/11木曽町のアジサイ
今朝の木曽町雨降りです。今朝の木曽町最低気温21.0℃で、開田高原18.1℃でした。昨日の木曽町最高気温27.8℃夏日で、開田高原23.4℃でした。2024年7/10~御嶽山麓~尾の島の滝の水量は多めです。7/10~尾の島の滝~今年の梅雨は、適度に雨が降り、水しぶきでレンズに水滴が・・・先日、おんたけ観光局で、草刈りをしていただき、滝壺まで綺麗になりました。7/10~キャンプ場入口の、フジバカマに一頭のアサギマダラが蜜を吸う7/10~やまゆり荘周辺の、最後のササユリが二輪咲いていました。6/29~やまゆり荘の露天風呂の修繕工事が終わり、雨が時折降る中露天風呂で、身体を癒して来ました。露天風呂最高~です。2024年7/10尾の島の滝
今朝の木曽町晴れていますが、予報は夕方からマークです。今朝の木曽町最低気温18.9℃で、開田高原16.3℃でした。昨日の木曽町最高気温27.3℃夏日で、開田高原23.8℃でした。昨日は月一度の内科医院の診察日で、血圧は126/83安定しています。診察が終わり、開田高原行きのバスに間に合い、午後から森を散策7/9~木曽馬の里~秋ソバの種を撒く準備で、畑を均してありました。7/9~木曽馬の里~ネジバナが咲いてきました。7/9~木曽馬の里~キキヨウの花が一輪咲いてきました。7/9~ブルーベリーの実が、色付き始めて今週末13日土曜日からオープン午後二時過ぎから、小雨が降り始めたので、バスに乗り木曽福島に・・・7/9~木曽福島地区~アジサイが見頃でした。7/9~梅雨の中休みで、アジサイには雨が欲しいですね。2024年7/9木曽町の夏
今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温18.℃で、開田高原15.3℃でした。昨日の木曽町最高気温32.3℃五日連続の真夏日でした。開田高原27.5℃夏日でした。昨日午前中は、前日からのボラ作業で、案内所周辺の草刈りでした。暑い時期は森の中の散策で、野鳥の声を聴きながら、涼んでいます。7/8~案内所裏~クロツグミ君が餌探しに来ています。7/8~すぐそばには、クロツグミちゃん7/8~案内所で休憩中、外の看板の上にジョウビタキ君が遊びに来ます。この前に、道路反対側のバス停の看板の上に、オス・メスが並んだが、カメラはケースの中で、撮れませんでした・・・残念7/8~午後は野鳥の森へ~キビタキ君だけ撮影、メスの鳴き声はするが・・・残念7/8~木曽馬牧場~三月末に生まれた仔馬も仲良く元気に...2024年7/8開田高原クロツグミ
今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温18.6℃で、開田高原17.2℃でした。昨日の木曽町最高気温33.8℃真夏日で、開田高原29.4℃夏日でした。2024年7/7~木曽馬の里~御嶽山は綺麗に見えました。前日は午前中に、ボラ作業で案内所裏の土手の草刈りをして、昼過ぎから雨降りでした。昨日は、観光案内所裏の土手の草刈りと、木々の剪定をしました。午後から野鳥の森へ、久しぶりにキビタキの鳴き声を確認、待つこと10分位で、キビタキ君を撮影、近くにはメスの鳴き声がするが、木々の葉で姿は見えず残念。7/7~森の中は、爽やかな風が吹き、暑さを忘れて夢中で撮影出来ました。7/7~木曽馬の里~ネジバナが咲く場所へ7/13土曜日~木曽馬の里~オープンブルーベリー狩りがオープン予定甘くて、粒の大きな実を収穫できます。7/...2024年7/7開田高原キビタキ
今朝の木曽町濃霧が出て曇空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温18.8℃で、開田高原15.4℃でした。昨日の木曽町最高気温30.7℃三日連続真夏日で、開田高原27.7夏日でした。昨日の木曽町はお昼から雨降りになりました。7/6~木曽福島地区~アジサイが雨に濡れて綺麗です。7/6~アジサイが雨に濡れて綺麗です。7/6~木曽福島地区~ヤブカンゾウも咲いてきました。7/6~木曽福島地区~ヤナギランも咲いてきました。7/6~木曽川の濁流も元に戻りつつ、ありますが水量が多めです。2024年7/6アジサイ
今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温20.5℃で、開田高原18.2℃でした。昨日の木曽町最高気温33.7℃真夏日で、開田高原30.2℃真夏日でした。この夏の最高気温更新中です。2024年7/5~午後からの開田高原・木曽馬の里~御嶽山7/5~御嶽山~三ノ池ルートのトラバースの残雪が残り少なくなりました。7/5~木曽馬の里~ネジバナが一輪咲き始めました。7/5~木曽馬牧場~暑さに負けず元気な木曽馬たち7/5~木曽馬の里~ブルーベリーの実が色付き始めました。7/13土曜日から、ブルーベリー狩りがオープン予定です。ツバメのヒナが、もうすぐ羽化します。7/5木曽馬の里~ホタルブクロも咲いています。7/5~夕方木曽川の濁流が、澄んできました。2024年7/5開田高原の夏
今朝の木曽町晴れてきました。2024年7/5~御嶽山ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温17.9℃で、開田高原12.1℃でした。昨日の木曽町最高気温32.0℃真夏日で、開田高原26.3℃夏日でした。2024年7/4~ジョウビタキちゃんが巣作りの材料を咥えて、繁殖の準備かな?7/4~ジョウビタキ君は廻りで、警戒中かな?7/4~アオサギ君は高みの見物かな7/4~野鳥の森~アカゲラ君個体①はエサの虫探しです。7/4~野鳥の森~アカゲラ君個体②も餌探しです。7/4~夕方~木曽川の濁流も少なく、綺麗になりました。2024年7/4開田高原の野鳥
今朝の木曽町晴れてきました。今朝の木曽町最低気温22.8℃で、開田高原19.8℃でした。昨日の木曽町最高気温29.3℃夏日で、開田高原26.8℃夏日でした。2024年7/3~西野地区~雪解けが進み夏の御嶽山に変わる2024年7/3~御嶽山麓に咲くササユリは間もなく終盤です。2024年7/3~御嶽山麓に咲くササユリ今週末までが見頃です。7/3~御嶽山麓に咲く、ホタルブクロ7/3~御嶽山麓に咲く、クガイソウ7/3~御嶽山麓に咲く、ノアザミと蜜を吸うヒョウモンチョウ7/3~夕方の木曽川の濁流2024年7/3開田高原ササユリ
今朝の木曽町濃霧が出て曇空です。今朝の木曽町最低気温18.9℃で、開田高原16.4℃でした。昨日の木曽町最高気温27.6℃夏日で、開田高原23.8℃でした。2024年7/2~午後の木曽川の濁流7/2~水生植物園~水車小屋7/2~水生植物園~ワスレナグサの花が見頃です。7/2~水生植物園~ミズチドリが咲き始めました。7/2~水生植物園~バイケイソウも咲いてきました。7/2~水生植物園~ノアザミ7/2~水生植物園~ホタルブクロも咲いてきました。7/2~末川地区~ササユリが大雨で散り、残り少なくなりました。2024年7/2開田高原山野草
今朝の木曽町曇り空です。今朝の木曽町最低気温18.1℃で、開田高原13.8℃でした。昨日の木曽町最高気温24.2℃で、開田高原21.9℃でした。梅雨の大雨で始発からJRの電車が止まり、大変な一日でした。三日間の木曽町総雨量138mm、開田高原116mmでした。7/1~正午の木曽川の濁流、大きな石がゴロゴロと流れた。7/1~木曽町福島地区~木曽川の上流の濁流7/1~始発電車から運休でした。7/1~夕方の木曽川の濁流7/1~木曽福島地区~雨に濡れた、アジサイが綺麗でした。7/1~木曽福島地区~アジサイが綺麗に咲いています。2024年7/1梅雨の大雨
今朝の木曽町土砂降りの大雨です。御嶽山と木曽町赤いマークです今朝の木曽町最低気温21.2℃で、開田高原19.2℃でした。木曽町三日間の総雨量123mm、開田高原133mm超えました。昨日の木曽町最高気温21.3℃で、開田高原16.7℃でした。6/29~友人を案内して、早朝から開田高原のあちこちを撮影しました。6/29~開田高原~やまゆり荘周辺のササユリが見頃で綺麗でした。6/29~白樺林の中に沢山のササユリが咲いていました。連日の雨で、花が少し下へ垂れ下がる、ササユリでした。6/29~ドイツトウヒの森~池にはコウホネが咲いていました。6/29~前回は白いスイレンでしたが、今回はスイレンが咲き始めました。6/29~ドイツトウヒの森~森の中には山野草の最後の花が咲き始めました。2024年6/29開田高原ササユリ
今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温18.3℃で、開田高原15.0℃でした。昨日の木曽町最高気温29.5℃夏日で、開田高原24.9℃でした。2024年6/29~開田高原の早朝6/29~末川地区~川霧が上がる末川6/29~地蔵峠展望台~雨上がりの早朝の開田高原6/29~朝もやの高原の様子6/29~夏の高原の朝6/29~ハクサイ畑と農作業小屋6/29~開田高原~ヤマボウシが見頃でした。6/29~開田高原~朝露のノアザミ2024年6/29開田高原の早朝
今朝の木曽町雨上がりの霧が出ていました。今朝の木曽町最低気温17.5℃で、開田高原15.8℃でした。昨日の木曽町最高気温18.0℃で、開田高原16.8℃でした。2024年6/27~開田高原~末川地区~ササユリ見頃になりました。6/27~末川地区~ウツボグサも見頃でした。2024年6/27ササユリ
今朝の木曽町雨降りです。今朝の木曽町最低気温14.5℃で、開田高原12.2℃でした。昨日の木曽町最高気温27.3℃夏日で、開田高原23.7℃でした。2024年6/27~九蔵峠~越地区からの御嶽山6/27~野鳥の森~ホオジロの幼鳥6/27~野鳥の森~アカゲラ君の幼鳥6/27~木曽馬の里~カツコウが一羽で鳴いていましたが、今年は数が少ない6/27~木曽馬の里~上空でピーピーと鳴きながら、旋回して餌探しのトビ6/27~野鳥の森~ジジュウカラちゃん6/27~イチモンジチョウ6/27~九蔵峠~通行止めヵ所の案内図池之沢からは全面通行止めです。6/27現在~九蔵峠池之沢入口側~のり面の吹き付け工事のため全面通行止め6/27日現在~九蔵峠展望台手前~道路拡張工事片側交互通行です。土橋から九蔵峠展望台までは行けます。6/...2024年6/27野鳥の幼鳥
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちのちマークです。今朝の木曽町最低気温14.4℃で、開田高原10.2℃でした。昨日の木曽町最高気温28.9℃夏日で、開田高原22.8℃でした。6/26~春に生まれた仔馬も元気に放牧場に出ています。2024年6/26~木曽馬牧場~御嶽山6/26~やまゆり荘~御嶽山6/26~開田高原~ササユリがあちこちで見頃になりました。木曽を二日間離れていたので、御嶽山麓のやまゆり荘周辺を散策して来ました。予想どうり一部分の場所のササユリが見頃になりました。6/26~やまゆり荘~ササユリが見頃です。6/26~やまゆり荘~周辺のササユリの見頃は、明日から天気が下り坂で、来週半ば位までかなと思います。6/26~やまゆり荘周辺の山野草、ヤマボウシも見頃です。ヤマオダマキも見頃です。ムラ...2024年6/26開田高原ササユリ
今朝の木曽町曇り空ですが、予報はのちマークです。2024年6/26~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。今朝の木曽町最低気温17.9℃で、開田高原14.8℃でした。昨日の木曽町最高気温26.6℃夏日、開田高原24.4℃でした。2024年6/24~栂池自然園6/24~サンカヨウは一番多く咲き、見頃です。6/24~サンカヨウは時間がたつにつれ、半透明が薄れてきました。シナノキンバイも群生してします。シラネアオイが群生していました。白馬・乗鞍岳からの雪解け水と、前日の大雨で川が増水していました。ニツコウキスゲが咲き始めました。6/24~イワカガミ・イワイチョウ・チングルマ等が咲き始めました。6/24~ミズバショウ6/24~サンカヨウが半透明で最後に撮れました。大雨には勝てません。来年こそはと、願...2024年6/24栂池自然園②山野草