このブログは、まだ話せない1歳になった息子(ぼく)が全身で意思表示している姿を勝手に想像してアラフィフパパが代筆しています。 いつの日かこのブログを引き継いでくれることを願って。。
朝早くから掃除機の入っている押し入れを指差し「これ これ〜」 ※ぼく👶は欲しいものをアピールする時は これ これ〜 と言います。 ホースをつないで欲しいコンセントを入れて欲しい電源を入れて欲しい 全部 「これ これ〜」😀 そんなやりとりでも意思疎通が出来ています。 そして掃除機の腕前は??もう慣れたものです。滑り台の下だってきちんと掃除します。 綺麗好き丁寧な暮らし姉よりも乙女な弟 (代筆 パパ) よかったらフォローお願いします。 ▼『👸(姉)ブログ』の応援もお願いします♬ ひめとパパとぼくとママ
イスに座ってティッシュ持ってないな〜い🤗 最近は ちっち! うんち! のアピールができるようになってきた ひめ👸のトイレに入り込むぼく👶どうすればいいかはわかってる まだ足が届かないけどそろそろ遊びのトイトレじゃなくて本当のトイレ🚽デビューかな トイトレデビューは 歩けるようになる 排泄の間隔が2時間あくようになる 自分でアピールできるようになる 1歳後半〜2歳くらい トイレでパッと脱げる薄着の季節(春〜夏)に開始するのが良いなんて言われていますね。 我が家の ぼく👶は現在 1歳6ヶ月 まだ少し早いけど姉のトイレをみて真似したがる仕草もある。この春に本格的なトイトレ開始でスパッとおむつ卒業を目…
1月の3連休は近くの公園へ池が完全に凍っているのを初めて見た👀 ママに手をとってもらって氷の上に立ってみたよツルツル滑る 冷たいけど楽しいね〜🤗 まさか池が完全に凍ってるとは思わず 確かに今朝は寒かったけど 自然の力はすごい2021年01月10日 さいたま(サイタマ) 毎正時の観測データ 調べたら朝7時に -6°って・・・やっぱここは田舎だな。 (代筆 パパ) よかったらフォローお願いします。 ▼『👸(姉)ブログ』の応援もお願いします♬ ひめとパパとぼくとママ
1歳児と3歳児の英語学習に ベネッセのWorld Wide Kidsを取り入れています。普段はDVDでヒアリングが中心ですが付録でついている本も活用しています。1歳のぼくが最近お気に入りの本は 『My Day, Your Day』自分からこの本を選んでこれこれ〜 と言って持ってきます。 表紙と中身はこんな感じ ↓ ↓ 左の青丸は祖父(じーじ)だそうです。 なんとなく雰囲気は似ているのでよしとします。 そして衝撃的な出来事が・・・右の赤丸はパパだそうです。。。似ても似つかないでしょ・・・ 1歳で早くも笑のセンスに長けてる ぼく👶ママ👩は涙目で大笑い 楽しいのであればOKだけど、、、きちんと英語学…
朝起きたらミッキーのレゴを壊します続いて100玉そろばんをジャラジャラします続いて滑り台を登り滑る!を沢山します 体も温まったので英語の本シリーズ(タッチペン)で遊びます気がつけば部屋中に絵本が。。。。 そう 僕の仕事は パパ、ママがお片付けをするために部屋を汚すこと パパ、ママの仕事は部屋を片付けること😅 この年末年始それだけ部屋のお片付けをしたことか。。。。 子供は部屋を汚しても元気に遊んでいる方がいいんだよ!!はい、その言葉撤回します。お片付けエンドレス無限お片付けを体験しママの凄さを実感しました(笑) (代筆 パパ) よかったらフォローお願いします。 ▼『👸(姉)ブログ』の応援もお願い…
「ブログリーダー」を活用して、nomad channnelさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。