現地から香港の経済・芸能・生活に関するニュースをお届けします。香港だけでなく、中国・マカオなどの情報もお届けいたします。
1987年創刊の日本語メディア「香港ポスト」副編集長。NHK地方放送局のキャスター、ディレクターを経て、中国・大連電視台(国営大連放送局)の日本語番組総合キャスターに。2009年より香港在住。「香港ポスト」では政府機関や企業トップインタビュー、国際イベントリポートなどの取材をしている。
◆マスクの産地偽装、ネットショップ摘発香港ではマスク着用令が撤廃されて1カ月が過ぎ社会が平常に戻りつつある中、税関は産地を偽装したマスクを販売していたウェブサイトを摘発し、運営者の男を逮捕しました。△am730税関は少し前に市民からあるウェブサイトで香港製と偽
◆スカイシティホテルがMTRと提携香港国際空港に隣接するスカイシティーのホテル、麗豪航天城酒店(リーガル・スカイシティー・ホテル)は3月27日、香港鉄路(MTRC)との提携による宿泊プランを発表しました。@regalaskycityhotel麗豪航天城酒店はMTR博覧館駅の
◆李首相が海南視察、経済は安定成長李強・首相は3月29日、ボアオ・アジア・フォーラム年次総会の開幕式に出席するため海南省入りしました。△星島日報李首相は自由貿易港の建設状況や高齢者福祉・医療衛生事業を視察するとともに、フォーラム出席のため訪中している国際
◆広東道にコスメショップが再出店観光エリアでは過去数年の間にコスメショップが消滅していましたが、観光客が香港に戻りつつあるのを受けてコスメショップが続々と再出店しています。△星島日報現在、尖沙咀、銅鑼湾、旺角、さらには上水などの中核的な通りの店舗賃貸料は
◆連休需要踏まえ偽ブランド摘発強化税関は3月28日、旺角(モンコック)でブランド物のコピー製品を販売していた店舗を摘発し、販売員の女を逮捕しました。△政府公報当局は2月6日に中国本土との往来が全面再開した以降、香港市場でのブランド模倣品の販売に対する監視
◆香港エクスプレスにA321neo香港エクスプレスは3月29日、エアバスA321neo型旅客機の導入を発表しました。△星島日報香港エクスプレスはアジア市場での急速な旅行需要の伸びに対応するため、今後2年で16機のエアバスA321neo型機を導入する計画。
◆レスリー・チャンさん没後20周年記念展香港の歌手・俳優で2003年に亡くなった張国栄(レスリー・チャン)さんの没後20周年を記念した展覧会が、3月29日から沙田にある香港文化博物館(香港ヘリテージ・ミュージアム)で開催されます。△政府公報28日付政府公
◆MTR運賃、今年は2.3%値上げ行政会議は先週、MTRの運賃調整システム案を可決し、今後、運賃は香港鉄路(MTRC)の不動産開発の利益に連動することとなりました。△星島日報特区政府統計処は28日、昨年第4四半期の「運輸業名義給与指数」を発表。MTRの現
【香港最新情報】「ボアオ・アジア・フォーラム開催、李強首相が出席」
◆ボアオ・アジア・フォーラム開催、李強首相が出席中国本土が新型コロナ禍から脱却して正常化に向かう中、大型国際フォーラムが続々と開催されています。△星島日報28日付香港各紙によりますと、国務院外交部の毛寧・報道官は、李強・首相が30日に海南省で開催されるボ
◆香港国際空港、2月の旅客数は24倍香港空港管理局(AAHK)は3月26日、香港国際空港の2023年2月の利用統計を発表しました。2月の旅客数は前年同月に比べ約24倍に増え延べ約210万人。離着陸数は同95・7%増の1万6305便で、いずれの旅客も大幅に
◆中国本土の観光客が土瓜湾に殺到立法会経済発展事務委員会は3月27日、会議を開催し「旅行業界100%担保保証融資スキーム」の予算申請を討議しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、会議では九龍中選挙区選出の楊永杰・議員から中国本土の観光客が土瓜
◆台湾の馬英九氏、初の中国本土訪問台湾の元総統である馬英九氏が3月27日から代表団を率いて12日間の中国本土の訪問を開始しました。△星島日報台湾の元総統が本土を訪問するのは初めて。馬氏は27日午後4時過ぎに中国国際航空のフライトで上海市に到着。空港では中
◆コロナ感染で外食した男性に禁固刑新型コロナウイルス感染症に感染しながらも度々外出して飲食店で食事した男性に禁固刑が下されました。男性は42歳の果物店職員。2022年初めに新型コロナに感染している間に度々外出し、MTRに乗車したり、吉野家や美心MXなどで
◆深センから生鮮肉類・海鮮代理購入従来は多くの「代理購入」が中国本土の顧客に代わって香港で買い物をして費用を取っていましたが、最近はその逆に香港の顧客に代わって深セン市で買い物をする「代理購入」が増えています。△星島日報25日付香港各紙によりますと、冷蔵
◆将軍澳開発で物件所有者が反対デモ不動産物件オーナーらの団体である将軍澳都会駅業主委員会は3月26日、デモ行進を行いました。△星島日報公共の場で一定人数が集まることを禁止する措置が撤廃されて、初の合法的なデモ行進となりました。デモは将軍澳132区の埋め立
◆アートバーゼル香港、23日から開催世界的なアートフェアである「アートバーゼル香港」(3月23〜25日)が香港コンベンション・アンド・エキシビション・センターで開催されます。5日間の会期中に30以上の国と地域から170以上の世界有数のギャラリ
◆政府が行政長官顧問団34人を任命特区政府は3月17日、行政長官顧問団の設置を発表しました。△星島日報行政長官顧問団はハイレベルの諮問組織で、香港の戦略的発展について行政長官に意見を提供し、国家と世界の発展の契機を生かします。顧問団は行政長官が主席を務め
◆李長官、7日で中央11部門を訪問北京を訪問中の李家超・行政長官は3月17日、特区政府駐北京弁公室で記者会見を行い、北京での行程を総括しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、李長官は「今回、香港と中国本土の出入境再開後、初めて行政長官の身分で
◆中国本土、外国人の各種ビザ発給再開国務院外交部は3月14日、3年ぶりに外国人の各種訪中ビザの審査・発給を15日午前零時から再開すると発表しました。△星島日報外交部の汪文斌・報道官は14日、すでに訪中旅行改善の措置を施していると表明。外国人の各種訪中ビザ
◆来港者数100万人超、コロナ後初香港政府観光局(HKTB)は3月15日、2023年2月の観光統計を発表しました。同日付プレスリリースによりますと、23年2月の来港者数は延べ146万1969人で、前月の約3倍にまで増加。単月の来港者数としては2020年2
◆財政部長、香港の優位性発揮を支援北京を訪問中の李家超・行政長官は3月14日から中央政府の各部・委員会・機関の訪問を開始しました、△星島日報15日付香港各紙によりますと、14日は午前中に国務院財政部を訪問し、午後に故宮博物院を見学しました。財政部の劉昆・
◆香港航空、4月から福岡線就航香港航空は3月13日、世界で旅行制限が緩和されていることを受けて、4月7日から香港—福岡間の直行便を就航すると発表しました。福岡線は週4往復で、月、水、金、日曜日に運航。香港から福岡のフライト(HX640)が午前10時25分
◆バス会社5社、運賃値上げを申請路線バスを運行するバス会社5社が先に運賃値上げを申請しましたが、特区政府は3月14日、申請の値上げ幅を発表しました。△星島日報15日付香港各紙によりますと、ニューワールドワーストバスとシティーバスの路線は一律2ドル値上げ、
◆李強首相、中国経済の先行きに自信第14期全国人民代表大会(全人代)第1回会議が3月13日午前中に閉幕し、李強・新首相は4人の新副首相を率いて人民大会堂で初の内外記者会見を行いました。△星島日報14日付香港各紙によりますと、李首相が記者会見で回答した10
【香港最新情報】「バラバラ殺人事件、新たに29歳女性を逮捕」
◆バラバラ殺人事件、新たに29歳女性を逮捕モデルの蔡天鳳さんバラバラ殺人事件でこれまでに計7人が逮捕されました。△星島日報7日の香港メディアによりますと、最新の逮捕者は29歳の女性KOLで、犯罪幇助の容疑により中国本土の法執行要員に逮捕され、7日正午に深
◆84歳運転のタクシーが事故、4人が負傷近年高齢ドライバーによる交通事故や免許更新をめぐる問題が注視されているが、北角(ノースポイント)で3月5日、84歳の男性が運転するタクシーが通行人を跳ね、4人が負傷する事故が起きました。△星島日報3日13時ごろ、砲
◆アヘンなど密輸摘発2480万ドル香港税関は3月3日、航空便を使ったドラッグ密輸を2件摘発したと発表しました。今回の押収ドラッグは合わせて末端価格約2480万ドルに相当になります。同日付政府公報によりますと、税関は昨年11月9日に香港国際空港でベルギーか
◆国家芸術基金が10件に資金援助国家芸術基金管理センターは3月3日、「国家芸術基金(一般プロジェクト)2023年度資金援助プロジェクトリスト」を発表しました。今年は香港のプロジェクト10件がリストに含まれました。22年に初めて9件のプロジェクトがリスト入
◆大湾区航空、4月に大阪線を就航大湾区航空とボーイングは調達契約に調印し、大湾区航空はボーイングから737—9型旅客機を15機購入することとなりました。契約では同時に787ドリームライナーを5機購入する仮契約が含まれ、国際長距離路線開拓の中長期計画に対応
◆李首相「香港は新段階に入った」第14期全国人民代表大会(全人代)が3月5日に開幕し、李克強・首相が「政府活動報告」を発表しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、「政府活動報告」の香港マカオに触れた部分で李首相は「全面的かつ正確に1国2制度、
◆全人代開幕、今年のGDP目標5%第14期全国人民代表大会(全人代)が3月5日午前9時に北京の人民大会堂で開幕しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、李克強・首相は「政府活動報告」で今年の国内総生産(GDP)伸び率は約5%、都市部調査失業率は
◆隔離施設、3年間の任務を終えるマスク着用令が撤廃されて香港の正常化が進む中、ランタオ島にある竹篙湾コミュニティー隔離施設の閉鎖式が1日に行われました。△星島日報特区政府保安局の卓孝業・副局長は閉鎖式のスピーチで、同隔離施設には新型コロナウイルス感染症流
◆長距離高速鉄道、4月に全面正常化広州—香港間高速鉄道の香港区間が1月15日に運行を再開しましたが、現在のところ運行されているのは主に短距離路線となっています。△星島日報3日付香港各紙が伝えた消息筋情報によりますと、高速鉄道は3月11日から段階的に長距離
◆尖沙咀で建設中の高層ビルで大火災尖沙咀で3月2日午後11時ごろ、大規模な火災が発生しました。△星島日報火災現場は尖沙咀中間道11号で建設中のビルの高層ビルで、警察は数十件の通報を受け、香港島からも火災が目撃されました。消防隊が現場に駆けつけ、午後11時
◆マスク令撤廃でマスク店に廃業の波3年にわたった新型コロナウイルス感染症禍で繁華街ではマスク販売店が林立しました。ですが、マスク着用令の撤廃によって市民の生活は正常化し、マスク需要はなくなることからマスク店が次々と閉店して廃業の波が起こることは必至となっ
◆スポーツ試合で再び国歌を間違える香港チームの参加した国際スポーツ試合で再び国歌を間違えて流したことが分かりました。△星島日報ボスニア・ヘルツェゴヴィナで開催されたアイスホッケー世界選手権ディビジョン3の試合で、香港男子チームが2月28日にイランと対戦。
◆機構改革で香港マカオ弁公室が昇格中国共産党第20期中央委員会第2回全体会議(二中全会)が2月28日に閉幕しました。△星島日報1日付香港各紙によりますと、同会議では「党と国家の機構改革案」が通過しました。改革案の内容はまだ公表されていませんが、香港マカオ
◆日本政府、1日から水際措置を変更日本政府は2月27日、3月1日からの水際措置の実施方法の変更について発表しました。△星島日報現在実施している「中国(香港・マカオを除く)に渡航歴(7日以内)のある入国者の全員および中国(香港を除く)からの直行旅客便での入国者の
◆マカオ、屋外ではマスク着用不要にマカオ特区政府は2月26日、マスク着用令を2月27日から調整すると発表しました。△星島日報2月26日の香港メディアによりますと、2月27日から屋外のマスク着用を原則不要とします。一方で、医療機関(入院患者を除く)、高齢者
◆マスク令を撤廃、継続期間959日特区政府は2月28日、959日間継続してきたマスク着用令を3月1日から撤廃すると発表しました。△星島日報2月28日の香港メディアによると、李家超・行政長官は同日、3月1日から屋内、屋外、公共交通機関を含めてマスク令を全面
「ブログリーダー」を活用して、楢橋理彩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。