現地から香港の経済・芸能・生活に関するニュースをお届けします。香港だけでなく、中国・マカオなどの情報もお届けいたします。
1987年創刊の日本語メディア「香港ポスト」副編集長。NHK地方放送局のキャスター、ディレクターを経て、中国・大連電視台(国営大連放送局)の日本語番組総合キャスターに。2009年より香港在住。「香港ポスト」では政府機関や企業トップインタビュー、国際イベントリポートなどの取材をしている。
◆茶餐庁「美都餐室」が営業再開油麻地廟街にある茶餐庁「美都餐室」が10月28日に営業を再開しました。△星島日報美都餐室は新型コロナウイルス流行の影響で3月から休業し、5月半ばに一度営業を再開したものの7月に再び休業していました。△星島日報美都餐室の入り口
◆上海で吸入用の新型コロナワクチン上海市政府は10月26日、吸入用の新型コロナウイルス組み換えタンパクワクチンの接種を開始しました。△星島日報18歳以上の市民は吸入用組み換えタンパクワクチンの使用で免疫を強化できます。呼吸系統科専科医師の梁子超氏は「中国
◆宇宙飛行士募集、120人が応募中央政府は初めて香港・マカオから有人宇宙飛行に搭乗する科学技術者を選抜すると発表し、10月27日に応募受け付けが締め切られました。△星島日報「青少年宇宙開発科学普及スキーム」のイベントに出席した特区政府創新科技及工業局の孫
◆半世紀の歴史に幕、康泰旅行社が清算半世紀余りの歴史を持つ康泰旅行社の親会社である凱撒同盛発展は10月28日、通告で康泰旅行社が債務不履行により清算手続きを開始したと発表しました。△香港01康泰旅行社は今年6月末現在の資産総額がわずか98万元(人民元)で
◆モスバーガーの冷凍品、ドンキで販売2006年の香港進出以来、着実に店舗を拡大しているモスバーガー。今年で16周年を迎えた香港市場で、初めて「冷凍バーガー」(冷凍珍珠堡)を発売します。日本の商品企画として発売するのは海外初のことで、ライスバーガーに特化した
◆東京で「海外ビジネスEXPO」開催海外ビジネスEXPO実行委員会は、11月17日(木)・18日(金)に、日本最大級の海外ビジネスに関する情報が揃う展示会「海外ビジネスEXPO2022東京」を開催します。海外ビジネスは大企業・多額の投資から、小規模・スモールスタートの時代
◆11月3日から防疫措置を緩和特区政府は10月27日、新型コロナウイルス感染症の防疫措置を11月3日から緩和すると発表しました。△星島日報「預防及控制疾病規例」599F章で規定された飲食店などの営業時間、店内飲食の制限時間を解除とし、バー、パブ、ナイトク
◆ワイン・アンド・ダイン、11月に開催香港政府観光局(HKTB)主催の「香港美酒佳肴巡礼(ワイン・アンド・ダイン2022)」が11月1日から開催されます。△星島日報同イベントは11月30日までの1カ月にわたって行われ、約700軒のバーとレストランが参加し
◆康泰旅行社、コスト削減で全店閉鎖香港で半世紀余りの歴史を持つ康泰旅行社が清算廃業し、域内4店舗が営業を停止したと報じられました。△星島日報康泰旅行社の広報はメディアに対して、コスト削減のため暫定的に店舗の運営を停止。最低コストで運営しながら全面的な出入
◆偽装ワクチン免除証明、再び無効に特区政府は10月26日、特区政府医務衛生局の盧寵茂・局長が改正後の「預防及控制疾病(疫苗通行証)規例」第17B(1)条に基づき、7人の医師が発行した新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種免除証明を11月9日から無効にする
◆日本のセクシー女優に禁固2カ月香港警察が先ごろ尖沙咀一帯で売春摘発活動を実施。逮捕された27歳女性が観光ビザで来港した日本のセクシー女優の中島優美(芸名・愛沢のあ)さんであったことは以前のブログでも伝えています。関連記事:日本のセクシー女優が売春して逮
◆大湾区航空、来年1月に東京便就航大湾区航空は7月末にバンコク—香港便の運航を開始したのに続き、間もなく台北や東京へのフライト運航も開始します。△星島日報大湾区航空の許漢忠・行政総裁は20日、ブルームバーグのインタビューを受け、同社がエアバスとボーイング
◆中学のワクチン接種要求、一時中止に特区政府教育局は10月25日、域内全学校に書簡を送り、対面授業に関する最新措置を発表しました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、11月1日から実施予定だった中学・高校の新型コロナウイルス感染ワクチンの接種率要求
◆メトロポリタン羽田、来年秋開業首都圏を中心にホテルを展開する日本ホテル株式会社は、羽田空港跡地の第1ゾーンに誕生したスマートシティ HANEDA INNOVATION CITY内に開業を予定しているホテルの名称と開業時期を決定しました。「ホテルメトロポリタン 羽田」は、先端産
◆ワクチン免除証明訴訟で政府が敗訴逮捕された7人の医師が発行した約2万枚の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種免除証明を無効とした政府の決定に対し、「長洲訴訟王」の異名を取る郭卓堅氏が起こした訴訟で政府が敗訴しました。△星島日報22日の香港メディアにより
◆李長官、香港の人材流失はピーク李家超・行政長官が発表した施政報告(施政方針演説)では、香港の労働人口が過去2年に約14万人流失したと発表されましたが、李長官は香港の人材流失がほぼピークを迎えたとの見方を示しました。△星島日報李長官はテレビ番組に出演した
【日本最新情報】「キャセイ、日本発東南アジア便航空券を限定発売」
◆キャセイ、日本発東南アジア便航空券を限定発売年末年始にかけて海外旅行への気運が高まりつつある中、今年に入り入国制限の緩和が進んだ東南アジア諸国においても渡航者の増加が見込まれます。△星島日報これに合わせてアジア旅行の再開を後押しすべく、キャセイパシフィ
◆施政報告、道路・鉄道を6本建設19日の施政報告(施政方針演説)では新たに3本の主要幹線道路、3本の鉄道の建設計画が盛り込まれました。△星島日報特区政府運輸及物流局の林世雄・局長は、当局が6件のインフラプロジェクトを計画しており、公開諮問を経て来年第4四
◆施政報告、世論調査で34%が満足李家超・行政長官が先に発表した施政報告(施政方針演説)について、香港民意研究所は世論調査を行いました。△星島日報香港民意研究所は施政報告の発表直後に18歳以上の市民にアンケート調査を行い、745人が回答。施政報告の内容を
◆次期首相の李強氏、香港とも接点 中国共産党第20回全国代表大会(二十大)が10月22日に閉幕し、中国共産党総書記の続投が決まった習近平・国家主席が23日に第20期中央政治局常務委員を率いて記者会見を行いました。△星島日報同日の香港メディアによりますと、
◆「コメダ珈琲店」、香港一号店がオープンイオンは飲食事業への参入として、名古屋発の「コメダ珈琲店」を香港に誘致し、10月21日に1号店が黄埔のイオンスタイルにオープンします。△Timeout1968年に名古屋で創業したコメダ珈琲店は、海外では台湾、上海で展開して
◆失業率3・9%、5カ月連続で低下に特区政府統計処は10月20日、2022年7〜9月の失業率(速報値)を3・9%と発表しました。前月発表(22年6〜8月)に比べ0・2ポイント下降となり、5カ月連続の低下となります。△星島日報主な業界でいずれも下降したもの
◆施政報告、300億ドルで企業誘致李家超・行政長官が10月19日に発表した施政報告(施政方針演説)では企業誘致のために「未来基金」から300億ドルを拠出し「共同投資基金」を設立する措置が打ち出されました。△星島日報政府は新たに「香港投資管理有限公司」を設
【中国最新情報】「北京にチームラボ最大ミュージアムがオープン」
◆北京にチームラボ最大ミュージアムがオープンアート集団・チームラボは、チームラボ最大規模となる没入型の常設アートミュージアム「teamLab Massless Beijing」(チームラボマスレス 北京)を、北京の朝陽ジョイシティ最上階に11月19日(土)にオープンします。同展は
◆日本のセクシー女優が売春して逮捕香港警察は10月17日、尖沙咀一帯で売春摘発を行い16人の女性を逮捕、うち1人は日本のセクシー女優の愛沢のあさんであることが分かりました。△星島日報18〜19日の香港メディアによりますと、愛沢さん(27歳)は滞在条件違反
◆幼児虐待で幼児施設の職員を逮捕香港でも児童虐待は社会問題として注視されていますが、先ごろ幼児中心(チャイルドケアセンター)の職員2人(42歳と62歳)が幼児を虐待していたことが分かり逮捕されました。△RTHK事件があったのは仁済医院羅氏基金護幼中心の宿舎。
◆李行政長官、就任後初の施政報告を発表李家超・行政長官は10月19日、就任後初めての施政報告(施政方針演説)を発表しました。「市民のために幸福を謀り、香港のために発展を謀る」と題された施政報告では、施政の重点の1つとして海外と中国本土から人材を呼び込むた
◆気温低下で、今秋最低の17.4度天文台は18日、東北季節風の影響で同日の天候は非常に寒くなったことを発表しました。△星島日報同日午後は各地の気温がおおむね前日に比べて約10度低下。△星島日報同日午後9時50分までの最低気温は、大帽山で10度を下回る9.
【香港最新情報】「中環街市で「ビールフェスティバル」が開催」
◆中環街市で「ビールフェスティバル」が開催「オクトーバーフェスト」は世界のビールファンにとって年に1度の祭典ですが、このビールフェスティバルが18日からセントラルの中環街市で開催されています。△KLOOK中環街市は、今年初めて如心酒店集団、捷成洋行とともに「中
◆最低給与、来年40ドルに引き上げ最低給与水準を見直す最低工資委員会はこのほど、最低給与の引き上げについて合意に達しました。△星島日報最低給与(時給)は現在の37.5ドルから40ドルに引き上げることとなり、行政会議で承認が得られれば来年5月から実施します
◆立法会補欠選挙、12月18日実施4人の立法会議員(選挙委員会枠)が政府高官に抜擢されたことから立法会では空席ができており、12月に補欠選挙が行われます。△星島日報選挙事務処は18日、立法会選挙委員会枠補欠選挙を12月18日に実施すると発表。立候補届け出
◆京急百貨店で「空と旅の物産展」京急グループの京急百貨店と日本空港ビルデング株式会社は、10月20日(木)〜25日(火)の6日間、7階催事場にて「羽田空港 presents 空と旅の物産展」を初開催します。(最終日の25日は17:00に閉場)。会場には羽田空港の名店「カレーうど
【香港最新情報】「宮沢りえ主演『華の愛ー遊園驚夢ー』が上映」
◆宮沢りえ主演『華の愛ー遊園驚夢ー』が上映来る10月27日はユネスコの「世界視聴覚遺産の日」(World Day for Audiovisual Heritage)。これを記念し、香港電影資料館(Hong Kong Film Archive)主催による名作映画の上映会が行われます。△明周今回上映されるのは楊凡
◆旅行社の79%、業務回復10%以下旅遊業議会と観光業界選出の立法会議員である姚柏良氏は10月に実施した「旅行社業務状況アンケート調査」の結果を発表しました。△星島日報「0+3」の入境措置の実施後、79%の旅行社は業務回復状況はまだ10%以下であるため、
◆入境緩和は中国本土の政策を考慮当局は9月26日に入境検疫を「0+3」に緩和し、さらなる緩和の行方が注目されています。△星島日報政府専門家顧問の許樹昌氏は「政府は0+0の言い方を好まないようだ。人々に当局が何もしないとの印象を与える」と述べ、重症化の割合
◆HSBCが粤港澳大湾区ESG指数ESG(環境、社会、ガバナンス)に対する企業の取り組みが近年各界で重要な議題となり、香港取引所(HKEX)が上場企業にESGに関する情報を開示することを要求するなどで多くの投資家がESGの要素を考慮しています。△星島日報
◆習主席、1国2制度の長期堅持表明習近平・国家主席が10月16日に発表した中国共産党第20回全国代表大会(二十大)では、多くの箇所で香港・マカオに言及しました。△星島日報習主席は「1国2制度は香港とマカオが返還後の長期的安定を維持する最も良い制度であり、
◆共産党大会後、本土への入境検疫緩和へ新型コロナウイルス感染症流行が緩和する中、多くの市民は中国本土との出入境が早く再開することを期待しています。△星島日報こうしたなか、全国人民代表大会(全人代)常務委員の譚耀宗氏はテレビ番組に出演し、中国共産党第20回
◆中国共産党大会、16日に開幕中国共産党第20回全国代表大会(二十大)が10月16日午前10時に開幕しました。△星島日報二十大のスポークスマンとなる中央宣伝部の孫業礼・副部長は15日午後4時に記者会見を行い、二十大会議の準備作業について紹介しました。孫副
◆「世界のベストバー50」に香港2軒2022年版「世界のベストバー50」が4日に発表されました。2022年版「世界のベストバー50」は、世界26都市にある優れたバーを紹介するもので、バーテンダーや専門家など、650人以上の著名な国際的ドリンクエキスパート
【香港最新情報】「上海ガニの違法販売を摘発、20キロ相当廃棄」
◆上海ガニの違法販売を摘発、20キロ相当廃棄秋が旬の上海ガニはちょうどシーズン本番ですが、食物環境衛生署(食環署)は先ごろ、上海ガニの違法販売を摘発しました。△881903.com13日の香港メディアによりますと、食環署の職員が荃湾の二坡坊一帯の店舗をパトロ
◆人力資源学会、女性の労働拡大提唱香港人力資源管理学会は10月11日、政府が間もなく発表する施政報告(施政方針演説)に向けて、人的資本と青少年の発展に関する議題を積極的に処理するよう求める提案を行政長官に提出しました。△星島日報同学会は香港が最近、入境制
◆20日から社交距離措置を緩和特区政府医務衛生局の李夏茵・副局長は10月13日、新型コロナウイルス感染症流行の最新状況に関する記者会見を行いました。△星島日報李副局長は、海外からの旅行者が香港に到着した際に行っているPCR検査で3%の感染が確認されている
◆科学館の恐竜展、来場者50万人突破チムサーチョイ・イーストにある香港科学館(香港サイエンスミュージアム)で7月8日から開催されている展示「The Big Eight-Dinosaur Revelation/八大・尋龍記」が好評です。△U港生活10日午後には50万人目の来場者を迎えました
◆売春摘発、女装の日本人男性も逮捕香港警察と入境処は10月11日、湾仔で違法経営の風俗店を摘発しました。△東網当局はかねてロックハートロードにある建物内で違法売春が行われているとの情報をキャッチし捜査を進めていました。「タイガーテイル」というコードネーム
◆ワクチン免除証明の失效を差し止め7人の医師が発行した約2万枚の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種免除証明が10月12日に失効することとなっていましたが、「長洲訴訟王」の異名を取る郭卓堅氏が、当局によるワクチン接種免除証明失効の決定は違法として訴訟を起
◆今年度、基本法23条立法着手せず政府は立法会に最新の今年度立法議程を提出し、基本法23条に基づく立法は削除されました。△星島日報12日付香港各紙によりますと、李家超・行政長官は11日の記者会見で「23条の立法は、本当に有効で極端な状況の処理が可能である
◆油尖区の売春摘発で、タイの男を逮捕9月に尖沙咀での売春摘発で女装のタイ人男性が逮捕されましたが、警察は10月5日に再度、油尖区で売春摘発を行いました。△星島日報5日の摘発では21人を逮捕。ホテル、オフィスビル、住宅で逮捕された者のうち3人は女装のタイ人
◆北角の「東宝小館」、来月に湾仔で再開約30年の歴史を持つ北角の街市にある「東宝小館」が9月初めに廃業したことは先日のブログでお伝えましたが、同店マネジャーがこのほど再開について発表しました。△星島日報同店は早ければ11月に湾仔の謝斐道のオフィスビルの2
◆香港の金融業、シンガポールに勝る香港とシンガポールによるフィンテックセンターの地位の争いが激化しているなか、陳茂波・財政長官は、香港の金融業はシンガポールに比べ大きな優位性を持っていると説明しました。陳長官は9日、公式ブログで「香港とシンガポールの金融
◆XBB.1感染例が米国から流入香港で初めて新型コロナウイルス感染症変異種ウイルスBA.2.75.2とXBB.1亜系の感染例がそれぞれ1件確認されたことが分かりました。△星島日報2件とも無症状感染で、BA.5感染例の割合が93%に拡大しました。XBB.1
【香港最新情報】「マツモトキヨシ銅鑼湾店、まもなくオープン」
◆マツモトキヨシ銅鑼湾店、まもなくオープンドラックチェーン「マツモトキヨシ」の銅鑼湾旗艦店が10月21日にオープンします。△香港01マツモトキヨシの香港店は観塘のapm、沙田の新城市広場、屯門市広場に続いて銅鑼湾百徳新街の恒隆中心にオープンとなります。△
◆気温低下、大帽山で11.9度東北季節風の影響で香港では急に秋模様が深まり、強烈季節風シグナルが発令されました。△星島日報10日の香港メディアによりますと、同日の朝の市街地の気温は前日より3〜4度低く、外出する市民は厚着するようになりました。△星島日報午
◆医療券、本土の香港系病院で使用可特区政府医務衛生局の盧寵茂・局長は10月7日、立法会の「促進粤港澳大湾区発展事宜小組委員会」の会議に出席しました。会議では粤港澳大湾区の医療サービスについて討議。盧局長は現在のところ医療バウチャー制度はすでに香港大学深セ
◆レジ袋有料化、1ドルに値上げレジ袋の有料化が実施されて10年余りが過ぎたなか、政府は新たに料金引き上げを決定しました。△星島日報政府が立法会に提出した文書によりますと、レジ袋の料金は0.5ドルから倍の1ドルに引き上げとなり、今年12月31日の実施を目標
◆香港市民の旅行熱で、保険需要が高まる入境検疫措置が「0+3」に緩和され、多くの人気旅行先が入国制限を緩和していることを受けて香港市民の間で「リベンジトラベル」が巻き起こり、旅行保険の需要も高まっています。△星島日報海外旅行をする市民が増えたことから約3
【香港最新情報】「香港エクスプレス、スケジュールの見直し 日本便にも影響」
◆香港エクスプレス、スケジュールの見直し 日本便にも影響香港エクスプレスは10月8日、来年のフライトアレンジの見通しをより明確に顧客に提供するため、2023年のフライトスケジュールを見直していると発表しました。△星島日報フライトスケジュール見直しの結果、
◆露クルーザー停泊で、米国から警告ロシアのプーチン大統領の盟友で欧米から制裁を受けている財界人アレクセイ・モルダショフ氏の大型クルーザー「ノルド」が香港海域に停泊しています。△星島日報米国国務省は8日、この件に対して「香港は制裁を受けているオリガルヒに避
◆手彫りマージャン牌の老舗店が廃業手彫りマージャン牌の老舗「標記麻雀」が廃業を発表しました。△星島日報佐敦で半世紀にわたり経営してきた「標記麻雀」は屋宇署の撤去命令を受け取り、時代の流れに勝てずに廃業することになったと発表。△星島日報店舗の3代目責任者で
◆観光局、プロモーションに1億ドル入境検疫措置の緩和で「0+3」(ホテル隔離ゼロ+在宅医学観察3日間)が実施され、各界では「0+0」も遠くはないとみて旅行客を迎える準備を進めようとしています。こうしたなか、香港政府観光局(HKTB)は少なくとも1億ドルを
【香港最新情報】「史上最も暑い重陽節、1959年の記録抜く」
◆史上最も暑い重陽節、1959年の記録抜く今年は1884年から始まった観測史上、最も暑い重陽節(4日)になったことが分かりました。△星島日報天文台によりますと、4日にチムサーチョイの天文台本部で観測された気温は摂氏33・5度で、1959年の32・5度の記
【香港最新情報】「茶餐庁「源発珈琲庁」が閉店、50年の歴史に幕」
◆茶餐庁「源発珈琲庁」が閉店、50年の歴史に幕深水埗(サムスイポ)の基隆街で50年余りの歴史を持つ茶餐庁「源発珈琲庁」が10月末で廃業することを発表しました。△星島日報「源発珈琲庁」はフェースブックで、オーナーによる賃貸物件回収のため10月末で廃業する廃
◆国家安全法反対デモで弁護士リンチ一昨年5月の香港版国家安全法反対デモの際に、弁護士がデモ隊にリンチされた事件の裁判が行われました。△星島日報事務弁護士の陳子遷氏は、銅鑼湾の街頭でデモ隊が道路を封鎖し破壊活動を行っていることに不満を表したことからリンチに
【香港最新情報】「英バージン航空、ロンドンー香港線を無期限停止」
◆英バージン航空、ロンドンー香港線を無期限停止英バージンアトランティック航空は10月5日、ロンドン—香港便を無期限に運航停止し、香港オフィスも閉鎖すると発表しました。△星島日報同社は香港線運航停止の理由としてロシア領空が引き続き封鎖されているためと説明。
◆シャングリラホテルにハッカー侵入シャングリラホテルグループは9月30日、公式ホームページで情報安全事件公告を掲載しました。1日の香港メディアによりますと、シャングリラは傘下の8軒のホテルで先にプロのネットアタッカーの侵入に遭ったことを認めました。グルー
◆「0+3」実施から1週間、出境増加に「0+3」(ホテル隔離ゼロ+在宅医学観察3日間)の入境検疫措置が実施されて1週間が過ぎました。△星島日報特区政府入境処の統計では過去8日間(9月26日〜10月3日)の空港を経た出境者数は入境者数より多く、主に香港住民
◆消費券で、国慶節の売上高が30%増に新たな電子消費券が10月1日に支給され、国慶節(建国記念日)が重なったことによって消費ムードが盛り上がりました。△星島日報各ショッピングモールでは消費券に合わせて優待を打ち出して市民の消費を刺激しました。新鴻基地産(
◆香港・マカオから、宇宙飛行科学者が選抜中央政府は10月2日、第4陣予備宇宙飛行士の選抜作業を開始し、初めて香港・マカオから有人宇宙飛行に搭乗する科学技術者を選抜することを発表しました。△星島日報この発表に対して李家超・行政長官は歓迎と感謝を表明。特区政
◆10月6日から、社交距離措置を緩和特区政府医務衛生局の李夏茵・副局長は9月30日、10月6〜19日に社交距離措置を緩和すると発表しました。△星島日報緩和措置は以下の通りとなります。(1)飲食店の1卓の利用上限を8人から12人に拡大。ただし8人以上で会食
◆李長官、香港の先行きに自信示す10月1日、香港コンベンション・アンド・エキシビション・センターで国慶節(建国記念日)レセプションが開催されました。△星島日報李家超・行政長官はスピーチで「今年は特区の返還25周年に当たり、香港はこの四半世紀に誇れる実績を
◆電子消費券第2期、1日から支給特区政府は10月1日、6社の電子決済ツール運営会社を通じて2022年(第2段階)消費券スキームの第2期消費券を配付しました、△星島日報今回の消費券の受給資格を持つ市民は約636万人で、市民は同日、携帯のSMSまたはスマホア
「ブログリーダー」を活用して、楢橋理彩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。