外国船クルーズのこと、日々のできごと、社会のことなど色々思うことを書いています。
1件〜100件
【’22/4/29】国のオーナーは国民なのに、声を上げないから丸め込まれてる。
選挙後増税を企む自民。今40%がなんと58%の国民負担率になるという。これじゃあ暮らしていけませんよね。
【’22/4/16】衆院議員辞職→参院選立候補、太郎さんを駆り立てるのは日本を救うこと!
山本太郎さんが突然、衆議院議員を辞職!そして夏の参院選に立候補します。 普通は一旦議員になったら、そんなことしませんよね。太郎さんを駆り立てるのは、 「日本を救う」ことです。今の自民党では国民は奴隷状態です。経済もよくなりません。 そのくせ政治家や大企業、富裕層は潤っているのです。
【’22/4/2】ロシアと国民に【経済制裁】を行っている政府!
ロシアだけでなく、値上げの嵐で国民にも経済制裁を行っている政府。これって許せますか?
【’22/3/28】ウクライナの裏でしれっと改憲作戦。自民党を暴走させるな!
ウクライナの裏でしれっと自分たちに都合がいいように改憲しようとしている自民党。このままでは日本はますます崩壊していきます。声を上げる、選挙に行って悪を排除するしかありません。
【’22/3/25】年金下げる、値上げも我慢しろ、節電しろ。 これ以上無料のお願いは聞けません!
コロナ自助、値上げ、節電、もう無料のお願いは聞けません!
【’22/3/17】『今のままでいい、変わることが不安』では絶対ない!選挙で自民党を終わらせなければ、日本終わる。
「変わるのが不安」ではなく、選挙で自民党を落とさないと日本が崩壊します!私はパヨクでもなんでもなく、一般国民です。まだまだ一般国民で自民党、公明党、維新がやばいと思ってない人が多いです。
【’22/2/24】品位はすでにない自公維新。『れいわ』だけが攻撃されるっておかしくない?
国会で質問時間を潰された大石あきこさんが、投票に登壇した時にマイクで発言!これを「品位を乱した」として、懲罰対象にする動きがあるそうです。すでに自公維新には品位なんてないのに、れいわだけが攻撃されるのっておかしくないですか?
【’22/2/16】駅で見かける「テロを許さない」のポスター。国民をコロナで見捨てる現政権こそバイオテロだと思うけどな。
駅で見かける「テロを許さない」のポスター。国民をコロナで見捨てる現政権こそバイオテロだと思うけどな。
「ブログリーダー」を活用して、zuenmeiさんをフォローしませんか?
ついに始まった政府の大規模予約システム。朝日、毎日新聞の両者が、ランダムに数字を入れてみると予約できてしまったそう。岸防衛大臣は、両社に厳重に注意するとのことですが、そのおかげでタコシステムが発覚できたのです。このままでは、9月発足の「デジタル庁」も信用できませんね!
東京五輪を中止して、来年、北京冬季五輪が開催だと「東京の感染対策は失敗」となる、だから開催する、って何言ってるの?!国民の命が大事だから中止するとなぜ言えないの?
スガはもう知事でもなんでもない森田健作を首相官邸に呼んで昼食し、オリンピックをやるのかと聞かれ「やるよ」と断言した。開催決定権はIOCにあるのに、なぜ断言できるのか?
今の政府は、原稿読みの練習がまあまあできたおじいちゃんを筆頭に、おじいちゃんと一部の若者で回してる感じ。プロの政治家だとはまるで思えない!うちの自治会のほうがよっぽど優秀なんだよ! ポンコツ政権が巨額のお金を自由に扱えることほど恐ろしいものはない。
ここでは2020年2月22日、横浜港に停泊するダイヤモンド・プリンセスの様子を書いています。船内で新型コロナウィルスが蔓延し、乗客は隔離された状態でしたが、徐々に下船する人も増えてきました。
五輪選手へは毎日10,000件のPCR検査を、と言える政府がなぜ、国民に同じだけのPCR検査をできないのでしょうか。
今日は政府が裁判所に対して赤木ファイルの存在を認めるかどうかの回答期限です。 予想に反して政府は「認める方向」だそう。 野党もいろいろ追求しているようで、ここはいったん認めるという作戦なのかも知れませんが、 安倍晋三・昭恵を有罪にもっていかないと亡くなった赤木さんもうかばれません!
新型コロナ患者の自宅療養という名の「自宅放置」は憲法違反ではないのでしょうか?政府は憲法を改正する前に、憲法を守って下さい。
この記事では、2020年2月14日の、横浜港に待機停泊しているダイヤモンド・プリンセスの様子を書いています。船内では徐々に新型コロナウィルスが蔓延しはじめていますが、各国チャーター機が飛んできて乗客を帰国させています。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。