本日の保有株含み損益は前日比-1,514,200円(-0.73%)と昨日の上昇を打ち消してしまいました。イオンフィナンシャルサービスが+47.5円の1,332円と上昇し、ポートが+54円の1,900円、ブロードバンドセキュリティが+26円の1,348円となりましたが、アルファパーチェスが-100円
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
2023年7月度の月次投資成績は確定ベースで+6,664,563円となっています。7月はビジネスコーチ、ビーイングホールディングス、メイホーホールディングスの3銘柄を利益確定しています。メイホーホールディングスは粘っていればもっと大きな利益確定ができたのですが、たられ
本日の保有株含み損益は前週末比+2,939,550円となりました。先週末好決算を発表したヒガシトウェンティワンが+72円の997円と大幅高となり、プレミアグループも+59円の1,790円まで上昇。他にもリカバリーインターナショナルが+83円の3,015円、グッドスピードが+30円の1,43
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも楽しみに拝見させて頂いております。 運用銘柄数についてですが、以前は5〜7銘柄程度で運用されていたと思うのですが、昨今はかなり数を増やしての運用となっております。これは単にリスク
最近、高配当の大型株を購入し、ブログのコメント欄などでも「高配当株投資に舵を切ったのか?」というご質問もいただくこともありますので、その辺のところをコメントしたいと思います。私の現在の投資スタイルは配当狙いか?値上がり益狙いか?で言いますと値上がり益を
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,964,150円(+39.20%)となっています。前週末比で+64,550円とほぼ変わらずでした。昨日、プレミアグループとヒガシトウェンティワンの第一四半期決算発表があったのですが、特にヒガシトウェンティワンは第一四半期は物流拠点が
本日の保有株含み損益は前日比-160,000円となりました。三井住友トラストHDが+145円の5,443円と上昇し、リビングプラットフォームが+71円の1,529円となりましたが、グッドスピードが-63円の1,407円と下落し、駒井ハルテックが-40円の1,900円、メタウォーターが-25円の1,808
マネー誌などの取材で注目の業界などの質問をいただくことがあります。一般的にいまは生成AIをはじめとしたAI関連、DX関連が市場のテーマとして盛り上がっていると思います。私も今後の注目はAI関連銘柄だと思うのですが、社名や事業内容にAIという文言が出てくるような
本日の保有株含み損益は前日比+1,160,350円となりました。リビングプラットフォームが+117円の1,458円と大きく上昇し、リカバリーインターナショナルが+67円の2,916円、ミクリードが+45円の1,475円となりましたが、ノバシステムが-185円の2,855円と大幅続落しています。
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----弐億さんの本を読んだことがきっかけで、こちらでも勉強させていただいております。 質問ではないのですが、よろしいでしょうか。。。 過去ブログの2022年4月3日の「10倍株狙いで保有する銘柄に
本日の保有株含み損益は前日比-1,440,250円と大きめのマイナスになりました。メタウォーターが+22円の1,820円と上昇し、電源開発が+20.5円の2228.5円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-211円の2,849円と大幅安となり、ノバシステムが-170円の3,040円、グッド
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----弐億さん、私の拙い質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。私も少しずつ銘柄選びができるようになってきた気がします。弐億さんは、チェック対象の銘柄をYahoo!ファイナンスに登録して
本日の保有株含み損益は前日比-268,550円となりました。ノバシステムが+205円の3,210円と大幅高となり、リビングプラットフォームが+43円の1,326円、SWCCが+30円の1,954円となりましたが、プレミアグループが-39円の1,726円と下落し、SHINKOが-84円の2,442円となっています
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----金を最高値をだしているところからでも買っても良いのでしょうか?----金価格はこの20年間長期で右肩上がりが続いており、これまでも最高値だったことが多いわけですので、買付を見送っている
本日の保有株含み損益は前週末比+1,345,700円となりました。グッドスピードが+83円の1,495円と上昇し、駒井ハルテックが+57円の1,974円、良品計画が+37円の1805.5円、ミクリードが+39円の1,420円になるなど、保有株の多くがプラスとなりましたが、ノバシステムが-170円の3,
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----初めて質問させて頂きます。 利確のタイミングですが、弐億貯男さんは買う時に目標株価を決めて目標に来たら利確すると仰っていたのを拝見いました。 自分は目標株価の決め方がイマイチわかりま
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----こんにちは。いつも本とブログ拝見してます。 質問ですが、ウォーレンバフェットは自分が分からないことは投資しないというのは結構有名だと思うのですがためおさんは正直よく分からないという会
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,314,900円(+40.59%)となっています。含み損益は前日比で-462,300円なのですが、今週はビーイングホールディングスとメイホーホールディングスを利益確定しており、両銘柄あわせて約600万円の利益となっていますので、実質的には
本日の保有株含み損益は前日比-788,900円となりました。良品計画が+69.5円の1,768円と上昇し、SHINKOが+34円の2,537円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-85円の3,050円と下落し、ノバシステムが-125円の3,175円、グッドスピードが-35円の1,412円となりました
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----以前、迷ったけど結局買わなかった、あるいは損切りした銘柄への再投資についてどうお考えでしょうか? 例えば、SBIリーシングサービスは昨年末から低調になり微益で撤退したのですが、現在は株価
本日は昨日に引き続きメイホーホールディングスがストップ高の+500円となる2,616円まで上昇し、私はいったん全3,500株を2,400円~2,450円のところで利益確定してしまいました。中長期では何倍もの株価上昇を見込んで買い付けた銘柄だったのですが、短期的には値動きが投機
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----株の購入前に利確損切りラインを決めているが、利確ラインには至らずに損切りラインまで下がって、結局損切りすることが多くあります。適切な損切りと利確ラインの決め方はなんでしょうか?----
本日の保有株含み損益は前日比+3,720,450円と大幅なプラスになりました。昨日急騰したメイホーホールディングスが+400円の2,116円とストップ高となり、ノバシステムが+132円の3,100円、SHINKOが+105円の2,568円、リカバリーインターナショナルが+85円の3,220円になるなど、
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----投資元金が少ない人はどうしようもないですか。 少なくてもどう増やせば効果的に増やせるかおしえてください----資産を増やしたいからということで、10倍株を狙いにいくと、10倍株を達成するか
本日の保有株含み損益は前週末比+994,400円となりました。メイホーホールディングスが+238円の1,716円と大幅高となり、SHINKOが+61円の2,463円、駒井ハルテックが+43円の1,888円となりましたが、コーユーレンティアが-30円の1,801円と下落し、リカバリーインターナショナル
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----株のかの字も知らない人は何から始められばいいですか?----証券口座に口座開設して少額でもいいのでまずは株を買ってみることでしょう。株式投資は実践あるのみです。踏み切れないという
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは。いつも拝見させていただいております。 以前に会社の持株会を利用されていたとお話がありましたが、自社株はどういうタイミングで売却されますか?他の株と同じで、目標金額になった
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPO後の株、割安なものもある一方で、利益予想が強すぎて決算で大ゴケすることもたまにあるかと思います。決算跨ぐ時のポジション量や、本当に決算良いと確信できるものしか持ち越さないなど、工
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,777,200円(+39.65%)となっています。前週末比+1,681,600円となりました。日経平均株価やマザーズ市場が先週より下落気味ですが、保有株は踏ん張ってくれています。良品計画、リカバリーインターナショナルの貢献によるものが
本日の保有株含み損益は前日比-671,700円となりました。メイホーホールディングスが+41円の1,478円と上昇し、リカバリーインターナショナルが+30円の3,160円となりましたが、ミクリードが-82円の1,374円と下落し、SHINKOが-57円の2,402円、良品計画が-30円の1,670円となっ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは、株初心者です。 株主優待が欲しく買った銘柄、不祥事起こしました。 25億不正会計とのことです。 優待通知は来て嬉しかったのですが、どうしたものかなと迷います。弐億さんは、こ
本日の保有株含み損益は前日比+519,750円となりました。プレミアグループが+60円の1,744円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+54円の2,275円、SHINKOが+107円の2,459円、ミクリードが+22円の1,456円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-170円の3,130円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----株始めたての初心者です。 10%以上持ち株が上がったら不安になって利確したらその日のうちにまた同じ銘柄を買い直します。 このやり方はどう思われますか? 手数料の無駄なんでしょうか。----
本日の保有株含み損益は前日比-637,250円となりました。良品計画が+63.5円の1,776円まで続伸し、メイホーホールディングスが+62円の1,366円、ミクリードが+46円の1,434円、リカバリーインターナショナルが+55円の3,300円となりましたが、プレミアグループが-54円の1,684円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんにちは。いつも本とブログ拝見してます。 質問です。以前すみしんSBIネット銀行が上場し、初値で購入、その後利益確定とのことでしたが、IPO銘柄は目論見書や業績などIPO全銘柄チェックして購
本日の保有株含み損益は前日比+1,740,550円となりました。リカバリーインターナショナルが+345円の3,245円と大幅高となり、上場来高値を更新、昨日ストップ高だった良品計画が+40.5円の1,713円まで続伸、先日購入のSHINKOが+42円の2,384円、メイホーホールディングスが+24
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----ノートパソコンとスマホでトレードしてます。勝ってる時についついデイトレ銘柄を増やしがちなんですが、自分では2銘柄が追える適正限界かなと思いますが、少数密着と複数追っかけと効率はどちら
本日の保有株含み損益は前週末比+1,326,250円となりました。先週末に第三四半期決算を発表した良品計画がストップ高の+300円、1672.5円まで急騰し、リカバリーインターナショナルが+95円の2,900円、リビングプラットフォームが+37円の1,337円などとなりましたが、プレミア
私が保有する株式についてコメントします。SHINKO(7120)IT機器の設計、構築、導入、保守をワンストップで手掛けるITベンダーで、IT人材派遣も行っている企業で、直近IPO銘柄の中で割安で、そこそこの成長性があり、配当利回りの高い銘柄という事で購入しました。同社
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---インデックス投資は長期保有で良いと思うのですが、個別株はある程度利益が出たら(または損切り)したら利確して手放すものですか?---ご質問の通り、投資信託の積み立ては長期保有継続で、個別株
私が保有する株式の最新の含み損益は+40,095,600円(+38.50%)となっています。今週は週の後半に日本の株式市場が調整入りして、保有株も軒並み下落してしまいました。とはいえ、日本の株式市場はまだ天井を打ったとは思っていませんので、狼狽することなく、8月中旬の
本日の保有株含み損益は前日比-515,350円となりました。ブリッジインターナショナルが+29円の2,304円と上昇し、リビングプラットフォームが+36円の1,300円、ビジネスコーチが+25円の1,835円となりましたが、プレミアグループが-32円の1,740円と続落し、メイホーホールディ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----今買いたい株主優待銘柄教えてください----私の場合は株主優待目当てだけで株式を購入することはほとんどありませんので、そういった銘柄はぱっとは思いつかないです。先日最低限を残して利益
本日の保有株含み損益は前日比-1,898,500円となりました。ビジネスコーチが+64円の1,810円と上昇し、コーユーレンティアが+24円の1,839円、リビングプラットフォームが+29円の1,264円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-176円の2,794円と大幅下落し、ミクリー
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----ブログ、書籍にさつとも読ませていただいています。ありがとうございます。 弐億さんの銘柄選定条件の「ストック型ビジネス」について質問させてください。会社のIR情報、決算報告書等を見ただけ
本日の保有株含み損益は前日比-998,900円となりました。ミクリードが+33円の1,473円と上昇し、ビジネスコーチが+56円の1,746円、メイホーホールディングスが+29円の1,322円、電源開発が+23円の2,179円となりましたが、プレミアグループが-67円の1,787円と昨日の上昇を打ち
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----IPOについてですが、片っ端から申し込んで当選したらとりあえず買うべきでしょうか? 人気なものは当たらず、当たるのは不人気気味なものになりそうで、公募割れするの怖さがあります…。----I
本日の保有株含み損益は前日比+2,435,300円と大幅なプラスとなりました。プレミアグループが+79円の1,854円と大きく上昇し、リカバリーインターナショナルが+91円の2,971円、グッドスピードが+86円の1,463円、ミクリードが+45円の1,440円、リビングプラットフォームが+31円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----暴落に備えてキャッシュを50%残していたのですが、日本株が好調なので、気持ちが抑えられずに購入してしまいました。余力は資産の何%まで保持するのが良いとお考えでしょうか?----買付余力は資
本日の保有株含み損益は前週末比+1,246,100円となりました。プレミアグループが+43円の1,775円と上昇し、3月に新規購入したビジネスコーチが+57円の1,698円、4月に新規購入のミクリードが+26円の1,395円、コーユーレンティアが+14円の1,794円、小野建が+19円の1,620円とな
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----こんばんは。 とある投資家の方が サラリーマンのできる範囲の資金(200万程度)では 利益が大きく出るまでは利確しないと助言をくださいましたが前日まで10%〜12%の利益があったのを無視して放置
今日はIPOセカンダリー投資に関してコメントします。今年は新規上場銘柄に関しては、グロース市場の中小型株ほど初値が高くつき、セカンダリーでなかなか参戦できない状況にありますが、プライム市場上場株やスタンダード市場の銘柄は比較的穏当な株価水準のため、今年上場
2023年6月度の月次投資成績は確定ベースで+1,011,487円となりました。USEN NEXT HDを保有していた1,000株のうち900株売却したことによる利益となっています。私が動画配信サービスのU-NEXTを利用していたため、同社に興味を持って株主優待と成長性に期待して投資したので
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日の保有株含み損益は前日比-1,514,200円(-0.73%)と昨日の上昇を打ち消してしまいました。イオンフィナンシャルサービスが+47.5円の1,332円と上昇し、ポートが+54円の1,900円、ブロードバンドセキュリティが+26円の1,348円となりましたが、アルファパーチェスが-100円
今日は新規銘柄として先日投資したサイバートラスト(4498)についてコメントします。同社は商用電子認証局としてサーバー証明書や、クライアント証明書などのセキュリティサービスを提供する「トラストサービス」事業とLinux OSやオープンソースのソフトウェア製品、サー
2025年6月度の月次投資成績は確定ベースで+1,146,000円の利益となっています。ヒガシホールディングスを1,000株利益確定したことによるものです。これにより2025年の年間投資成績は確定ベースで+11,079,160円(年利回り+3.9%)と確定利益が1,000万円を突破しました。2
本日の保有株含み損益は前週末比+1,593,400円(+0.78%)となりました。アルファパーチェスが+129円の2,767円と上昇し、S&Jが+32円の1,258円、サイバートラストが+67円の2,720円、オプティマスグループが+9円の355円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-24円の1,
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中小型株は損切りして大型に乗り換えますか?‐‐‐‐直近、日本の株式市場では、中小型株から大型株へ投資資金が移行し、中小型株には利益確定の動きが強まっていますが、私は自身の投資スタンスを変更しま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----投資において、AIを活用していますか?活用されてましたらどのように活用されてますか?----私はChatGPTに対し、月3,000円の課金をしています。主な用途は、チェックしている銘柄や保有株について、成長戦
私が保有する株式の最新の含み損益は+60,154,800円(+44.30%)となっています。前週末比‐7,900円とほぼ微動だにしない1週間となっています。日経平均株価は大幅高だったのに・・・・。今週は新規銘柄としてサイバートラストを3,000株購入しました。大型株を買ったほ
本日の保有株含み損益は前日比-350,800円と続落となっています。ブロードバンドセキュリティが+54円の1,346円と上昇し、アルファパーチェスが+56円の2,638円となりましたが、楽待が-35円の970円と下落し、ブリッジインターナショナルが-55円の1,812円となっています。日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---こんにちは。私は監視銘柄の買いタイミングについて、悩むことがあります。気になる銘柄を見つけた時は監視リストに入れて、しばらく株価の動向を見ています。以前のトランプ関税ショックのような相場による
本日の保有株含み損益は前日比-141,800円となりました。ヒガシホールディングスが+57円の1,642円と上昇し、オプティマスグループが+6円の342円、メイホーホールディングスが+16円の822円となりましたが、アルファパーチェスが-58円の2,582円と下落し、アスアが-17円の739円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---いつもツイートを拝見しております。現在大学四年生で、数ヶ月前に積立投資を始めました。現在オルカン・S&P500・NASDAQ100に投資中ですが、純金積立も検討しています。余剰資金がある場合、純金積立を新たに始め
本日の保有株含み損益は前日比-677,000円となりました。サイバートラストが+13円の2,723円と続伸し、オプティマスグループが+3円の336円となりましたが、アスアが-7円の756円と下落し、プレミアグループが-13円の2,101円、アルファパーチェスが-16円の2,640円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----世の中には割安成長株への投資以外にもいろんな投資法がありますが目移りする事はありますか----株式投資を始めて数年は、短期売買やFXなどさまざまな手法に目移りしていましたが、現在は日本の割安成長株への
本日の保有株含み損益は前日比+1,851,100円(-0.95%)となりました。サイバートラストが+239円の2,710円と大幅高となり、楽待が+27円の1,030円、プレミアグループが+45円の2,114円、S&Jが+21円の1,263円となりましたが、原油安に伴いINPEXが-146円の2,003円と大幅下落とな
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----年率8%を再現性高く、簡単に得られる方法は何だと思いますか。----そのような都合の良い投資商品は存在しません。とはいえ、それだけでは説明が不十分ですので、もう少し補足します。元本割れのリスクがゼロ
本日の保有株含み損益は前週末比-755,400円となりました。メイホーホールディングスが+54円の797円と上昇し、エア・ウォーターが+32.5円の2121.5円、INPEXが+27円の2,149円となりましたが、アルファパーチェスが-75円の2,625円と下落し、S&Jが-25円の1,242円、プレミアグル
私はマネー誌や投資関連のインターネットメディアから、年に数回ほど取材の依頼を受けることがあります。私のブログやX(旧Twitter)の投稿をチェックいただき、私の投資スタイルに合った企画が実施される際にお声がけいただくことが多く、大変ありがたく思っています。
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----買い増しについて質問です。弐億さんは、買い増し時点における平均取得額を上回る額での買い増しと、下回る額での買い増し(その後株価が持ち直すことの確信が持てている場合)のどちらのパターンが多いですか?-
私の保有する株式の最新の含み損益は+60,162,700円(+46.87%)となっています。前週末比∔3,228,100円となりました。今週は金曜日こそマイナスとなりましたが、保有株の損益改善が進捗しています。ヒガシホールディングスを1,000株利益確定してこの成績ですので、先週と
本日の保有株含み損益は前日比-1,882,200円(-0.99%)と調整しました。小野建が+18円の1,411円と上昇しましたが、アスアが-39円の775円と下落し、S&Jが-42円の1,267円、プレミアグループが-33円の2,094円、ヒガシホールディングスが-24円の1,610円となるなど保有株の大半
本日の保有株含み損益は前日比+1,560,500円と大幅なプラスとなりました。リカバリーインターナショナルが+343円の1,846円(+22%)と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+59円の1,587円、トライトが+9円の428円となりましたが、ブロードエンタープライズが-16円の7
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐株価下落時の保有株の買い増しと、ナンピンは何が違うのでしょうか?いまいち、違いがわからず、ご教示いただけますとさいわいです‐‐‐‐ナンピン買いは、損(難)を平準化するために、
本日の保有株含み損益は前週末比+143,200円となりました。ファイバーゲートが+46円の1,157円と上昇し、ヒガシトウェンティワンが+18円の1,265円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-58円の1,503円と下落し、トライトが-6円の419円と下落しています。今日はグ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログやXを楽しみに見させてもらってます。個別株を買うとき、買おうと思っていた価格よりも株価が上がってしまった場合、買うタイミングを逃してなかなか買うことができず、そうこ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐IPO銘柄って、売りどきいつなんですか? 上がったらすぐ売るんですか?‐‐‐‐IPO銘柄の買い方によって売り時は違ってきます。たとえばIPOのブックビルディングに応募して当選した場合、
2024年6月度の月次投資成績は確定ベースで‐3,000円とほぼ変化なしです。IPOのブックビルディングで当選したタウンズが公募割れで初値で損切りしたため‐3,000円となっています。2024年の年間投資成績は確定ベースで+3,410,870円の利益(年利回り+1.2%)となり、2003年8
本日の保有株含み損益は前日比-318,700円となりました。くすりの窓口が+28円の1,529円と上昇し、ヤマイチユニハイムエステートが+9円の889円、ヒガシトウェンティワンが+12円の1,247円となりましたが、ベースフードが-19円の341円と下落し、リビングプラットフォームが-30
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐積立でS&Pのインデックスをやってます。 成長枠にもまとまった金額を投資したいのですが高値掴みになりそうで躊躇しています。 どのタイミングがいいでしょうか。‐‐‐‐高値掴みにな
本日の保有株含み損益は前日比‐437,500円となりました。リカバリーインターナショナルが+40円の1,555円と上昇し、くすりの窓口が+24円の1,501円となりましたが、コーユーレンティアが-84円の2,283円と下落し、ファイバーゲートが-35円の1,102円、トライトが-9円の424円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中長期とはどのくらいの期間のイメージでしょうか? 投資を初めて数ヶ月で銀行株、商社株が20%ほど含み益を抱えております。これだったら1ヶ月くらいの期間で売買を行った方がいいのかも、、
本日の保有株含み損益は前日比+770,800円となりました。トライトが+21円の433円と大幅高となり、ブロードエンタープライズが+12円の790円、リビングプラットフォームが+13円の1,173円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-14円の1,515円と続落しています。今
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも勉強させていただいています。 株初心者です。スクリーニングの際の軸はどのように持てば良いでしょうか?低PERや話題の割安株など見ていますが、あり過ぎて絞りきれず困っています。
本日の保有株含み損益は前日比+1,053,500円(+0.74%)となりました。プレミアグループが+61円の2,175円と上昇し、コーユーレンティアが+44円の2,378円と年初来高値を更新、ファイバーゲートが+24円の1,136円、くすりの窓口が+22円の1,485円となりましたが、リカバリーイン
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐初めまして。最近、弐億貯男さんのことを知り、楽しく勉強させていただいております。 私は証券会社の勧めを参考に株を買って、少しは売ったこともあるのですが、最近自分でも勉強して自分
本日の保有株含み損益は前週末比+1,163,900円(+0.82%)でした。ツナググループホールディングスが+19円の671円と上昇し、くすりの窓口が+36円の1,463円、コーユーレンティアが+40円の2,334円となりましたが、トライトが-3円の415円まで下落しています。コーユーレンテ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐テンバガーを目標に保持している株が暴騰しました。最初はありがたかったのですが連日上がり続ける株に対して不安を感じるとともにどう処理したらよいかわからなくなってきました。掲示板で
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐現金と株の配分に悩んでます。 二億さんは現金を多めに残して、運用しているようですが 私はフルインベストになってしまいます。おそらく、私は安い銘柄をみると単元で、すぐに買いたくなる病
私が保有する株式の最新の含み損益は+32,242,100円(+29.38%)となっています。前週末比∔1,420,100円となりました。今週はベースフードやリカバリーインターナショナルといった、含み損が多めの銘柄がようやく反発してくれたのですが、トライトが引き続き下落する展開
本日の保有株含み損益は前日比+86,200円となりました。ヤマイチユニハイムエステートが+28円の893円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+43円の1,526円、コーユーレンティアが+33円の2,294円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-26円の1,561円と下落し、プ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----いつも有意義な投稿ありがとうございます。こういった形で質問する事は初めてなので、粗相があったらすいません。今年から投資を始めました。31歳男性で、仕事はかなり多忙で、SNS等で拾った情報