chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本語が全くできない帰国子女、偏差値25からの中学受験挑戦記 https://roadtokaisei.com/

このブログは、幼少期をアメリカで過ごし 7歳(2017年夏)の時点で日本語をほとんど話せなかった長男が 中学受験最難関・開成中学合格を目指すまでの過程を記録したものです。

2022 開成への道
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/22

arrow_drop_down
  • SAPIX5年生 冬期講習 理科F53-01

    テーマ 磁力と電気~電気のはたらき④~磁石の性質、電流と磁力のはたらき、を学習。磁石につく(つかない)もの、磁力線と方位磁針、電流と方位磁針、など「あれ、どっちだっけ?」となりやすいので注意が必要。【今日の一問】確認問題1⃣(

  • SAPIX5年生 冬期講習 社会F54-01

    テーマ 戦争の時代①日清戦争と三国干渉、日露戦争とポーツマス条約、韓国併合、を学習。明治時代に急速に近代化を進めた日本が朝鮮半島の支配をめぐり清やロシアと対立していく。現代の日韓関係にも影響している内容。様々な視点から幅広く学習を進める。【

  • SAPIX5年生 冬期講習 国語F52-01

    テーマ 物語文 岸武雄「健にいのミカン」より昭和25年12月。良平の兄・健吉(健にい)は中学を卒業してすぐに奉公に出ていたが正月には帰って来るのではないかと家族は心待ちにしていた。そこに健吉からの小包と手紙が届いた。小包の中身は繕い物と洗濯

  • SAPIX5年生 冬期講習 算数F51-01

    テーマ 数に関する問題公約数と公倍数、数の表し方、N進法、等を学習。整数の性質の復習と応用問題演習。公約数と公倍数は未だに苦手としているようでごく基礎的な問題でも時々まちがえる。N進法は基礎は理解できているようだが、慣れが必要。【今日の一問

  • SAPIX5年生 算数510-34

    テーマ 立体図形(3)柱体の体積・表面積、錐体の体積、投影図、円錐の展開図、円錐台、回転体の体積・表面積、等を学習。「立方体の一部を平面で切り落とした図形の投影図」や「軸を中心に一回転させたときにできる立体の体積・表面積」といった問題では頭

  • SAPIX5年生 国語52-34

    国語Aテーマコトノハ 「女は女らしく、男は男らしく?」解法メソッド あさのあつこ「おまもり」より読解演習 重松清「じゅんちゃんの北斗七星」より【今日の一問】コトノハ問1「言い争うこと」という意味になるように□に体の一部を表す漢字を入れ

  • SAPIX5年生 理科 530-34

    テーマ 鏡と光~音と光③~鏡と光の反射、鏡と光の反射の作図、光の変化、を学習。鏡にうつる像の様子、合わせ鏡の見え方、ピンホールカメラ、万華鏡の様子、拡散光線と平行光線、等々なんとなく感覚で理解している事柄だが、正しく原理を学ぶことでより理解

  • SAPIX5年生 社会 540-34

    テーマ 民主政治の芽生え明治政府への反抗、立憲政治の始まり、明治時代の社会運動、を学習。自由民権運動、大日本帝国憲法、足尾鉱毒事件、等々明治時代の政治や人々の生活を知る上で重要な内容が続く。当時の価値観は現代とは異なる点も多い。様々な気付き

  • SAPIX5年生 算数510-33

    テーマ 相当算お小遣いをもらう、受験生の人数、飴玉を分ける、ボールが跳ねる、栗拾い、等を学習。比の応用問題。徐々に問題文の日本語が長く複雑になってくるのを感じる。長男は算数としての解き方は概ね理解しているが、何を問われているのかを正しく把握

  • SAPIX5年生 理科530-33

    テーマ 天気とその変化~気象~雲のでき方、季節と天気、天気の観測、を学習。日常生活で目にしたり、天気予報で耳にする機会の多い気象現象について原理などを学習。世俗に疎すぎる長男、テキスト表紙裏「理科の図鑑」の様々な種類の雲の大半を「見たことな

  • SAPIX5年生 国語52-33

    国語Aテーマコトノハ 「夢を目標に」解法メソッド 外山滋比古「おしゃべり」より説明文 抜き出し問題の攻略読解演習 野口恵子「バカ丁寧化する日本語ー敬語コミュニケーションの行方」よりいつもながら、圧倒的な語彙力不足のため思考停止してい

  • SAPIX5年生 社会540-33

    テーマ 明治維新新しい国づくり、富国強兵と殖産興業、不平等条約の改正、を学習。明治時代が始まると政治の仕組みや人々の生活が激変する。急速な近代化の背景について様々な角度から学ぶ。【今日の一問】授業の確認問題~発展編~1⃣(3)

  • SAPIX5年生 国語52-32

    国語Aテーマコトノハ 「大晦日の階段」解法メソッド 広鰭恵利子「牧場の月子」読解演習 魚住直子「親友になりたい」毎度のことながら、あまりに貧弱すぎる語彙力に頭を抱える。解法メソッドは比喩表現に着目して選択肢を吟味する手法の解説。言語

  • SAPIX5年生 算数510-32

    テーマ 倍数算同じ金額を持っていた、年齢算、倍数変化算、所持金を比べる、図形への応用、等を学習。久々に大苦戦する回となった。とにかく不器用で要領の悪い長男は比較的単純な問題でもややこしく考えすぎている。ヒントを出したいのを懸命に堪える。自分

  • SAPIX5年生 社会540-32

    テーマ 幕末の動乱農業の発達と農民の暮らし、ペリー来航と開国、江戸幕府の滅亡、を学習。200年以上続いた鎖国が終わり、江戸幕府は一気に滅亡に向かう。躍動感ある時代の流れを味わう。「桜田門外の変」を学習していた長男。現代で「桜田門」と言えば何

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、2022 開成への道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
2022 開成への道さん
ブログタイトル
日本語が全くできない帰国子女、偏差値25からの中学受験挑戦記
フォロー
日本語が全くできない帰国子女、偏差値25からの中学受験挑戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用