こんにちは、gomaです。 ブログを始めて約1か月がたちました。と同時に今年が終わろうとしています。 今年は新型コロナ肺炎の流行など結構大変な年だったと思います。 個人的にはいろいろと挑戦した1年でした。 5月にはネット上で小説を書き始めたり、朝食にプロテインを飲み始めたり、思わぬダイエットに成功したり、11月にはブログを始めたり、12月にはTwitterを始めたりなど。 プロテインを毎朝飲んでいる理由 - gomablog~ゴマブログ~ レジ袋有料化の思わぬ効果 - gomablog~ゴマブログ~ とにかく自由に使える時間が多い幸せ?な会社員生活を送れた年でした。 飲み会もなかったですしね。…
こんにちは、gomaです。 「将来通関士になりたい。」 「通関士になるにはどうすればいいの?」 そう思っている方向けに書きます。私が考える通関士になるための道のりです。 ・自動車運転免許を取得する ・通関士試験に合格する ・通関業務をやっている会社に就職する ・税関長の確認を受ける 上3つは順不同です。 ・自動車運転免許を取得する これはネットで調べてもあまり出てきませんが、書いておきます。 自動車運転免許を入れたのは、私が就活した時の印象です。そもそも就職の時点で必須の会社が多い印象です。転職の際もそうでした。業界にかかわらずでしょうか。 通関業は物流業界になるのかと個人的には思います。 通…
こんにちは、gomaです。 もう今年も終わりに近づいていますね。 私は毎月給与明細の数字をエクセルに入力しています。 ただの会社員ですが、今年いくら稼いだのか公開したいと思います。 人の年収って気になりますよね。 2020年の年収は 額面で約265万円です。 4大卒20代後半、ボーナス・残業(月平均約10時間)込みにしては平均よりも低いですが、実家暮らしなので何とか生活できています。これでも一応都会ですからね。 月収約18から20万円(手取り13から15万円)。 ボーナス約20万円×年2回(手取り16から17万円)。 手取り年収は208万円くらいですね。 今のところ転職する気はありませんので、…
こんにちは、gomaです。 昨日で、このブログを始めてちょうど1か月がたちました。 私はブログに関しては全くの初心者です。 SNSはLINEしかしていません。 ただの会社員なので特別な経験もありません。 こんな私でも1か月で34記事書けました。 どれくらいこのブログが見られているのか、気になるアクセス・PV(Page View)数を報告します。 始めて1か月(11月28日から12月27日)の総アクセス数は……「42」です(はてなブログ、12月16日までは14アクセス)。 一方、Google Analyticsでのセッション数は「22」、PV数は「23」です(12月17日から計測、途中からですみ…
こんにちは、gomaです。 大人になると時間がたつのが早く感じるって聞いたことありませんか? でも私の場合、すごく遅いんですよね。早く感じることはまずありません。 給料日までの長いこと長いこと。 ちゃんとやるべき仕事はこなしているのですが、仕事中でも遅いです。 なぜなのか。 特に真新しいことをしていないからなのか。まだ20代後半だからなのか。 あと数年したら早くなるものなのでしょうか。 ブログを始めたら少しは時間がたつのが早くなるかなと思ったのに。 何か他にも興味のあることを見つけないと。 今年中は無理そうなので、来年に期待です。
こんにちは、gomaです。 タイトルにも書いた通り、20代後半の私は彼氏いない歴=年齢です。 なぜ今まで恋人ができたことがないのか、自分で考えてみました。 ・恋人を作る努力をしていない ・出会いの場に行かない ・人間関係が苦手 ・会話が苦手 ・同性の友達しかいない ・SNSに消極的 ・陽気か陰気かで言うと陰気なタイプ ・基本一人が好き ・恋人を作る努力をしていない 今は仕事とブログを書くことくらいしかしていません。昔はマッチングアプリなどしていたのですが、メッセージのやりとりがしんどすぎて、1人リアルで会っただけでやめてしまいました。 ・出会いの場に行かない 婚活パーティーや街コンなど行ったこ…
こんにちは、gomaです。 ふと気づいたのですが、私は歯医者に2年以上行っていません。 2年以上前に歯の掃除に行ったのみです(その際に虫歯っぽいところをちょっと削って埋めてもらった)。 今のところ虫歯や痛い歯がないんですよ。もう20代後半なのに。 でも、もしかしたら歯の中身がボロボロかもしれません。でも見た目はそこそこきれいです。 もちろん毎日歯は磨いています。 みんな歯医者って通ってたりするじゃないですか。 私みたいな人間珍しいですよねたぶん。 来年はさすがに行こうと思っていますが、コロナ次第では見送るかもしれません。
こんにちは、gomaです。 私は月に2回くらい宝くじを買います。 『宝くじ公式サイト』で買っています。売り場に行かなくていいので楽です。 番号が割り振られるものの時もあれば、自分で数字を選ぶタイプのものの時もあります。宝くじの売り上げが以前に比べて落ちているらしいのですが、私は結構宝くじが好きです。 なぜかというと、何かの発表を見るのが好きだからです。 学生のときはテストをするよりも、テスト発表が好きでした。点数なんか悪くても何でもいいんですが、早く発表してくれと思ってました。なんだかすっきりするんですよね。 それまでわくわくできるのも魅力です。ほとんどの人がこのわくわくのために宝くじを買って…
こんにちは、gomaです。 私が転職先を決めた期間は約1か月です。 当時は自己都合の場合、3か月で失業保険(失業手当)がもらえる時代だったので、失業保険はもらっていません。 その代わりよかったのは、再就職手当がもらえたことです。 【再就職手当とは、基本手当(いわゆる失業手当)の受給資格のある人が、正社員など安定した仕事に就職できた場合(自ら事業を開始した場合なども含む)に支給される手当です(『初めての利用でも安心 ハローワーク利用案内』HPより)。】 ざっくりいうと、ハローワークに通って、失業認定を受けている人が、早く転職先が決まるともらえる手当です。 私は全部で35万円くらいもらいました(も…
こんにちは、gomaです。 私には、お金はあまりないけど時間はあります。このブログを始めたのも時間がありあまっているからです。このありあまる時間を使って何か身につけたいと本気で思っています。そこで、何かを勉強しようと思うんですが、何をすればいいのか正直わかりません。仕事の勉強といっても仕事をこなす中でしかできないことも多いので、家でのやり方がわかりません。資格は大学生のときに結構な数とりました(10くらい)。英語も大学生のときにTOEIC770点をとったので、もう十分なんですよね(10万円くらい賭けました)。仕事でも英語はほぼ使わないし。流行りのプログラミングは仕事と全く関係ないし、無料のサイ…
こんにちは、gomaです。 私の転職活動は比較的うまくいったと思うのですが、それでも、今になってもっとやっておけばよかったと思うことがあります。 1、給料を気にする 2、もっと時間をかける 1、給料を気にする 転職当時は給料をほとんど気にしてなかったんですよね。他に譲れない条件があったから。でもやっぱり前職より給料が下がるのはきついですね。貯金のスピードも遅くなるし、生きてると何があるかわからないしでお金はやっぱり大事です。 2、もっと時間をかける 大体1か月かからずに2社受けて、2社から採用の連絡を受けました。そこで転職活動を終えてしまったのです。もっといろんな会社を見ればよかったかなと思い…
こんにちは、gomaです。 私は昔ちゃんと笑えていませんでした。何かメンタルに問題があったとかではなかったです。笑う時に歯が見えなかったみたいで、笑っていても笑っていないと認識されていたみたいです。そんな私が普通に笑って見えるくらい笑えるようになった理由をご紹介します。 それは大学生のときに読んだ1冊の本のおかげです。 『一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則(重田みゆき著)』という本です。 この本の著者はテレビにも出演されていて知っていたので、買ってみました。 とてもいい本です。生きる上で一番重要なのではないかと思うくらいの内容です。 就活や転職活動をしている人にも参考になると…
こんにちは、gomaです。 皆さん電話についてどう思いますか? 最近は好きな人は珍しいのではないかと思います。私は嫌いです。 仕事のときは仕方ないので取り次ぎもしますし出ますが、プライベートでは一切出ません。しかも自分の部屋に電話の子機がありません。 私が電話が嫌いな理由を挙げます。 ・着信音が耳につく ・時間を奪われる ・うまくしゃべれない ・面倒くさい用件の場合が多い ・着信音が耳につく まず、これです。個人的にはこれが一番嫌です。とにかくうるさいんですよ。会社でなんて、誰か着信音をいじって最小にしてくれないかといつも思っています。忙しいときは回線が全部埋まったりするので、着信音で頭がおか…
こんにちは、gomaです。 私は20代後半ですが、もうすでに老後が心配です。年収が高くないのと、このまま一人で生きていく可能性があるからです。寿命で死ぬまで生きるためはにはどうしてもお金が必要になってきます。 そこで、あと約30年でする貯金の目標金額を発表しようと思います。 それは……3500万円です。 ちょっと頑張り続ければ達成できそうですよね。年間平均約116万円貯めればいいだけなので。 これからちょっとでも昇給すると信じているので、年を取るほど貯金が楽になると思います。今のところ特にライフイベントもなさそうなのでこの数字に設定しています。 なにかあれば達成が難しいかもしれませんが、上手く…
こんにちは、gomaです。 私は時間がありあまっているためこのブログを始めたのですが、それでもまだ時間があります。以前は、昼寝を4時間くらいしていたので時間がつぶれていたのですが、最近は日中目が覚め切っているので昼寝ができません。なので時間があまって仕方ありません。 ブログ記事を書くのも1時間かからないくらいなので、意外と時間がつぶれないですね。 コロナの影響で外にも出られないし、YouTubeで音楽やラジオを聴くのが趣味なのですが、聴きながら何かできるため、時間を持てあましています。 私のモットーは、できるだけお金をかけず、無料で過ごすことなのです。 でもやっぱり映画を借りたり、本を買ったり…
こんにちは、gomaです。 ブログを始めて約3週間がたちました。 このブログを書いているgomaについて、どんな人物なのか書いていこうと思います。 ・20代後半 ・会社員(事務職) ・女性 ・体重50キロ ・転職経験あり ・時間がありあまっている ・60歳で会社を退職する予定 ・実家暮らし ・好奇心があまりない ・文章が書きたい人間 ・暇さえあれば音楽を聴いている ・社会人1年目から株式投資をやっている ちょっと昔を振り返りたいと思います。 ・小学生時代 ほぼ毎日公園で遊んでいました。公園でその日に会った子や友達とドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり。習い事を4つくらいしていました。 学校で…
こんにちは、gomaです。 私は大学時代に10くらい資格をとりました。通関士、図書館司書、上級秘書士、日商簿記検定3級、漢字検定2級、貿易実務検定C級、TOEIC770点など。 資格って役に立つのでしょうか。ちょっと考えていきたいと思います。 1、少なくとも履歴書の資格欄が埋まる 2、業界によっては就職に有利 3、自信になる 1、少なくとも履歴書の資格欄が埋まる 資格欄が空白だとちょっと寂しいですからね。でも個人的には自動車運転免許ぐらいでいいかと思いますが。 2、業界によっては就職に有利 宅建とか日商簿記とかファイナンシャルプランナーとか、業界によって持っている方が有利になる資格は多々ありま…
こんにちは、gomaです。 大人になって、仕事などできなかったことができるようになることは多いと思います。 でも最近、昔できたことができなくなっているのではないかと思う時もあるのです。 例えば、ゲーム。私はゲームに集中できません。昔はマリオカートとかゼルダの伝説とか初期のどうぶつの森とかポケモンとか、夢中になってやっていたのですが。今ではすぐ飽きるんです。ゲームを何時間もできる人を本当に尊敬しています。 それに、テレビを観ること。ニュースなら観られるのですが、バラエティーやドラマなど30分もすると飽きます。YouTubeを観るようになった弊害でしょうか。長い動画に耐えられなくなりました。 それ…
こんにちは、gomaです。 私は社会人1年目から株式投資を始めました。日本国内の個別株を主に選んでいます。 始めたきっかけは、親がやっていたのと、当時仕事のストレスがすごくて何かやりたくて仕方なかったからです。 今は約200万円を運用しています。評価額は現在マイナスですが。 そんな私が、株式投資はするべきなのかについて書いていきます。 結論、少額ならしてもいいかも、です。 株価が上がるか下がるかなんて誰にも予想できません。景気にも左右されるので、所詮ギャンブルだと私は思っています。競馬やパチンコ、宝くじなどと同じ感覚で、ちょっとでも儲かったらいいなくらいな感じでやるのがいいかと思います。 でも…
こんにちは、gomaです。 大学生のときは今より本を読んでいた私ですが、最近は本を読むのをほとんどやめてしまっています。 主な理由は、あまり役に立たないからです。ビジネス書や自己啓発本やコミュニケーションに関する本が好きだったのですが、仕事を実際始めてみると、予想外のことが多すぎてあまり役に立ちませんでした(役立てられない私が悪いのかもしれません)。 それと、本にかけられるほどお金がないのも原因です。今は貯金がしたいので、役に立たない本を買うお金がありません。 それでも昔読んでいて大事だなと思った本や、面白かった小説などは今も家にあります。 残りはほぼ捨ててしまいました。 本を読まない弊害は今…
こんにちは、gomaです。 私は自分の卒業した大学が嫌いです。 なんだか自分の思っていたのと違ったんですよね。 大学は良くも悪くも自由だと思っていたのですが、授業とか高校の延長みたいだったし(途中から出席確認をされた)、みんなと同じことをしていなければ変に思われるような(同調圧力があるような)感じでした。 忘れもしない、入学式の時。スーツを着た同級生の9割5分が茶髪だったのを見た時は、入学する学部を間違えたと本気で思いました。 俗にいうFランに滑り止めで入ったからなのもあります。自分の実力のなさが問題です。 それで後悔して、資格の勉強に走ったんですよね。今となっては、それが今の自分を救ってくれ…
こんにちは、gomaです。 私は小学生の頃、3,4年間ピアノを習っていました。 他に習い事はしていたのですが、ピアノだけは自分で習いたいといって親に習わせてもらいました。その割に練習はあまりしなかったですが。 大人になった今、家にある電子ピアノを弾くことがたまにあります。弾くといってもJPOPのピアノスコアを買って好きなアーティストの曲を弾くだけですが(時々片耳イヤホンで曲を流しながらピアノのヘッドホンをして聴きながら弾いています)。 大人になってからピアノを練習する私が実際に感じたメリットを紹介します。 1、タイピングがやりやすくなる 2、指が痩せる 3、ストレス解消になる 1、タイピングが…
こんにちは、gomaです。 皆さん映画は観られますか? 私は、映画館に1年半以上行っていなかったことに気づきました(最後に観たのは『アラジン』の実写版(英語字幕)です)。 そして、家で映画を観たのは2年ぶりくらいです。 しかもその映画、過去に10回以上観たものです。 何かというと、『キューティ・ブロンド(Legally Blonde)』です(一番最初のやつ)。 学生の頃英語を勉強していたので、リスニングの練習がてら英語で英語字幕を表示して観ていました。 この映画、主人公のエルがかわいくて頭もいい、理想の女の子です(私はエルと対極にいるような女です(笑))。 時間は1時間半くらいです。 これくら…
再びこんにちは、gomaです。 ブログを始めた当初はアイコンがなかったのですが、ついに、アイコンを設定しました。 自作の自分の右手です。ここまで色白ではないですが。中指にあるゴマのようなほくろも描きました。見えるかな。 顔とかキャラクターとかは描けないし、イメージにも関わりますよね。だから手にしました。 中学生ぶりにペイントを使いました(なぜか名前がペイント3Dに変わっていた)。 大体15分くらいですね、製作時間は。なかなかうまくできたのではないかと思います。
こんにちは、gomaです。 最近、在宅勤務と会社での勤務を交互にやっているのですが、正直しんどいですね。 在宅のときは腰が痛いし、会社での勤務のときはずっとせわしないです。 1日8時間以上働くってそもそもすごいことですよね。 理想は1日6時間くらいです。しかも、給料は変わらず。 それか週3日休みでもいいですね。しかも、給料は変わらす。 それか今のままで給料プラス10万円とかですね。 これらのどれかがいいな。 親は定年退職済みなので、約40年も働くなんてほんとにすごいなと思います。 超人なのではないかと。 私にそんなすごいことができるのか。 でも、働くのをやめると寿命で死ぬまで生きていけないので…
こんにちは、gomaです。 私は書類を扱う事務の仕事をしています。パソコンに入力する作業や入力した資料を印刷してチェックする作業も含まれます。重大なミスをすると会社の信用にも関わります。 そんな環境にいる私が仕事のミスを減らす方法について紹介します。 1、睡眠をしっかりとる 2、ご飯をしっかり食べる 3、自分がミスしやすい箇所をメモし、エクセルなどの一覧にして暇なときに見る 4、タイピングの練習をする 1、睡眠をしっかりとる 人間は寝られていないととんでもないことをやらかす生き物です。睡眠が一番大事です。夜更かしせずにしっかり眠りましょう。必要な睡眠時間は人によって違います。私の場合は8から9…
こんにちは、gomaです。 水って、1日にどれくらい飲みますか。 私は大体1リットルくらいです。冬なのであまり飲まなくなってしまっています。 だからなのか、なんだか体のめぐりが停滞しているような気がするんですよね。 暖房でそれなりに乾燥しているのでのどは乾くのですが、マスクのせいで飲まなくてもしばらく大丈夫という……。なんだか悪循環が起きています。 大体1日2リットルといわれますよね。でもそんなに飲んだら、トイレに行く回数がめちゃくちゃ増えてしまいますよね。会社にいるときはきついな。 せめて在宅や休みの日だけでも、もっと飲もう。
こんにちは、gomaです。 私はここ4か月ほど毎朝コップ一杯(15から20グラム)のプロテインを朝ごはんの代わりにしています。 プロテインとはたんぱく質のことです。私は牛乳からできたホエイプロテインを飲んでいます。 作り方はシェイカーは使わず、水を入れたコップにプロテインを入れてスプーンでかき混ぜるだけです。少しくらいだまになってもそのまま飲みます。 なぜプロテインを飲んでいるかというと、 1、たんぱく質補給のため 2、ダイエットのため と大きく2つ理由があります。 1、たんぱく質補給のため たんぱく質は髪や皮膚を作る大事な栄養素です。 普段運動しない人でも体重(キロ)掛ける1グラムのたんぱく…
こんにちは、gomaです。 私は株式投資をやっているのですが、最近、持っている株の配当金が入金されました。 税金が引かれる前で6000円です。 不労所得は嬉しいですね。私の場合、給与所得より嬉しいです。 全額貯金にまわしますが、資産がちょっとでも増えるのはほんとに嬉しいです。 私にとって、お金は精神安定剤みたいなものだからです。 でも、肝心の私の持っている株の株価は大きく下がっているので、評価額はマイナスですけどね(笑)。 5年くらいしたら上がるかな?
こんにちは、gomaです。 私は転職を1回経験しています。その転職活動時にあまり優先順位になかった給料で、今若干不満があります。前の会社にいた時より年収が50万円以上下がったからです(自分の責任です、でも環境や人間関係には満足しています)。それで、転職してから支出を減らす小さい努力をしています。もちろんずっとしてることもあります。それらを紹介しようと思います。一般的に言われていることばかりかもしれませんが。 1、格安スマホ(アンドロイド)にする 2、毎日弁当、水筒(水入り)を持参する 3、コンビニに行かない 4、実家暮らしをする 1、格安スマホ(アンドロイド)にする 以前はauで契約したiph…
こんにちは、gomaです。 私は1度転職しています。業界は前も今も同じです。 転職の際にどうしても譲れなかった条件を紹介しようと思います。 1、お昼ご飯が自由に食べられるか(昼休憩が自由にとれるか) 2、自動車を運転しないか 3、仕事内容が前の会社と似ているか 4、通勤がしやすいか 1、お昼ご飯が自由に食べられるか(昼休憩が自由にとれるか) 珍しいと思われるかもしれませんが、私の中でこれが一番大事でした。前の会社のときにいろいろあったからです。お昼を絶対に誰かと一緒に食べないといけない雰囲気の会社だとやっていけません。息苦しくなります。お昼は給料が発生しないから自由な時間だと思っているので、外…
こんにちは、gomaです。 最近夕食時に家族と会話をしていると、仕事やお金の愚痴っぽいことしかしゃべっていないことに気づきました。それって精神的にまずいですよね。そこで、自分の好きなことを改めて思いだして自分自身を満たそうと思います。 私の好きなことは、 ・音楽を聴くこと ・熱々の白ご飯を口いっぱいに頬張ること ・ぬくぬくの布団にくるまれ時間を気にせず寝ること ・文章を書くこと ・歌うこと ・自分の持っている株の株価を見ること ・銀行口座の残高を見ること ・エクセルに入力した自分の給料明細の数字を見ること ・YouTubeで好きなアーティストやユーチューバーの配信を見ること ・ラジオを聴くこと…
こんにちは、gomaです。 私のニックネーム、goma。なぜgomaなのか由来を説明したいと思います。 興味のある方だけ読んでくださいね。 gomaの由来、それはズバリ、ほくろです。今年に入ってから、右手の甲の中指の第2関節にゴマみたいなほくろができたからです。ほんとに突然できました。人生でほくろができるのに気づくことがなかったので、これをニックネームにしようと思った次第です。意味を調べてみたのですが、とにかく悪い意味はなさそうなのでこのまま消えなければいいなと思っています。でも最近薄くなっているのでちょっと心配ですが。 以上、gomaの由来でした(笑)。特に面白くもないのですが、有名人でもこ…
こんにちは、gomaです。 生きているといろいろありますよね。仕事でミスした、人間関係がしんどい、残業が多いなどなど。私も前の会社のときは残業続き(その他もろもろ)で精神的に限界が来たことがありました。そこで、限界が来る前に私の体に起こった変化を書こうと思います。自分への戒めのためにも。 1、音がうるさく感じる 2、肩や首、背中が異常に凝っている 3、全然眠れない 1、音がうるさく感じる 例えば、会社にかかってくる電話の音、道路で走る車の音、普段好きで聴いている音楽の音。あらゆる音が普段よりうるさく感じます。音のしないイヤホンをずっとつけていたくなります。特に、あまり寝られなかった日に今でもな…
こんにちは、gomaです。 私は大学生の時に国家資格である通関士試験に1発合格しました(第48回)。 唯一の自慢です(笑)。 その時に行っていた勉強法を紹介しようと思います。 実際に使っていたものは、『通関士完全攻略ガイド』、『ゼロからの申告書』、「通関士試験過去問(問題、解答ともにネット上に公開されている)」とルーズリーフ(ノート)です。あとはプリンターがあれば過去問が印刷できるので便利です。 そして、夏に行われた模擬試験を受けることもしました。 大体1年くらいかけて合格しました。 まずは当時実際にやっていた通りに説明します(後半でいらなかったことやもうちょっとこうしておけばよかったことなど…
「ブログリーダー」を活用して、goma1128さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。