chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エレベス初登頂 エリザベス女王戴冠式

    エリザベス女王の国葬はまだ記憶に残っております。70年前の戴冠式場合テレビ放送したそうですが、日本ではどうだったのかしら?一部のみの放送でした。私は草深い田舎の中学生でしたから、新聞記事でそれも白黒写真で拝見したのでした。しかし同じ時世界を興奮させるビッグニュースが飛び込んで来たのです。それは英国隊による世界最高峰エベレストの初登頂成功でした。1953年5月29日ヒラリーとテンジンが頂上に立ちました。人類初の偉業ですからその成功は隊員が夜を徹して下山し危険なウォーターホールを通過して電波の通じる場所まで降りて、知らされたそうです。それから更に3日掛けて英国ロンドンに伝わりました。時あたかもエリザベス女王の戴冠式の前日だっだそうです。一気にと言うか更に戴冠式の雰囲気が、盛り上がりました。若い女王さまにこれ以...エレベス初登頂エリザベス女王戴冠式

  • おかえり 寅さん 第50作

    渥美清さん主演の寅さん映画は第49作で終わりました。私は旧作を毎土曜日BSで楽しんでおりました。それも終わり第50作を昨日見ました。山田監督が新たな構想で作られた作品です。あれから10数年が過ぎ団子屋のおじちゃんおばちゃんも亡き人に。あの頼りない満男君と泉ちゃん美人の束の間の再会が主なストーリー「こんな時おじさんが居てくれたらな」と思う度寅さんが現れます。しかしハッピーエンドでは終わりませんでした。寅さんの妹のさくらさんひろしさん夫妻も年取って登場します。そうなんです~人は皆心の中に悲しみの湖を抱えながら生きているのですそれで居ながら心に秘めて、表面は周囲の人にはやさしく善意を持って暮らしているのですそれが庶民の暮らしなのです。もう葛飾区柴又を訪れてもあの人たちはいませ。若い人は新たな生活に精一杯暮らしい...おかえり寅さん第50作

  • エリザベス女王様

    エリザベス女王の話しを聞いたのは70年前。英国で女王さまなられる方がいる。賢く美しい人柄も良い。私が中学校2年か3年生の時。新聞記事でそう報じていました。テレビも無い時代ですから、遠い国のお伽話のように聞いておりました。後年英国に行ってバッキンガム宮殿の柵の間からお住まいを拝見出来なんて、夢にも思わなかったです。90歳を過ぎても美しく華やか存在でおられました。凡人の何十倍のご苦労がお有りでしたでしょう。でもユーモアたっぷりで。遠い東洋の国日本でも楽しませて頂きました。女王陛下ありがとう御座いました。エリザベス女王様

  • 睡眠時間

    睡眠時間あなた様はよく眠れますか?私も最近はよく眠れるほうです。世間では、年寄りは睡眠時間が短くいと言われておりますが、私の場合合計8時間寝ないとダメなタイプらしいです年取ってから困るのは、中途覚醒です。トイレのため夜中1,2回起きることそしてしばらく寝付けないことです。そんな時ラジオ番組深夜放送~ラジオ深夜便を聞いております。それでも上手く寝られないこともあります。そんな時明日今日の分眠ればいいや~1週位で調整すればいいや~と自分に言い聞かせてます。睡眠に関して神経質にならないように、こころがけています。写真頂きもののフラワーアレンジメントです。睡眠時間

  • 何故このホームに決めたの

    エミさん 年齢88歳くらいお子さん三人、孫7人、曽孫十三人〜〜一家御繁栄の見本のような家族構成。どうしてこのホームに決めたの?の質問に探していたある日新聞の広告を見て、電話して見学に来て、すっかり気に入って、決めました。息子、娘との子どもたちにも見てもらって決めました。ここでの生活は如何?快適で何一つ不満はありません〜〜というお答えでした。緑の環境も、生活様式も自由度の高さも全て気に入ってそうです。私の下手な絵手紙 撮影 2022 9.11何故このホームに決めたの

  • 月夜のピアノ

    月夜のピアノ   演奏 相原郁美仲秋名月の日 我が老人ホームでピアノコンサートがありました。会場はお食堂。名月にちなんだ曲をたっぷりと。月の光     ドビュッシー 月光ソナタ   ベートーベンムーンリバー  映画「ティファニーで朝食を」よりメモリー     ミュージカル「キャッツ」より十五夜お月さん愛のテーマ   ゴッドファーザーよりその他昨夜は美しい満月でした。ピア二ストの相原さんありがとう。30人くらいの聴衆が集まったでしょうか  「良夜」でした。東京都 中野区月夜のピアノ

  • 小渕沢 平山郁夫シルクロード美術館

    小渕沢 平山郁夫シルクロード美術館平山郁夫さんは日本画家で多くの立派な作品を残して居られるのはご存知の通り。ここ甲斐小泉の美術館はその中でもシルクロードに関する作品が展示してあります。美術館の二階には長さ何メートルでしょうか長大なキャラバン商隊の絵が展示されています左右構図は全く同じです。砂漠の中行く商隊は気温が下がる夜行くか又は朝涼しい間に前進するか。右側には朝ラクダに乗つて行く群、左側には月明かりの下行く人々が描かれています。今回その2枚はパルミラ遺跡を行く商隊が描かれていますが、この人々は黒い布をまとった女性たちなんですね。平山さんはパルミラ国で起こった歴史を知り、その女王の悲劇を知りこの壁画を描かれたそうです。平山郁夫シルクロード美術館山梨県北杜市長坂町小荒間2000小海線甲斐小泉下車1分小渕沢平山郁夫シルクロード美術館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用