chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 空蝉

    朝日新聞俳壇より空蝉にいのちの気配のこりをり松戸市山岸明子2022828買い物に行く道で蝉の抜け殻を沢山見かけます。殻の中を良く見ると白い筋のようなものか残ってます。抜け殻に比して丈夫そうなひも。人間で言えばヘソの緒に当たるのかしら?彼らは1週位しか、生きられないから、あんなに全身で鳴くのでしょうか。空蝉

  • 高原の花

    八ヶ岳高原標高1000メートルの花です。これ位の高さでは高山植物とは言えません高原の花でしょう。1番うれしいかったのは流れのそばに咲いていたムラサキツリフネソウを見たことです。白小さな花はゲンノショウコか?黄色の花の名は分かりません、アザミとコバギボウシでしょう。撮影2022826高原の花

  • 小渕沢に来てます。

    夏も終わり近づいて、夜の秋を感じる頃。八ヶ岳 小渕沢に来ております。初めてのホテルです。このホテルはヤングファミリーをターゲットにしているようで、そのようなサービスが多いですね。例えば庭にヤギを飼っていて、子どもさんが綱を持って散歩出来るとか。短い距離しか歩きませんが幼稚園生くらい子どもさんは大興奮。餌もやります。又庭で焼きマシュマロをしたり。ロビーの一隅で飲みものフリーであったり。宣伝が良いのか若い家族連れが多く楽しそうです。私のようなおばあさんは少し場違いでした。明日は東京帰ります。JR小渕沢下車  ホテル風か小渕沢に来てます。

  • 人気you tube おばさんの暮らし

    youtube 87歳 おばあさんの団地一人暮らし。あなた様は既にご存知と思います。87歳のおばさんの団地一人暮らし。net上でも人気ですし先ごろ御本になって書店に並んでおりました。私は何度もnet上で拝見しております。50年も済んだ団地で一人暮らし。まず多良様のしっかりした体の姿勢にびっくりし又心の姿勢にも感心しました。周囲に甘えない自立心、そして絵手紙でも、手芸でも美的センスがありますね。お孫さん高校生がカメラを回してyoutubeにupしておられます。私は年齢も近いですし、昔団地に住んでおりましたので、親しみを感じます。彼女から生活のヒントをたくさん頂ました。人気youtubeおばさんの暮らし

  • 中華料理 ご馳走様

    旧盆のお休みに近くの中華料理さんへ。ここは駐車場があるお店なので、車の方は便利ですね。次々と家族連れが多いです。若い者が足の悪い年寄りと伴って来る感じ~我が家も同じくです。長女夫婦が私を連れ来てくれました。この店はお味も良いし雰囲気も良いし、御値段もそれ程高くないし、丁度よい感じです。又来たいお店です。料理はお粥鶏肉入り、堅焼きそばあん掛け、鶏肉とカシュウナツ炒め、エビちり「茶平」西武池袋線桜台駅下車5分東京都練馬区桜台1-1-5中華料理ご馳走様

  • 八月十五日 終戦記念日

    八月十五日この日付を見て終戦記念日と答えられる人は何人でしようか?国民の8割が戦後生まれとか。終戦日国民学校一年生私は幼くて、世の中こんなもんと思って育ちましたが、今考えると本当に貧しい、哀れな生活しておりましたね。田舎に居りましたが田舎でも食べるものが無く、今の若い人に話しても理解して貰えないでしょうね。銀シャリなどと特別な呼び方をしていた白ごはん見たことも無かったですね。しかし其の後 日本全体が平和な民主的な国を目指して、進んだことは幸いでした。世界の他の国と比較して。誰もが国を選び親を選んで生まれくることは出来ませんから。世の中が更に平和を願う方向への歩んで欲しいと切に願います。八月十五日終戦記念日

  • ルバーブのジャムつくり。

    ルバーブのジャム作り。ルバーブってご存知ですか?  近頃は近所のスーパーでも見かけるようになりましたね。写真のように一見蕗そっくりの形をしています。しかし味は酸っぱくて加工しないと食べられません。ジャムにするか甘煮してケーキに使うか。前日にお取り寄せしてありましたルバーブを朝からジャム作りに精を出しました。これは簡単でして、皮もむきません。2キロのルバーブを4回に分けて煮ました。ただ刻んで煮るだけ〜〜最後にレモン汁とラム酒を加えます。外は台風の影響で強い雨風でしたから、一日中作業しておりました。 ルバーブのジャムつくり。

  • ここホームに決めた訳 サービス付き老人ホーム 自立型

    このホームに入った訳はシマさん 昭和5年生れ。北九州の方 二人のお子さん息子さんと娘さん お二人共東京にお住まいでそれぞれ御家庭を持っておられる。シマさんが確認したところお二人共もう九州には戻らない〜〜と言われたので、逆にシマさんが長年住んだ九州の家を処分して東京に出て来たそうです。どうしてこのホームを見つけたの?の問いに娘が見つけたの。マンションを買うことも考えたけど、ここの方が良さそうだったから〜〜と言うお答えでしたそれにしても勇気がありますね。90歳間近の決断。3年が過ぎお友達も沢山出来て楽しそうにしておられますここホームに決めた訳サービス付き老人ホーム自立型

  • 俳句のセンス

    朝日新聞俳壇より  2022年6月26日白牡丹ひとつ息吐き夜に沈む  日野市 森 澄代私はこの作品を拝見して私にはこんな句は作れない〜〜このような感覚に乏しきな私は〜〜と思いました。こんな感覚を持ち、このような句を作れる方は羨ましいですこの句には二つの擬人化があります。 「ひとつ息吐き」「夜に沈む」牡丹が息を吐いたり牡丹が動いて「沈む」行為をするわけはありません。でも作者にはそう感じられ自ずとこのような言葉が発せられたのでしょう。作者独特の感性ですね。「白牡丹」と「夜」の対比もいいですね。私は牡丹を見ても綺麗だなぁって思っても、作者の様な発想は浮かびません。俳句的感性が足りないです。少しでも感性を磨くように努力致します。撮影場所 東京都中野区 東福寺俳句のセンス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用