chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ネバネバ三種 蕎麦

    ある方のブログを見て居ましたら、ネバネバ三種の蕎麦がUPされていました。今我が台所にあるものばかり。早速真似っこさせていただきました。山芋 すりおろす。納豆 かき混ぜておく。オクラ サッと湯がいて小口切りお蕎麦の上に置いて 市販の蕎麦つゆを使用美味しゅうございました。結構なお味でしたー。お蕎麦は偶然購入した品  新潟県小千谷市の産 新潟県のアンテナショップで購入した。ブログの主は「カルホルニアのばあさんブログ」お料理上手な主婦何時もご覧下さりありがとうございます。ネバネバ三種蕎麦

  • 目白 学習院辺り

    目白駅近くに行っておりました。駅から30秒で学習院西門に行けます。広大なキャンパス木々が大きく一つの森となしております。ご存知のとおり戦前の学習院は皇族方の子弟教育のため作られました。戦後は一私立学校として存在しております。今でも上流の雰囲気があるのでしょうか?私には分かりません。学習院なんて遠い存在です。道路をへだてたこちら側にスターバックスがありましたのでお茶して来ました。目の前に学習院の緑の森が広がって、良い感じでした。撮影場所 東京都 JR目白駅辺り目白学習院辺り

  • コーヒーゼリー

    コーヒーのおいしいお店。堀口コーヒー店ここの店主はコーヒーの本を出版した方です。夏にはこの店のコーヒーゼリースプーンで掬うと崩れてしまう~この柔らかさが大好きです。店員さんも良く働いて感じがいいです。土日曜日はすぐ満席になります。小田急線千歳船橋駅下車徒歩コーヒーゼリー

  • 蕎麦屋

     東京都世田谷区の世田谷通りでお蕎麦がおいしいと評判のお店です。蕎麦屋「石はら」お酒を召し上がる方向けに、たまご焼き.など一品料理も充実しているらしい。昨日私が頂きましたのは「花巻そば」海苔が一杯乗っておりました。最寄り駅は松陰神社前世田谷区区役所の交差点角蕎麦屋

  • こんな本読みました

    こんな本読みました。ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー  ブレイディみかこ著 新潮社2年くらい前出版された時読みました。今回又読み直しの再読です。著者が言う 英國の底辺中学校に一人息子さんが進学することになった前後の話。人種差別丸出しの学校生活 制服も買えないような貧しい家庭の子どもも沢山いるらしい〜〜それに対してお母さん達のボランティアは卒業生たちの制服を集め、綻びなど繕って貧しい生徒にあげること〜〜又その上げ方が難しい〜〜中学生だから彼等のプライドを傷つけないように渡すには?少年の集りらしく音楽〜〜バンド活動も活発ならしい。ブレイディみかこさんのガッチリした骨太の文章  安心して読めます。こんな本読みました

  • マイ ペット メダカ

    暑中お見舞い申し上げます。毎日お暑いことです。東京都内では昨日35度 今日も31度になると予報しております。あなた様は如何お過ごしでしょうか?私は暑い中でも出掛けおりますが、ノロノロと歩くようにしています。この異常気象の夏を上手くしのいで行くしか方法がないですね。私のペットのメダカです。毎朝餌をやってますよ。爪楊枝の先をちよと濡らし餌を付けます。それをメダカの水槽の上に入れてやります。餌が多過ぎないこと 食べきれなくて余ったら、水を腐らせるもとになるからです。メダカの寿命は1年から2年位。マイペットメダカ

  • ユニークな音楽会

    日曜日ここ〜〜老人ホームの食堂でユニークな音楽会が開かれました。古楽器と空想楽器〜〜自分たちで作った楽器で演奏会です。古楽器とは〜〜リュート・バグパイプ・ポルタティーフオルガン・リコーダーなど。空想楽器とは自作の紙?で作った長い風船のような形で、五人各自が歌って演奏していました。どんな曲? このグループが作った自作自演。若いパパとママ 子どもさんたちも楽しい日曜日の午後でした。演奏の方がた  ユニークなグループですね。五人で名前は「ロバの音楽座」2022 717ユニークな音楽会

  • 蕎麦屋 ミッシュランに載った

    大変おいしいお蕎麦屋さんです。私はこの暑いのにたまご餡かけそばを頼みましたが~お出汁がおいしいですし、卵もふわふわでした。又以前このお店で食べたたまご焼きもスペシャルに良いあじでした。お店の中のインテリアも又メニューなども必要最小限にして、それぞれが、最高に良い状態にしてあるんですね。ちょっと茶道に通じるような~~。料金も高くありません。ミッシュラに掲載されたこともあるそうです。住所は藤沢市藤沢3-2-5店名ひら井小田急線藤沢本町下車徒歩蕎麦屋ミッシュランに載った

  • 大公孫樹

    冬の公孫樹と夏の公孫樹をご覧下さい。同じ木です。大きくなり過ぎたのか随分刈り込まれた木です。しかし春になると可愛い葉を出し夏には堂々と大木になりこの町のシンボルのような存在です。場所は東京都中野区東福寺境内です。東福寺の歴史は長いです。東福寺は8代将軍徳川吉宗公があるとき鷹狩にお出でなり、昼食をこの御寺にて使われたとか。大変名誉なことでありましたが、村人は何かと大変だったらしいです。そんな様子をこの公孫樹は見ていたのでしょうか?大公孫樹

  • 母のこと

    私の母は欠点の多い人間でしたが一つだけ良いところがありました。それは愚痴っぽく無いところでした。過去を振り返って愚痴を言うことはほとんどなかったですね。マア それだけ勝気な性格だったとも言えますが!私も多少は母に似たのか、あまり過去のことは愚痴らないと思っていますが?私の母は97歳で亡くなりました。後2カ月生きていれば98歳でした。 大正6年生まれ。撮影場所 東京都中野区東福寺母のこと

  • コロナワクチン接種第四回

    今日第四回目のコロナワクチン接種を受けて来ました。場所は警察病院。写真は警察病院の入り口あたりそしてこの周辺は公園などみどりの空間を多く取っていますね。中野区の誇る場所でしょう。コロナワクチン接種第四回

  • 猛暑 お見舞い

    東京は遂に気温36度5分、今日は37度になったとか。まあ この暑さはどうしたらいいのでしょうか?あなた様は如何お過ごしでしょうか? お見舞い申し上げます。私はなるべくノロノロと生活して、1日何回もお昼寝して〜〜〜〜とダラけた生活を送っております。熱中症で倒れては、周囲の方々に迷惑をかけることになりますから自重して。近くに大病院が在るせいか 度々救急車のサイレンの音が聞こえてきます。そのたびに私も気を付けなければ と思っています猛暑お見舞い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用