編むことの楽しさを伝え編み物人口が増えてくことを願い発信してます。主に作品、毛糸、参考書籍など紹介してます。読書も好きなので読んだ本の感想も語ってます。
11月も今日で終わりです。 今年も残すところ、あと1か月と なりました。 新型コロナにより自粛生活がはじまり 私の日常も変わりました。 そして今ではそれが当たり前に なってしまいました。 例えば… ・仕事帰りに毎日のように行っていた スーパーですがヨシケイや通販を利用 し今では週1回程度となってる。 ・外食が減った…。 ・キャッシュレス決済を利用するように なり現金を使わなくなった。 ・電車、バスを利用しなくなった。 ・県外に行かなくなった。 などなど… 私は出不精なので休日、家で過ごすのは あまり苦ではないですが時々 一人旅に出かけたくなります。 来年の春には気軽に新潟をでて 桜や新緑をみな…
今日は本の紹介です。 署者は料理研究家の桧山タミさん。 「いのち愛しむ、人生キッチン」です。 タミさんは94歳という高齢ですが 現在も料理教室を開き生徒さんに料理を 教えています。 この本は料理を通じタミさんの 食事を大事にする心、ものの選び方 子育てや人付き合い 年を重ねてからの暮らし方…。 タミさんの生活の知恵や心がけの 話がいっぱいです。 また好奇心や行動力があり 一日一日を丁寧に生活している…。 タミさんが年を重ねても元気で生活 されてる理由がわかります。 毎日の食事は食べ終わって しまえば消えてしまうもの。 けれど確かに心と体の栄養になり 私たちを動かしている…。 忙しさにかまけ簡単…
カウルっていうのかな? 筒状のマフラーありますよね(笑) あと靴下とか帽子とか そんなのを編もうかと考えてましたが 旦那さんからカーディガンとベストを 編んでほしいとの要望がありましたので 予定を変更して…まずはカーディガンから 作ることにしました。 2012年156号発行の雑誌 「毛糸だま」を参考にしました。 手前のおじいさんが着ているのです。 「すてきだな…いつか編みたいな…。」と思って 捨てないでいた雑誌。気持ちがのってる 今のうちに取りかかることにしました。 まずは後ろ見頃からはじめます。 使用した毛糸は ハマナカ アランツィード グレー(3)20玉 棒針は10号と7号使用。 アラン模…
ようやく完成しました。 かなり大きなサイズとなりましたが ラグラン袖なので気にしないで着ます。 男性が着ても違和感ないです。 ボタンはクルミボタンにしました。 さっそく夫婦で共有して着たいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、ちょしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。