ふ~コンサート本番が終わり、ホッと一息。ハープの練習が大変だったのと、和裁の急ぎの仕立てが入ったので、暫くブログを書く余裕がありませんでした。またまた間が空いてしまって、すみません💦さて、ようやくキッチンリフォーム最終日です(*^_^*)本当は、全体の点検と最終手直しの日だったのですが、『キッチンリフォーム・・・キッチン無事設置のはずが、第2のトラブル💦』で説明したように、要らない穴を空けられてしまったホ...
着物にハープ・読書・アニメに可愛いもふもふ等、好きな事たくさん! 娘のみーとの旅行も紹介! ミックス犬さくらとのまったりした日々の、マイペースな趣味の世界を公開してま~す! 時々真面目!
前回ようやく決まった、扉とカウンターとシンク。でも、実はここから更に決めなければならない事が山ほど・・・ガスコンロ・換気扇・蛇口などの設備。床材・壁紙・キッチンパネルなどの内装。コンセントや照明の位置や数。そして、一番の悩みが背面収納(キッチンの向かい側の収納)です。リフォーム前の状態がこれ。出来ればなるべく隠してスッキリさせたい。そして、作業台としてカウンターを設けて、圧迫感をなくしたい。参考に...
「ブログリーダー」を活用して、ペンちゃんさんをフォローしませんか?
ふ~コンサート本番が終わり、ホッと一息。ハープの練習が大変だったのと、和裁の急ぎの仕立てが入ったので、暫くブログを書く余裕がありませんでした。またまた間が空いてしまって、すみません💦さて、ようやくキッチンリフォーム最終日です(*^_^*)本当は、全体の点検と最終手直しの日だったのですが、『キッチンリフォーム・・・キッチン無事設置のはずが、第2のトラブル💦』で説明したように、要らない穴を空けられてしまったホ...
壁と天井に新しい壁紙が貼られたキッチンで、ボーゼンとする私。理由は・・・明日貼る床のクッションフロアの色が、お願いしたのと違~う💦💦私が選んだのが、こちら。今目の前にあるのがこちら。どこかにタイルを使いたかったけど、予算の都合で断念(。>ω<。)その代わりに、床にモザイクタイル風のクッションフロアを選択。色は同系色のクリーム色系か、温かみのあるピンク系か悩んだ末、ピンク系を選んだ・・・はず・・・はず...
前回、第2のトラブルが発覚した、我が家のキッチンリフォーム。必要のない所に付けられてしまったコンセント。しかも、ホーローパネルに穴まで空けられて・・・詳しくは『キッチンリフォーム・・・キッチン無事設置のはずが、第2のトラブル💦』で!工事お休み中の3日間を悶々としながら過ごし、やってきた火曜日の朝。朝一番にいらしたのは、S社の担当さん。穴の開いたホーローパネルとコンセントを見ながら「あ~ほんとだ。つい...
前日、換気扇のトラブルで設置できなかったシステムキッチン。一日遅れでやっと設置されます。初料理を何にしようかと、手ぐすね引いて待っていた私。ちょっとがっかり(´・_・`)ですが、この日は朝からワクワクo(^▽^)oいくつもあるキャビネットを、リビングからキッチンに運び、一つ一つ設置。3メートル以上もある長い大理石風の天板を載せ固定。シンクは天板と一体型なので、繋ぎ目に汚れが溜まる心配もありません\(^o^)/その後水...
トラブル発生💦💦で終わった前回。実は、リフォーム工事中に大きなトラブルが3回ありました。今回がそのうちの一つ目いよいよ4日目、換気扇の設置と、システムキッチン・背面収納棚の設置の日。ワクワクドキドキです(((o(*゚▽゚*)o)))最初に始まったのが、キッチンパネルの貼り付け。楽しみにしている、ホーローのパネルです思ってたより薄い!ペラペラ!扱いを誤るとすぐに折れてしまいそう。これは裏をしっかり平らにしておかないと...
おやおや、いつの間にか年が明けていました💦💦改めまして、明けまして おめでとうございます今年ものんびり続けていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>さて、新年初の記事ですが・・・キッチンリフォームがまだ終了していませんでしたね(//>ω<)💦よ~し、続き、行ってみよう前回は、古いキッチンを解体して運び出すところまででしたね。色々な配管がむき出しでした。3日目は、その水道や...
最近、所属している合奏団があちこちから引っ張りだこになり、9月から毎月のように演奏会が随分久しぶりの合奏団の話なので、分からない方は『残った半分の人生の楽しみ、増えました💛』をを読みください(*^_^*)一回の演奏の曲数は、8曲くらい・・・せんせ~い、多いよ~💦💦しかも、客層や季節が異なるので、ほぼ違う曲です。あー大変💦頭が爆発しそうです(;д;)素人に毛が生えたような私は、もういっぱいいっぱい更に、11月中頃...
さて、内装・設備一式・その他もろもろ細部まで決めることが出来て、最終確認、最終見積りを経て工事の契約となりました。最初に相見積もりをお願いしてからここまで、4か月かかりました💦お付き合いくださったS社には、本当に感謝です(*≧∪≦)早速工事に・・・のはずだったのですが、S社の方が戸建ての注文住宅の建築で忙しいらしく、できればひと月ほど待って欲しいと連絡が。「いいですともこちらだって散々我がまま聞いていただ...
しばらくお休みしてしまいましたが、実はコロナにかかってしまいまして・・・パパさんが会社の同僚からもらってきたようです💦💦先にかかったパパさんは5日くらいで全快してたのに、パパさんからうつされた私は10日間熱が下がらず、その後ものどが痛かったり味覚が変だったりと、完治するのに3週間ぐらいかかってしまいました・・・パパさんには弱っち~と呼ばれるし・・・誰のせいじゃ~ヽ(`ω´*)ノという事で、久しぶりにリフォー...
前回ようやく決まった、扉とカウンターとシンク。でも、実はここから更に決めなければならない事が山ほど・・・ガスコンロ・換気扇・蛇口などの設備。床材・壁紙・キッチンパネルなどの内装。コンセントや照明の位置や数。そして、一番の悩みが背面収納(キッチンの向かい側の収納)です。リフォーム前の状態がこれ。出来ればなるべく隠してスッキリさせたい。そして、作業台としてカウンターを設けて、圧迫感をなくしたい。参考に...
久しぶりに困ったちゃんの近況報告。と言っても、かなり時間が経ってしまいましたが。通販の倉庫でピッキングの仕事を始めた経緯は、『臆病な母、ついに切れる!』『意外な結末』で書いた通り。実はあれからもう5年以上経ってます(*≧∪≦)夕方出掛けて翌日の朝帰る夜勤の仕事を続けていましたが、コロナが始まってから仕事量が増え、帰りがお昼前に。毎日残業が続き、大丈夫かな~と心配していましたが、何とか続けていました。年末調...
まずはパナソニックのショールームに、再々さい確認に来た私(笑)お目当てのすごピカ素材の色を確認することに。人造大理石カウンターの見本と、扉の見本を並べ、そこにシンクのすごピカ素材の見本を並べて見るという方法です。まずは扉の選択。木目の扉は白い塗装風からダークブラウン、黒い塗装風まで多種多様。また、縦目・横目・鏡面・マットなど何と26種類もあります。但し、グレードによって価格が違い、我が家の間口2400mm...
リフォームの記事が続いたので、久々に着物関連を。月に2日の着付け教室、何と10年目に入っていました o(^▽^)o我ながら良く続いているな~と、感心感心これも、生徒さんがみな仲良しで、楽しく運営出来ているおかげです。10年も教えてもらって、まだ通ってるの?と思われるかもしれません。でも、通ってくるのは着物が着られないからではありません。皆さん、ちゃんと一人で着付けは出来るようになってます。ただ、お茶や踊りを...
さて、何とかリフォーム会社を2社に絞ることが出来ました。仮に、A社とS社と呼びます。A社はリフォーム専門の会社で、実績数も多くしっかりした中規模の会社。S社は戸建て住宅も手掛ける、地元の建設会社。両方の会社に、クリナップ『ステディア』とパナソニック『ラクシーナ』の見積もりを出していただきました。その時のイメージフォトがこちら。クリナップ『ステディア』パナソニック『ラクシーナ』『キッチンリフォーム・・・...
ショールーム見学で、キッチンメーカーは『パナソニック』に決まったので、今度は工事をお願いするリフォーム会社を探すことに。パナソニックでも工事は出来ますが、見積りを見た限り、システムキッチンの値引きが無かったので、ちょっとお高い気がします。予算にも限りがありますので、いくつかの会社で相見積もりを取りながら検討することにしました。とは言え、自分で会社を見つけるのはなかなか大変💦新聞に入ってきた広告を参...
ショールーム巡りで最後に行ったのが、『パナソニック』正直、家電メーカーのイメージ強かったので、あまり期待していませんでした。ショールームには、たくさんのキッチンの展示が・・・ん?あれは・・・?目についたのが、コンロ3つが横に並んだガス台。(撮った写真が見つからないので、ホームページからお借りしました)ガス台自体はもちろん、操作パネルも収納できるので、とてもスッキリしています。とっても私好みのルック...
うわー💦いきなりテレビが壊れましたー💦夕食を食べながら、録画しておいた番組を見ていたら、いきなり『ブチッ!!』と・・・本当に、ブチッって言ったんですよ~💦((((;゚Д゚)))))))後はもう、真っ暗でうんともすんとも言わなくなり・・・そのままお亡くなりになりました・・・(T_T)確認してみると、2009年製。地デジになる前からお世話になっていたご長寿テレビでした。直前まで何の前兆も無く、いつも通り映っていたのに・...
さて、キッチンメーカー比べの続きです。選ぶ際に一番の決め手となったのは、やはり『見た目』でした。機能ももちろん大事ですが、料理があまり好きではない私にとって、キッチンはいかに楽しく立てる場所かが一番だったので。今回、カウンターとシンクはステンレスではなく、人造大理石が希望でした。なので、扉の色はもちろん、カウンターやシンクの色もこだわりたかったです。私が行ったショールームの中で、トクラスは比較的小...
前回記事から、随分と時間が経ってしまいましたリフォーム自体は、順調?に進んで、とっくに終わっていたのですが・・・まぁ、人生色々ありますから・・・ねぇ・・・はい、気を取り直して、リフォームですヽ(≧∀≦)ノリフォームは、思い立ったが吉日。勢いで進めないといつの間にか、まだいいか~となってしまいがち。今回は、絶対にリフォームするぞー!と強い気持ちで臨みました。記事にするのは遅くなりましたが・・・現状の不満点...
前回、初代キッチンを写真付きで紹介しました。リフォームをするにあたっての、一つ目の作業。理想のキッチンにするために現状の不満点・問題点をあげました。まずはシンク側《不満点》・作業場所が狭い(60㎝位)・水栓が伸びない。(シンクの中を洗いにくい)・コンロ前のタイルの目地が汚れる。・吊戸棚はチビな私にはほぼ届かない。何が入っているのかよく分かっていない謎の場所(笑)・鍋の出し入れが不便で、出しっぱなしに...
前回記事から、随分と時間が経ってしまいましたリフォーム自体は、順調?に進んで、とっくに終わっていたのですが・・・まぁ、人生色々ありますから・・・ねぇ・・・はい、気を取り直して、リフォームですヽ(≧∀≦)ノリフォームは、思い立ったが吉日。勢いで進めないといつの間にか、まだいいか~となってしまいがち。今回は、絶対にリフォームするぞー!と強い気持ちで臨みました。記事にするのは遅くなりましたが・・・現状の不満点...