chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 明日からアルバイトが始まります。緊張するな~

    退職したから1年も無職を貫いたので、アルバイトをするのは結構緊張しますね。 たかがバイトといえ、ちゃんと面接したので機関の最後まで働きたいと考えています。 でも、体力仕事ですからどこまで持つのかちょっと疑問ですね。 そういえば、ペットボトルより重い物を持っていないことに気が付きました。 果たして、肉体労働に耐えられるのだろうか? とりあえずは、今週2日間。頑張ります。 すごく緊張していますよ。 ちゃんと眠れるかなぁ

  • アルバイトの面接でそんなこときかなくても。

    会社を辞めた理由とか聞かなくてもいいよね。 たかが、アルバイトじゃない。正社員になるわけでもないのになんでそんなこと聞いてくるのかわかりません。 ◆その年で、アルバイトじゃ生活が大変じゃね? ◆なんで、社員で応募しないの? ◆ここを選んだ理由は?何がしたいの? というか、アルバイトしにきただけなんですが何で根掘り葉掘り聞きたがるのでしょうね。 年齢的に、アルバイトで生活が成り立つわけないし、怪しいと思っているのでしょう。 まぁ、確かに普通に考えれば怪しいけれど。 セミリタイヤしてんだからね。普通の人間ではないのですよ。 普通に会社員している人から見たら、どんな考えしているんだ?問題起こされたら…

  • ドコモのAHAMO乗り換え停止に

    乗り換えが増えたので、システム障害とか。 どの位の乗り換えがあったのかは不明ですが、MNPが想定より多くてSIMの配送が間に合わないそうです。 ドコモからなら、MNPなしなので問題ないらしいですが。 そんなにドコモに流れるなんて、ここ20年位なかったのじゃないだろうか? 携帯の始まったころは、ドコモが80%位のシェアがあってそこから他社にシェアを奪われ続けた歴史があります。 久しぶりに、ドコモが元気になってきているように見えますね。 価格競争を自ら仕掛けたなんて、ドコモ始まって以来かな? いつもはソフトバンクにやられっぱなしなんですがね。 NTTとドコモや関連会社の合併で、NTTグループは強く…

  • 史上最高値のダウ。まだまだ上がるのかな。

    すごい強い。 金利が上がってもなんだかんだ株は高いですね。 これはまだ上がるのかも。 結局は、高すぎるからと途中で売ってしまったら終わりなんですね。 もう、一生売らないくらいじゃないとついていけない。 しかし、どこまで上がるのかな。 さすがに上がりすぎな気がしていますが、みんなが注意しているときは大丈夫なのかも。 もう大丈夫だとほっとしてからが、やばいカモ。 まぁ、もう先物の売りはしません。 株は長期であがるものなので、買いはあっても売りはダメなのがわかりました。 急落や暴落は買い。次に暴落したらビビらないで買い向かおうと思います。

  • 1000万でセミリタイヤしている方はすごいなと

    とあるユーチューバーで30歳で1000万でセミリタイヤしましたという方の動画を見ました。 ブログやらユーチューブやらで月4万円稼げているところをみると稼ぐ能力があるなと思います。 ブログを1年以上やっていますが、彼のブログは見やすくてよく作られています。 なるほど、稼げる人はやはり違う。 収入と支出のバランスが取れているから、1000万円と比較的少ないセミリタイヤ資産でも生活が成り立つのですね。 精神衛生上、セミリタイヤ資金が減らないのは楽ですよ。 私の場合は、資金を取り崩しています。コロナ相場でも損失を出して脳みそがとろけそうになりましたし。セミリタイヤ生活が破綻するんじゃないかという恐怖す…

  • アルバイトでも面接があるのかぁ。

    働くって大変。 面接どころか人と話すのも1年ぶりなのに。 面接なんてちゃんとできるのだろうか? とりあえずは、短期アルバイトから始めたかったのですが、面接があるという話があってテンションダダ下がりです。 お金を払うのだから当然としても、面接するのには時間もガソリン代もかかりますし。 短期バイトを繰り返すたびに面接するのは気が重いなぁ。 かといって、定職につけるスキルとかないですから仕方がありません。 面接で落ちるってこともあるんだろうなぁ。 この1年何をしてきたかとか聞かれたらどうしよう。 なんだか、アルバイトでも働くってすごく大変。 20年も働いてきた自分ってすごいなぁといまさら思ったり。 …

  • 桜が咲き始めてとても綺麗

    去年は、コロナでほとんど桜をみていませんでしたけど今年は外に出て桜を見てきました。 久しぶりの桜に感動です。 世間はコロナで大騒ぎだけれど、自然界は何事もなく平穏ですね。 人間だけが右往左往。 コロナも終息すれば、なんてことはなかったことなのかもしれませんね。 コロナのおかげで、退職直後の無職でも変な目で見られないのはある意味丁度良かったかも。 そういえば、久しぶりに職安に行ったら、一時期大量にいた求職者がかなり少なくなりました。 あの求職者たちは、どこにいったのだろう。就職できたのかな。 最近は、アルバイトとかもかなり増えてきたように思います。 ちょっと、ピックアップしたアルバイトから始めよ…

  • やはりセミリタイヤが最終目的では無い。

    つらくて会社を辞めて1年とちょっとがたちます。 逃げ出すために、セミリタイヤブログを読み漁り、これしかないと思っていました。 実際に今は、何もしていないので完全リタイヤになっています。 守りたかったものは、自分の精神。失ったものはたくさんあるけれど、辞めたのは正解だったと思います。 でも、完全リタイヤ生活がしたかったかというと、とても疑問です。 満足できる生活がしたい。 それは、サラリーマンだった時もリタイヤした時も変わりはありません。 満足できる生活にはどのくらいのお金が必要なのか? 人生100年生きられるか? そのためにはどうすれば持続できるのかを考えた1年でした。 リタイヤ1年目から、コ…

  • セミリタイヤしてからは時間はできたけど満足はしていない。

    仕事から解放されたのはとても気が楽になりました。 でも、気楽がずっと続くとそれが当たり前になってしまって、生活に張り合いがなくなります。 毎日、時間がだけが過ぎていく感じ。 特にやりたいこともなければ、一日中YOUTUBEを見たりして過ごしています。 おかげで、目がとても悪くなりました。眼科にもいかなくちゃならないなと思っています。 時間があるといつまでもこれが続くと思ってしまうけれど、病気やケガなどですぐに破綻することに気が付きます。 社会的につながりのあるセミリタイヤなら、助けの手があるかもしれません。 無職独身40代には、頼るところはありません。 潜在的な不安から無意識に心身がおかしくな…

  • ダウと日経は下がりそう。だけど買わない。

    そう、インデックス積立は崩さない。 下がったところをを慌てて追加で買わないことにしています。 淡々と、担々麺。 ユーチューバーのカニさんじゃないけれど。って誰もしらないよね。 ネット上のいろいろな情報に踊らされて、株を右や左に売り買いできて儲けられるほどのスキルが無いことがコロナ相場でわかりました。 このコロナ相場で損をしているなら、素直にインデックス投資をするしかありません。 そう、私のことです。 個別株をうまく売買して市場平均以上のリターンを得ようなど、無理だったのです。 ちょっと、悟るのが遅かったけえれども。 去年の日経平均買いをガチホールドしていれば、かなりの収入になったのにな。 20…

  • オリンピックの海外観光客断念による損害は税金で穴埋めされる。

    オリンピックまであと4か月を切っています。 ギリギリまで、海外観光客を入れるかどうか難しい判断だったのでしょう。 観光収入が主なオリンピックの収入になりますが、結局国内客だけになったので国際収支はプラスにならず。 最後は、税金で穴埋めになるのでしょうね。 数兆円といわれる、オリンピックの費用は回収できずに都の財政を圧迫し、コロナですっからかんになるでしょう。 コロナ後の増税ラッシュで税金インフレがはじまるような気がしています。 国内のGDPは上がる見込みもなく、民間の総収入は減り続けそう。 アメリカのような復興は見込めないかもしれない。 でも、日本の企業はコロナを理由にリストラを推進してきたの…

  • 投資ブログの巡回をやめました。

    どうしても、他人と投資成績を比べてしまいます。 銀行株が爆上げして、爆損していた方が爆益とか。 インデックス投資をがっつりしていた方が、1000万儲けたとか。 すごく気になってしまって、私も早く投資しなきゃと焦っていました。 でも、よくよく考えると、この高値かもしれない株価で全力投資する危険性を感じてしまいます。 バブルはこれからという意見もあって、ここで投資をしないと資産増大ができないという意見が多いです。 でも、収入の無いリタイヤ者とサラリーマンでは、リスクの取り方が違ってきます。 サラリーマンであれば、全力でいっても生活費に困ることがないので、5年10年と放置できるかもしれない。 でも、…

  • 日銀が日経平均ETF購入をやめるらしい。

    日経平均がさがってきましたね。 採用比率が高かった、ファーストリテイリングは爆下げしています。 一時期12万位あったのが9万円までさがったので、実質2割強下がっていますね。 事前に、日銀が買わなくなる情報をつかんでいた機関が日経平均を釣り上げていたのではないかという感じがします。 中国で、コロナ感染が広まった時もそうですが、直前まで上げていって暴落。 ひょっとすると、今の株高もなにかが起きる前兆なのかもしれないですよ。 経済が回って、良くなると見せかけで暴落。 株はランダムウォーク。 素人が予想してもその通りにはなりません。 私のような素人は、予想することなく地道にインデックス積立を行うのが一…

  • 電話投資詐欺?がかかってきました。

    固定電話に、電話がかかってきました。 インターネット用固定電話で、電話はめったにかかってきません。 なんだろうと、とってみるとマンション買わないかという電話でしたよ。 そういえば、以前は職場にも怪しげなマンション投資が掛かってきましたよ。 どこから情報を仕入れているのがとっても怪しいですよね。 恐らく、金融資産を含めた個人情報の名簿が出回っているのでしょう。 皆様も気を付けてくださいね。

  • セミリタイヤに必要なものは資産じゃない。

    セミリタイヤに必要な金額というタイトルで色々な計算式がありますが、5000万円位で考える方が多いかと思います。 ブログだと3000万~5000万位が多い感じですね。 なかには、1000万でセミリタイヤしましたなんて方もいらっしゃいますが、基本的には資産額はあまり関係ないのかもしれないです。 セミリタイヤ生活で稼げた金額 > 生活費 これが成り立てば、資産額が500万円位でもなんとかなっちゃいますよね。 まぁ500万円はなにか病気になったとか、数年分の生活費としてあった方がいいと思います。 もし仮に、1億円あったとしても、収入が無くて資産が減っていくだけだとすると心が耐えられないと思いますよ。 …

  • 車買ったけど、全然乗っていないんです。

    無駄遣いしちゃったかな 走ろうと思って、車をかったのだけど全然乗っていないんです。 150万位したのですが、もったいないですね。 5月になれば、自動車税が来ますし。 税金を考えれば、車と家は負債でしかないですね。 セミリタイヤしてからの最大支出が車になりますが、よくよく考えるともったいない。 サーキットとか走ろうと思うと、1日当たり参加料で2万円位かかりますしタイヤ代やオイル代とか入れると多分1日 5万円位かかるかもしれません。 超贅沢な遊びですね。 プレイステーションで十分だったのかもしれないです。 調べれば調べるほど、金がかかる。 本格的になるとブレーキパッドとかローターとか交換が必要にな…

  • 金利が上がるのは、景気が良い証拠。

    金利も上がって、株も上がるのが景気が良い証拠だと思います。 アメリカ金利が上がるのは、景気が良くなるからでしょう。 日本の金利も上がっているとはいえ、0.1%と非常に低い状態です。 ヨーロッパもマイナス金利だったから、日本だけが悪い状態ではないはず。 久しぶりに車でお出かけしたら、幹線道路にトラックが多いこと。 経済は回い始めているのを実感します。 日本でもワクチンの接種が徐々に始まっているので、これからよくなるのかもしれないです。 企業は、リストラやIT化をすすめて来たので、来季の利益はすごくよくなるはず。 それを今の株価が織り込んでいると思えば、まだ割高ではないのかもしれないですね。 とは…

  • 株を買い増ししたくなるけれど、多分高値づかみしそう。

    ダウが高値更新しているのを見て、思わず買いたくなってしまいます。 まだまだ、チャート的にもこれから上がっていくようにしか見えないんです。 いままで、現金であったのもすべて突っ込みたくなる。今、買わないと儲けそこなう! そんな焦りも感じます。 でも、ちょっとまて・・・・。 私が買うときは、恐らく逆にいくときではないかな? 個人投資家が超強気になっているときほど、危ないものはない。 危ない、危ない。やはり地道に積立インデックスにしておきます。 高値を追っかけて儲けられるほど、腕は無いです。 インデックスなら一時的に下落しても長期で戻ってくるとは思うけど、 アリのメンタルなので、巨額の含み損に耐えら…

  • 米国株高が少し怖くなってきました。

    昨日も金利上昇してナスダックが下がったものの、ダウは上昇しています。 ダウは33000ドル近辺です、どこまで上がるのか不安になってきていますよ。 資産も地道に最高資産額を更新中です。 ドル高というのも結構大きいですね。年初は103円近辺だったのが109円に5%程度上昇していますから。 米国インデックス投資をされている方は、ほぼ資産を増やしていることと思います。 みんなが幸福な時間はいつまで続くのだろうか? 株価を引っ張ってきたナスダックは調整が始まっているので、総楽観というわけではないのかもしれないですね。 そろそろ、全面調整が来てもおかしくないのですが、バイデン政権の給付金で暫くは上昇が続く…

  • ぐへー 3月SQは29300円だった。

    ずっと持っていても、損切りした以上で終了でしたね。 2月に30700を付けて調整して一時は29000円割っていたけど戻しがすごかった。 SQつけてからも上昇して、29700円で終了。 これは5月まで上がるやつなのかな? 調整こないかな?

  • 結局は自分で選んだ人生だったな。

    人と一緒にいるのもなんか鬱陶しいという思いが小さい時からありました。 それで、一人でいる時間が長くなっていったよね。 例えば飲み会とか、話すのが得意でないからつい微妙な沈黙ができちゃうんですよね。 話を合わせるのも苦手ですし、結局一人が一番楽だなと思っていま ただ、年を取っていくと独り者の寂しさを感じる時が多くなりましたね。 死ぬときは、結局は孤独なものだとはおもうけれど、病気やケガをした時に一人で動けなくなったらどうしようか?とか起きてもないことを考えてしまいます。 こんな人は、セミリタイヤに向いていないかもしれない。 仕事で時間に追われていれば考えないことなのに、ネガティブ思考全開で悪いこ…

  • 10年前は何をしていましたか?

    あの日あの時~ 10年前の3月11日 午後から、資格試験を受けていました。 試験中、突然足元がぐらついてきたので、最初はまた地震かぁというくらいに感じていたんですね。 でも、すごく数十秒経っても地震が止まらず徐々に大きくなってきましたので、試験を中断して避難を開始しました。 建物から外に出ても足元がぐらぐら動いていて、倒れないように踏ん張っていたのです。 座り込んでしまう人も居たけれど、体感的にかなり長い間地震が続いていたように覚えています。 特に被害はなかったのですが、金曜日の午後だったこともありそのまま帰宅しました。 帰ってから、テレビをつけたら津波で家が流されている様子を見て、とんでもな…

  • 10年で得たもの失ったもの

    10年前はまさか自分が無職になるとは思ってもみなかったですよ。 セミリタイヤなんてカッコいいこと言ってみても所詮は無職。 肩書だけでも個人事業主であるならば、カッコはつくのだけれど本当の無職。 多少の金融資産で残り人生を生きていくことだけを考え続け、コロナ渦で引きこもった無職 無職になるまで失ったもの、得たものを考えてみました。 この10年で失ったもの ・視力 ・体力 ・集中力 ・職業 ・知り合いや社会的つながり(会社が多い) ・健康 この10年で得たもの ・お金 ・体重増えた ・金融リテラシシー ・自由 ・時間 ・寂しさ ・ほしい車 この中で一番やばいなと思うのが、視力と健康です。 血液検査…

  • 年金ねっとを使ってみた。

    毎年、誕生月に年金機構からはがきが来ています。 年金機構の年金ネットというサイトを使うと、将来の年金の計算ができるので便利です。 年金ネットには登録が必要で、はがきに添付されているアクセスキーを使って氏名年齢などを入力すれば登録が完了します。 退職してから、国民年金を払っていますがこのまま払い続けた時の年金試算ができるので老後資金の計算をするのには必須だと思います。 年金は、損をするからと未加入や免除の方もいますが、将来はどうなるかわかりませんから私は全額支払っています。 年金分の所得控除もできますので、実質は所得税20%オフになる方もいるのではないかな? 私も昨年度は一時金があったので、年金…

  • いよいよ日経平均が怪しくなってきました。

    200兆円の米国経済対策が可決されました。 これで、一人15万円が給付されるそうです。 トランプ政権末期に6万円を配った1月は、株価が上昇していったのに今回は少し違っているかもしれない。 大きく違っているのは、やはり金利上昇だと思います。 短期金利は変わらないのですが、長期金利が1.6%とコロナ以前に戻っています。「 これは、インフレが近いという事なのでしょうね。 インフレ→金利上昇→株価下落 という構図らしいですが、本当に景気がよければ金利上昇に伴って株価も上昇するはずなんですよね。リーマン前も確か米国金利は5%を超えていたはずなので比べようもないです。 1.6%の金利で、一旦調整されて再度…

  • ドル円は、109円まで上昇も下落可能性有り。

    200日MAを抜けて、ズバッと108円半ばまで戻してきたドル円ですが、200週MAの109円あたりが抵抗になると思います。 もし、109円を大きく抜けてきたら、さらに上昇する可能性もあります。 長期上昇するとしても、一度は109円程度で跳ね返されるのではないかなと考えています。 ドル円の買残20枚位あって含み益で、日経先物売り損失を取り戻せるようになってきました。 インデックス投資の方も含み益が増えました。ドル円が上昇することによって過去最高の資産額になってきました。 ここで、いい気になってポジションを増やすとやられるパターンじゃないかなと不安になったりもします。 リーマン前の金利上昇局面では…

  • 今年は桜の開花が早いみたいです。

    年々、桜の開花が早くなってきています。 温暖化だからなのでしょうか?GW頃は気温がかなり高くなってきて春がとても短い感じがします。 温暖化でクリーンエネルギー。東日本大震災から10年がたっても廃炉の見込みがたたない現状。 原発の新設はもうできないとは思いますが、現状の古い原発も再稼働させているといつか事故が起きるような気がして不安で仕方がありません。 といっても、個人的には何もできませんのでひたすら、円預金を外国資産に分散させるくらいの細やかな対策くらいです。 英語もできませんし、日本から脱出なんて考えられません。 そういえば、20年くらい前は年金をもらいながら、海外で老後を贅沢に暮らしている…

  • 日経平均の値動きが激しい。後場は急激に戻す。

    前場が急落して一時28300円台に 後場は日銀が買ってきた安心感からか急速に戻して28800円になりました。 日銀は相変わらず後場に買ってきていますね。 3月に日銀のETF買い政策が変更になりそうなのです、 ちょっと気になるのは、日銀の株が最近急上昇していたのに今日は急落しました。 日銀株の上下が激しくなったときは、政策の変更や相場が変わる時が多いので気を付けましょう。 そういえば、アベノミクスが始まったころも急上昇あったような。 出口の見えない、日銀の政策ですがそろそろ出口に向かって施策しなければならないのかもしれないです。 実質、数値に表れないところでインフレはしちゃっていますから

  • セミリタイヤしてから目がすごく悪くなりました。

    セミリタイヤしてからというもの、PCに向き合った生活をしていたせいで、目がものすごく悪くなりました。 眼鏡を造り変える事に悪くなってきます。 相場も気になりますが、暫くPCの時間を控えるようにしないとダメかもしれないと思い始めています。 会社でもPCを使っていましたが、帰ってくれば疲れ切ってPCを使う時間もありませんでしたね。寝ていた方がましだったので。 こうして、PCの画面を見ているだけでも目がしょぼしょぼしてきます。 少し、PCの時間を控えたいと思います。 もちろん、トレードも。

  • 相場に乗れていない時は

    最近は上昇下降が激しい相場になっています。 けれど、結局は上下しながらも株価は上げていくみたいです。 予想していた暴落は来ない。先物は損切り。 結局、暴落が怖くて思ったように株をかえませんでした。 投資ブログの方は大儲けしている方が多い一方、私は損失・・・・。 もう、死にたくなりますね。 セミリタイヤ後の無職で損失を出すと、死にたくなります。 損失が大きくなるたびに、株価ばかり見るようになります。 無職なだけに、時間だけはたっぷりあるわけです。 動きも激しかったので、精神が持たない。 毎日、損が積みあがっていくんですよ。それもかつてない位のすごい勢いで。 コロナ前に全資産株に投資していたら、多…

  • 日経平均は続落ならず。上昇して終了

    3月月初は、上昇でしたね。 月初から中旬にかけて上昇するアノマリーは今月もいきているのでしょうか? 11月の上昇から4か月。そろそろ上昇が厳しくなってくるころかもしれないです。 当面は往来相場になりそうですね。 できれば、がっつり下がってくれるとうれしいのですが、下がったところで喜んで買うと、それ以上に下がってがっかり。 そんなことの繰り返しで、相場に乗り切れていないです。 コロナ後は買っていれば儲かる相場だったのですが、このまま続くとは思えないんですよね。 長期ではもちろん上昇だと思うのですが、大きな振り落としがあるような気がしています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用