先日バージョンアップしたサブスタンスデザイナーですが、Ver2021にて、待望のノードのバイパス機能が搭載されました。(SubstanceDesignerバージョン2021.1.0(11.1.0))Disable selectionという機
[Houdini mini tips] アンビエントオクルージョン(AO)をリアルタイムで確認する
SideFX Labsツールの一つ、calculate occlusion(旧Sop calculate occlusion)ノードを使えば、アンビエントオクルージョンをレンダリングする事なく、リアルタイムで確認することが出来ます。ノードの
[Substance Designer] エフェクトテクスチャ作成 その4 ショックウェーブ
ショック ウェーブ(Shock Wave)サブスタンスデザイナーを使ってエフェクト用テクスチャ・ショックウェーブ素材を作って見たいとおもいます。わずか4つのノードで制作する簡易版ですが、ベース素材としては十分使用出来るかと思います。ノードの
[Substance Designer] エフェクトテクスチャ作成 その3 コースティクス編
コースティクスノードの全体図<画像クリックで拡大します>コースティクス(caustics)とは?液体や、反射率の高い金属などに入射した光が、複雑な反射・屈折を繰り返し、周囲の物体の表面に投影される光の模様や筋の模様、集光現象の事です。各ノー
「ブログリーダー」を活用して、だんごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。