chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • 今年も感謝の一年でした。ありがとうございました。

    今年も振り返れば感謝、感謝の一年でした。完了済証のない物件の増築工事を手掛けさせていただき、行政の方にアドバイスをいただきながら、工務店さんには大変苦労をかけました。しかし結果的には建て主様にとても喜んでいただくことができました。また化学物質過敏症の方や電磁波過敏症の方の相談もありました。雪の中、車を走らせて家具の納品を間に合わせることもできました。家具屋さんにもとても感謝です。そして今年はNPO団体の方から依頼があり「お家の中の電磁波対策」の講演会を開催させていただくことができました。こちらもご縁とお声掛けいただいたことにとても感謝しております。そして新しい出会いをいただいた方、何年ぶりにお会いできた方、ご縁に感謝です。また一杯やりましょう!本当にありがたい一年でした。【有難い】とは【有り得難い】ことな...今年も感謝の一年でした。ありがとうございました。

  • 暮らしにあった家づくり?お家に合わせて暮らす生活?

    画像は猫画像ドット猫ブログさんの画像です。私はお家の設計をする際にいまの暮らしのなかでどのくらい収納に使用しているか?どのように収納されているか、ヒアリングや実際にお家を見せていただいたりします。もちろん引っ越しを機に断捨離などで『好きなものだけに囲まれて暮らす』ご提案をさせていただきます。余談ですが身のまわりにご自身の好きなものだけに囲まれた生活は心がとても楽しくなります。押入れや本棚はわかりやすいですね。布団の組数、お客様用の布団も必要なのか、洋服の量やしまい方、ハンガーで掛けるのか、タンスにしまうのか、本などの量はどのくらいあるのか?どのくらいの本棚が必要なのか?私は学者さんのお家の設計をさせていただいた経験がありますが、その際にはリビングの奥に書庫をつくったりしました。意外と忘れがちな収納に、薬や...暮らしにあった家づくり?お家に合わせて暮らす生活?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用