chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 丸山珈琲のカッピング体験に行ってみた

    とにかくカッピングの数をこなさねばということで、前回の堀口珈琲のテースティング初級のセミナーから1週間後、丸山珈琲のカッピング体験に参加してみました。丸山珈琲は過去に軽井沢のお店に行ったこともありますね。 セミナーは19:00〜20:00と1時間だけですが、平日のこの時間帯ということで、仕事を早めに切り上げれば時間効率も良く、何よりもカッピング「体験」というのも初心者向けな感じで安心感もありました。開催場所は表参道 single origine storer で、ちょうどクリスマスの時期だったので表参道がよりオシャレな感じでしたが、このお店も奥まったところにあるとは言え、店内は白ベースの清潔感…

  • 堀口珈琲のカッピングセミナーに参加してみました

    カッピングスキルを磨くべく、まずは堀口珈琲で開催の「テースティング初級」に行ってきました!(あわよくば弟子入りしたいという思いも抱きつつ) まずセミナー名がカッピングではなくテースティングという点について、これは堀口さんがカッピングという言葉を好きではないというだけのようで、コーヒーの味を評価するという意味では同じものだそうです。 セミナーは3時間で最初の30分程度はコーヒーの歴史からスペシャルティコーヒーとコンシューマコーヒーの違い、カッピングのやり方、評価観点の説明がありました。その中で堀口珈琲の生い立ち等の話も出てきて、品質の良いコーヒー豆を入手するのに自ら現地に赴き生豆を調達していると…

  • 神奈川・東京のコーヒーセミナーを調べてみた

    焙煎のやり方を覚えるよりもまずはカッピングが大事!と葉山のコーヒー豆販売店のお店の人に教えてもらい、その当時はカッピングっていう言葉も初耳だった訳ですが、要は味が分かるようになることねと、さっそく色んなお店とかでやってるカッピングセミナーをGoogleで検索〜〜 ・UCC https://www.ucc.co.jp/academy/ コーヒーについて基礎から体系的に学べそうなベーシックコースやプロフェッショナルコース、そしてスペシャリストコースとしてカッピングセッションがあったり(いきなりここに行くのは流石にハードル高そうな)、特別セミナーとして不定期・単発で色々なセミナーが開催されてますね、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PlusCoffeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PlusCoffeeさん
ブログタイトル
plus coffee’s diary
フォロー
plus coffee’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用