chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 焙煎技術の前に正しくコーヒーの味を評価できるように

    「逗子・葉山 海街珈琲祭り2019」から1週間後、コーヒー豆焙煎スキルをどう身に付けたら良いのかを聞き出す目的も兼ね、ホームページに堀口珈琲で修行したという葉山のコーヒー豆販売店のハンドドリップセミナーに行ってみました。 60分1500円とリーズナブルで、定員4名のところ満席でした。私以外の参加者は私よりも年下と思われる恐らく30代の男性2名、女性1名で、私のように将来コーヒーに関わる開業を目指しているのかなぁと想像したり(参加者間の会話はほとんどなかったため想像です)。 私はカリタのドリッパーを自宅で使っていましたが、セミナーではハリオのドリッパーを使用。 時間あたりの抽出グラム数を確認しな…

  • 週末開業にはキッチンカーでの移動販売はどうか?!

    「逗子・葉山 海街珈琲祭り2019」から帰宅してからすぐに「土曜日だけの珈琲店」の情報検索。すると「アンドサタデー 珈琲と編集と」という名前のカフェということが分かり、開店に至った経緯として下記の記事も見つけました。 平日は会社員、週末はカフェオーナー、デュアルワークだからこそ実現できた夫婦の夢|@DIME アットダイム このカフェの場合は、昼間は使っていないバーを間借りして開店資金0円で開業したとのこと。 確かにこれならリスクもないので躊躇なく始められそうですが、それでも場所を貸してくれるという話から1〜2ヶ月で開業してしまうという行動力にはただただ脱帽です。 私も負けていられないと色々思考…

  • 週末開業という方法

    まずはコーヒー豆販売店を開業したい!と思い始めてからもなかなか身動きが取れない日々を送っていたある日、神奈川県の逗子市で「海街珈琲祭り2019」というイベントが開催されること知り家族で出かけてみました。 このイベントは亀岡八幡宮で開催され、逗子・葉山・横須賀のコーヒー店合計10店舗が出店し、各店からテイクアウトのコーヒーが販売されていました。 ほとんどのお店は注文を受けてからドリップでコーヒー入れる形であったこともあり、一番人気は「tsukikoya coffee」に至っては長蛇の列が。行列を見るときっと美味しいんだろうと一度は並んでみましたが、1時間くらいはかかるんじゃないかと思い途中で離脱…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PlusCoffeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PlusCoffeeさん
ブログタイトル
plus coffee’s diary
フォロー
plus coffee’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用