こんにちは、もっちーです。 今回は「雨利終活写真館」を読んだ感想を書いていきます。 人生の終焉を迎える時、人は、本当に大切な物が見えてくる。ミステリー、なのに心温まる珠玉の4編。 紹介文より引用 思っていたよりも退屈な内容になっていて残念で
|
https://twitter.com/mochi_bbb2 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mochi_bbb2 |
こんにちは、もっちーです。 今回は「雨利終活写真館」を読んだ感想を書いていきます。 人生の終焉を迎える時、人は、本当に大切な物が見えてくる。ミステリー、なのに心温まる珠玉の4編。 紹介文より引用 思っていたよりも退屈な内容になっていて残念で
こんにちは、もっちーです。 今回は「慟哭」を読んだ感想を書いていきます。 人は耐えがたい悲しみに慟哭する―― 新興宗教や現代の家族を題材に内奥の痛切な叫びを描破した、鮮烈なデビュー作。 紹介文より引用 それぞれ関係がなさそうな話が交互に進ん
こんにちは、もっちーです。 今回は「ふちなしのかがみ」を読んだ感想を書いていきます。 暗闇に恐怖を感じながらも、 そこに何があるのか目を凝らして見つめているかのような冷静さみられる、 暗闇の中にいる、得体の知れない「それ」の輪郭を探すような
こんにちは、もっちーです。 今回は「この夏の星を見る」を読んだ感想を書いてきます。 交わるはずのなかった人と人が、ふとしたきっかけで出会う。 そんなドキドキするような偶然がこの小説にはあります。 解説より引用 自分が好きなミステリー系の作品
こんにちは、もっちーです。 今回は「きのうの影踏み」を読んだ感想を書いていきます。 少し前に読んだ「闇祓」の後書きで紹介されていたことがきっかけで手に取ってみました。 詳しくはこちら 「きのうの影踏み」はホラー寄りのちょっと不気味な話をまと
こんにちは、もっちーです。 今回は「不等辺五角形」を読んだ感想を書いていきます。 ミステリー好きにもかかわらず、貫井徳郎さんの作品を読むのは初めてでした。 避暑地の別荘で、事件は起こった。三十歳を間近に控え、久しぶりに顔を揃えた五人の男女。
こんにちは、もっちーです。 今回は「五つの季節に探偵は」を読んだ感想を書いていきます。 爽やかな教師が隠していた"本性"を垣間見たことで 人間の裏側を暴く興奮にのめりこんでいく 紹介文より引用 ミステリー小説として隠された真実を楽しむことが
こんにちは、もっちーです。 今回は「君の顔では泣けない」を読んだ感想を書いていきます。 高1の夏、ひょんなことから体が入れ替わってしまう。 戸惑いながらも入れ替わったことはお互いだけの秘密にしようと決めた2人。 他人の人生を背負いながら生き
こんにちは、もっちーです。 今回は「幸せを感じる人間力の高め方」という本を読んだ感想を書いていきます。 正直に言ってしまうと、偉人の言葉の引用だったり作者の自分語りが多くて、この本から学べる点は少ないと感じました。 作者のファンの人には刺さ
「不安・イライラがスッと消える”安心のタネ”の育て方」を読んだ感想
こんにちは、もっちーです。 今回は「不安・イライラがスッと消える"安心のタネ"の育て方」を読んで気づいたことを書きました。 ここ3~4年ほど先行きの見えない不安に悩むことが多いので、不安を減らすために何とかしようと努力しています。 でも不安
こんにちは、もっちーです。 今年の4月~6月にあったことを備忘録として書いていきます。 前回の記事はこちら それでは振り返っていきましょう! 櫻坂の4期生にハマる 今のところ気になっているのは「松本和子ちゃん」と「中川千尋ちゃん」です。 V
こんにちは、もっちーです。 今回は「闇祓」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1938192331506913603 奴らはおそらく少しずつ まわりに闇を押し付けていた
こんにちは、もっちーです。 今回は「眠りの庭」を読んだ感想を書いていきます。 過去を背負った女と、囚われる男たち。 2つの物語が繋がるとき、隠された真実が浮かび上がる。 紹介文より引用 心を揺さぶられるダークな味わいのあるミステリー作品でし
こんにちは、もっちーです。 今回は「心はどこへ消えた?」というエッセイ集を読んだ感想を書いてきます。 出版区のYouTubeで紹介されていた本です。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1932934
こんにちは、もっちーです。 今回は「二重らせんのスイッチ」を読んだ感想を書いていきます。 発売日に届くように注文したのですが、いつになっても届く気配がなく・・ https://twitter.com/mnao_daily/status/19
こんにちは、もっちーです。 今回は「罪の轍」を読んだ感想を書いていきます。 なんと800ページもある超長編ミステリーです・・(上下巻に分かれていないので本が重い) https://twitter.com/mnao_daily/status/
こんにちは、もっちーです。 今回は「星を掬う」を読んだ感想を書いていきます。 夫から逃げるために向かった「さざなみハイツ」には、かつて自分を捨てた母がいた 「普通」の家族関係を築けなかった者たちのーー 傷つけながらも求め合う母娘の再生物語。
こんにちは、もっちーです。 今回は「見つけたいのは光」を読んだ感想を書いてきます。 匿名の投稿者によってある育児ブログが炎上した。 誰が一体何のために?息をのむ傑作長編。 帯の紹介文より引用 正直な感想を言うと、あまり面白いと感じませんでし
こんにちは、もっちーです。 今回は「この夜が明ければ」を読んだ感想を書いてきます。 「お願いだから、警察は呼ばないで」 どうやらこの宿舎にいる者たちは、それぞれ人に言えない秘密があるようで 紹介文より引用 面白すぎて一気に読み終わってしまい
こんにちは、もっちーです。 今日は「十の輪をくぐる」を読んだ感想を書いていきます。 自分が実現できなかった憧れの夢が、世代を超えて繋がっていくストーリーでした。 とても感動的でした・・! 東京で開催されるオリンピック(1964年と2020年
こんにちは、もっちーです。 今回は「ひこばえ」を読んだ感想を書いてきます。 まずはタイトルの「ひこばえ」という言葉の意味を知らなかったので、インターネットで調べてみました。 「ひこばえ」とは? 切り株や木の根元から出る若芽 goo辞書より引
こんにちは、もっちーです。 今回は「卒業タイムリミット」を読んだ感想を書いていきます。 やっぱり辻堂さんの作品は面白い・・!と改めて実感させられる内容でした。 https://twitter.com/mnao_daily/status/19
こんにちは、もっちーです。 今回は「いけないⅡ」を読んだ感想を書いていきます。 読むのを心待ちにしていた道尾秀介さんの作品です。 以下のように4つの章に分かれていて、それぞれが「○○してはいけない」といったタイトルになっています。 それぞれ
こんにちは、もっちーです。 今回は「息が詰まるようなこの場所で」を読んだ感想を書いていきます。 東京というすべてが狂った異常な街で 息が詰まるようなこの場所で 私たちは何を追い求めて消耗しているのだろうか p67 「平田さやかの憂鬱」より引
こんにちは、もっちーです。 今回は「転職の思考法」を読んだ感想を書いていきます。 今の仕事にやりがいを感じることができず、転職をするために情報を収集中です。 前回の記事はこちら 前回の「科学的な適職」からも学べることがたくさんありました。
こんにちは、もっちーです。 今回は「科学的な適職」を読んだ感想を書いてきます。 自分は今の仕事にやりがいを感じることができず、毎日モヤモヤした気持ちを抱えながら過ごしています。 https://twitter.com/mnao_daily/
こんにちは、もっちーです。 今回は「教誨」を読んだ感想を書いていきます。 教誨とは 教誨(きょうかい)とは、刑務所等の矯正施設において受刑者の育成や精神的救済を目的として行われる活動で、教誨を行う方を教誨師と呼びます。 全国教誨師連盟より引
こんにちは、もっちーです。 今回は「会社の近くに住んだ感想」を書いていきます。 社会人になったタイミングで会社の近く(徒歩30分)で一人暮らしを始めました。 もう8年くらい徒歩での通勤を続けています。 そして2024年に引越しをしたことで、
こんにちは、もっちーです。 今回は「あの日の交換日記」を読んだ感想を書いていきます。 先生、聞いて、私は人殺しになります。お願いだから邪魔しないでね。 「教師と児童」より引用 嘘、殺人予告、そしてとある告白・・。 大切な人のために綴られた7
こんにちは、もっちーです。 今日は「夜の国のクーパー」を読んだ感想を書いていきます。 最初に感想をまとめると「めちゃくちゃ面白かった!」です。 壮大なスケールの世界を楽しめる作品であって、まったく結末が読めない展開にハラハラしました・・!
こんにちは、もっちーです。 今回は「わたしのいないテーブルで」を読んだ感想を書いていきます。 丸山正樹さんの「デフ・ヴォイス」シリーズの4作目です。 前作の感想を書いた記事はこちら 今回の「わたしのいないテーブルで」は、前作までとはテイスト
こんにちは、もっちーです。 今回は「こころのカルテ潜入心理師・月野ゆん」を読んだ感想を書いていきます。 精神疾患を抱えた人の心の「核」に潜入して治療をおこなう潜入心理士。 という設定から、「ちょっと無理があるのでは・・?」と感じていましたが
こんにちは、もっちーです。 今回は「ビギナーズ・ライブ」を読んだ感想を書いていきます。 ぼちぼち人気のローカルFM局に勤める陽菜。 初めてディレクターを任された新番組に集まったのは全員素人。 打ち切りの危機が迫るなか、陽菜たちは己の人生をさ
こんにちは、もっちーです。 今回は「六番目の小夜子」を読んだ感想を書いていきます。 恩田陸さんの書かれた作品であって、タイトルが気になり読んでみることにしました。 ミステリー作品だと思って読み始めましたが、そこまでミステリー要素は多くなかっ
こんにちは、もっちーです。 今回は「小さな神たちの祭り」を読んだ感想を書いてきます。 2011年3月11日の東日本大震災をテーマにした作品です。 家族全員が津波に呑まれ、8年経ってもまだ誰も見つかっていない。 仙台に戻ってもみると、人々は震
こんにちは、もっちーです。 今回は「夜の道標」を読んだ感想を書いていきます。 ところどころに横浜市の地名が出てくるので懐かしい気持ちになりました。 https://twitter.com/mnao_daily/status/19220714
こんにちは、もっちーです。 今回は「銀河ホテルの居候」シリーズを読んだ感想を書いていきます。 こちらの2冊を読みました 銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に 銀河ホテルの居候 光り続ける灯台のように 軽井沢にある英国風のホテルを舞台にして、
こんにちは、もっちーです。 今回は「駅物語」を読んだ感想を書いていきます。 ほんの少しの勇気とともに差し延べた手が それだけで誰かの人生を変えることもある p71 この表現がぴったりな心温まる作品でした。 自分を助けてくれた人に出会うため、
こんにちは、もっちーです。 今回は「ツナグ 想い人の心得」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1913191961542156729 1作目がとても面白かったので、その
こんにちは、もっちーです。 今回は「ツナグ」を読んだ感想を書いていきます。 2作品あるので続けて読んでみました(まずは1作品目の感想です) https://twitter.com/mnao_daily/status/191319196154
こんにちは、もっちーです、 今回は「さみしい夜のページをめくれ」を読んだ感想を書いていきます。 おそらく中高生などの子どもに向けて書かれた本ですが、大人になった自分にも考えさせられる内容が多く取り上げられていました。 https://twi
こんにちは、もっちーです。 今回は「いなくなった私へ」を読んだ感想を書いていきます。 これまで読んできた本になかったような珍しい設定のストーリーで、結末が気になりすぎて一気に読み進めてしまいました。 https://twitter.com/
【感想】おりたたみ自転車はじめました・おりたたみ自転車と旅をしています/星井さえこ
こんにちは、もっちーです。 今回は「おりたたみ自転車の魅力を紹介したマンガ」を読んだ感想を書いていきます。 こちらの2冊です おりたたみ自転車はじめました おりたたみ自転車と旅をしています https://twitter.com/mnao_
こんにちは、もっちーです。 2025年の1~3月を振り返っていきます。 ちなみに去年の振り返りは以下の記事にまとめました。 これからは3ヶ月ごとに自分用の備忘録としてブログを書いていきます。 それでは見ていきましょう。 30歳になりました
こんにちは、もっちーです。 今回は「臆病者の自転車生活」というエッセイ集を読んだ感想を書いていきます。 あまり活発ではなかった筆者の女性が、自転車と出会ったことでポジティブな気持ちになり、いろいろな場所へサイクリングをする物語です。 htt
こんにちは、もっちーです。 今回は「風と共にゆとりぬ」を読んだ感想を書いてきます。 朝井リョウさんの「ゆとりエッセイ集」の2作品目です。 1作品目の感想はこちら 1作品目の「時をかけるゆとり」が面白すぎたので、速攻で続編の「風と共にゆとりぬ
こんにちは、もっちーです。 今回は「時をかけるゆとり」を読んだ感想を書いていきます。 朝井リョウさんの人生を面白おかしく描いたエッセイ集。 読んだ感想は「小説というより個人ブログだな・・」と感じました(良い意味で) https://twit
こんにちは、もっちーです。 今回は「鉄道員」を読んだ感想を書いています。 ここ最近は浅田次郎さんの作品にハマり中です・・! 最近読んだ本 まずは1話目を読んだ感想のツイート。 表題になっている「鉄道員」という短編になっていて、長い生涯を駅長
こんにちは、もっちーです。 今回は「ライフ・シフト2」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1906286188660764861 まずは心に残った文章だけメモしておきま
こんにちは、もっちーです。 今回は「偽鰻」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1906220122253279704 ミステリー小説として物語の展開を楽しむだけでなく、
こんにちは、もっちーです。 今回は「トリカゴ」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1905791761412473178 とても面白い作品でした。 戸籍についての社会問
こんにちは、もっちーです。 今回は「タイムマシンに乗れないぼくたち」を読んだ感想を書いていきます。 まわりと違った自分の姿に悩みを感じながらも、自分らしく生きる方法を見出していくストーリーになっていました。 ところどころにユーモアのある文章
こんにちは、もっちーです。 今回は「リコール」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1903708476196683842 とてもハラハラする展開だったので、一気に読み終
こんにちは、もっちーです。 今回は「十字屋敷のピエロ」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1903360149152207161 我々が目にしたものの大部分は、巧妙に仕
こんにちは、もっちーです。 今回は「マスカレード・ゲーム」を読んだ感想を書いていきます。 東野圭吾さんのファンの自分にとって、読みたくてたまらなかったマスカレードシリーズの新作です(文庫本派なので・・) https://twitter.co
こんにちは、もっちーです。 今回は「霞町物語」を読んだ感想を書いていきます。 前回に続いて浅田次郎さんの作品です。 詳しくはこちら 今回の「霞町物語」は浅田次郎さんの実体験を小説風に描いた作品でした。 今は無くなってしまった「霞町」という地
こんにちは、もっちーです。 今回は「早朝始発の殺風景」を読んだ感想を書いていきます。 青春・心温まる・ミステリー、、などの様々な要素が詰め込まれている作品だと感じました。 それぞれの要素に偏っていることなく、良い塩梅のバランスになっているた
こんにちは、もっちーです。 今回は「地下鉄に乗って」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1901054022813167859 浅田次郎さんの作品を読んだのは「母の待つ
こんにちは、もっちーです。 今回は「母の待つ里」を読んだ感想を書いていきます。 40年ぶりに帰るふるさとで待っていたのは 初めて会う「母」だったーー 紹介文より引用 「初めて会う母?普通の感動的な話ではない・・?」と感じて、内容が気になり衝
こんにちは、もっちーです。 今回は「旅立ちの日に」を読んだ感想を書いていきます。 作者の清水晴木さんに個人的にハマっているので、読むのがとても楽しみでした。 https://twitter.com/mnao_daily/status/187
こんにちは、もっちーです。 今回は「博士の長靴」を読んだ感想を書いていきます。 月曜日に有給を取っていて3連休になるので、気になっていた本を読もうと考えていました。 https://twitter.com/mnao_daily/status
こんにちは、もっちーです。 今回は「透明な夜の香り」を読んだ感想を書いていきます。 千早茜さんの作品を読むのは今回が初めて。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1898175710772211815
こんにちは、もっちーです。 今回は「どうしても生きている」を読んだ感想を書いていきます。 やっぱり朝井さんの作品は面白い・・・! と改めて感じさせてくれる内容になっていました。 生きていく上で逃げることができないモヤモヤした気持ちを、生々し
こんにちは、もっちーです。 今回は「その復讐、お預かりします」を読んだ感想を書いていきます。 正直な感想を言ってしまうと、まったく面白くなかったです・・。 途中までしか読んでいません。 https://twitter.com/mnao_da
こんにちは、もっちーです。 今回は「偽医者がいる村」が読んだ感想を書いていきます。 あまりにも手術シーンがリアルだったので、最後まで読むことができませんでした・・。 https://twitter.com/mnao_daily/status
こんにちは、もっちーです。 今回は芦沢央さんの「汚れた手をそこで拭かない」を読んだ感想を書いていきます。 5つの短編が書かれていて、それぞれのストーリーが短いにもかかわらず、芦沢さんの魅力がぎっしり詰まった作品だと思いました。 サクッと読め
こんにちは、もっちーです。 今回は芦沢央さんの「汚れた手をそこで拭かない」を読んだ感想を書いていきます。 5つの短編が書かれていて、それぞれのストーリーが短いにもかかわらず、芦沢さんの魅力がぎっしり詰まった作品だと思いました。 サクッと読め
こんにちは、もっちーです。 今回は「図書館に火をつけたら」を読んだ感想を書いていきます。 図書館を舞台にした作品はあまり無いと思うので、タイトルや帯のコメントなどに興味をもって購入しました。 ただ正直に言ってしまうと、まったく面白くない退屈
こんにちは、もっちーです。 今回は「時帰りの神様」を読んだ感想を書いていきます。 過去に戻ってやり直したいけど、既に起こったことは変えられない。それなら過去の記憶を今の自分が求めているような形で見るようにすれば良い。 このようなメッセージが
こんにちは、もっちーです。 今回は「月まで三キロ」を読んだ感想を書いていきます。 伊予原さんの作品らしい理系チックな内容で溢れていました。 帯に書かれているほど感動する話ではなかった・・ ただ1つ1つの物語の内容がいまいち理解できず、自然現
こんにちは、もっちーです。 今回は「35年目のラブレター」を読んだ感想を書いてきます。 https://twitter.com/35th_loveletter/status/1831814743394570360 今年の春に映画化されるみた
こんにちは、もっちーです。 2021年の本屋大賞に選ばれた「52ヘルツのクジラたち」を読んだ感想を書いていきます。 小説が好きなのにもかかわらず、じつは本屋大賞に選ばれた作品を読んだことがなかったり・・。 そのため少しずつ読み始めることにし
こんにちは、もっちーです。 今回は芦沢央さんの「許されようとは思いません」を読んだ感想を書いていきます。 もうタイトルから内容が気になって仕方ない気持ちになりますよね・・! いわゆる「最後の1行で物語の真実がひっくり返される」といった内容に
こんにちは、もっちーです。 今回は「鍵のない夢を見る」を読んだ感想を書いていきます。 最近は辻村深月さんの本ばかり読んでいるような・・。 最近読んだ本 大学生の頃に読んだときはハマらなかったのですが、大人になってからは「面白い作品が多いな〜
こんにちは、もっちーです。 今回は「名前探しの放課後」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1888456153308520852 最近はとにかく辻村深月さんの作品にハマ
こんにちは、もっちーです。 最近は辻村深月さんの作品にハマり中です。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1888090171469689216 今回は「ぼくのメジャースプーン」を読んだ感想を書いてい
こんにちは、もっちーです。 2025年1月に30歳の誕生日を迎えました。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1876161389137707322 あっという間に20代が過ぎてしまい、やりたいけど出
こんにちは、もっちーです。 最近は本屋大賞に選ばれた作品を読んでいます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1882939683279388843 まずは辻村深月さんの「かがみの弧城」を読みましたが
こんにちは、もっちーです。 今回は「継続する技術」という本を読んだ感想を書いていきます。 自分は部屋から出ないことが多いので 筋トレを継続して健康的な生活を送りたい と考えながら部屋でパソコンを触っていました。 https://twitte
こんにちは、もっちーです。 本屋大賞に選ばれた「かがみの孤城」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1884413137388236997 感想のダイジェスト 学生の頃に
こんにちは、もっちーです。 今回は「社会人が勉強を継続するためのコツ」について、自分の経験から学んだことを紹介していきます。 まず始めに 「疲れていて集中できない...」 「何から始めれば良いか分からない...」 「仕事が忙しくて勉強する時
こんにちは、もっちーです。 今回は「さよならの仕方を教えて」という小説を読んだ感想を書いていきます。 学生の恋愛をテーマにした青春小説でした。 高校二年生の樋口悠は、久々に投稿した学校で有馬穂花と出会う。そんなある日、姿を消していた幼馴染・
こんにちは、もっちーです。 今回は「イノセント・デイズ」を読んだ感想を書いていきます。 早見和真さんの作品を読むのは今回が初めてなので、どのようなジャンルを書いている作家さんなのか気になっていました。 帯に書かれていた文章を見た感じでは「自
こんにちは、もっちーです。 今回は「ベーシックインカムの祈り」という作品を読んだ感想を書いていきます。 タイトルを見ると社会問題を扱っているような気がしますね・・! なかなか触れることのないテーマを中心に書かれている作品で面白かったです 近
こんにちは、もっちーです。 今回は「HSPが静かに暮らしたいと感じる5つの理由」について、自分の体験談とあわせて解説していきます。 HSPの人は小さな刺激でもストレスを感じやすいので、ささいなことでも疲れてしまうことが多かったり。 そのため
こんにちは、もっちーです。 Netflixで話題になっている「地面師たち」の小説を読んだ感想を書いていきます。 悪質な不動産売買を進めていく物語は、まさに「ハラハラドキドキ」といった言葉がふさわしいと感じました。 展開が目まぐるしく変わるス
こんにちは、もっちーです。 今回は「小説8050」という本を読んだ感想を書いていきます。 まずタイトルに書かれている「8050」という数字は、社会現象となっている「8050問題」のことです。 80代の親が50代の子どもの生活を支えるために
こんにちは、もっちーです。 今回は「死にたがりの君に贈る物語」を読んだ感想を書いていきます。 綾崎隼さんの作品を読むのは今回が初めて。 表紙のデザインが綺麗だと感じたことがきっかけで衝動買いしました(笑) 帯付きの表紙がとくに綺麗 とにかく
スマホを使わないように意識して得られたこと(デジタル・デトックス)
こんにちは、もっちーです。 今回は「スマホを使う時間を減らしてデジタル・デトックスしてみた」というテーマの記事を書いていきます。 自分が1日でどれくらいスマホを使っているのか確認したところ、なんと7時間以上もスマホを使っていました。 起きて
こんにちは、もっちーです。 自分は2019年に「もっちーブログ」という雑記ブログを始めました。 最初の頃はまったくアクセス数が増えずに悩んでいましたが、マイペースに続けていくうちに少しずつ増えてきました。 と言っても2024年8月のアプデで
こんにちは、もっちーです。 今回はあさのあつこさんの「彼女が知らない隣人たち」を読んだ感想を書いていきます。 あさのさんの作品では、野球をテーマにした青春小説の「バッテリー」が有名だと思います。 てっきり青春系の小説をメインで書かれている作
こんにちは、もっちーです。 今回は野崎まどさんの「小説」という小説を読んだ感想を書いていきます(ややこしい・・笑) 読み物としては微妙でした。 シンプルに書けるものを難しく表現した結果、なかなか理解するのが難しい内容になっている印象です。
HSPの仕事が遅い原因と対策について【考え方次第でメリットになります】
こんにちは、もっちーです。 「他の人よりも仕事が遅い...」 「作業のペースが遅くてまわりに迷惑をかけている...」 HSPの人なら一度はこんな気持ちを感じたことがあるのではないでしょうか? 自分も最初に入社した会社では「仕事が遅い」や「コ
こんにちは、もっちーです。 いま話題になっている「生殖記」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/hazuki78MHz/status/1854509114124124660 乃木坂46のラジオで紹介されてい
こんにちは、もっちーです。 今回は「傲慢と善良」を読んだ感想を書いていきます。 紹介文には「恋愛ミステリーの傑作」と書かれていますが、ミステリー要素は薄めになっていて、恋愛に重きを置いて人生観について書かれた作品だと思います。 2人の主人公
こんにちは、もっちーです。 今回は「傲慢と善良」を読んだ感想を書いていきます。 紹介文には「恋愛ミステリーの傑作」と書かれていますが、ミステリー要素は薄めになっていて、恋愛に重きを置いて人生観について書かれた作品だと思います。 2人の主人公
こんにちは、もっちーです。 とにかく職場の飲み会が苦手なので、できるだけ参加しないで済むように頑張っています。 でも参加しないと悪い印象を与えそうで不安... みたいな気持ちになることが多いです・・ 今回は「HSPが飲み会を苦手だと感じる理
こんにちは、HSP・内向型のもっちーです。 自分はマーケティング会社のエンジニアとして働いているため ブログ(アフィリエイト広告) プログラミング(個人開発など) などで少しだけ副業をしています(月に1万円を超えないくらいです) 小さなこと
こんにちは、もっちーです。 今回は「うたかたモザイク」を読んだ感想を書いていきます。 甘くてスパイシーで苦くてしょっぱい人生の味わいを詰め込んだ17の物語 紹介文より このようにテイストが異なる短編がまとめられている作品です。 大きな見出し
こんにちは、もっちーです。 今回は「ユージニア」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1875841907726913551 これまでに恩田さんの作品では ネバーランド
「ブログリーダー」を活用して、もっちーさんをフォローしませんか?
こんにちは、もっちーです。 今回は「雨利終活写真館」を読んだ感想を書いていきます。 人生の終焉を迎える時、人は、本当に大切な物が見えてくる。ミステリー、なのに心温まる珠玉の4編。 紹介文より引用 思っていたよりも退屈な内容になっていて残念で
こんにちは、もっちーです。 今回は「慟哭」を読んだ感想を書いていきます。 人は耐えがたい悲しみに慟哭する―― 新興宗教や現代の家族を題材に内奥の痛切な叫びを描破した、鮮烈なデビュー作。 紹介文より引用 それぞれ関係がなさそうな話が交互に進ん
こんにちは、もっちーです。 今回は「ふちなしのかがみ」を読んだ感想を書いていきます。 暗闇に恐怖を感じながらも、 そこに何があるのか目を凝らして見つめているかのような冷静さみられる、 暗闇の中にいる、得体の知れない「それ」の輪郭を探すような
こんにちは、もっちーです。 今回は「この夏の星を見る」を読んだ感想を書いてきます。 交わるはずのなかった人と人が、ふとしたきっかけで出会う。 そんなドキドキするような偶然がこの小説にはあります。 解説より引用 自分が好きなミステリー系の作品
こんにちは、もっちーです。 今回は「きのうの影踏み」を読んだ感想を書いていきます。 少し前に読んだ「闇祓」の後書きで紹介されていたことがきっかけで手に取ってみました。 詳しくはこちら 「きのうの影踏み」はホラー寄りのちょっと不気味な話をまと
こんにちは、もっちーです。 今回は「不等辺五角形」を読んだ感想を書いていきます。 ミステリー好きにもかかわらず、貫井徳郎さんの作品を読むのは初めてでした。 避暑地の別荘で、事件は起こった。三十歳を間近に控え、久しぶりに顔を揃えた五人の男女。
こんにちは、もっちーです。 今回は「五つの季節に探偵は」を読んだ感想を書いていきます。 爽やかな教師が隠していた"本性"を垣間見たことで 人間の裏側を暴く興奮にのめりこんでいく 紹介文より引用 ミステリー小説として隠された真実を楽しむことが
こんにちは、もっちーです。 今回は「君の顔では泣けない」を読んだ感想を書いていきます。 高1の夏、ひょんなことから体が入れ替わってしまう。 戸惑いながらも入れ替わったことはお互いだけの秘密にしようと決めた2人。 他人の人生を背負いながら生き
こんにちは、もっちーです。 今回は「幸せを感じる人間力の高め方」という本を読んだ感想を書いていきます。 正直に言ってしまうと、偉人の言葉の引用だったり作者の自分語りが多くて、この本から学べる点は少ないと感じました。 作者のファンの人には刺さ
こんにちは、もっちーです。 今回は「不安・イライラがスッと消える"安心のタネ"の育て方」を読んで気づいたことを書きました。 ここ3~4年ほど先行きの見えない不安に悩むことが多いので、不安を減らすために何とかしようと努力しています。 でも不安
こんにちは、もっちーです。 今年の4月~6月にあったことを備忘録として書いていきます。 前回の記事はこちら それでは振り返っていきましょう! 櫻坂の4期生にハマる 今のところ気になっているのは「松本和子ちゃん」と「中川千尋ちゃん」です。 V
こんにちは、もっちーです。 今回は「闇祓」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1938192331506913603 奴らはおそらく少しずつ まわりに闇を押し付けていた
こんにちは、もっちーです。 今回は「眠りの庭」を読んだ感想を書いていきます。 過去を背負った女と、囚われる男たち。 2つの物語が繋がるとき、隠された真実が浮かび上がる。 紹介文より引用 心を揺さぶられるダークな味わいのあるミステリー作品でし
こんにちは、もっちーです。 今回は「心はどこへ消えた?」というエッセイ集を読んだ感想を書いてきます。 出版区のYouTubeで紹介されていた本です。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1932934
こんにちは、もっちーです。 今回は「二重らせんのスイッチ」を読んだ感想を書いていきます。 発売日に届くように注文したのですが、いつになっても届く気配がなく・・ https://twitter.com/mnao_daily/status/19
こんにちは、もっちーです。 今回は「罪の轍」を読んだ感想を書いていきます。 なんと800ページもある超長編ミステリーです・・(上下巻に分かれていないので本が重い) https://twitter.com/mnao_daily/status/
こんにちは、もっちーです。 今回は「星を掬う」を読んだ感想を書いていきます。 夫から逃げるために向かった「さざなみハイツ」には、かつて自分を捨てた母がいた 「普通」の家族関係を築けなかった者たちのーー 傷つけながらも求め合う母娘の再生物語。
こんにちは、もっちーです。 今回は「見つけたいのは光」を読んだ感想を書いてきます。 匿名の投稿者によってある育児ブログが炎上した。 誰が一体何のために?息をのむ傑作長編。 帯の紹介文より引用 正直な感想を言うと、あまり面白いと感じませんでし
こんにちは、もっちーです。 今回は「この夜が明ければ」を読んだ感想を書いてきます。 「お願いだから、警察は呼ばないで」 どうやらこの宿舎にいる者たちは、それぞれ人に言えない秘密があるようで 紹介文より引用 面白すぎて一気に読み終わってしまい
こんにちは、もっちーです。 今日は「十の輪をくぐる」を読んだ感想を書いていきます。 自分が実現できなかった憧れの夢が、世代を超えて繋がっていくストーリーでした。 とても感動的でした・・! 東京で開催されるオリンピック(1964年と2020年
こんにちは、もっちーです。 メンバーの卒業についてブログ記事を書くことは初めてだと思います。 毎週楽しみにしている「乃木坂に相談だ!」のレイちゃん最終回を聴いてたら、自分の思いを文章に残したくなって、この記事を書くことにしました。 レイちゃ
こんにちは、もっちーです。 今回はHSPの心理学という本を読んだ感想を書いてきます。 HSPとは「生きづらい原因にラベルをつけるための特徴」と表現されていました。 SNSの普及により多くの情報にアクセスしやすくなり、自粛が増えた2020年頃
こんにちは、もっちーです。 職場の人間関係に不満がある… という悩みは、多くの人が抱えていると思います。 自分も新卒で入った会社では、上司や同僚とあまり仲良くなれず、モヤモヤした気持ちで過ごしていました。 そこで今回は、職場の人間関係に悩む
こんにちは、もっちーです。 今年はブログやnoteでの発信を続けていきたいと思い、タイトル名が気になった「発信する勇気」という本を読んでみました。 この本が向いている人 発信するのが初めてだから不安 発信することのメリットを知りたい 上手に
こんにちは、もっちーです。 この記事では「雨の日が好きな理由」について書いていきます。 単純にインドア派なので家を出ない… という理由もありますが、自分が雨の日が好きな理由について深掘りしてみようと思います。 この記事を読んでくれた人に、雨
こんにちは、もっちーです。 自分の過去を振り返るために始めた「月刊もっちーブログ」ですが、去年の11月を最後に更新が途絶えていました…。 継続できなかった…笑 今月は住み慣れた横浜市から引っ越すイベントがあり、過去の思い出を振り返るために2
こんにちは、もっちーです。 6月末に横浜市→渋谷区へ引っ越すことになりました。 実家も横浜市だったので、東京に住むのは今回がはじめて。 今住んでいるのは横浜市でワンルームのアパートです。 就職したタイミングで一人暮らしを始めた部屋でもあり、
今回は森沢明夫さんのエッセイ集「森沢カフェ」を読んだ感想を書いていきます。 表紙の裏に書かれていた 読めば読むほど人生がハッピーになるエッセイ集 森沢カフェより引用 という解説にもあるように、自分の生活を良い方向に動かしてくれるようなアイデ
こんにちは、もっちーです。 今回は「Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考」を読んだ感想を書いていきます。 それでは見ていきましょう! あなたにとって明確なことでも、他の人にとっては明確
こんにちは、もっちーです。 今回は「プログラマー脳」を読んだ感想を書いていきます。 それでは見ていきましょう! 記憶は互いに関連づけられた状態で保存される(p47) 脳の中に保存されている情報は階層構造になっています。 たとえばコードのフォ
こんにちは、もっちーです。 今回は欅坂46「ヒールの高さ」について、自分の感じたことを書いていきます。 最初のイントロから素敵なメロディーなので、まずはMVを観てもらいたいです。 https://youtu.be/e-W6W2VQMoM ど
こんにちは、もっちーです 今回は「不安症でもだいじょうぶ〜」を読んだ感想を書いていきます。 2~3年前から不安障害や強迫性障害になった自分にとって、この先も不安から離れることはできないと考えています。 少しでも気持ちが落ち着けば良いな・・と
こんにちは、もっちーです。 今回は孤独の本質 つながりの力を読んだ感想をまとめました。 人と関わるのが苦手 将来のことが不安になる 頭の中が不安でいっぱい 自分はこのような不安障害を抱えています‥。 この本では「孤独を感じることが増えてくる
こんにちは、もっちーです。 さみしい夜にはペンを持てを読んだことがきっかけで、日記を書き始めました。 さらに外部へのアウトプットを習慣化するために たとえば・・ note(小説を読んだ感想) Zenn(エンジニア系の記事) 別サイトでも記事
この記事では、多くの人が抱えている「頑張らないといけない・・!」という強迫観念について、自分の考えをまとめました。 なぜこのような不安な気持ちになってしまうのか、どうすれば気持ちを楽にできるのか、一緒に考えていきましょう。 「頑張らないとい
こんにちは、もっちーです。 この記事では「読書メモを書くこと」について、自分なりの考えをまとめていこうと思います。 それでは見ていきましょう! 読書メモについて 読書メモといっても難しく考える必要はなく、感じたことを1~2行でまとめるだけで
こんにちは、もっちーです。 この記事では「HSPに向いてない仕事」について解説していきます。 それでは見ていきましょう! HSPに適した仕事の特徴 まずはHSPに向いている仕事をいくつか紹介します。 新しいジャンルの仕事に転職することを考え
こんにちは、もっちーです。 このブログでは以下のカテゴリーで記事を書いてきました。 当ブログのカテゴリー 読書 考え方 ブログ 坂道グループ プログラミング この中にある「読書」と「坂道グループ」はnoteに移行しようと思います(ちなみにプ
こんにちは、もっちーです。 このブログでは以下のカテゴリーで記事を書いてきました。 当ブログのカテゴリー 読書 考え方 ブログ 坂道グループ プログラミング この中にある「読書」と「坂道グループ」はnoteに移行しようと思います(ちなみにプ
こんにちは、もっちーです。 期待されること自体は嬉しいのですが、自分にできるかどうか不安になってしまうことが多いです。 そこで「期待されることがストレスに感じる理由」について考えてみました。 同じような悩みを抱えている人の参考になると嬉しい