こんにちは、もっちーです。 今回は「ツナグ 想い人の心得」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1913191961542156729 1作目がとても面白かったので、その
|
https://twitter.com/mochi_bbb2 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mochi_bbb2 |
もっちーさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、もっちーさんをフォローしませんか?
こんにちは、もっちーです。 今回は「ツナグ 想い人の心得」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1913191961542156729 1作目がとても面白かったので、その
こんにちは、もっちーです。 今回は「ツナグ」を読んだ感想を書いていきます。 2作品あるので続けて読んでみました(まずは1作品目の感想です) https://twitter.com/mnao_daily/status/191319196154
こんにちは、もっちーです、 今回は「さみしい夜のページをめくれ」を読んだ感想を書いていきます。 おそらく中高生などの子どもに向けて書かれた本ですが、大人になった自分にも考えさせられる内容が多く取り上げられていました。 https://twi
こんにちは、もっちーです。 今回は「いなくなった私へ」を読んだ感想を書いていきます。 これまで読んできた本になかったような珍しい設定のストーリーで、結末が気になりすぎて一気に読み進めてしまいました。 https://twitter.com/
こんにちは、もっちーです。 今回は「おりたたみ自転車の魅力を紹介したマンガ」を読んだ感想を書いていきます。 こちらの2冊です おりたたみ自転車はじめました おりたたみ自転車と旅をしています https://twitter.com/mnao_
こんにちは、もっちーです。 2025年の1~3月を振り返っていきます。 ちなみに去年の振り返りは以下の記事にまとめました。 これからは3ヶ月ごとに自分用の備忘録としてブログを書いていきます。 それでは見ていきましょう。 30歳になりました
こんにちは、もっちーです。 今回は「臆病者の自転車生活」というエッセイ集を読んだ感想を書いていきます。 あまり活発ではなかった筆者の女性が、自転車と出会ったことでポジティブな気持ちになり、いろいろな場所へサイクリングをする物語です。 htt
こんにちは、もっちーです。 今回は「風と共にゆとりぬ」を読んだ感想を書いてきます。 朝井リョウさんの「ゆとりエッセイ集」の2作品目です。 1作品目の感想はこちら 1作品目の「時をかけるゆとり」が面白すぎたので、速攻で続編の「風と共にゆとりぬ
こんにちは、もっちーです。 今回は「時をかけるゆとり」を読んだ感想を書いていきます。 朝井リョウさんの人生を面白おかしく描いたエッセイ集。 読んだ感想は「小説というより個人ブログだな・・」と感じました(良い意味で) https://twit
こんにちは、もっちーです。 今回は「鉄道員」を読んだ感想を書いています。 ここ最近は浅田次郎さんの作品にハマり中です・・! 最近読んだ本 まずは1話目を読んだ感想のツイート。 表題になっている「鉄道員」という短編になっていて、長い生涯を駅長
こんにちは、もっちーです。 今回は「ライフ・シフト2」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1906286188660764861 まずは心に残った文章だけメモしておきま
こんにちは、もっちーです。 今回は「偽鰻」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1906220122253279704 ミステリー小説として物語の展開を楽しむだけでなく、
こんにちは、もっちーです。 今回は「トリカゴ」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1905791761412473178 とても面白い作品でした。 戸籍についての社会問
こんにちは、もっちーです。 今回は「タイムマシンに乗れないぼくたち」を読んだ感想を書いていきます。 まわりと違った自分の姿に悩みを感じながらも、自分らしく生きる方法を見出していくストーリーになっていました。 ところどころにユーモアのある文章
こんにちは、もっちーです。 今回は「リコール」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1903708476196683842 とてもハラハラする展開だったので、一気に読み終
こんにちは、もっちーです。 今回は「十字屋敷のピエロ」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1903360149152207161 我々が目にしたものの大部分は、巧妙に仕
こんにちは、もっちーです。 今回は「マスカレード・ゲーム」を読んだ感想を書いていきます。 東野圭吾さんのファンの自分にとって、読みたくてたまらなかったマスカレードシリーズの新作です(文庫本派なので・・) https://twitter.co
こんにちは、もっちーです。 今回は「霞町物語」を読んだ感想を書いていきます。 前回に続いて浅田次郎さんの作品です。 詳しくはこちら 今回の「霞町物語」は浅田次郎さんの実体験を小説風に描いた作品でした。 今は無くなってしまった「霞町」という地
こんにちは、もっちーです。 今回は「早朝始発の殺風景」を読んだ感想を書いていきます。 青春・心温まる・ミステリー、、などの様々な要素が詰め込まれている作品だと感じました。 それぞれの要素に偏っていることなく、良い塩梅のバランスになっているた
こんにちは、もっちーです。 今回は「地下鉄に乗って」を読んだ感想を書いていきます。 https://twitter.com/mnao_daily/status/1901054022813167859 浅田次郎さんの作品を読んだのは「母の待つ
こんにちは、もっちーです。 この記事では「読書メモを書くこと」について、自分なりの考えをまとめていこうと思います。 それでは見ていきましょう! 読書メモについて 読書メモといっても難しく考える必要はなく、感じたことを1~2行でまとめるだけで
こんにちは、もっちーです。 この記事では「HSPに向いてない仕事」について解説していきます。 それでは見ていきましょう! HSPに適した仕事の特徴 まずはHSPに向いている仕事をいくつか紹介します。 新しいジャンルの仕事に転職することを考え
こんにちは、もっちーです。 このブログでは以下のカテゴリーで記事を書いてきました。 当ブログのカテゴリー 読書 考え方 ブログ 坂道グループ プログラミング この中にある「読書」と「坂道グループ」はnoteに移行しようと思います(ちなみにプ
こんにちは、もっちーです。 このブログでは以下のカテゴリーで記事を書いてきました。 当ブログのカテゴリー 読書 考え方 ブログ 坂道グループ プログラミング この中にある「読書」と「坂道グループ」はnoteに移行しようと思います(ちなみにプ
こんにちは、もっちーです。 期待されること自体は嬉しいのですが、自分にできるかどうか不安になってしまうことが多いです。 そこで「期待されることがストレスに感じる理由」について考えてみました。 同じような悩みを抱えている人の参考になると嬉しい
こんにちは、もっちーです。 この記事では「毎日同じ食事をすることのメリット」についてお話ししようと思います。 いつもとは違った視点から食生活を見直すきっかけになれば嬉しいです。 それでは見ていきましょう。 食事をルーティン化するメリット ま
こんにちは、もっちーです。 エンジニア界隈で話題になっている「世界一流エンジニアの思考法」を読んでみました。 よくある著者の人生を語っている本だろうな〜 こんな感じであまり期待せずに読み始めたのですが、予想を裏切るくらい学べることがたくさん
こんにちは、もっちーです。 エンジニア界隈で話題になっている「世界一流エンジニアの思考法」を読んでみました。 よくある著者の人生を語っている本だろうな〜 こんな感じであまり期待せずに読み始めたのですが、予想を裏切るくらい学べることがたくさん
今回はREAPPRAISAL(リアプレイザル) 最先端脳科学が導く不安や恐怖を和らげる方法を読んだ感想を書いていきます。 まずリアプレイザル(re-appraisal)とは「再評価」という意味です。 心理学の認知行動療法のひとつで 嫌な感情
こんにちは、もっちーです。 Webマーケティング会社でエンジニアとして働いています。 この記事では「プログラミングに学歴は必要?」という疑問に答えていこうと思います。 まず結論をお伝えすると 学歴があったほうが有利な場面もあるけど、学歴より
こんにちは、もっちーです。 今回は「うまく言葉にできない」がなくなる言語化大全を読んだ感想を書いていきます。 頭の中で不安や悩みがグルグルしている ブログで伝わりやすい文章を書いていきたい 人間関係でストレスを感じないコミュニケーションを取
今回は「きみのお金は誰のため〜」を読んだ感想を書いていきます。 今年で29歳になり、これまで以上に将来への不安が増えてきました あと1年で30代になります… とくにお金の悩みが多いので、少しでもポジティブに考えられるようになりたくて、この本
町田そのこさんの「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」を読んでみました。 表紙のデザインが綺麗だったという理由で「うつくしが丘の不幸の家」を読み始めましたが、内容がとても深くて気づいたら町田さんの作品にハマっていました。 そんなわけで今回は別の
こんにちは、もっちーです。 今回は「資格が教えてくれたこと〜」の感想を書いていきます。 自分はGCP関連の資格に興味があるので、「何かしら参考にできれば良いな〜」というきっかけで読み始めました。 著者は林雄次さんという社会保険労務士(400
こんにちは、もっちーです。 今回は大学生限定のプログラミングスクールについて解説します。 ターゲットである受講者を大学生に絞ったスクールは、GeekSalon以外にはありません。 他スクールと差別化をはかることで、ターゲットである受講者(大
もう2024年になってから2週間が過ぎましたが、去年を振り返っていこうと思います。 とにかく強迫性障害の影響が大きくて、ほとんど家から出ない生活を送ってました。 週2日のオフィス出社が辛い… そんな1年間でしたが、家に引きこもる生活だったか
最近ハマっている森沢明夫さんの小説。 今回は「ライアの祈り」という2つの時代をかけあわせたSF小説(?)を読んでみました。 森沢さんの作品にしては珍しく、現実離れした幻想感のあるストーリーだったと思います。 心に刺さった言葉を一つだけピック
こんにちは、もっちーです。 Webマーケティング会社でエンジニアとして働いています。 この記事では プログラミングを独学で学ぶのは難しい?スクールに通うべきかな? という疑問に答えていこうと思います。 効率よく身につけるためにはスクールに通
今回は「うつくしが丘の不幸の家」という本を読んでみました。 町田そのこさんの作品を読むのは初めて。 この本を選んだ理由は「表紙が鮮やかで綺麗だった」という理由です(笑) そんな感じで読み始めたわけですが、自分にとってかなり好きなタイプの作品
こんにちは、もっちーです。 Webマーケティング会社のエンジニアとして働いていますが、1〜2ヶ月後に広告運用の仕事をやる機会が出てきました。 そこで広告運用に活かせそうな「行動経済学」や「社会心理学」のスキルを身につけようと考えています。