私は前に友人からもらった紙製のマウスパッドを愛用していたのですが、経年劣化が激しく使い物にならないくらい汚れてしまったので、値段の安かったアマゾンベーシックのゲーミング用マウスパッドを買ってみて、お値段以上の価値があるのか検証してみようと思います。 Amazonベーシックとは 外観 中身 広げてみた 使ってみて 総評 Amazonベーシックとは アマゾンベーシックとはいわゆるプライベートブランドで他のものを例に挙げると、イオンのトップバリュ製品ややセブン&アイのセブンプレミアムなどが該当します。 プライベートブランドの特徴として高品質な製品を低価格で入手できます。 www.amazon.co.…
LUT Generator for ACを使ってAssetto CorsaのFFBを改善させよう。
今回はLUT Generator for ACを使ってAssetto Corsa の FFB を改善してみようと思います。 LUT Generator for ACとは 使い方 使ってみて感想 LUT Generator for ACとは LUT Generator for ACとは、RaceDepartmentにて配信されているAC用のMODです。 www.racedepartment.com 同梱のWheel Checkと共に使用することで、ゲームのFFBを適切な値に変更してくれます。 使い方 ①上のサイトからLUT Generator for ACとWheel Checkをダウンロード。…
// 今回はSUSさんのアルミフレームでレースシム用コックピットを作ったので紹介しようと思います。 SUSとは コックピットの詳細 掛かった費用 使ってみて SUSとは SUSとは、SUS株式会社さんが fa.sus.co.jp 販売しているSUSアルミフレームの事です。主に企業向けですが、個人の方でもお取引できます。 コックピットの詳細 全体像 私はSF40・40シリーズで統一して製作しました。 モニターはモニターアームで設置 モニターは以前に買った hyoromoyashi.hateblo.jp を三つそのままつけました。 アルミステーで補強 モニターアームを三つ設置してモニターを展開した…
新年初買いということで、以前から気になっていたASUSのゲーミングモニターを買いました。 // 詳細 開封〜外観 ゲームで使ってみる 感想 個人的ぼやき 詳細 今回購入したのはASUS製の「VA326Hゲーミング液晶ディスプレイ」 // リンク 大きさは31.5型、画質はフルHD(1920×1080)です。 144Hzに対応していて、曲面モニターになっています。 主な機能としてフリッカーフリー、ブルーライト軽減機能、ゲーム用のサポート機能があります。 入力端子はHDMIが1つ、DVI-Dが1つ、DisplayPortが1つの合計3つあり、2Wのスピーカーが2つ付いています。 開封〜外観 巨大ダ…
あけましておめでとうございます、2019年もよろしくお願いします。 新年の最初の投稿が2日になってしまうあたりが相変わらずだなとも思いますが、2019年はもっと頻繁に更新出来たらと思います。 このブログは2018年8月にスタートし、今年の2月で約半年経ちますが、記事数が30程度しか無いのはいかがなものかとも思いますので、もっと更新出来るように、 1ヶ月間に10記事を投稿する。 途中で投げ出さない。 収益化を実践する。 という事を2019年のブログとしての目標にしようと思います。 新年早々いろいろなものを買ったり作ったりしたので近日中には投稿しようと思っていますので、楽しみにして頂ければと思いま…
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。