chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODさんといっしょ https://garlicaholic.blog.ss-blog.jp/

息子が起立性調節障害(OD)って奴になってしまったのをきっかけに、あれこれ「恙なくない日常」を綴っていくブログです。あと、ラーメンとかダイエットのこととか。秋田在住、40代♂。

nigolyn
フォロー
住所
秋田市
出身
秋田市
ブログ村参加

2020/11/21

arrow_drop_down
  • オリガミイズム

    実は工作好きな三男坊なのです。 こないだ、暇つぶしにプラモデルでも作ってみたらどうだろう、と 某家電量販店でプラモを買ってみたら(何であんなに品揃えが良いんだビックカメラよ)、 割と嬉々として製作に臨んでいたらしい。 多分、彼に必要なのは「小さな達成感」の積み重ねなのかなー、と。 巨視感的な努力が全然できないからね。だから刹那的なゲームが好きなのかもしれない。 で、21時を過ぎて今日の三男坊が没頭しているのが、「折り紙のくず入れ」作り。 妻の仕事場(学習塾)で、消しゴムのカスとか細々した奴をポイポイするために 作り溜めするのを手伝わせているのだそうだ。 妻曰く、ひとつ作ったら5円の報酬とのこと。随分と割の良い仕事じゃないか。 私だったらひとつ25銭くらいに設定しちゃうけどな……(鬼 「作りまくって、母ちゃんの財布の中の小銭を空にしてやる!!」とのたま..

  • できっこないをやらなくちゃ

    先週の金曜、三男坊ははじめて「心のお医者さん」に診てもらってきました。 とは云え、そっち方面の症状が深刻になった、という訳ではなく、 ODの診断を出してくれた先生から「もしかしたら、ということもありますから」と 先々月の末頃に紹介状を書いてもらったのが、ようやく打順が回ってきたという訳。 親の方でもその間にいろいろと勉強を重ねていて、 「少なくともコイツは絶対にウツではない、はず」と確信していましたから、 果たして今になって受診してどんな進展があるのだろうか、と 実は多少疑問に思っていたところではありました。 果たして、10時の診察に間に合うように朝からせっせと三男坊を早起きさせて 病院へ引きずっていった妻の感想は、 「ひとまず診察受けて良かった。新しいことも勉強できた」 と、一苦労した以上の成果を得られたようでした。 本日お医者さんから提唱された..

  • あの坂をくだれば

    仕事場と自宅とは車で2~3分ほどの距離しか離れていないので、 いつも私は昼ご飯を家に戻って食べています。 ちょっと前までは、妻は仕事、子どもたちは学校に出かけていて 犬と一人一匹でなんちゃってシエスタを満喫していたお昼休みは、 今ではすっかり三男坊の目覚めているかどうかをチェックする時間になりました。 まあ、だいたいいつも寝たままだから、チェックの意味を成していないのだけれど。 で、2、3日前くらいからだろうか、三男坊のお昼のお弁当に 100円玉が入った小さなポーチが添えられるようになりました。 これは何だ? 前日のお風呂洗いのお駄賃とかかしら? 妻に聞けば、その100円の正体は 三男坊に『近所のコンビニで自由に使っていいお金』として授けているものらしく、 コンビニのレシートと引き換えに、翌日の100円を交付する仕組みなのだそうだ。 指定のコンビニは高台..

  • 陸王「豚ラーメン」

    最近実食したラーメンの情報を、せっせとアップしたいと思います。 今回は、朝7時の開店めがけて朝ラーメンに飛び込んだ秋田市川尻の名店、陸王について。 口コミの評判が非常に高いお店。醤油・塩・味噌をはじめ味のタイプは豊富にあれど 皆さんそれぞれイチ押しが全然違う。どのメニューも間違いない、ということでしょうか。 朝日がまだ顔を出さない6時50分過ぎにお店に着きましたけれど、 すでに開店待ちの先客が6人も列を作っておりました。何てこった。 どうせなら朝から一発ガツンとかまして若さを誇示してみたい、という欲求に駆られて オーダーしたのが、二郎系が朝7時から食べられる貴重なメニュー「豚ラーメン」。 器こそ少し小ぶりに見えますが、そこへ溢れ出さんばかりにぶち込まれた麺と具材が ヴィジュアルからもうマウントを取りにきています。 まずはチャーシュー……というより煮えた肉..

  • 自由になりたくないかい?

    さて、急に禅問答のような話になりますが、 「自由っていったい何なんでしょう?」 今朝、高2の長男君を車で学校まで送迎する最中、 (朝夕が凍えるほど寒い冬場は、雪が降っていなくても送迎することにしている) 一家イチのフリーダム野郎にこんなことを問うてみたのでした。 もちろん、彼のプレ受験生らしからぬ奔放さ加減を揶揄する気持ちはなく、 単純に、ウチの長男がこの命題をどのように認識しているのかを 親としてチェックしておきたかったからでした。 長男「自分の信念を貫くこと、じゃないのかな」 私 「ほう。では、そのためにはどんな心掛けが必要かね」 長男「周りに流されないこと、だと思うけどね」 なるほど、高校生らしいアオハルな答えじゃないか。 父として、良い育て方をしたと自賛しちゃうぞ。 思うに、自由というのは、自らの意思と..

  • フレンズ

    三男坊の起立性調節障害と付き合うブログを綴るようになってから数日、 「久しぶり。」の書き出しではじまるコメントをいただきました。 「ん?『久しぶり』ってことは、知り合いかしら?」 とは言え、すぐにパッと思い浮かぶ心当たりがある訳でもなければ コメント主がどなたなのかを追いかける情報がある訳でもない。 誰なのかなー、と少しモヤモヤしていたら、 少しして、LINEで本人から種明かしがありました。 それは、Facebookでもつながっている、東京の旧友でした。 あれは私が大学生の頃。夜中にテレホーダイでネットにつないでた時代だっけ。 チャットルームで仲良くなった面々と「オフ会仲間」になって、 一種独特な友人関係を楽しんでいた時期がありました。 そんなオフ会仲間の一人が、実はいま一緒にいる妻だったりするのだけれど。 で、彼は妻と共通の「オフ会仲間」からずっ..

  • 麵屋 満開「痺辛まぜそば」

    妻と二人で週末に楽しんでいるラーメンスタンプラリーが今月末で終了なので、 しばらく食べ歩き三昧になりそうな気配です。 〇秋田県内ラーメンスタンプラリー https://web.akita-townjoho.jp/gourmet/20200824-ramenstamp08/ 〇手形らーめんストリートスタンプラリー http://www.fm-akita.co.jp/index.htm?pn=3&anc=3 今日のお昼は、秋田市広面・パチンコ屋さん建物内に店舗を構える 麵屋 満開さんへ。ラーメン店の入口はパチンコ屋と別になっています。 11時のちょっと過ぎにチェックインしたら、どうやら一番乗りのようでした。 店内を見渡せば、カウンターは一席ずつアクリル板で仕切られていて、 窓側の小上りに設けられたテーブル席も、カウンターに背を向けて二人並んで座るかたち..

  • ラーメンマシンガン「カレーそば」

    ラーメン食べ歩きレポの第一回目は、秋田市広面のラーメンマシンガン。 ラーメンレポ書くなら最初はココ、と心に決めていたので。 さて、マシンガンと言えば、秋田のラーメン好きでは知らない人がいないほどの名店。 ジャンルとしてはいわゆる二郎系になるようですが、 「梅そば」「汁なし一平さん」などメニューの種類が豊富で、さらには 「トマトラーメン」「サバみそ」などといった期間限定モノを定期的に発信していて、 エンターテイメント性にも秀でた独自の【マシンガンブランド】を築き上げているのだ。 と、前書きはこのくらいにして、 今日はマシンガンの冬の風物詩「カレーそば」をオーダー。 この季節になると、訪れる客の半数くらいはカレーそばを注文するので、 店内がほんのり香辛料の香りに包まれるようになります。 カレーうどんやカレー焼きそばなどなど、カレー味ならたいがい旨いに決まってま..

  • 波乗りジョニー

    起立性調節障害は、自律神経の機能障害によって血圧や脈拍に異常が現れる病気。 低血圧の一種と、いう訳でもないのだろうけれども、病状を観察していると 天候や気圧に少なからず影響を受けているような気がしないでもありません。 天気が悪いと具合が良くなかったり、低気圧が近づくと機嫌が悪かったり。 まあ、何事も気分が大事ですから。どんよりした空模様だとそうなるのかしら。 で、ここ2日ほどは非常に体調が芳しくなく、昼過ぎまで起床してこなかった三男坊が 今日は(ベッドから出てきたのは13時頃らしいが)夕方はだいぶ元気で、 一週間ぶりに学校に顔を出して先生とあれこれ話をしてきたようです。 ただし、保留にしている定期試験を消化することはしてこなかったらしい……。 アイツ、この3週間で2教科しか試験受けてねえぞ(ーー; 夕飯も食欲十分に平らげた後は、 母のケータイで動画鑑賞をし..

  • 理屈いっぱいの愛を

    起立性調節障害は朝がツラくて起き上がれないから、自ずと起床が難しくなります。 まず、体を起こすところからしんどい。立ち上がるのなんてもっとしんどい。 活動しようとしても具合が悪くなるだけなので、朝のうちは思うように体が効かないのです。 そのため、「横になっているだけでツラい」という重症な方もいらっしゃるようですが、 ウチの小僧の場合、午前中はキツい体調をやり過ごすためにとにかく寝ています。 しかし、体調が芳しくなる夜は元気に過ごせてしまうもので、 おまけに運動していないから身体が疲弊しているということもないので、 夜更けになっても目がランラン、何することがなくても眠気がやってくる気配がない。 今、彼は完全に体内時計の針がねじれて狂ってしまっている状態です。 そもそも、起立性調節障害は自律神経系の病気であって、 自律神経は「自らの意志と関係なく身体の健康的な営..

  • ODのライブなリアル感触(小学校編)

    この春に三男坊が卒業した小学校の、私はPTA会長を務めていたのですが、 子どもが全員小学校から出荷されたというのに、「顧問」という役を与えられ私だけ留年。 今日は、その小学校の学校運営協議会という会議に参加してきたのですよ。 前半は1・2年生の授業参観。 授業中、子どもたちも先生もずっとマスクを付けっぱなしです。 今や「対策を徹底している」と称賛されるこの光景は、ひと昔前なら異様に映ったはず。 常にマスクを付けているという、ちょっとの不自由を当たり前の日常に変えてしまう。 子どもたちの順応性に驚くとともに、先生方のこの数カ月のご苦労をとても強く感じました。 でも、自分の子のときも含めて低学年の子たちの授業参観をずっと続けていて思うことは、 何だか今年の子どもたちは少し集中力が足りない、気がする。 席を立つ子、手を動かせていない子、視線がキョロキョロと定まらな..

  • 放浪IBSはどこまでも

    起立性調節障害に先立って過敏性腸症候群(IBS)という病名を授かっている三男坊。 アレルギーではないけれども、小腸で吸収されにくい種類の糖類(フォドマップ)を 多く含む食品を摂取することで、おなかの具合が悪くなってしまう病気です。 ストレスを要因に発症するケースが多いのだとか。 IBSの症状がどんな食材をトリガーに、どのくらい食べると発症するか、というのは 結構な個人差があるようで、IBSだと診断された場合に行うべきは、 まずはフォドマップを多く含む食材全般をなるべく口にしないようにすること。 そして、「トリガーとなるフォドマップと、許容分量を見極めること」なのだそう。 で、今の三男坊はというと、小麦についてはある程度大丈夫らしくて 大好きな日清焼きそばや煮込みラーメンを食べても、 その日のうちに他の小麦系食品(パンとか)を余計に摂っていなければ ひとまず..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nigolynさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nigolynさん
ブログタイトル
ODさんといっしょ
フォロー
ODさんといっしょ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用