chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分流! リスキリング https://lifelonglearner21st.com

人生100年時代のリスキリング。MBA,USCPA,FP1級,中小企業診断士などを保有者するHatが綴る記録です。

【主な資格等】  ・1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)  ・中小企業診断士(登録済)  ・USCPA(ライセンスホルダー)  ・MBA(海外)  ・宅建士(試験合格) 姉妹サイト https://shindanshi.lifelonglearner21st.com/ https://fp.lifelonglearner21st.com/

Hat(Lifelong Learner)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/14

arrow_drop_down
  • Financial Ratio

    Today, I'd like to discuss "Finacial Ratios" or "財務比率". Whether you are an investor, manager, o

  • 身に付けたい英語力

    英語を流暢に操りたい。 英語学習者の多くが望んでいる夢かもしれません。 しかし、現実はなかなか難しいです。私は帰国子女ではありませんし、学生時代から英語の勉強を継続的に行っているわけでもありませんでした。社会人になって最初に受験したTOEI

  • 「返り読み」という悪癖の矯正

    英語学習において何かと批判にさらされることが多い学校英語ですが、私は、学校で学んだ英語はそれなりに役に立っていると思います。 一方で、英語力強化の妨げになる悪癖にも注意が必要です。 それは英文和訳に関連するものですが、英文和訳自体が問題とい

  • The Power of Simultaneous Reading

    今回は、私がやり直し英語の初期で行った、「和書と洋書(原書)の併読法」のご紹介です。 ビジネス関連の知見や手法の多くは欧米発です。 したがって、ビジネス関連書籍の多くは(欧米から)洋書が出版され、その中のヒット作品が(暫くして)日本語に翻訳

  • 素直さと頑固さ

    (やり直し)英語の開始にあたって留意点が2つあります。 一つは、様々な方法やアプローチを試すことです。というのも、1つの方法がすべての人に同じように効果的であるとは限らないからです。柔軟性が大切です。柔軟性を持つことで、新しいアイデアやアプ

  • 私と英語との関わり(5)

    今回が「私と英語の関わり」の最終回です。 私自身は、「会計」・「企業財務」・「経済学」、あるいは(学生時代には)「数学」といった「基礎から順に積み上げてく領域」を比較的得意にしており、またそれなりの成果を上げていました。 英語も(そうした領

  • 私と英語との関わり(4)

    「私と英語の関わり」の4回目です。 私にとっての最大の難問は英語学習の習慣化でした。 逆にこれさえうまくいけば9割方成功したも同然と考えました。 まず、始めることは大切。そして、ある程度英語に慣れてきたら、次の課題は継続することになります。

  • 私と英語との関わり(3)

    今日は「私と英語との関わり」の3回目です。 社会人になって英語力不足を痛感した私ですが、最初から明確な目標を持って英語の勉強を再開したわけではありませんでした。 とりあえず、「ビジネスに役立つような英語力を身に付けたい」という思いはありまし

  • Cash Flow Statement

    Today, I'm here to talk about the Cash Flow Statement as the third fundamental financial statement following the In

  • 私と英語との関わり(2)

    今回は「私と英語との関わり」の2回目です。 社会人になると、同僚や先輩の中には自主的に英語を学んでいる人もいました。しかし、どちらかと言えば少数派だったと思います。 私自身、ある種の英語に対する負い目というか、心の奥に「英語は勉強しておいた

  • 私と英語との関わり(1)

    今回から数回に分けて「英語と私の関わり」を簡単に振り返ってみたいと思います。 私と英語の関係が始まったのは、確か小学校6年生の夏頃だったと記憶しています。 近所にあった「英会話教室」に親が申し込んだことがきっかけでした。 講師はネイティブの

  • Income Statement(P/L)

    Hi, Guys. I hope you're doing well. Today, I'd like to discuss the Income Statement, also known as the Profit

  • Balance Sheet Vol.2

    Hi there. Today,  I'd like to discuss remaining topics of Balance Sheet. ✅ PP&E Property, Plant and Equipment(PP&am

  • Balance Sheet Vol.1

    This time, let's talk about  Balance Sheet or Statmenet of Financial Position. The term of Statement of Financial P

  • Accounting Equation

    I plan to address accounting-related themes several times in the future. Today, I'd like to talk about the "Ac

  • Progress in Python Learning

    今年になってからPython(と英語)の学習をYoutubeを使って行っていますが、今日はその進捗状況や感想などを英語で記したいと思います。 I've been learning Python for a month or mor

  • 「学び」の移り変わり

    コロナ禍での「学び」 ここ数年を振り帰ってみると、私自身が「学び」を意識したのは2020年のコロナ禍でした。 生活や働き方が一変し、自分自身の時間が増加したことから、「これを機に資格試験の勉強でもしてみようか」と思い、社労士の勉強を始めたの

  • 英語表現の学び(3)

    英語表現の3回目です。 今回もビジネス関係で利用できる表現を取り上げています。 ● be attached to 「~に愛着を持っている」、「~に未練がある」という意味です。 (例文) Incumbents are often too at

  • 英語表現の学び(2)

    英語表現の2回目です。 今回は、日常的にはあまり「見かけない」ものの、Business Scene ではよく使われる用語なども取り上げています。 ● plateau 一般には、Decan Plateau (デカン高原:インド)のように、地理

  • 【DX関連】初心者のPython

    「シニアのリスキリング」というか「シニアの手習い」という方が適切かもしれませんが、Pythonの勉強を徐々に進めています。 現在はプログラミング動画(末尾)を視聴しつつ、実際に自分でコーディングをしながら進めています。 ペースは遅いですが楽

  • 【DX関連】最近のリスキリング状況

    年が明けて早くも2週間ほど経過しました。 昨年末の記事にも少し書きましたが、年明けから少しずつPythonの勉強を開始しました。 診断士試験とPython 以下の問題は、私が受験した令和4年の中小企業診断士第1次試験の「経営情報システム」の

  • 英語表現の学び(1)

    年末から年始にかけて「英語の文献を読んだり、英語を聞いたりする」ことで、英語に触れる機会を意図的に増やしています。 使えそうな表現については自分流にアレンジしつつ、再現できる(アプトプットできる)ように努めたいと思います。 ❶ boil d

  • 年末を迎えて

    いよいよ2023年も今日が最終日です。 年齢とともに年末・年始の実感が伴わず、何となく普段の週末と変わらない感覚です。 今日は米国公認会計士のCPE(継続専門教育)の単位取得(今年分の目標)を終え、一息ついているところです。 自分自身の来年

  • 【リスキリング】2023年の振返りと2024年の抱負

    今年も残すところあと2週間ほどになりました。 そこで、自分自身の「リスキリング」について2023年の振り返りをしたいと思います。 2023年の振り返り 残念ながら、結論として「予想以上にできなかった…」というのが正直な感想です。 2022年

  • USCPA(米国公認会計士)試験が変更

    USCPA試験が2024年1月から変更されます。 変更があること自体は(漠然と)知っていましたが、いよいよ来年(来月)から変更ということで、少し中身を確認してみました。 試験制度(試験科目)の変更概要 USCPAの現行の試験は、①FAR、②

  • USCPA(米国公認会計士)の継続教育など

    私は、USCPAのライセンスホルダーですが、今回は、毎年年末が近づくと取り組まざるを得ない(?)CPE(Continuing Professional Education:継続的専門教育)を記事にしたいと思います。 CPE(Continui

  • (近況)社労士の勉強について

    2021年8月頃までは社労士試験の勉強を続けていましたが、現在(2023年11月)に至るまで、結局1度も社労士試験の受験をすることなく(受験申込みもすることなく)、既に2年以上が経過しました。 社労士試験を目指した当初、私が知りたかった労働

  • サイトリニューアルのお知らせ

    今年の2月からブログ更新が中断していましたが、今般、気分を一新してサイトをリニューアルしました。 昨今の”リスキリングブーム”に便乗し(?)、従来の「独学」や「資格」というキーワードを外し、新サイトの名称も「自分流! リスキリング」としまし

  • はじめに

    現在は「人生100年時代」と言われています。100年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重要です。(人生100年時代構想会議中間報告

  • 診断士2次試験の結果分析

    2次試験の結果分析にあたって 2022年の中小企業診断士2次試験を受験された皆様、大変お疲れ様でした。 試験である以上、合格を勝ち取った方もいれば、惜しくも涙を飲んだ方もおられます。 1次試験が足切り

  • 診断士2次試験の振り返り

    本日は診断士2次試験の振り返りです。   休養とリサーチ開始 8月6日、7日の1次試験が終了した翌日、中小企業診断協会から公表された解答で自己採点をした後、診断士試験のことはしばらく考えない

  • 診断士1次試験の振り返り

    今回は1次試験の振り返り記事です。 まずはじめに、過去に書いた1次試験関係の記事を再掲します。   【中小企業診断士】試験日までの道のり(その2) 診断士の試験日までの道のりの2回目は、試験

  • 口述試験を終えて

    22日(日)に中小企業診断士の口述試験を無事に受験することができました。 予想外の質問にやや苦慮したこともありましたが、概ね無難に対応できたと思われます。 最終結果は、2月1日(水)に一斉発送されると

  • 【診断士2次】令和4年筆記合格

    本日、1月12日(木) 中小企業診断協会より令和4年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の合格発表がありました。 てっきり不合格だと思っていたので、(仕事が終わった)退社直前に確認したのですが、予想

  • 2023年の目標は?

    新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、仕事はスタートしたものの、すぐ連休に入ってしまったので、お正月気分がまだ抜けません。 そして、ずっと先だと思っていた中小

  • 年末を迎えて

    いよいよ、今年も残すところあと僅かとなりました。 2022年は年明けから既にFP1級の実技試験の勉強を行っており、2月に実技試験を受検、3月に合格発表となりました。 実技試験合格後間もなく、4月から今

  • FPについて改めて考える

    先月から開始したFP3級、2級のブラッシュアップ。 FP3級については一応形が出来つつあることから、FP2級に入りました。 同時に、以下の本を本格的に読み始めました。   上記テキストは、か

  • FP3級試験 「きんざい」?「FP協会」?

    はじめに 先月あたりから、FP知識のブラッシュアップを兼ねてFP3級の試験問題に取り組んでいます。 出題内容や出題傾向なども概ね分かってきましたので、記事としてまとめておきたいと思います。 私はFP協

  • FP1級勉強法の反省と知識のブラッシュアップ

    はじめに 昨年9月にFP1級の学科試験を受験(2021年10月:学科試験合格、2022年3月:実技試験合格)してから、早くも1年以上が経過しました。 私の場合、FP2級・3級を受けずに1級を受験すると

  • 診断士試験日後の過ごし方

    中小企業診断士2次試験が終わってから3週間超が過ぎました。 試験を受けたのが、随分昔のような気がします。 試験後は(しばらく休んだ後)、次のようなことに時間を使っています。   FP関係 今

  • 2次試験を終えて

    一昨日の10月30日(日)、中小企業診断士2次試験を無事受験することができました。 今年の4月から1次試験の勉強を開始し、途中中断はあったものの約7カ月の勉強期間でした。 中小企業診断士の場合、1次試

  • いよいよ明後日が試験

    いよいよ、試験日が迫ってきました。 ある程度の準備はできたと思いますが、いまだ自信は持てません。 明日は最後の見直しをして、早目に就寝することとします。 あと、明日は写真撮影と貼付を忘れず行います。

  • 試験まであと6日

    中小企業診断士2次試験まで、残り1週間を切りました。 来週の今頃は、すでに試験が終了していることでしょう。 1次試験の時は、明らかに準備不足でバタバタでしたが、2次試験に関しては、自分なりにやるべき準

  • これまでの2次試験の勉強

    はじめに 10月に入り、診断士2次試験の勉強もいよいよ直前期に入ってきた感があります。 1次試験の自己採点では2科目が足切りギリギリライン(経営情報システム:40点、中小企業経営・施策:42点)という

  • 強みを活かす

    中小企業診断士の2次試験の事例企業は、当然のことながら中小企業です。 事例Ⅱ(マーケティング事例)では、中小企業というよりむしろ零細企業のような小規模企業の事例も登場します。 中小企業・零細企業の経営

  • 資格試験の勉強中に考えたこと

    中小企業診断士の2次試験の勉強中にふと考えたことです。 ある程度年齢を重ねると、良い意味でも悪い意味でも、得手・不得手や興味の対象が絞られてきます。 また、仕事や家族と過ごす時間もある中で、勉強の優先

  • 診断士2次試験申し込み

    9月6日(火)の合格発表で自分の番号を見た時は100%の確信は得られなかったのですが、一昨日、書留郵便で合格証書が届き、1次試験合格を確認することができました。 そして本日、2次試験の申込(振込)を済

  • 中小企業診断士 1次試験合格

    本日、中小企業診断士の1次試験の発表があり、無事合格していました。 勉強期間中、思うように勉強が進まずモチベーションが下がったり、受験申込を見送ろうか…などと迷ったこともありました。 この点、7月(7

  • 2次試験の勉強状況

    中小企業診断士1次試験から約3週間が経過しました。 試験終了後は1週間ほどのんびり過ごしましたが、少しずつ2次試験の情報を集めつつ、2次試験の過去問も解き始めています。 1次試験の結果が微妙なこともあ

  • ブログタイトル変更

    ブログタイトルを変更します 「資格を取りたい&活かしたい」というタイトルで約2年弱ブログを続けてきましたが、この度ブログ名を変更することとしました。 というのも、実は「資格を(それほど)取りたいわけで

  • 【中小企業診断士】試験日までの道のり(その3)

    今回(その3)が最終回です。 試験日の感触 初日の感触 初日は、試験会場に行って試験を受けられただけで十分満足だったので、ほとんど緊張感することなくリラックスした状態で受けられたと思います。 また、試

  • 【中小企業診断士】試験日までの道のり(その2)

    診断士の試験日までの道のりの2回目は、試験勉強開始から試験日直前までの流れです。   1巡目の勉強 企業経営理論(1巡目:4月1日~4月26日) 今年の4月から診断士の勉強をスタートするに際

  • 【中小企業診断士】試験日までの道のり(その1)

    8月6日(土)、7日(日)の2日間にわたって行われた中小企業診断士の一次試験。 現段階で合否は不明なのですが、自分としては受験できただけでも本当に良かったと思っています。 勉強開始時期が遅く、しかも当

  • 中小企業診断士受験

    一昨日と昨日、都内で中小企業診断士(一次試験)を受けてきました。 真夏の2日間にわたって行われる試験なので、「体力的に大丈夫かな」と少し心配でしたが、試験会場(大学)は冷房完備で快適。 かなり長丁場の

  • Twitter開始と勉強のモチベーション

    7月5日からTwitterを開始しました。 一ケ月後に迫った中小企業診断士試験に向け、2番目の科目の「運営管理」がまったく進まず、モチベーション自体も下がっていたことから、「カンフル剤」が必要と感じ、

  • 一次試験まで残り1ヶ月で考えたこと

    中小企業診断士の一次試験まで残り1ヶ月となりました。 相変わらず勉強のペースは鈍く、(2番目の科目の)運営管理の進捗も80%強といったところです。 企業経営理論が1ケ月弱で一巡できたのに対して、(ボリ

  • 6月もそろそろ終わり

    梅雨が明け、暑い日が続いていますね。 2番目の科目の運営管理ですが、まだ7割ほどしか進んでいません。     この調子だとあと1~2科目勉強して、科目合格を狙う形になりそうですね。

  • 進み始めた 運営管理

    試験申し込みから3日目。 暫く停滞していた勉強が進み始めました。尻に火がつかないとやる気が出ないようです。     勉強の合間に、ブログタイトルの変更も考えています。 「資格を取り

  • 診断士試験の申込み最終日

    今日の午前中まで、試験の申込みをするかどうか迷っていたのですが、とりあえず「やれるだけやってみよう」ということで、今日(申込最終日)の午後ギリギリのタイミングで振込みをしました(14,500円の支出です)。4月からスタートした中小企業診断士

  • 診断士の勉強進捗(4月26日)

    今月から開始した中小企業診断士試験の一次試験の勉強。当初予定から2日遅れで企業経営理論を一巡することができました。範囲が広く、問題集自体もかなり分厚いのですが、(多少馴染みがある分)「社労士試験より進めやすい」と感じています。次は「運営管理

  • 診断士の勉強進捗(4月23日)

    中小企業診断士試験の一次試験の勉強を開始して約3週間弱が経過しました。当初予定では明日には企業経営理論を一巡する計算ですが、平日の進捗が鈍く、遅れた分を休日に挽回するという感じで進めていますが、今日段階で約8割。明日までに一巡するのは難しそ

  • FP1級の教材について

    先月、FP1級に合格(2021年9月に学科試験合格、2022年3月にきんざいの実技試験に合格)しました。記憶が徐々に薄れてきていることもあり、記録を残しておこうと思います。今日はFP1級の市販教材についてです。市販教材とは文字通り、書店など

  • 中小企業診断士試験 勉強の予算

    中小企業診断士試験の1次試験までの予算を考えてみました。☒ 受験料(一次試験)    14,500円(令和4年)☒ 問題集等(〇印は予定)● 過去問完全マスター(企業経営理論) 3,630円(税込)〇 過去問

  • 中小企業診断士の勉強スケジュール

    今年の8月6日、7日に行われる中小企業診断士試験(一次試験)に向けて、試験日までの粗々のスケジュールを考えてみました。合格が第一目的ではないこと、今月・来月は仕事もそれなりに忙しいことから、あまり無理はしない予定です。一応、資格の学校TAC

  • 4月スタートと新たな資格試験の勉強開始

    気が付くと、4月がスタートしていました。日々の仕事にかまけていると、「プラスアルファ」のことが後回しになってしまいますが、「年度の節目」なので、これからのことを少し整理したいと思います。昨年度は、9月にFP1級の学科合格、今年3月にFP1級

  • FP1級実技試験合格!

    先月初旬に受けたFP1級の実技試験ですが、無事合格していました。相続分野の方は概ねできた感じでしたが、不動産分野の方は論点が分からず、苦慮しました。試験官の方の誘導で何とか乗り切った感があります。とにかく、コミュニケーションが途切れないよう

  • 1級実技試験まで残り2週間

    実技試験まであと2週間となりました。新たに購入したFP技能検定1級実技対策問題集(2020年度分収録)も一通り終わり、FP技能検定1級実技(資産相談業務)対策問題集 【第八版】と併せて、Part1,Part2各34問、合計68問を学習しまし

  • FP1級実技試験が近づく

    FP1級の実技試験が段々迫ってきました。新型オミクロン株が猛威を振るっているため、試験実施に不安はありますが、試験日に向けて勉強を続けています。昨年9月の学科試験ではかなり直前期に詰め込んだ感があったので、実技試験はじっくり勉強しようと思っ

  • 少し先の話…今後の方向性

    いよいよ来月初旬に迫ったFP1級の実技試験ですが、試験後のことを考え始めています。実のところ、今年受験する予定の資格試験を1つ仮決めしました。こちらの資格は仕事にも(間接的ではありますが)活かせそうな資格(勉強)なので、興味を持って勉強出来

  • 気になる本が出版された

    3連休中に書店に行った折、気になる本がありました。最新版のFP1級実技対策の本です。現在使っている本はPart1とPart2で各24問(全48問)収録されているので、問題量としては申し分ないのですが、2020年2月の試験問題までしか収録され

  • 今年の目標(?)

    年が明けてすでに8日目。年末年始はゆっくり過ごしていましたが、年が明けると突如としてオミクロン株が爆発的に増加。来週末に予定していた仕事関係の新年会も急遽中止に。今回は企画側であったこともあり、参加予定者への中止の連絡やホテルへの食事のキャ

  • FP1級の進捗など

    先々週にFP1級の実技試験の申込を行い、2月上旬に行われる試験に向けて少しずつ勉強を進めています。ようやく、下記の問題集を一巡することができました。Part1(相続)の方は概ね傾向がつかめたのですが、Part(不動産)の方で結構苦戦していま

  • FP1級 実技試験案内

    先日、FP1級実技面接の案内が届きました。 (その数日前には、筆記試験の合格通知書が届いていました。) 試験日は来年の2月初旬なので、だいぶ先ですね。 合格発表までは実技対策問題集も少しずつ読んでいた

  • FP1級学科合格

    本日、FP1級の学科試験の合格発表がありました。 無事合格していました。   実技試験の日程はまだ発表されていませんが、来年2月に行われる(であろう)きんざいの実技(面接)を受ける予定です。

  • FP1級 実技対策

    FP1級の学科試験の発表はまだありませんが、実技対策の勉強を始めました。 実技試験は、きんざいとFP協会の2機関が実施していますが、私はきんざいの実技(面接)を受ける予定です。 面接試験を受けるのは8

  • FP1級学科後の予定

    9月12日(日)にきんざいのFP1級の学科試験を受験し、自己採点ではなんとか合格点を上回った模様です。 この1週間は溜まっていた仕事を片付けたり、好きな読書をしたりして過ごしましたが、今後のことも少し

  • FP1級受験

    報告が遅くなりましたが、9月12日(日)にFP1級の試験を受けてきました。 試験前は(コロナ禍での受験なので)、試験会場の環境等にやや不安がありましたが、しっかり感染対策が取られており、安心してそして

  • 社労士試験と近況

    遅くなりましたが、8月22日(日)に社労士試験を受験された皆様、大変お疲れさまでした。 コロナ禍での受験勉強、受験は本当に大変だったと思います。 私も次回以降、機会があれば挑戦したいと思います。 &n

  • FP1級:試験まであと24日(社労士試験まであと3日)

    FP1級の試験日が近づいてきました。 現在は、1級FP技能士(学科)精選問題解説集を利用し、「E 不動産」→「D タックスプランニング」→「F 相続・事業承継」→「C 金融資産運用」→「B リスク管理

  • FP1級問題演習

    FP1級の勉強ですが、先週からようやく問題演習に入りました。 1級FP技能士(学科)精選問題解説集を利用し、比較的得意な「E 不動産」の基礎編と応用編を終え、「D タックスプランニング」の基礎編まで終

  • FP1級一巡と社労士

    FP1級の勉強ですが、ここにきて少しペースが落ちてしまい、本日ようやく「年金・社会保険」が終わりました。 これで全範囲何とか一巡できました。 遅ればせながら、今日からF分野の「不動産」から、E→D→C

  • FP1級 申し込み完了

    FP1級の勉強ですが、「ライフプランニング」が終わり、「年金・社会保険」が半分ほど終えたところです。 今週は少しペースが落ちてしまいました。 また、26日には本申し込み(受講料納付)を済ませたので、9

  • FP1級 本申込みに向けて

    FP1級の勉強ですが、「相続・事業承継」を終え、「ライフプランニング」が半分ほどが終わりました。 明日、ライフプランニングの残りの分を終え、週明けから「年金・社会保険」に入りたいと思います。 そして2

  • FP1級は書籍をベースに

    FP1級の勉強ですが、ネットを使った勉強から書籍ベースの勉強に切り替えました。そして、試験まであまり間がないので「教材を絞る」ことにしました。 使用教材は、1級FP技能士(学科)精選問題解説集と1級F

  • 【社労士】「労一」は結構勉強しにくい科目

    社労士は、「労一(労務管理その他労働に関する一般常識)」のテキスト読みが一通り終わり、問題演習の一巡目に入っています。 「労一」は、関連法令(労働組合法、労働契約法など)が20ほどあり、加えて労働経済

  • FP1級 仮申し込み

    FP1級の学科試験の(仮)申込を昨日済ませました。もっとも、(仮)申込なので、受検料はまだ払っていません。 実際に受検するかどうかは、25日頃までには決めたいと思います。 現在の勉強の進捗状況ですが、

  • 焦らずに少しずつ

    最近は短時間ではあるものの、勉強時間が確保できるようになってきました。 勉強は基本楽しいのですが、あまりにも試験(=点取り)を強く意識すると、「かえってモチベーションが下がることがある」という経験をし

  • 仕切り直し!

    前回の投稿からほぼ3ケ月が経ってしまいました。 まず、(随分前ですが)3月に受けたTOEIC結果です。 英語力低下が如実に現れました。 最近英語を使う頻度が減ってきているとはいえ、「まさかここまで落ち

  • TOEIC受けてきました

    久々の投稿です。 本日、TOEICを受けてきました。 いや~。全くダメダメですね。英語力が相当落ちているのを痛感させられました。 英語への取り組み時間を増やして、年内にもう一度受検しようと思います。

  • Financial literacy(4)(5)

    NHK実践ビジネス英語のLesson19は、Financial Literacy (お金に関するリテラシー)で、今日はその4回目、5回目です。 ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は

  • Financial Literacy(3)

    NHK実践ビジネス英語のLesson19は、Financial Literacy (お金に関するリテラシー)で、今日はその3回目です。 ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示し

  • Financial Literacy(1)(2)

    遅くなりましたが、NHK実践ビジネス英語は2月号に入りました。 今日は、Lesson19 Financial Literacy(お金に関するリテラシー)の第1回と第2回です。 ビニェットに出てきた例文

  • 世界標準の経営理論(読書)

    暇を見つけて少しずつ読んでいる世界標準の経営理論ですが、ようやく8割ほど(第5部の途中まで)読み終わりました。 (読み切るのに結構大変です。) 本書は全部で6部まであり、第1部~第4部が3つのディシプ

  • TOEIC申込み完了

    昨日、TOEIC試験に申し込みました。 申込期間がかなり短いこともあり、結構締切日ギリギリになってしまいました。 「抽選になるのかな?」と思ったのですが、どうやら席数には余裕があったようで、手続きが無

  • Closing the Digital Divide(6)

    本日は、NHK実践ビジネス英語 Lesson18 Closing the Digital Divide(デジタルデバイドを埋める)の6回目(最終回)です。 最終回は第1回~5回のビニェットが通しで流れ

  • Closing the Digital Divide(5)

    NHK実践ビジネス英語のLesson18は、Closing the Digital Divide(デジタルデバイドを埋める)で、今日はその5回目です。 ビニェットに出てきた例文は✅、自作

  • Closing the Digital Divide(4)

    NHK実践ビジネス英語のLesson18は、Closing the Digital Divide(デジタルデバイドを埋める)で、今日はその4回目です。 ビニェットに出てきた例文は✅、自作

  • 厚生年金保険法が一段落

    本日、通信教育の社労士講座の「厚生年金保険法」の学習が一段落しました。 国民年金法との類似規程が多いのですが、まだ両者を横断的に整理できる段階には至っていません。 健康保険法と併せて、3つの科目を関連

  • 通学・通信・独学 結局どれが良いのか?

    資格試験に限らず、何か勉強するときに、必ずと言って出てくるテーマがあります。 それは、「通学、通信、独学の結局どれが良いの?」というものです。   結論から言えば、「その人による」としか言え

  • Closing the Digital Divide(3)

    NHK実践ビジネス英語のLesson18は、Closing the Digital Divide(デジタルデバイドを埋める)で、今日はその3回目です。 ビニェットに出てきた例文は✅、自作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hat(Lifelong Learner)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hat(Lifelong Learner)さん
ブログタイトル
自分流! リスキリング
フォロー
自分流! リスキリング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用