イタズラ防止、運動不足解消にもおすすめオシャレなキャットタワー7選
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。 今回は、厳選した様々なタイプのキャットタワーをご紹介したいと思います。 高いところや、広く見渡せるところが好きな猫ちゃんのために、お気に入りのひとつが見つかれば嬉しいです。 女性A場所取らないかな?重さに耐えられるかな? SAKURAスリムタイプや、重さに耐えられるもの、多頭飼い向きのものなどご紹介していきますので参考にしてくださいね。 選ぶときは、設置するスペースとキャットタワーのサイズを忘れずに確認しましょう。 愛猫に合ったキャットタワーを選ぼう 猫にも人と同じように、運動神経の良い子もいればどんくさい子もいます。 また、
ブログは何歳からでも始められる?ブログに年齢制限がない理由。
ブログを始めてみたいけど年齢的にもう無理かなぁ… 今回は、そんなお悩みをお持ちの方に向けて書きたいと思います。 結論から言うなら、始める前から諦めるのは実にもったいないです。 とりあえずは、やってみたいなら始めてみましょう。 それから決めても遅くはないはずです。 無料ブログから始めたら資金ゼロで始められて、経験値まで無料で得られます。 立ちはだかる年齢という名の壁 年齢を重ねるにつれて、やる前から諦めること増えてませんか? 読む、覚える、理解する、ということに時間がかかるようになるということもありますが、年齢とともに「私にはできない」と頭から決めつけてしまうんですよね。 ですが、思い出してくだ
猫飼いさん要注意。猫に危険なハッカ油、精油、アロマオイルが招く中毒
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。 今回は、猫にとって危険なハッカ油、精油、アロマオイルについて書きたいと思います。 特に夏場は猫に有害と知らず、猫がいる家庭でハッカ油を使う可能性があります。 ハッカ油が含まれている製品は猫以外にもハムスターや小鳥など小動物にも毒性があるため注意が必要です。 猫や小動物を飼っていらっしゃるかたは参考にしてくださいね。 猫にとって危険なハッカ油とは ミント類(シソ科) 爽快感とひんやり感が特徴のハッカ油。 その清涼感から夏場はハッカ油の成分が含まれたデオドラントスプレーや虫除けスプレーなど使う機会が増えますよね。 もしかしたら、猫
ストレスでバセドウ病(甲状腺機能亢進症)に。もう病気になるほどガマンしない
バセドウ病ってなに?バセドウ病って診断されたけどすぐ治るの? 今回は、そんな悩みをお持ちの方に向けて書きたいと思います。 結論から言うと、私はまだ軽い方でしたが、それでも完治するまでに約2年かかりました。 治る病気ですが、バセドウ病は完治するまでに時間がかかる病気です。 また精神的にも肉体的にも疲労が続くと治りにくい病気でもあります。 バセドウ病とは バセドウ病とは、自己免疫性疾患のひとつをさす病です。 通常、私たちの体は自分の体を守るため細菌やウイルスなどを攻撃したり排除する免疫細胞(抗体)があります。 それらが、何らかの原因によって自分の体の組織を外敵とみなし、誤って攻撃して起こる病気で、
猫を飼い始めたらやること。病院、勝気な猫を病院に連れていく方法、保険のこと
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。猫を飼い始めたらやることとして、今回は、かかりつけの病院を決める、勝気な猫ちゃんを病院に連れていく方法、ペット保険について書きたいと思います。そういった悩みをお持ちの方、初めて猫を飼う方は参考にしてくださいね。かかりつけの動物病院を決めるメリットかかりつけの病院を決めるメリットは、病気だけではなく幅広いサポートにあります。特に、初めて猫を飼う方の場合、毎日の食事のカロリー計算などによる体重管理や、猫がかかりやすい病気、爪切りや歯みがきなどの日頃のケア、猫に与えないほうがよい食べ物、誤飲しやすいものなど分からないことが多いと思いま
糖質制限ダイエットが巻き起こした命の危機。回避するためのコツ
今回は、糖質制限ダイエットが巻き起こした命の危機について私の実体験を書こうと思います。 夏に向けて、糖質制限ダイエットを予定している方は短期間で結果を出そうとせず長期的に行ってください。 また、普段から糖質制限ダイエットをしている方は痩せることも大事ですが、健康を損ねないようご注意くださいね。 糖質を完全に抜くのは、腎臓にも負担がかかりますし便秘になりやすく危険です。 朝と昼は普通に食べて、夜だけ糖質を抜く方法でも長い目で見れば効果はあります。 糖質制限ダイエットとは 糖質制限ダイエットとは、その名の通り糖質を摂らないダイエットです。 炭水化物は、食物繊維と糖質に分けられますが、このうち糖質だ
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、猫の入手方法と猫選びのポイントについてご紹介したいと思います。どこから入手するか悩んでいる方は参考にしてくださいね。また記事の最後には環境づくりや準備などのまとめをご紹介しています。猫の入手方法猫を入手するには、ペットショップやブリーダーから購入する、保護団体などから引き取る、知人からもらう、野良猫を拾う、などの方法があります。ペットショップで購入する場合に選ぶポイント店員さんの受け答えが丁寧店内、ケージの中に清潔感がある元気な子が揃っている成猫より、子猫の方が環境に慣れるのが早いですが、やんちゃな子猫時代を過ぎた落ち着
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。我が家の愛猫は、もともと、おやつを好んで食べる方ではなかったのですが、今回は、そんな愛猫もお気に入りのおやつをご紹介したいと思います。どんなときに何をあげたらいいのか分からないかたは参考にしてくださいね。子猫のときは、肥満の原因にもなりますし普段の食事から栄養を摂っているので、おやつは与えなくても大丈夫です。猫のおやつには味付けのないものを猫にとって、人が食べるような甘さや塩味のものは体に良くありません。とはいえ、たまには何かあげたくなりますよね。味つけをしていないマグロ、レバー、白身魚、豚肉、ささみを湯通ししたもの、煮干しやか
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、おうちで簡単にできる猫の健康チェックの方法をご紹介します。猫は、病気やケガを隠す習性があるため気がついたときには、かなり進行していたということも少なくないので参考にしてくださいね。猫の健康診断チェックポイント体の部位別に見ていきましょう。もし、日頃の生活の中で以下の症状が見られたら注意してくださいね。猫の体 目の異常目やに、涙、充血、眼球が白くなる、など症状から予想される病気➡結膜炎、クラミジア、ヘルペス感染症、角膜炎など猫の体 鼻の異常臭い、鼻水(膿)、くしゃみ、鼻血、鼻が乾くなど症状から予想される病気&
WordPress神テーマSWELLの特徴【ブロックエディターの使い方】
こんにちは、SAKURA🌸🍃(@sakura_blog01)です。 今日は、WordPressのテーマSWELLの特徴である、ブロックエディター「Gutenberg」のお話です。 私も、クラシックエディター派でしたがWordPressを初めてから早々にブロックエディター派になりました。 SWELLに興味はあるけど、ブロックエディターの使い方はよく分からないし苦手…というかたは参考にしてくださいね。 ブロックエディターはすぐ慣れますし、慣れたらブログ書くのも楽しくなりますよー。 SWELL最大の魅力は、たくさんありますが、なんといっても使いやすさです。 SWELL
粉末でも煮汁でも猫や犬が食べてはいけない危険な(タマ)ネギ中毒
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。世の中には、人にとっては栄養のある食べ物だったり、なんの毒性もないものでも、体の仕組みが異なる動物たちにとっては、命をも奪いかねない危険な食べ物、植物、香りなどが数多くあります。今回は、その中から猫、犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物、【(タマ)ネギ中毒】についてご紹介したいと思います。加熱しても、タマネギ中毒の毒性は消えない玉ねぎを含むネギ類のお野菜は、人にとってはお馴染みの美味しい食べ物ですよね。玉ねぎにしろ、ねぎにしろ、生のままバクバク食べる猫や犬の姿は想像しにくいかも知れません。ですが、例えばそれがチーズ入りのハンバ
《ブログ運営報告》ブログ初心者2ヶ月目PV(アクセス数)、収益などまとめ
こんにちは。愛猫家ブロガーのSAKURA(@sakura_blog01)です。WordPress初心者が、ブログを始めて2ヶ月が経ちました。今月は、有料テーマにしたり、2つ目のサイトを作ったり気持ち的な面でも色々ありました。でも、無事に2ヶ月目も終えることができて、本当にホッとしたし、ブログをしてると異常なくらい時間経つのが早いです(笑)自分の記録として、またブログ初心者の方、これから始めたい方の参考になればと思います。期間、PV数、ユーザー数、記事数、収益下記は、アナリティクスの数値です。期間11/1~11/30PV数972 PV (前月比+277人)ユーザー数172 人 (前月比+52人)
珍しい猫。可愛いスナネコの赤ちゃんが見られる動物園をご紹介♪
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。世界には珍しい猫や、まだ登録もされていない猫が数多くいると言われていますが、皆さんは【 スナネコ 】をご存知でしょうか?今回は、スナネコと、スナネコが見られる動物園【 神戸どうぶつ王国 】についてご紹介します。【 砂漠の天使 】スナネコスナネコは、野生ねこでは世界最小級のひとつで砂漠などに生息する希少種です。その愛らしい姿から、「砂漠の天使 」と呼ばれています。灼熱の砂から足裏を守るため、肉球が毛で覆われていて、砂漠に溶け込むような毛色が特徴です。下記は、国内でスナネコの姿を見られる動物園です。兵庫県 神戸どうぶつ王国栃木県 那
猫が帰ってこない・見つからない時の探し方と捕まえ方を実例と共にご紹介
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、【猫の脱走】について書きたいと思います。ほんの一瞬、目を離したスキにいなくなってしまった猫。一体、どこへ行ってしまったのか、若いときは特に猫は好奇心旺盛なので、外が気になるのかも知れませんが、飼い主さんにしてみれば心配ですよね。逃げた猫をどこで見つけたのか、どう捕まえたのか実例も踏まえ、参考にしてくださいね。猫の行動範囲通常、放し飼いの猫や野良猫の行動範囲は、半径100~500メートル、そのうち大半の猫が100~200メートルとされていて、あまり遠くには行かないといわれています。とくに、メス猫の場合は行動範囲が狭い傾向に
こんにちは、SAKURA🌸🍃(@sakura_blog01)です。 WordPressのテーマ、SWELLが気になる…実際に使っている人の評判やSWELLの魅力が知りたいなぁ… 今回は、そんなお悩みにお答えします。 結論から言うと私も愛用しているSWELLは私のようにWordPress初心者というかたでも、使いやすくて多機能なのに快適な最高に自慢できる抜群のテーマです。 ぜひ参考にしていってくださいね♪ WPテーマ【SWEEL】はこんなかたにもオススメです。 WordPressのテーマ選びが不安HTMLやCSS?良く分からない…乗り換えがめんどくさい綺麗なサイト
余った生地で可愛い愛猫に布団(枕)を手作りしよう。超簡単に作る方法
こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、愛猫の布団(枕)を手作りしよう♪をテーマに書きたいと思います。いつ終わるか分からないコロナ禍の中、外出や旅行を控えている方もいらっしゃるんではないでしょうか?また、マスク品切れの期間が長かったため、ミシンを買い、手作りされていた方も多いと思います。せっかく買ったミシン、なにかに活かしたいなぁ〜と思っていた方は参考にしてくださいね。とても簡単に、あっという間に作れるので、可愛い愛猫のために手作りして、お家にいる時間も、ミシンする時間も楽しんでいきましょう。いったん、作り方をマスターしてしまえば、応用で猫用のお布団やオモチャ
「ブログリーダー」を活用して、SAKURAさんをフォローしませんか?