先週から、時々股関節周囲が痛む。無理せずトレーニングを完全休養し、今日は仕事に集中。健康運動教室を1クラス終えて、次の現場へ移動。途中で車を止めて昼食のオニギリと揚げ物を購入車の中でランチタイム登山やマラソンやロングスイムや仕事やその他、シャリバテ(空腹による低血糖)予防にはオニギリが一番。オニギリを食べると脳も身体もシャキッと元気になる。午後の現場は65歳以上の方のためのパワリハ教室。コロナ禍で、人数制限の予約制。マスクを着用して消毒筆記具も使用前と使用後は必ず消毒。検温マシン、使用前と使用後に消毒を徹底。トレーニングを終えた男性参加者の方が「テレビの『ためして〇ッ〇ン』で、血圧を下げる運動を紹介していたから試してみよう。」と提案された。「右手『グー』『パー』を10秒間繰り返し、次に左手『グー』『パー』を10...ためして・・・
『Bランナーズ月例マラソン』コロナ禍以降、マスク着用で受付け。体調チェックと検温も行われている。いつものように『ジョギングの部』に参加して、10㎞のコースを走ることにした。時計より正確にラップを刻む『チームS』アニサンにタイム設定をしてもらい、一緒に走ってもらう。最初はゆっくり入り、中盤は一定のペースを守る、後半徐々にペースアップをするネガティブラップ。湖岸から見る景色はまったく飽きない。殆ど起伏の無いフラットなコースにも関わらず、心拍は高い。練習不足がデータを見れば、一目瞭然。なんとかゴール!数年ぶりに再会した友人と記念撮影。クールダウン、そして体幹を引き上げるポーズ🎶運動の後は、しっかり栄養。疲労回復のビタミンB群、身体を修復するためのタンパク質を求めて選んだ店、とんかつ屋さんヒレかつを注文。衣がカラッとサ...月例で、今日も楽しくランニング♪
健康で仲良く!Fさんが会長を務める運動自主グループサロン『健康なかよし会』月に2回、90分の運動教室の講師として招いて頂いている。↓詳しい記事はこちら↓運動サロンでフレイル予防-これもトレーニング健康なかよし会-これもトレーニング元気はつらつ健康なかよし会-これもトレーニング運動開始前F会長から連絡事項などの報告。コロナ禍で次々と制約が出てくる中フレイル予防は、コツコツ運動を継続することが重要❣『健康なかよし会』は、名前の通りメンバーが団結して意見を出し合い、自主的に運営をされている。前向きで温かくて和やかな運動自主グループサロン。大切な時間の共有。安全で楽くて、運動後に心と身体が軽くなる運動プログラムを提供させて頂きたいと思う。この日も、メンバーの方からミカンを戴いた。そしてこれもメンバーの方から白菜を戴いた...健康は自分自身で・・・♡健康なかよし会
暖かくて天候に恵まれた日曜日🎶友人『Uちゃん』に案内してもらい、冒険トレイルに出かけた。もたて山→大比叡→玉体杉→横高山→水井山→三石岳→八王子山もたて山を登り景色を見ると、霞んでいた。ここまでは普通の登山道水分補給をしてから山頂へ。ここまでも普通の登山道。標高848m『Uちゃん』は、山の地図を見ながら、あまり人が通らない道なき道のコースを見つけるのが大好き。「たしか、ここから行けるはずよ。」「ホンマに~?」画像では迫力が伝わらないのが残念だけど、登山道には見えない山の傾斜を滑り降りて行く。とりあえず、後をついて行く。長い登山道をクネクネ歩かずに直滑降をしたようで「かなりのショートカット~!」玉体杉、画像より肉眼で見る方が大きくて迫力ある。両手をついて這い上がるように上る横高山水井山も這い上がるキツイけれど、こ...冒険トレイル
土曜日の仕事が暫く休講になった。今日は『チームSランニングクラブ』の練習会に参加。開始前、芝生広場で集合写真集合写真を撮るチームSランニングクラブの創設者『サンタ監督』一周500mの周回コース、時計より正確にラップを刻む『アニさん』の後ろについて走る。ランニングで息を強く吐き出すと、身体の内側にある腹筋が緊張して横隔膜が引きあがる。横隔膜は胸部と腹部の境目にあるドーム型の筋肉。ランニングで普段より大きな呼吸すると横隔膜が大きく動いて腸のマッサージ効果もあり、便秘の解消にもつながる。横隔膜の効果が練習中にやってきた。周回の途中でコースアウト。緑の三角がスタート、赤の四角がゴール地点GPS時計ガーミンのデータに、トイレへ駆け込んだアリバイが残ってしまった柔らかい芝生の上を走ると、着地時の膝関節への負担が軽減する。ま...横隔膜と宇宙・・・
今日は、夜まで仕事が無い.レッスンのウォームアップ代わりに折りたたみ自転車『こぷりちゃん』でサイクリング。コロナ社会のマナーと寒さ除けにマスクを装着。『健康なかよし会』のメンバーさんから戴いた手作りの巾着に、普段使うマスクを入れて携帯している。記事はこちら↓巾着袋-これもトレーニング寒くても、ペダルを漕ぐと次第に身体が汗ばむ。途中、スーパーに寄るために駐輪場に止める。90分まで無料。折りたたみ自転車は車体が軽いため、キーをかけていても簡単に持ってい行かれてしまう。盗難防止のために、しっかりチェーンキーで固定。GPS時計のデータをとってみた。走行距離は21㎞。上り坂で心拍が上昇。運動強度は中程度。ランニングとまったく違う筋肉を使う。自転車は体幹が鍛えられ、バランス感覚も向上する。サドルから降りて立った瞬間、腰の力...軽めのトレーニング
2月2日今日は節分立春の前日、一年の悪を払い新たな年の福を願う行事。子供の頃「鬼は外、福は内!」豆まきをした後、年の数だけ(実際は、もっと沢山)豆を食べた楽しい思い出がある。3年前から節分は、父の命日になってしまった。まだまだ父の命の灯が消える瞬間を思い出し、哀しくなってしまう。仕事の帰り、お花を買って墓参り。帰宅すると、間もなく宅配便が届く。毎年、母の命日にお菓子のお供えを届けてくださる母の職場の元上司の方から。父の命日にも、お菓子を届けてくださるようになった。記事はこちら↓御菓子-これもトレーニング命日と誕生日・・・-これもトレーニングお礼の電話をかけた。毎年、同じ母の思い出話になり電話口で涙・・・。コロナが治まったら、絶対に会いに行きたい。気持ちを切り替えて、夜はレッスン。帰宅して、遅い夕飯はスーパーで買...節分は・・・
「ブログリーダー」を活用して、M見ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。