習慣、心理学などに興味があります。日常生活に役立つ話や、考え方が広がるきっかけを提供していきますので、よろしくお願いします。
こんにちは。あまみつです。 みなさんは、通勤や、通学の間、何をしていますか?電車やバスの方なら、SNSを見たり、動画を見たりしていますかね?徒歩や自転車、車の方は、音楽を聴きながら、移動している人が多いと思います。 もちろん、これらの時間の使い方が悪いとは思いませんし、私も音楽をよく聴きますが、その一方で、移動中に読書をしたり、英語の学習をしている人もいますよね。 1日や1週間ではあまり変わらないかもしれませんが、これが1ヶ月や1年となると、移動時間をなにも考えずに過ごしている人と、将来を見据えて、成長のために時間を使っている人では大きな差が生まれますよね。 そこで、じゃあ、読書をすればいいの…
こんにちは。あまみつです。何か分からないことがあったときって、どうしますか?多くの人は、本記事のタイトルでもある、人に聞くか、自分で調べる ということをすると思います。 この2つの行動ってゴールこそ、分からないところがわかるようになるという点で共通していますが、やってることは全然違いますよね。 そこで、今回は 1.人に聞く 2.自分で調べる の2つの特徴を整理して、比較していきたいと思います。 <1.人に聞く> インターネットが発達した時代で、今でこそ調べれば一瞬で出てきますが、調べるときに本とかが主流だった(と思われる)昔は調べるよりも人に聞くほうが早いから、という理由で人に聞いていた人もい…
「ブログリーダー」を活用して、あまみつさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。