Netflixを再度契約した。 前回寅さんや釣りバカ日誌が見ることができると思ったが、今回は見ることができない。 つど、見れる番組は変わるのだということを知った。 次はよく調べないと。 特に邦画はそうかなと。 邦画は、UNEXTがいいのかな? ちょっと高いが。 Netflixは1000円弱。 UNEXTは2000円強。 UNEXTは横浜ベイスターズの試合も見ることができる。
70歳過ぎて新たな生活に入った、読書と英語がちょっと好きで、少しの投資もしている煩悩冷めやらぬ爺です。 70歳過ぎての日々の生活のことを、読書、英語、投資、そしてブログの事も含めて徒然なるままに書き連ねます。
Hasn't anyone purchased that painting yet?
Part 2にあった問題の文である。 「誰もまだその絵を買っていないの。」 Hasn't anyone purchased がさっと意味がとれなかった。 「誰も買っていないの。」 また、painting を絵画の意味にさっととれなかった。 これに対する答えの分は下記のようであった。 No, busines has been slow recently. 「そう、商売は最近不調です。」 slowを不調の意味にさっととれなかった。 「そう、最近商売あがったりでね。」 という感じか?
How far in advance should I make my appointment?
「私はどれくらい前もって予約をするべきですか。」 この英文を聞いて、私はよく意味が聞き取れなかった。 farは距離的な意味で使われるものと漠然ととらえていた。 しかし、ここでは時間的な意味で使われている。 make an appointmentは予約するという意味だが、 予約という意味では、reservationをよく使う。 違いは何だろう。 調べた所、 appointmentは人と会う約束の場合に用いられ、 reervationは場所を確保する場合(ホテル、レストラン、飛行機など)に用いられる。 標題の例文は、下記からの抜粋です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos…
Just calling to sayとかTime to startとかTOEICリスニング問題にも省略が多い
Just calling to say I reviewed your product development report. (私が、あなたの製品開発報告書を精査したと伝えるために、ちょっと電話しています。) Time to start planning the city's annual film festival. (市の毎年恒例の映画祭を計画し始める時期になりました。) というようにI 'mとか、It's とかの省略があったりして、 聞き取りで意味がとれなかったりするので注意が必要だ。 前回に紹介した Why buy a new mobile device? (何で新しい携帯機器を買う…
Why buy a new mobile device when you can repair your current one?
「何故新しい携帯機器を買うのですか、現在お使いのものを修理できるのに?」 Whyの後の do youが省略されている。 そして、この場合のwhyはdo not (するな)の意味を持っている。 Why buy で「なんで買うの」という感じ。 又、whenの後の主語がyouになっている。 実際にrepairするのはこの後に出てくるCranfield Electronics Repair( Cranfield 電子機器修理店)なのに。 正しく表現するなら、you can have your current one repairedか。 英語の表現というのものは結構アバウトだなと感じた文であった。 上…
HUAWEIのスマーットウォッチBand6を購入した。時計が表示されていない?!
妻宛てにHUAWEIのスマートウォッチBand6を購入したが、スイッチをONにしても時計が表示されない。あせる。何故? 説明書がついているが、何か国語かで書いたもので、日本語部分は少ししかなく、さっぱりわからない。説明書には、クィックスタートガイドのURLが記載してあり、そこを見ろとあるが、Iphoneの場合、そのURLに飛んでも、クィックスタートガイドが出てこない。Androidでは出てきたが、やはりよくわからぬ。 それでいつもの事だが、YouTubeにお伺いをたてる。 その結果、親機であるスマートフォンとペアリングをしなければならないことがわかった。 ペアリングの前に、スマートフォンに「H…
WAON一体型イオンカードを紛失した。電子マネーWAONは戻るのか?
クレジットカードを紛失した。 イオンで買い物をしようとして、財布の中のイオンクレジットカードを出そうとしたら見当たらないのだ。 カードは、イオンのWAON一体型カードである。 家に帰り、カードを探したが、どこにも見当たらない。 そこでやむなく、カードの紛失をイオンの紛失・盗難専用ダイアル に電話し、紛失を届け出し、カードが使用できないようにしてもらった。 新たにカードを発行してもらうようにした。2週間程かかるとのこと。 こころ当たりのない請求があった場合、下記に連絡するように言われた。 0120-109-070 また、警察に連絡するように言われた。 そこで、最寄りの交番にいき、紛失届をだし、か…
自転車の左側のブレーキワイヤが切れ、ブレーキがかかったまま、どうしよう?
、 自転車の左側のブレーキレバーを強く握ったら、ブレーキワイヤがさびてて切れてしまった。 そしたら、自転車が動かなくなってしまった。 ワイヤを緩める方向にペンチ等で動かしてみたがうまくいかない。 左側のブレーキのワイヤは、後輪の、進行方向左側の金属レバーにつながっていた。 そこで、ワイヤの後端がつながっている金属レバーをワイヤの締めが緩まる方向に動かせばいいだろうと思い、無理に金属片を動かしていた(こういう無茶なことはしてはいけない)。 しかし、いっこうにワイヤが緩まない。 半分諦めかけ、自転車を捨てようかと思った。 しかし、考え直し、ひょっとして、YouTubeに、ブレーキの調整についての動…
「ブログリーダー」を活用して、そそろうららさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Netflixを再度契約した。 前回寅さんや釣りバカ日誌が見ることができると思ったが、今回は見ることができない。 つど、見れる番組は変わるのだということを知った。 次はよく調べないと。 特に邦画はそうかなと。 邦画は、UNEXTがいいのかな? ちょっと高いが。 Netflixは1000円弱。 UNEXTは2000円強。 UNEXTは横浜ベイスターズの試合も見ることができる。
エアコンを買い替えたのでその経緯を下記に述べる 経緯前のエアコン:メーカー: パナソニック問題点: 自動おそうじ機能が故障し、エアコンをオフにするたびに毎回プラグを引き抜かないとエラーが出る。能力: 12畳用部屋の広さ: リビングは9畳半で、10畳用で十分だが余裕を見て12畳用を使用。 さらに前のエアコン:メーカー: 三菱能力: 10畳用性能の違い: 特に感じなかった。YouTubeでの専門家の意見: 6畳、10畳、14畳用以外のエアコンは買う必要がないとのこと。新しいエアコンの購入メーカー: ダイキン(S283ATES-W)能力: 10畳用機能: スタンダードエアコンで、自動おそうじ機能はな…
OCR(Optical Character Recognition/Reader、オーシーアール、光学的文字認識) OCRは、紙帳票をスキャナー等で画像データ(PDFなど)に記載されている文字を、エクセルなどで扱える文字データに変換する技術のことです。 OCR機能というか、画像の中にある文をテキスト化したい。 ワードの文章の中にYouTube動画に表示されている文を、「Shift」+「Windows」+「S」を押してスクリーンショットしてその画像を貼り付けている。 YouTube動画に表示されている文とは、例えば「ニック式英語」で紹介される文のことである。 スクショした画像をたくさん貼り付けた…
千葉県船橋市の西船橋駅では、構内にJRから地下鉄、地下鉄からJRへの改札口がある。 スイカであれば、自動改札機にスイカをかざすだけでよい。 ところが、切符の場合はそうはいかない。 スイカを持っていなくて、いつも切符を利用している人はどうするか。 切符に対しては、改札口すぐ横に乗り継ぎ用の券売機がある。それに切符を入れ清算し、地下鉄あるいはJRの切符を買えばよい。 JRの券売機では、地下鉄の駅までの切符を買える場合もあるようだが、当方の最寄り駅では買えなかった。 それで、JRの西船橋駅までの切符を買い、上述の乗り継ぎ用券売機で地下鉄の切符を購入し、それで構内改札口を通り抜ける。 帰りは、地下鉄の…
10日前位から、腰に異変が起きたようだ。 長時間歩くとやけに疲れる。 風呂を掃除する時、バケツで水を汲んだり、腰を折り曲げたりするせいか、左腰が痛む。 イスに座っていて立つとき、朝ふとんから起きるとき、トイレで便座から立つときとか痛い。 腰をささえるためのベルトをしたり、バンテリンを塗ったりとかするもよくならない。 ズボンとかももひきを履く時とか急に痛めたりする。 医者にいこうかと思うが、近くの整形外科は評判がよくない。 それなりの医者に行こうかと思うが、遠いとか、混んで3時間待ちとかある。 YouTubeでみて、ストレッチとかもしてみたが、逆に腰を痛めたりした。 動きがとれない。 近くの整形…
当方のスマホはRedmi9Tである。 スクリーンショットは、3本指で画像をスワイプして撮ることができる。 撮ったスクリーンショットは、 (ギャラリー)などから確認することができる。 スシローのクーポン画像が、画像を保存アイコンを押してもうまくできないので、 いろいろググったら上記に落ち着いた。 知らんかった。
2024年1月1日。 食道がん。 65歳。 まだ若い。 合掌。 食道がん公表後の元さん
風邪をひいてしまった。 今年2回目である。 年に2回も風邪をひくことなど、今までになかったことだ。 弱くなった。 最初の日夕方白い痰がでた。 ちょっとだるかった。 夜寝ている時鼻水が止まらず息ができないので苦しくて眠れなかった。 次の日の昼には大分よくなった。 あったかくして栄養をとればもうすぐによくなるのではないかと思った。 熱はない。 しかし、その日の夜寝ていると今度は咳が出てとまらない。鼻もつまる。 えらく消耗した。 しかし、次の日の昼間はそれほどつらくない。咳も寝ている時ほどでない。 こんな状態を繰り返して、一週間位たった。若い頃は2から3日で直ったものだが、年のせいでなかなか治らない…
11月も下旬にさしかかり、天気も良かったので、成田山新勝寺、成田山公園に紅葉を、妻と共に見に行って来た。 JR成田駅から歩いて15分弱か? 改札口を出てすぐ隣にある観光案内所によってガイドマップをもらった。 とても感じのいいおばあさんが丁寧に行き方を教えてくれた。 地図に従い、両脇の店を眺めながらぶらぶら歩いた。 まずは成田山総門に着いた。 成田山新勝寺総門 総門から入り、新勝寺境内を経て、成田山公園を散策した。 残念ながらまだ早く紅葉はまだ半ばといったところか。 成田山公園 平日だというのに結構混んでいた。 後、外人の多いのに驚いた。 中国、韓国の人か? ランチとして、天ぷら定食(1600円…
私に、ほったらかし投資を教えてくれた、山崎元さんが食道がんとはショック。 証券会社の良心みたいな人である。 余命1年とか。 ホリエモンのYouTubeチャネルに出ていた。 その中でがん保険の無用論を唱えていた。 私もがん保険料を生涯合計80万円はらったが、戻ってきたのは5万円だ。 70過ぎて前立腺がんで入院して、入院料として支払われたのが5万円だ。 保険会社が大儲けできるようにできている。 よろしければクリックをお願いします。励みになります。 にほんブログ村
CANVA、Vrew、Creative Reality™ Studioを使ってYouTube動画を作ってみた。 字幕も入れてみた。 だが、この字幕が誤字、脱字が多い。 一度完成したYouTubeの動画の字幕の 修正の仕方がわからない。 CANVA、Vrewで修正を試みたがうまくできない。 どうしたらいいんだろう。
「エレベーターはもう修理されましたか?」 Has the のところが、ヒャスィーのように聞こえる。 発音する時、thが省略されている。 これと似た例として、 Isn’t this the express to Concord?(これは、コンコード行きの急行列車ではないのですか?) で、 this the のところが、ディスィーのように聞こえる。 また、 Have there been any calls for me?(私に電話はありましたか?) Have there のところが、ヒャフェアのように聞こえる。 上記は下記からの抜粋です。 // リンク
スマホの充電・接続ケーブルには、大きく分けて3つのタイプがある。 1.ひとつは、Iphone用でライトニングケーブル(Lightningケーブル)といい、「Apple(アップル)独自の電源コネクタ」である。 2.次に、Androidスマートフォンの充電ケーブルで、Type-Cである。 これは左右対称になっていて向きを考えなくて差し込むことができる。 3.最後に、少し前のスマホに対応している充電ケーブル「microUSB-Bタイプ」である。 私の場合、タブレット(Kindle)とか、ビデオカメラのパソコンとの接続ケーブルとかこのタイプが多い。 どれも、百均で購入できる。 こんな複雑なものを百均で…
私はよくスシローを利用していた。 昨年の11月ごろだと、妻と二人で1200円代ですんでいた。 ところが、今年になって行ったら、いつもと同じように食べて、1600円代となっていた。 ずいぶんな値上がりだ。 鉄火巻きなど、従来100円だったものが、150円となっている。 そこへ、あの「スシロー迷惑行為」の事件が起きた。 あの映像が目に焼き付き、スシローにはあまり行きたくなくなってしまった。 そこで、買い物の帰り、今までほとんど行った事のない、スシロー近くにある、「天丼てんや」を利用してみた。 「天丼てんや」を利用して、いっぺんに「天丼てんや」が気に入ってしまった。 1.まず第一に、ここは食券販売機…
ローマ字入力かな漢字変換方式で日本語入力をしている途中で、 アルファベットを入力したい時に、F9,F10を使うと便利である。 又、日本語入力モードなのに英文字入力をしたくてアルファベットを打ち込んでしまうことがある。 この場合以前私はいったん半角英数字モードに直してから 再度アルファベットを打ち込むことをしていた。 しかし、F9,F10を使えばその必要がないことがわかった。 例えば、日本語入力時に「LINE」とアルファベットを打ち込むと「ぃね」と表示される。 以前の私であれば、一旦半角英数字入力に切り替え再度「LINE」と入力し、 それからひらがな入力に切り替え又日本語入力を始めるといった感じ…
訳は、 「私は仕事を受けている雑誌から、自動駐車式の車に関する記事を書くことを任されている」 「write an article」の所が、「ライダナーティクル」のように発音されていて聞き取ることができなかった。 単語の連結である。しかも「write」の発音の最後が「d」の発音になっている。 また、雑誌が任せるというもの英語ならでは表現である。 日本語では有り得ない。 英語のaboutさか?! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…
私は時々便秘になる。 便秘は体によくない。 痔をいためることはもちろん、腎臓にも負担をかけてよろしくない。 便秘をしないためには、私の経験からすると、 次の点に気を付けるのがよいようだ。 1.食事は水分を含んだものをとる。 2.トイレは毎朝決められた時間に行く。 3.便意をもよおしたらすぐトイレに行く。 1.は、鍋物とか、お好み焼きとか、スープとか、うどんとか、そういったもの。 おからとかは、便秘によいようだが、必ずしも取らなければならないというものでもない。 2.は、とても重要で、例え便意をもよおしてなくても行くことが大事だ。 少しは出るものである。また、大量にでることもある。 3.は、例え…
古いスマホのLINEのトーク履歴を新しいスマホに移したい。 両方ともAndroidである。 YouTube「【LINE】Androidのライン引き継ぎ手順を解説!|スマホ比較のすまっぴー【アプリ】」をみて引継ぎをした。 https://youtu.be/iWgHxf7DG7w 無事できた。注意する点としては、 引き継がれる方のスマホのLINEの電話番号は、 もとのスマホのLINEで登録してある電話番号と同じにしなければならない。 メールアドレスもパスワードも 共にもとのスマホのLINEで使っていたパスワードと同じにしなければならない。 でないと、トーク履歴の復元とかできない。 電話番号は後で新…
70代になると免許更新時に、高齢者講習修了証明書がいる。 高齢者講習については、このブログで以前記載した。 sosorourara.hateblo.jp 高齢者講習を受けた人は、免許証更新時の講習が免除になる。 免許証更新申請書を受け取るために並んでから、新しい免許証を受け取るまで約1時間で済む。 流れとしては、以下のようである。 ①番窓口:免許証更新申請書の受け取り 免許証更新申請書への記入 暗唱番号、氏名等を記入する。 裏面に質問票があるのでそれも記入する。⇐忘れやすい ②番窓口:手数料の支払い 高齢者講習を受けた者は2500円。免許証更新申請書にその分の収入印紙を貼ってくれる ③番窓口:…
風呂のシャワーホースの先端にあるシャワーヘッドの取り付け金具が痛んで触ると怪我をしそうだったので、この取り付け金具を取り換えることにした。 持ちての部分が下の画像のようにかけており手を切るおそれがある。 それで下記の金具を購入した。 (SANEI 回転ホース金具 シャワーヘッド側 PU86Tブレードホース用 G1/2 PU86TF) これだとホースの回りを金具がぐるぐると回ってくれる。 回転ホース金具というらしい。 中身は下記の画像のようである。 このままでは使えない。これを下のように分解しなければならない。 それがうまくできなくてあせった。 左からナット、リング、リップルというらしい。 分解…
エアコンを買い替えたのでその経緯を下記に述べる 経緯前のエアコン:メーカー: パナソニック問題点: 自動おそうじ機能が故障し、エアコンをオフにするたびに毎回プラグを引き抜かないとエラーが出る。能力: 12畳用部屋の広さ: リビングは9畳半で、10畳用で十分だが余裕を見て12畳用を使用。 さらに前のエアコン:メーカー: 三菱能力: 10畳用性能の違い: 特に感じなかった。YouTubeでの専門家の意見: 6畳、10畳、14畳用以外のエアコンは買う必要がないとのこと。新しいエアコンの購入メーカー: ダイキン(S283ATES-W)能力: 10畳用機能: スタンダードエアコンで、自動おそうじ機能はな…
OCR(Optical Character Recognition/Reader、オーシーアール、光学的文字認識) OCRは、紙帳票をスキャナー等で画像データ(PDFなど)に記載されている文字を、エクセルなどで扱える文字データに変換する技術のことです。 OCR機能というか、画像の中にある文をテキスト化したい。 ワードの文章の中にYouTube動画に表示されている文を、「Shift」+「Windows」+「S」を押してスクリーンショットしてその画像を貼り付けている。 YouTube動画に表示されている文とは、例えば「ニック式英語」で紹介される文のことである。 スクショした画像をたくさん貼り付けた…
千葉県船橋市の西船橋駅では、構内にJRから地下鉄、地下鉄からJRへの改札口がある。 スイカであれば、自動改札機にスイカをかざすだけでよい。 ところが、切符の場合はそうはいかない。 スイカを持っていなくて、いつも切符を利用している人はどうするか。 切符に対しては、改札口すぐ横に乗り継ぎ用の券売機がある。それに切符を入れ清算し、地下鉄あるいはJRの切符を買えばよい。 JRの券売機では、地下鉄の駅までの切符を買える場合もあるようだが、当方の最寄り駅では買えなかった。 それで、JRの西船橋駅までの切符を買い、上述の乗り継ぎ用券売機で地下鉄の切符を購入し、それで構内改札口を通り抜ける。 帰りは、地下鉄の…
10日前位から、腰に異変が起きたようだ。 長時間歩くとやけに疲れる。 風呂を掃除する時、バケツで水を汲んだり、腰を折り曲げたりするせいか、左腰が痛む。 イスに座っていて立つとき、朝ふとんから起きるとき、トイレで便座から立つときとか痛い。 腰をささえるためのベルトをしたり、バンテリンを塗ったりとかするもよくならない。 ズボンとかももひきを履く時とか急に痛めたりする。 医者にいこうかと思うが、近くの整形外科は評判がよくない。 それなりの医者に行こうかと思うが、遠いとか、混んで3時間待ちとかある。 YouTubeでみて、ストレッチとかもしてみたが、逆に腰を痛めたりした。 動きがとれない。 近くの整形…