chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そそろうららの目指せTOEIC900点 https://sosorourara.hateblo.jp/

70歳過ぎて新たな生活に入った、読書と英語がちょっと好きで、少しの投資もしている煩悩冷めやらぬ爺です。 70歳過ぎての日々の生活のことを、読書、英語、投資、そしてブログの事も含めて徒然なるままに書き連ねます。

そそろうらら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/07

arrow_drop_down
  • ファンクションキーF9,F10は日本語入力時でのアルファベット文字入力に便利

    ローマ字入力かな漢字変換方式で日本語入力をしている途中で、 アルファベットを入力したい時に、F9,F10を使うと便利である。 又、日本語入力モードなのに英文字入力をしたくてアルファベットを打ち込んでしまうことがある。 この場合以前私はいったん半角英数字モードに直してから 再度アルファベットを打ち込むことをしていた。 しかし、F9,F10を使えばその必要がないことがわかった。 例えば、日本語入力時に「LINE」とアルファベットを打ち込むと「ぃね」と表示される。 以前の私であれば、一旦半角英数字入力に切り替え再度「LINE」と入力し、 それからひらがな入力に切り替え又日本語入力を始めるといった感じ…

  • The magazine I work for assigned me to write an article on self-parking cars.

    訳は、 「私は仕事を受けている雑誌から、自動駐車式の車に関する記事を書くことを任されている」 「write an article」の所が、「ライダナーティクル」のように発音されていて聞き取ることができなかった。 単語の連結である。しかも「write」の発音の最後が「d」の発音になっている。 また、雑誌が任せるというもの英語ならでは表現である。 日本語では有り得ない。 英語のaboutさか?! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…

  • 便秘を避けるには

    私は時々便秘になる。 便秘は体によくない。 痔をいためることはもちろん、腎臓にも負担をかけてよろしくない。 便秘をしないためには、私の経験からすると、 次の点に気を付けるのがよいようだ。 1.食事は水分を含んだものをとる。 2.トイレは毎朝決められた時間に行く。 3.便意をもよおしたらすぐトイレに行く。 1.は、鍋物とか、お好み焼きとか、スープとか、うどんとか、そういったもの。 おからとかは、便秘によいようだが、必ずしも取らなければならないというものでもない。 2.は、とても重要で、例え便意をもよおしてなくても行くことが大事だ。 少しは出るものである。また、大量にでることもある。 3.は、例え…

  • LINE トークデータの引継ぎ

    古いスマホのLINEのトーク履歴を新しいスマホに移したい。 両方ともAndroidである。 YouTube「【LINE】Androidのライン引き継ぎ手順を解説!|スマホ比較のすまっぴー【アプリ】」をみて引継ぎをした。 https://youtu.be/iWgHxf7DG7w 無事できた。注意する点としては、 引き継がれる方のスマホのLINEの電話番号は、 もとのスマホのLINEで登録してある電話番号と同じにしなければならない。 メールアドレスもパスワードも 共にもとのスマホのLINEで使っていたパスワードと同じにしなければならない。 でないと、トーク履歴の復元とかできない。 電話番号は後で新…

  • 70代になって初めて運転免許証の更新にいってきた

    70代になると免許更新時に、高齢者講習修了証明書がいる。 高齢者講習については、このブログで以前記載した。 sosorourara.hateblo.jp 高齢者講習を受けた人は、免許証更新時の講習が免除になる。 免許証更新申請書を受け取るために並んでから、新しい免許証を受け取るまで約1時間で済む。 流れとしては、以下のようである。 ①番窓口:免許証更新申請書の受け取り 免許証更新申請書への記入 暗唱番号、氏名等を記入する。 裏面に質問票があるのでそれも記入する。⇐忘れやすい ②番窓口:手数料の支払い 高齢者講習を受けた者は2500円。免許証更新申請書にその分の収入印紙を貼ってくれる ③番窓口:…

  • 風呂のシャワーホースの先端にある、シャワーヘッドの取り付け金具を取り換えた

    風呂のシャワーホースの先端にあるシャワーヘッドの取り付け金具が痛んで触ると怪我をしそうだったので、この取り付け金具を取り換えることにした。 持ちての部分が下の画像のようにかけており手を切るおそれがある。 それで下記の金具を購入した。 (SANEI 回転ホース金具 シャワーヘッド側 PU86Tブレードホース用 G1/2 PU86TF) これだとホースの回りを金具がぐるぐると回ってくれる。 回転ホース金具というらしい。 中身は下記の画像のようである。 このままでは使えない。これを下のように分解しなければならない。 それがうまくできなくてあせった。 左からナット、リング、リップルというらしい。 分解…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そそろうららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そそろうららさん
ブログタイトル
そそろうららの目指せTOEIC900点
フォロー
そそろうららの目指せTOEIC900点

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用