chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱力おやじ https://www.slime3.work/

当ブログは、合気道、武道、身体操作、スピリチュアル、宗教、ギャンブルを扱ってます。 一貫性がないようですが、実はみんなのお悩み解決ブログを目指してます。 愛とへいわ~♪ 焼酎 & グリンピース !

ずらいむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/03

arrow_drop_down
  • だらしなさ(電車の中で感じたこと)

    私は、服装や行動がだらしない。 あなたの周りにも、何となくだらしない人はいると思う。 一言で言うと「冴えないオッサン」だ 笑 身だしなみもキッチリし、背筋に一本通っていて、イケメンまでは行かなくとも、凛々しい人もいるが、、、その逆である なぜオレはだらしないのか? 自己分析するに、一言で言うと、意識の不足だと思う。 シャツのシワやズボンのシワ 服の着こなし 髪型のセット 更には、身のこなし これらのひとつひとつにおいて、意識が細部まで行き渡ってないのである 細部がヨレヨレだから、ヨレヨレに見えるのだ 笑 『勝利の女神は細部に宿る』と言ったのは、ソフトバンクの小久保監督だ。 正に、その通りで、野…

  • 中村天風さん 下腹部の充実とは

    常に丹田を凹ませるのが、多分正解だ。 中村天風さんは本の中で、下腹部の充実を力説しているが、 最近やっと、下腹部(=丹田)を充実が大事だと実感し始めた。 下腹部を充実させると、骨盤から腰椎にかけて繋がるのだ! 昔から、中村天風さんが説いている下腹部の充実は知っていたし、あらゆる武道でも丹田は重要視されている。 もちろん、今通っている道場でも、最重要事項だ。 私は、下腹部の充実とは、下腹部に力を入れることだと思っていたのだが、全くの間違いだったと思う。 私が思うに、、、、 骨盤~腰椎がまっすぐなることにより、繋がった結果 下腹部(丹田)に上半身の重さがかかることで、 結果的に下腹部が充実するのだ…

  • 喉元の背骨の押し込む(猫背や漏斗胸に効くはず)

    身体の感覚が上がってくると、悲しいかな、自分の姿勢の悪さも分かってきた (´;ω;`) 肩甲骨らへんの背骨が、完璧に猫背になってる www 私は漏斗胸という、鳩尾(みぞおち)が凹んでいる状態なんだけど、、、 猫背のために漏斗胸になっているのは間違いが無い。 なぜなら、猫背を解消する方向の動きをすると、みぞおち周辺が伸びる感覚があるからです。 でも、ここ数年の身体の鍛錬で気付いたことがあります。 猫背を修正しようと思って、肩甲骨や背骨に力をいれて動かそうとするのは、恐らく間違いだと思います。 猫背を治そうと思うなら、多分、喉元(鎖骨の中間あたり)を背中の方に押し込む方が断然に良いと思うのです。 …

  • 絶対だと思う!

    ウィー!!! スタン・ハンセンのラリアットを急に思い出しましたwww 大人になって思うけど、ラリアットをまともに食らっても大丈夫なプロレスラー、、、、マジでスゴイ。。。 大丈夫に見えるだけで、かなりのダメージは受けてたはずだよね。 まあ、オレがラリアットを食らったら、絶対死ぬと思う。。。。 はて、ところで『絶対、〇〇だと思う。』って言葉に違和感無いですか? オレは最近、とても違和感を感じるのです。 『絶対、〇〇だと思う。』 絶対〇〇だ! と言いながら、言い切らずに、 だと思う と〇〇にならない可能性も残している言葉じゃないっすか? 更には 『絶対、〇〇に違いない。』 コレもおかしくないですか?…

  • 岡田准一さんは、ドM!

    テレビ番組 情熱大陸で、岡田准一さんの密着番組があった。 先日、私はブログで 『 武道やってる人って、実はみんな ドM 何じゃない? (笑) Mじゃないと、武道は続けられないわ! 』 って、書いたけど、 岡田准一さんは立派なドMです!www 普通なんか目指してないんですよね〜 いつでも限界突破を目指されてます。 限界を超えようと思えば、常に全力、常に出来ないことにチャレンジしていかないと無理ッス。 常に自分に負荷をかけ続けることになるので、チャレンジの連続となり、ぐだ〜ッとする時など無いでしょうね。 また、限界や出来ないことにチャレンジすることは、人がやらない事をやるわけで、 本人は気付かない…

  • 空気を粘土化 ??!

    ここ数日、身体の感覚が上がって、身体がまるで粘土のように感じているとブログに書きましたが、、、、 ふと、思ったことがあります。 空気も粘土化出来るのでは、、、 身体の粘土化とは、身体のいろんな肉部分に、感覚が通り、自分自身の各部分を粘土のように感じるのではないかと、思うのです。 つまり、鍛錬により、今まで感覚が通ってなかった肉部分に、感覚が広がり、肉体を感じる様になったと思うのです。 じゃあ、もっと感覚を上げたら、肉体の外側、、、、 つまり、空気にも感覚が通るのでは、、、、? そんなバカな? と、思われるかもしれませんが、私が通っている道場では、感覚が空気間を通っているとしか思えない技を普通に…

  • 体が粘土

    またまた、感覚が向上した! (≧▽≦) 一昨日、足首が粘土みたいな感覚になったとかいたが、 昨日は、体全体に粘土化の感覚が広がってきました! 「粘土化の感覚」と書きましたが、私もなんて表現すれば良いのか、実はよく分からないのです。 まあ、無理矢理言うならば、自分の体の肉が、どこにどれだけあるかが、何となく分かるって感じです。 今までは横腹や腰や二の腕の肉(脂肪?)について、肉そのものを感覚として捉えることは出来ませんでした。 しかし今は、横腹や腰を鏡で見なくても、何となく位置が分かるんです。 そんな感じっすかね〜 でも、また数週間したら、私の感覚はまた変わってくるだろうから、 感覚をいちいち検…

  • 足首が粘土?

    また、身体に新たな感覚が出た。 足首が粘土になった! 3ヶ月ほど前から、寝る前に足の指と手の指を組み、足首を回しているのですが、、、、 始めのうちは、足首はカクカク動いていました。 例えるなら、変な折り目のついた段ボールをフニャフニャにしようと、やみくもに動かしまくる感覚です。 それが、昨日は、足首が段ボールから粘土に変わっていたんです。 折り目が無くなり、足首を回すとネチッとした感覚はあるものの、ほぼスムーズに足首を回すことが出来ました。 感覚としては、なかなか良いです。 そう言えば、最近、歩く時に足が地面に当たる音がかなり小さくなってきた気がします。 忍び足みたいですwww もしかしたら、…

  • 自分の悪い部分が見えてきた

    武道の練習を進めていると、何故だか自分自身の至らなさや、悪い部分が見えて来た。 例えば、やりたく無いことを後回しにするクセや、 嫌なことから逃げたり、目をつむるクセが私にはある。 今までは、何となく自分自身の悪いクセに気付いていたけど、自分自身を誤魔化して、ナアナアで過ごしてきた。 でも、今は武道の練習をしたせいで、なまじっか、感覚があがってるもんだから、自分自身を誤魔化そうとしても、誤魔化しが効かなくなってる! そのため、結果として、自分自身の悪い部分を、直視する羽目になっている。。。 これはなかなか、キツイことだ。。。 自分からは逃げることができないために、自分の悪いクセに真正面から、取り…

  • 股関節が柔らかくなると、分かってくることがある

    今年のR-1 友田オレ 優勝おめでとう!! 僕個人的には、チャンス大城に決勝に行ってほしかったのだが、、、 また次回頑張ってほしいなぁ~ さて、 ガンバルと言えば、私は最近、股関節が柔らかくなってきたんです!! 最近1か月、股関節を中心にトレーニングしてきた成果が出てきたようですwww 股関節が柔らかくなるに従って、鼠径部の感覚が増してきた様です。 ん~~、、、、、 何といえばいいんでしょうか、、、、、 鼠径部に新たな感覚センサーが出来た感じです。 そのセンサーのおかげで、骨盤と股関節の位置関係が分かるようになったかもです。 更に言うなら、この位置関係が分かりやすくなったことで、 骨盤自体の位…

  • 極端に考える

    私は、極端に物事を考えるのが好きです。 例えば、 真っ暗で見えない 無音で一切聞こえない 触感がなく触ってる感覚もない 自分の思考さえも感じない そんな状態は生きていると言えるのか? 何も、見えない、感じない、考えない その状態は生きてると言えないなら、、、、 生きるとは、その逆なのではないのか? 目の前の物をより多く、より正確に見る 周りの音を、よく聞く 自分の周りのものを、キチンと感じる 実は、生きるとは、たったそれだけの事かも知れない。 それだけ出来れば、 人から認められたり、 成長したり、 納得いく自分になったり、 そんな事は無くてもいいのかも知れないなぁ 確か、 「人生は、食って、ク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずらいむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずらいむさん
ブログタイトル
脱力おやじ
フォロー
脱力おやじ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用